Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・奈良 2017年9月2日 (土)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報


『「知事抹殺」の真実』
収賄額0円、不可解な汚職事件を追って見えてきたのは──
福島、そして国民の命を守るため、佐藤栄佐久は巨大な力と命がけで闘った。 2006年9月、5期18年に渡り、県民とともに福島県を築いてきた佐藤栄佐久知事は、突然辞任させられた。何者かが作り上げた「謎の収賄事件」。裁判の過程で明らかになっていく事実。 裁判所は前代未聞の「収賄額0円」の有罪判決を出した。一体何の罪で有罪になったのか。報道は操作され、ゆがんだ情報に国民が惑わされた。
どうしても、佐藤栄佐久を政界から抹殺したかったわけとは。なぜ、原発に近づくものが消えていくのか。
佐藤栄佐久福島県知事は、中央政界での経験をもとに、独自の政治スタイルを確立。国に頼らない、地方色を生かした県政を進めてきた。原発立地県として、その安全神話が空っぽであると気づいた時から、巨大な力との果てしない戦いは避けられなかった。市町村合併、道州制そして原発問題、押し寄せる国策に問題提起するとどうなるか。闘う知事と呼ばれた佐藤栄佐久は、自身の身を持って証明することとなる。突然の辞任から逮捕、関係者への事情聴取、裁判に至るまでの検察側によるマスコミ報道の信用性。報道されなかった真実が、佐藤栄佐久の証言でいま明らかにされる。
●8/26~9/22 第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access/access.html
9/2~9/8 10:00(~11:25終)
9/9~9/15 10:00(~11:30終)
9/16~9/22 19:05(~20:30終)
http://www.nanagei.com/movie/data/1129.html
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html



●9月2日(土) 14時~16時 ノバティ長野多目的ホール(河内長野駅前 ノバティ南館3F)
原発でつくる電気、安い・安全 うそ?ホント?
原発は経済的にどうなのかを詳しいデータでもって分かりやすくお話してもらいます。原発問題は難しいと感じておられる方、是非 ご来場ください
講師:山本雅彦さん
1957年3月生まれ。1979年から84年まで、原発関連会社の社員として関西電力美浜発電所に勤務。その後、民族歌舞団わらび座に入団。現在、日本科学者会議会員。大飯原発運転差止訴訟原告、高速増殖炉等建設に反対する敦賀市民の会事務局次長。敦賀市のゴミ問題でも活動。敦賀市在住。
資料代:300円
http://knagano311.blog.fc2.com/blog-entry-54.html
http://nm-dayori.cocolog-nifty.com/blog/2017/08/post-9440.html



●9月2日(土) 10時~12時 とよなか男女共同参画推進センターすてっぷホール(阪急豊中駅隣接・エトレ豊中ビル5階 http://www.toyonaka-step.jp/02_use_guidance/access.html
映画「日本と再生」豊中上映会
「地球をひと回りして自然エネルギーの活況を見に行こう。メインストリームはすでに原発でも化石燃料でもない現実を!」
定員:150名(予約制)
上映協力金:一般500円 わかもの(40歳未満)300円 高校生以下、障がい者・付き添い、避難者:無料
主催:特定非営利活動法人豊中市民エネルギーの会・女性部
問合せ:TEL06-6843-3568 090-1143-6158 masumi-e@hotmail.co.jp(衛藤)
協賛:放射能から豊中の市民・子どもを守る会
   090-8980-2436/toshi-y@kids.zaq.jp(山田)
http://www.nihontogenpatsu.com/event



●9月2日(土)  午後6時30分~京都市役所広場東側 午後7時出発
e未来の会9月例会
【安倍政権打倒!共謀罪粉砕デモPART‐Ⅳ】

断末魔の安倍政権に市民の力で引導を渡す時がきました。多くの人の参加で声を上げましょう。
デモコース:京都市役所前~四条河原町~円山公園
主催:e未来の会 
https://www.emirai.xyz/single-post/2017/08/04/%E3%80%8Ae%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E3%81%AE%E4%BC%9A%EF%BC%99%E6%9C%88%E4%BE%8B%E4%BC%9A%E3%80%8B-%E3%80%90%E5%AE%89%E5%80%8D%E6%94%BF%E6%A8%A9%E6%89%93%E5%80%92%EF%BC%81%E5%85%B1%E8%AC%80%E7%BD%AA%E7%B2%89%E7%A0%95%E3%83%87%E3%83%A2PART%E2%80%90%E2%85%A3%E3%80%91%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B



