★8/10追加情報
■8月10日(木) 午後07:30~08:43 NHK総合
親子でクロ現+ 夏休み課外授業 今夜 一緒に“戦争とテロ”について考えてみませんか?
■8月10日(木) 午後08:00~09:00 NHK BSプレミアム
昭和の選択「ポツダム宣言受諾 外相東郷茂徳・和平への苦闘」
【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-184.html
■8月7日(月) (再放送)午前10:00~11:00 NHK BSプレミアム
昭和の選択「ガラスの天井をぶち破れ!~市川房枝 権利獲得への戦い~」
戦前日本の女性には選挙権がなかったばかりか、政治集会に参加することすら法律で禁じられていた。しかし市川らは「政治には生活者たる女性の視点が不可欠」という信念の下、女性の政治参加を模索し続けた。粘り強い交渉の末ついに昭和5年に「女性公民権案」が衆議院を通過。ところが翌年の満州事変勃発で実現は困難になる。「母や妻にとって戦争程呪わしいものはない」と戦争に反対していた市川に困難な選択が突きつけられる。
http://www4.nhk.or.jp/P3246/x/2017-08-07/10/33667/2473092/
■8月7日(月) (再放送)午後06:00~07:00 NHK BS1
アナザーストーリーズ 運命の分岐点▽フセイン拘束~捕らえられた独裁者の真実~
独裁者の変わり果てた姿に世界中が驚がくした!イラク元大統領サダム・フセイン。「悪の枢軸」と名指しされ、超大国アメリカと戦争の末に捕らえられ、処刑された。米軍はフセインをどう追い詰めていったのか。息詰まる拘束作戦の舞台裏。フセインの最後の言葉「アメリカはイラク統治に失敗するだろう」その後、アメリカの思惑はどこで狂ったのか?赤い夜明け作戦の指揮官、CIA、サダムの愛人…今明かされる独裁者の真実!
http://www4.nhk.or.jp/anotherstories/x/2017-08-07/10/33684/1453066/
■8月7日(月) (再放送)午後08:00~09:50 NHK BS1
BS1スペシャル「原爆救護~被爆した兵士の歳月~」
原爆投下直後、市民救助を命じられた兵士たちがいた。炎と煙の中、負傷者を救い出し無数の遺体を葬った兵士たち。戦後、放射能の影響が疑われる体調不良に苦しむが、差別や偏見を恐れて口を閉ざした。大多数が被爆者手帳を取得しなかったため“埋もれた被爆者”となっていく。やがてガンなどを発症するが、原爆症認定の壁も厚かった。爆心地での救護活動の実態と、被爆地から遠く離れた故郷で暮らす元兵士たちの苦難の戦後を描く。
http://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2017-08-07/11/2575/2603033/
■8月8日(火) (再放送)深夜午前00:00~00:50 NHK BS1
BS世界のドキュメンタリー選「ヒロシマ 世界を変えたあの日」(前編)
「原爆投下は戦争終結のための必要悪だった。」学校で教えられたことは本当なのか…?疑問に感じた英国のディレクターが広島を訪ね、原爆投下にまつわる事実を検証する。NHKが取材情報や映像資料を提供した国際共同制作の番組。前編では、原爆開発の背景と投下された状況を明らかにする。原爆を生き延びた人びとの証言によって、一般市民を襲った悲劇と投下直後の惨状が生々しくよみがえる。
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=160714
■8月8日(火) (再放送)午前10:00~11:00 NHK BSプレミアム
昭和の選択「太平洋戦争 幻の航空機計画~軍用機メーカー中島飛行機の戦争~」
太平洋戦争中、アメリカは超空の要塞と呼ばれる大型爆撃機B29を開発。このままでは日本全土が空襲され焦土になってしまう。軍用機メーカー中島飛行機の総帥となっていた中島知久平は対抗策に迫られる。敵がB29を実用化する前にアメリカ本土の生産基地をたたく超大型爆撃機を開発するか、あるいは大量の戦闘機を作って制空権を確保するか。窮極の選択と開発に力を尽くす技術者たちの思いとは。戦争と技術の葛藤の物語。
http://www4.nhk.or.jp/P3246/x/2017-08-08/10/34137/2473091/
●8月8日(火) 19:00~ひと・まち交流館京都 (京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html)
学習講演会「原発の電気は買わない~原発の電気は高くつく」
講演『原発の電気は高くつく』
講師:大島 堅一 さん(龍谷大学政策学部教授)
主催:原発の電気はいらない署名@関西 https://syomeiweb.wordpress.com/