●9月2日(土) 18:00~大阪市立総合生涯学習センター(大阪駅前第2ビル5・6階 http://osakademanabu.com/umeda/access
核のごみキャンペーン関西定例会
内容:高レベル廃棄物、いかにあるべきか
http://ksueda.eco.coocan.jp/event.html



辺野古新基地問題
●9月2日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
辺野古の海が埋め立てられないように活動しています。
お時間の許す範囲で、少しでも皆様のご参加お待ちしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/henoko_osaka



辺野古新基地問題
●9月2日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない 
   辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動

沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/



沖縄映画上映会
●9月2日(土) 14時半~17時 神戸市勤労会館(JR阪神阪急三宮駅東南5分 http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html
映画会「米軍が最も恐れた男~カメジロウ」&懇親会
入場料 無料
主催:辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
連絡:080-5631-7699(西)
http://piratsuka.com/top/detail?id=454311#visited



辺野古新基地問題
●9月2日(土) 毎週土曜日17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動

アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000



座り込み
●9月2日(土) 18:00~梅田HEP前
安倍と自民党政権を倒す梅田解放区
今週はパワー全開で開催!以下に抗議する全ての方の参加を。
・朝鮮への日米韓の軍事演習。『ミサイル』利用し戦争準備
・辺野古ひき逃げと『日本語わかりますか』発言
・311仮設住宅打切りと『悪質避難者』呼ばわり
https://www.facebook.com/events/129703607661669/
https://twitter.com/umedasitin/status/902675434965319680



戦時下教育 防空法
●9月2日(土) 14:00~17:00 元町会館「黒の小部屋」(元町映画館2階)(JR・阪神電車「元町」駅西口より、南西へ徒歩6分/神戸高速鉄道「花隈」駅東口より南東へ徒歩6分/神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅2出口より北へ1分 神戸市中央区元町通4-1-12(元町商店街) http://www.motoei.com/access.htm
市民社会フォーラム第204回学習会
戦時下のトンデモを知ろう―教育勅語と防空法

講 師:平井美津子さん(子どもと教科書大阪ネット21事務局長)
    大前 治さん(大阪空襲訴訟弁護団)
「昔は良かった」とよく言われますが、第二次世界大戦で多大な犠牲を強いた日本の教育や法律は良かったどころかトンデモでした。「教育勅語にもいいところはある」という大臣や政治家がいる中、教育勅語の洗脳により国民を戦争に駆り出したそのトンデモさは知らされないまま、教育現場に入り込もうとしています。また、「徹底した情報統制と安全神話で、空襲は怖くないと宣伝されていた」というトンデモな防空法により、被害は拡大し、多くの国民が死んでいきました。過去の歴史を学び省みなければ、いつか来た道に進みかねません。『教育勅語と道徳教育―なぜ、今なのか』(機関紙出版センター)を著した現役の学校教員の平井美津子さんと、『「逃げるな、火を消せ!」戦時下トンデモ「防空法」』(合同出版)を著した弁護士の大前治さんにお話しいただきます。
平井美津子(ひらい みつこ)さん
大阪府大阪市出身。現在、大阪府公立中学校教諭、立命館大学非常勤講師。大阪歴史教育者協議会常任委員、子どもと教科書大阪ネット21事務局長。専門研究は、アジア太平洋戦争下における日本軍「慰安婦」、沖縄戦研究。著書に、『原爆孤児 「しあわせのうた」が聞こえる』(新日本出版社)、『近代日本 移民の歴史3 太平洋~南洋諸島・オーストラリア』、『シリーズ戦争孤児3 沖縄の戦 孤児』、『シリーズ戦争孤児5 原爆孤児』、『平和を考える戦争遺物4 沖縄戦と米軍占領』、『シリーズ戦争遺跡2 戦場となった島』(いずれも汐文社)など。
大前治(おおまえ おさむ)さん
弁護士。大阪京橋法律事務所開業。大阪大学法学部卒業。自衛隊イラク派兵違憲訴訟、 大阪市思想調査アンケート国賠訴訟の弁護団に参加し、憲法課題に取り組む。青年法律家協会大阪支部事務局長などを歴任。
2015年6月から日本弁護士連合会立法対策センター事務局次長。大阪空襲訴訟では、戦時中の国策の解明を担当。 各地での取材調査や国立公文書館での資料収集を行う。共著に『検証 防空法――空襲下で禁じられた避難』(法律文化社)、 『大阪空襲訴訟は何を残したのか』(せせらぎ出版)がある。
参加費:1000円
お申込みなしでどなたでもご参加できますが、人数把握のためご連絡くださればありがたいです。
メール:civilesocietyforum@gmail.comまで。
http://shiminshakai.net/post/2679



労働問題
●9月2日(土) 14時~神戸市勤労会館(JR阪神阪急三宮駅東南5分 http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html
安倍政権「働き方改革」
労働者は幸せになれるか!?労働法制改悪反対連続学習会

私たちの求める『働き方改革』
講師:西谷敏(大阪市立大学名誉教授)
各回資料代:500円
主催:労働法制の改悪に反対する弁護士有志の会
https://hyogo-minpo.blogspot.jp/2017/07/blog-post_23.html



資本論
●9月2日(土) 19時~21時 西宮市立勤労会館第1会議室(JR西宮駅南口徒歩約5分 阪神西宮駅東出口徒歩約6分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-64TsM2qJliw/?utm_source=dd_spot
今こそ『資本論』を読もう
初心者もベテランも途中からでも 
テキスト:第1巻第1分冊。第1章第3節を学習。
参加費:300円
※10月7日(土)も同時刻に開催
主催:資本論を読む会(078-753-3829阿部)
http://www.kinyobi.co.jp/event/20170825_002376.php



外国ルーツの子供
●9月2日(土) 14:00~16:00 ヒューライツ大阪セミナー室(地下鉄四つ橋線「本町駅」27番出口すぐ 1Fに和菓子屋「高砂堂」があり、右側入口すぐにエレベーターあり)
外国にルーツをもつ子どもの教育支援・連続セミナー第3回
ヒューライツ大阪とおおさかこども多文化センターは、外国ルーツの子どもたちの背景を知るとともに、教育支援の課題に関して、近年増加している国・地域に着目し、3回シリーズのセミナーを企画してきました。9月2日(土)にその第3回目「ベトナム編」を開催します。
 法務省の統計によると、2016年12月末現在の在住ベトナム人は前年比36%増の約20万人に達し、国籍・地域別で4番目となりました。学齢期の子どもたちも増えています。
 今回の講師は、ベトナム出身者の集住地域である大阪府八尾市で活動するお二人です。子どもたちの教育や学校生活における課題について報告していただきます。
講師:
朴洋幸(パク ヤンヘン)さん 特定非営利活動法人トッカビ代表理事
1991年から在日コリアンの人権確立に取り組む団体に勤務。1998年よりトッカビ子ども会(現、NPO法人トッカビ)スタッフとなり、コリアンやベトナムの子どもたちをはじめ、外国にルーツを持つ人々に対する支援活動に取り組む。2005年より代表。八尾市外国人市民会議委員(2011年~)、(公財)八尾市国際交流センター評議員(2012年~)、NPO法人多民族共生人権教育センター(大阪市)理事長を併任。
ヴー ティ トゥ タォ(Vu Thi Thu Thao)さん 八尾市立高美南小学校言語介助員
ベトナムから2004年4月に来日し、やまさ言語文化研究所を経て、2005年から2010年にかけて大阪大学大学院言語文化研究科にて研究活動。2011年から現職。2人の娘の母親として、日本で暮らす多くの外国人保護者と同様に、さまざまな課題や悩みを持っている。
対象:外国ルーツの子どもの教育支援に関わっている方・学校教職員・地域の支援者・関心のある方
定員:30人
資料代:500円(主催団体の会員は300円)
主催:ヒューライツ大阪、おおさかこども多文化センター
お申込み:ヒューライツ大阪 Eメール:webmail@hurights.or.jp 
TEL:06-6543-7003 FAX : 06-6543-7004
なお、資料準備のため 8月30日(水)までにお申し込みください。←過ぎてます…。問い合わせて下さい。
https://www.hurights.or.jp/japan/new-project/2017/06/-3.html