[E-Mail]sindenryoku.kyotoあっとgmail.com[Fax]075-361-0251
参加費:無料 資料代500円のカンパをお願いします。
https://houteisien.wordpress.com/kyoto/
https://www.facebook.com/events/1595894907096817/
●8月8日(火) 11:00~16:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9)
無農薬大豆と天然糀と麻炭でおいしい手前味噌をつくろう!@かえるカフェ
受講料1500円+1500円/㎏(リピーターは受講料500円引き・避難者・障がい者1000円引き)
講師:冨田貴史(冨貴工房)
申し込み:080-1522-9817(松村) office@momo-family.org
*みんなで作ってそれぞれ持ち帰ります。ほしいお味噌の量をお伝えください
朝8時から庭で薪で大豆炊きしてます(自由参加)
11時~12時 お話(放射能対策など、味噌の効能の話、作り方など)
12時~13時 昼食(カンパ制)
13時~15時 作業
15時~16時 シェアリング。片付け
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/
●8月8日(火) 19:00~21:30 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9)
しえんほうカフェ「原発事故・子ども被災者支援法」
しえんほうってなんだろう? ゆっくり、じっくり、改めてイチからおさらいしてゆきます。ひとりひとりの理解のペース、感じていること、思っていることを大切にするお茶会です。
参加費:(一般)800円 できれば事前に連絡お願いします。
お問合せ・申し込み先:モモの家 06-6337-8330 office@momo-family.org
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/
野党共闘
●8月8日(火) 17:30~18:30 梅田ナビオ西北側
市民と野党で共に闘う☆不正だらけの安倍政権に終止符を打とう
~モリカケ問題の徹底追及を!!~
森友学園の前理事長、籠池さんが逮捕されました。「でもなんかおかしくない?」そう思っている人はたくさんいるはず。森友学園問題がこれで幕引きにされることは絶対にゆるされません。
8/3に新内閣が組閣されましたが、内閣が替わったからと言って、加計問題がうやむやにされてしまうことも許されません。
次から次へと噴出する安倍政権の不正の数々。不正だらけの安倍政権に終止符を打とう!
主催:みんなで選挙☆ミナセン大阪
https://www.facebook.com/minasenosaka/photos/a.1517587455216205.1073741829.1508263079481976/1706114143030201/?type=3&theater
朝鮮高級学校無償化
●8月8日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪
戦争展
●8月8日(火)~11日(金) 9:30~19時 高槻市立生涯学習センター1階展示ホール(高槻市役所隣接)(JR京都線「高槻」下車松坂屋側 http://ticket-search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?venueCd=TSGS)
子どもたちと考える「戦争と平和」展 in 高槻・島本 2017
今年で三回目を迎える「戦争と平和」展。平和憲法施行70年の今年、「戦争」とは「平和」とは何か、貴重な資料や講演会などを通して考えます。ぜひお越しください。1F展示ホールでのパネル展、8月8日は3F研修室での平和カフェ、また、8月11日には高槻現代劇場文化ホール2F展示室にて講演会も行います。
入場無料
賛同人募集中(1口1000円)
https://www.facebook.com/events/817831768395003/
■8月8日(火) 午後09:00~10:00 NHK BSプレミアム
アナザーストーリーズ 運命の分岐点▽オバマ大統領広島の地へ~歴史的訪問の舞台裏
2016年5月27日、バラク・オバマが、現職のアメリカ大統領として初めて広島を訪れ、被爆者と抱擁を交わした。あの歴史的訪問はいかにして実現したのか?その裏には、高いハードルを越えようと懸命に努力した日米両国の物語があった。思いをホワイトハウスに伝え続けた広島。核兵器を使った唯一の国として“道義的責任”に向き合おうとしたアメリカ。大統領のスピーチライターが明かす、アナザーストーリー。
http://www4.nhk.or.jp/anotherstories/x/2017-08-08/10/34174/1453067/
■8月9日(水) (再放送)深夜午前00:00~00:50 NHK BS1
BS世界のドキュメンタリー選「ヒロシマ 世界を変えたあの日」(後編)
「原爆投下は戦争終結のための必要悪だった。」学校で教えられたことは本当なのか…? 疑問に感じた英国のディレクターが広島を訪ね、原爆投下にまつわる事実を検証する。後編では、原爆投下直後の混乱とその後の世界を描く。被爆が原因で次々と亡くなっていく人々。生き残った者はアメリカの実験材料として扱われ、日本国内では差別を受けた。絶望の底から再生した広島の人びとが世界に願うこととは…
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=160715
■8月9日(水) (再放送)深夜午前00:10~01:00 NHK総合
NHKスペシャル「原爆死~ヒロシマ 72年目の真実~」
世界最大級の“戦災ビッグデータ”がある。昭和20年8月6日から今日に至るまで、広島市が蓄積してきた55万人に及ぶ被爆者たちの記録「原爆被爆者動態調査」。NHKは今回、この元データを初めて市から入手、最新のビッグデータ解析技術を駆使し、時系列に並べて地図に落とし込んだ。人々は最悪の兵器によってどのようにして亡くなっていったのかーー。原爆投下から72年、知られざる被爆の新事実に迫る。
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20170806
■8月9日(水) 深夜午前01:00~02:13 NHK総合
ドキュメンタリードラマ「あんとき、」
一九四五年八月九日午前十一時二分。「あんとき」の被爆体験を語らずこの世を去った父(田中泯)の記憶を求めるミュージシャンのトシ(小木戸利光)。被爆者の方々を訪ね歩き、各の「あんとき」を知り、トシは過去の重さを引き受ける覚悟を決める。そして、戦前の父がトシにあててメッセージを残していたことを知る。被爆一世から二世への忘れてはいけない記憶の伝承を描く。
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/92919/2919602/index.html
戦争取材
●8月9日(水) 午後6時30分~8時30分 豊中人権まちづくりセンター(阪急宝塚線豊中駅徒歩10分 岡町 https://www.city.toyonaka.osaka.jp/shisetsu/sonota/toyo_center/index.htm)
人権文化のまちづくり講座
「戦争取材から語る日本国憲法」
充分な議論が尽くされたとはいえないまま、テロ等準備罪いわゆる「共謀罪」が成立しました。一般市民は対象にならないといいますが、明確な文言は記されていませんし、計画の疑いがあれば一般人の捜査は可能になります。安保法や共謀罪の成立が、私たちの生活にどのような影響を及ぼすのでしょうか。イラクやパレスチナなどで取材を続けるジャーナリストの志葉玲さんに、戦地の実態を伝えてもらい、国際社会における日本の現状や憲法についてお話いただきます。
講師:志葉玲さん(フリージャーナリスト)
申込み:当日会場(事前申込も可能)
参加無料
問合せ:(一財)とよなか人権文化まちづくり協会
06-6841-5300 メール:bwz37306アットnifty.co mhttp://jinken.la.coocan.jp/
http://www.city.toyonaka.osaka.jp/shisetsu/sonota/toyo_center/toyo_center_topics/topix.files/2017.8.9web.pdf
日本軍「慰安婦」問題
●8月9日(水) 19時~20時 梅田ヨドバシカメラ前歩道東南角
日本軍「慰安婦」問題の解決を求める大阪駅前水曜集会
歌や踊りを交え、道行く人々に「慰安婦」問題の真の解決について訴えます。今回は、韓国から大阪訪問中の平和ナビの若者たちと正義記憶財団ユン・ミヒャンさんも参加してくれます。ここでしか聴けないアピールやパフォーマンスをお楽しみに、皆様、ぜひご参集ください。
主催:日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク
■8月9日(水) (再放送)午前10:00~11:00 NHK BSプレミアム
昭和の選択「東京大空襲が生んだ悲劇の傑作“噫横川国民学校”」
ピカソの「ゲルニカ」に匹敵すると評される書がある。書家・井上有一の「噫横川国民学校」。当時、国民学校の教師だった井上は、昭和20年3月の米軍による東京大空襲で教え子を亡くした。なぜ罪のない子どもたちは死ななければならなかったのか?井上は戦後、空襲の惨状の記憶を胸に秘めながら生き、そして33年後、悲劇の傑作を完成させる。番組では、井上が作品を生み出すまでの軌跡を追い、戦争の悲惨さと傷の深さを伝える。
http://www4.nhk.or.jp/P3246/x/2017-08-09/10/34583/2473100/
■8月9日(水) 午後10時00分~10時4 NHK総合
NHKスペシャル シリーズ東日本大震災
帰還した町で ~原発事故7年目の闘い~
原発事故により、およそ9万人が避難指示を受けた福島・原発周辺の町。国は除染を進め、段階的に避難指示を解除してきた。そして今春、4町村で一斉に避難指示が解除。帰還困難区域を除く、ほぼすべてで、帰還が可能になった。
帰還対象者が最も多い浪江町。戻った住民たちが直面したのは、町に住みついた野生動物だった。巨大なイノシシが群れを成し、家屋や田畑を荒らしていた。また、屋根裏で繁殖するアライグマは、人間にとって重篤な感染症をもたらす恐れが指摘されている。
さらに、今なお残る放射能汚染への不安。国による除染は屋外に限られ、室内は住民自らの責任に任されている。今回、専門家が調査したところ、室内に放射性物質が入り込んでいる事例が見つかった。大きな健康被害にはならないまでも、「不要な被ばくは避けるべき」と専門家は指摘する。
6月末の時点で、浪江町に帰還した住民は264人。帰還対象者の2%に留まっている。限られた人数に対し、取り戻すべき故郷はあまりに広大だ。苦闘する人々の4か月を追った。
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20170809
■8月10日(木) (再放送)深夜午前00:00~00:50 NHK BS1
BS世界のドキュメンタリー選「“民族浄化”を弁護した男」
マルコ・スラドジェビッチは、祖国・セルビアを混乱に陥れた指導者に反感を抱きつつも、初仕事としてミロシェビッチ裁判の弁護団に参加した。「紛争で何が起こったのか、真実を知りたい。」と語っていた彼は、虐殺の凄惨(せいさん)さに衝撃を受けるが、あまりの事例の多さに“一人一人の命の重さ”への感情がマヒして行くことに気づく。真実を求めたマルコが行き着いた結論とは…?
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=151007
■8月10日(木) (再放送)深夜午前00:00~01:00 NHK Eテレ
ETV特集「告白~満蒙開拓団の女たち~」
戦前、岐阜県の山間地から、旧満州(中国東北部)・陶頼昭に入植した650人の黒川開拓団。終戦直後、現地の住民からの襲撃に遭い、集団自決寸前まで追い込まれた。その時、開拓団が頼ったのは、侵攻してきたソビエト兵。彼らに護衛してもらうかわりに、15人の未婚女性がソ連兵らを接待した。戦後70年が過ぎ、打ち明けることがためらわれてきた事実を公表した当事者たち。その重い事実を残された人々はどう受け止めるのか。
http://www4.nhk.or.jp/etv21c/x/2017-08-09/31/432/2259585/
■8月10日(木) (再放送)深夜午前01:00~01:45 NHK総合
“原爆の絵”は語る~ヒロシマ 被爆直後の3日間~
昭和49年、原爆の記録を市民の手で伝え残そうと収集が始まった“原爆の絵”。現在、広島市の平和記念資料館におよそ4200枚が保管されている。劣化が危惧されている絵を8Kスーパーハイビジョンで記録し、時系列に沿って再構成することで、72年前、原爆投下からの3日間に何が起こっていたのかを見つめ直す。
http://www4.nhk.or.jp/P4507/
平和のつどい
●8月10日(木) 17:30~東大阪市役所前(地下鉄中央線「荒本」駅1番出口西へ徒歩5分 http://www.city.higashiosaka.lg.jp/site_policy/0000000033.html)・平和祈念公園(春宮公園)
第2回平和祈念のつどい・東大阪
平和祈念をテーマにした 歌・演奏・語り・寸劇・踊り・ブース
東大阪市は市章に平和の鳩を掲げ、平和都市宣言し、平和教育を大切にしてきた平和の街である。戦争のできる国へと「この国のかたち」が捻じ曲げられようとする時節に、この街で市民が平和祈念のために集うことには大きな意味があるはずだ。オール東大阪市民の主催で「平和祈念のつどい・東大阪」をこの街に根付かせよう。
・17:30~自由交流・平和祈念パフォーマンスなど
・18:30~プログラム~20:30
※雨天時、荒本人権文化センター 荒本駅 徒歩5分
参加無料(カンパをお願いします)
主 催:平和祈念のつどい・東大阪実行委員会
事務局:喫茶美術館 06-6725-0430 waneibunkasha★yahoo.co.jp
後 援:東大阪市
https://www.facebook.com/events/912457662225652
NEW
■8月10日(木) 午後07:30~08:43 NHK総合
親子でクロ現+ 夏休み課外授業
今夜 一緒に“戦争とテロ”について考えてみませんか?
世界では、きょうも「戦争」や「テロ」が満ちあふれている。だけど、どこか遠い話に聞こえているかもしれません。そこで、今回は「夏休み課外授業」と題して、親子で考える「戦争・テロ」の特別番組を組みました。 番組では、世界中の子どもから絵を描いてもらい、そこから子どもたちが見た等身大の戦争やテロについて考えていきます。さらに、特別講師として、ジャーナリストの池上彰さんや、自らも戦争体験を持つ、美輪明宏さんらを迎え、子どもゲストの質問に一つ一つ答えていきます。「テロと戦争はどう違う?」「なぜ戦争は繰り返されるの?」「日本には関係あるの?」 放送を見終わったあと、家族で話し合ってみませんか?
http://www.nhk.or.jp/gendai/schedule/
NEW
■8月10日(木) 午後08:00~09:00 NHK BSプレミアム
昭和の選択「ポツダム宣言受諾 外相東郷茂徳・和平への苦闘」
昭和20年8月10日早朝、日本は連合国側へポツダム宣言受諾の電報を打電した。終戦に連なる運命的な決断だった。終戦時の外相は東郷茂徳。彼は、激しい軍部の圧力の中で、必死に和平への道を探る。密かに海軍和平派高木惣吉と連絡を取り、和平工作案を練っていた。無条件降伏を主張する連合国に、日本の和平の意志をいかに伝え、どのような和平の条件を確保できるか?ポツダム宣言受諾にいたるまでの東郷の和平への苦闘に迫る。
http://www4.nhk.or.jp/P3246/x/2017-08-10/10/230/2473116/
■8月11日(金休) (再放送)深夜午前00:00~00:50 NHK BS1
BS世界のドキュメンタリー選「みんなのための資本論」
ビル・クリントン大統領時代に労働長官を務めた経済学者のロバート・ライシュが、カリフォルニア大学で行った授業をもとに制作されたドキュメンタリー。トマ・ピケティらの研究を引用しつつ、格差社会に至った原因を明らかにしていく。「経済を動かす中間層が激減したために消費が減退し、政府が負債を抱える悪循環が起きている」などと指摘し、“弱者を守る”という信念から現代アメリカ社会に一石を投じる。
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=160215
●8月11日(金休) 関西電力本社前(「肥後橋駅」4番出口徒歩約5分「渡辺橋駅」徒歩約4分 http://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/honten.html )
関電本店前包囲行動 17:00頃~19:30頃 関西電力本社前(南西角)
http://stop-kanden.seesaa.net/
関電前星空交流会 19:00~20:30 関西電力本社前(北西側)
【星空交流会】
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp
●8月11日(金休) 18:00~19:00 阪急茨木市駅東口
「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動
●8月11日(金休) 17:00~京都関電前(京都駅前北西)
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)
毎週キンカン行動は午後5時から午後7時まで
●8月11日(金休) 18:00~関電神戸支店前 19時~パレード予定(「三宮駅」南へ約1km、神戸税関交差点を西へ約15分 http://www1.kepco.co.jp/office/kobe/kobe.html )
カンキン行動(関西電力神戸支店前抗議行動)&三宮駅までのパレード
●8月11日(金休) 17:30~関電姫路支店前→piole前 (山陽電車姫路駅 http://www.kepco.co.jp/corporate/info/community/himeji/index.html )
関西電力抗議金曜姫路行動 脱原発にむけてあなたの声を関電に!
脱原発の願いを込めて 音楽・アート大歓迎。手作り看板・鳴り物持参で。
福島のこども達のための街頭カンパもやってます!再稼動許さないの声をもっと!
https://www.facebook.com/events/514302985577170
●8月11日(金休) 14時~17時 京都教育文化センター(京阪丸太町駅5番 http://www.kenn.co.jp/kaijo/kyo_bunk.htm)
大飯原発再稼動阻止行動相談会
相談会で協議する内容:今秋と予想される大飯原発3.4号機再稼働を阻止するために、関西(関電本店など)およびおおい町(あるいは広く福井)現地でどのような緊急かつ大規模な行動を提起し実行するか。原発再稼働阻止に有効な行動の提案。とくに、大飯原発再稼働前(例えば10月中旬)の関電本店包囲全国集会の実施について。その他。
呼びかけ:原子力発電に反対する福井県民会議(連絡先:宮下090-1395-2628)、
若狭の原発を考える会(連絡先:木原090-1965-7102)
科学と戦争
●8月11日(金休) 午後1時半~4時 高槻現代劇場 文化ホール2F第1・2展示室(高槻市駅出口(南側)出口から徒歩約7分 高槻駅南口出口から徒歩約10分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-4wrMhmbSm4E/?utm_source=dd_spot)
講演会「科学の戦争加担を再び繰り返さないために!」
講師:池内了さん(名古屋大学名誉教授)
資料代:500円
主催:子どもたちと考える「戦争と平和」展in高槻・島本2017
共催:現代医療を考える会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0811.pdf
共謀罪
●8月11日(金) 18時~19時 梅田Hep前
共謀罪をぶっとばせ!Never give up!共謀罪を廃止へ
主催:共謀罪あかんやろ!オール大阪
https://www.facebook.com/292449824507200/photos/a.292452944506888.1073741828.292449824507200/369376863481162/?type=3&theater
復興住宅
●8月11日(金休) 14:00~16:00 兵庫勤労市民センター(JR兵庫3分 http://www.navitime.co.jp/poi?spt=00005.303077)
神戸・借上げ復興住宅『終の住み家』裁判 8・11緊急集会
神戸地裁第2民事部 Nさん(79歳)の裁判について
借上復興住宅弁護団 ほか
パネリスト:塩崎 賢明 氏 (立命館大学政策科学部 教授、神戸大学 名誉教授)津久井 進 氏 (弁護士、一人ひとりが大事にされる災害復興法を作る会 共同代表)市川 英恵 氏 (借上復興住宅書籍「被災者のニーズと居住の権利」著者)ほか
参加無料
主催:借上復興住宅弁護団
http://starsdialog.blog.jp/archives/72012745.html
憲 法
●8月11日(金休)~8月13日(日) 10:00~17:00(12日(土)~20:00 13日(日)~16:00)ひと・まち交流館京都 1階作品展示コーナー (京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html)
憲法を考える/パネル展
変える?×変えない?日本国憲法
安倍首相が2020年までの憲法改定に言及し、今年秋には自民党が改憲案を提示すると報道されています。改憲案では、9条に自衛隊の存在を明記する項目を追加し、緊急事態条項なども新設するといわれています。私たちは、現行憲法と、2012年に自民党が発表した憲法草案を比較検討し、今後出されてくる改憲案や、国民投票法、安保法制などについても展示するパネル展を企画します。この機会に憲法についてよく知り、改憲が本当に必要なのかどうか、考えてみましょう。憲法についてよく知らないなあと思っている方、改憲について考えてみたいと思っておられる方、ぜひお立ち寄りください。
11日(金)10時~17時
14時~憲法カフェ 大橋さゆり弁護士
12日(土)10時~20 時
14時~戦争・被爆体験のお話 米澤鐵志さん
16時半~ミニ憲法カフェ
「考えてみよう!変わるとどうなる?暮らしといのちを支える憲法」
13日(日)10時~16時
13 時半~戦争体験のお話/ 村上敏明さん
(※会館の都合で毎日終了時間が異なります。ご来場の際にはお気を付け下さい)入場無料
主催:アジェンダ・プロジェクト京都
電話:090-9998-9245 メール:zetian78@gmail,com
https://www.facebook.com/events/408684332862458
■8月11日(金休) (再放送)午後05:00~05:50 NHK BS1
BS世界のドキュメンタリー▽ショックルーム~伝説の“アイヒマン実験”再考~
ナチス政権下でホロコーストの主導的役割を担ったアイヒマンの裁判が行われた1961年に米エール大学のミルグラム博士によって行われた通称「アイヒマン実験」。命令を聞く立場の人間は、権威者の指示に従って他人に電気ショックを与える残酷な行為も“自分は命令に従っただけと自らを納得させてしまう”という実験結果で知られる。番組では現代の役者がこのテストを再現。アイヒマン実験の、知られざるもう一つの真実を証明する
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=170602
クリックして応援お願いします! にほんブログ村