平和フェスタ
●9月2日(土) 10:00~17:00 御幸森第2公(鶴橋駅から直線距離で870m http://www.mapion.co.jp/phonebook/M04010/27116/KP707025/
平和のまつり~JEJU平和祭osaka2017~(生野コリアタウン)
入場無料
Ramat Tuntek(別所誠洋)nanaoto 風風 潤雅(ゆな) けいほ アマラカマラ・アラマジュバテ・ヤンカディシステム 金 昌五 かのうゆきや はちようび ガマハル 櫛田寒平 パン スンチョル マルコ(丸岡淳二)&てっぺい 呉 光現 ママテラス 朝鮮学校(大阪朝鮮第4初級学校)の子どもたち キム バンジャン& ラグクサン(windy city) THE FAMILY&平和音楽団
主催:いのちの根っこ
https://www.facebook.com/平和のまつりjeju平和祭2017-1371266932987564/
http://www.freeml.com/kdml/10927/latest



ライブ
●9月2日(土) 19:00~comm cafe(阪急北千里駅 https://hitosara.com/fe_431971/map.html#shop-map
第2回「めろん」カフェ ナオユキ独演会
18:00開場・食事 
19:00~第1ステージ
20:00~第2ステージ(入れ替えなし)
参加費(軽食つき):大人¥2000+ワンドリンク(¥200~)子ども¥1000
主催:箕面市立多文化交流センター
連絡TEL072-727-6912
http://jimmin.com/2017/03/24/post-1340/
http://mafga.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2017/08/melonNo.119.pdf#search=%27comm+cafe+%E7%AC%AC2%E5%9B%9E%E3%80%8C%E3%82%81%E3%82%8D%E3%82%93%E3%80%8D%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7+%E3%83%8A%E3%82%AA%E3%83%A6%E3%82%AD%E7%8B%AC%E6%BC%94%E4%BC%9A%27



ホテル誘致反対
●9月2日(土) 14:00~奈良商工会議所(近鉄奈良駅(1番)徒歩約1分  https://www.nara-cci.or.jp/access/
第4回学習会「奈良公園 まぼろしの離宮とゴルフ場」
主催:奈良公園にホテルはいらない
https://www.facebook.com/events/1649597915114058/



■9月2日(土) (再放送)午後02:00~03:50 NHK BS1
激動の世界をゆく「メキシコ」
メキシコとアメリカの国境は、かつてなく高く人々の前に立ちはだかっている。「壁を作る」と宣言したトランプ大統領の就任以来、国境に生きる人々の人生は大きく揺れている。家族との暮らしを国境に引き裂かれた男性は会えない家族への思いを歌う。危険を顧みず、国境を目指す移民も後を絶たない。そこには、壁に立ち向かうメキシコの人々の姿があった。その原動力はどこから来るのか。大越健介がメキシコの人々の思いに触れる。
http://www4.nhk.or.jp/P3723/x/2017-09-02/11/25780/2185016/



■9月2日(土) 午後09:00~09:50 NHK総合 
NHKスペシャル MEGA CRISIS 巨大危機II 第1集「都市直下地震」
超高層ビルや免震構造を取り入れた建物に、リスクとなる特殊な揺れが、去年4月の熊本地震で発生していた。脈打つような大揺れが一撃で襲う“長周期パルス”だ。活断層地震では国内で初めて確認され、新たな対策の研究が始まっている。街全体を宙に浮かせて、揺れを遮断しようという計画、従来の対策の弱点を克服しようという最新の装置。都市の高層化が進む中で新たな脅威として出現した“長周期パルス”との闘いに迫る。
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20170902



■9月2日(土) 午後11:00~00:00 NHK Eテレ
ETV特集「青春は戦争の消耗品ではない 映画作家 大林宣彦の遺言」
末期ガンを宣告された映画作家・大林宣彦、79歳。43作目に選んだテーマは“戦争”。華麗でポップな映像世界で知られた大林監督が、なぜ今、戦争を描くのか。そこには軍国少年だった頃の記憶、そして青春を戦場で過ごした父の姿があった。新作「花筐(はながたみ)」のシナリオには、太平洋戦争へ向かう青年たちの葛藤が書き込まれた。「青春が戦争の消耗品だなんてまっぴらだ」。映画人生の集大成に挑む大林監督の1年を追う。
http://www4.nhk.or.jp/etv21c/x/2017-09-02/31/18730/2259594/

 

 

 

クリックして応援お願いします!
にほんブログ村

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles