Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 2018年7月17日(火)~18日(水)

$
0
0
【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
 
 
 
 
朝米首脳会談
●7月17日(火) 18:30~エルおおさか708号(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
南北・米朝首脳会談を支持・歓迎し 日朝対話の再開を求める7.17集会
講演「南北・朝米首脳会談の歴史的意義と今後の展望」
講師:金昌五(キム・チャンオ)韓統連大阪本部副代表委員
報告:「『8.15訪韓団』の取り組みについて」山本一英(日韓平和連帯共同代表)
主催:日韓平和連帯
問い合わせ:全日本建設運輸連帯労働組合近畿地方本部
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0717.pdf
 
 
安倍退陣
●7月17日(火) 午後7時~8時(雨天順延) 堺東駅前
「安倍やめろ!街頭テレビ会&リレートーク」
延長された国会で安倍内閣は、無制限働かせ放題法案、カジノ法案、TPP、水道民営化法案など悪法を次々と押し通しています。このまま安倍に居座らせて、年内改憲発議に進ませる訳にはいきません。
堺からのアピールは、国会最終盤に合わせて、「安倍やめろ!街頭テレビ会&リレートーク」を7月12日(木)中百舌鳥駅前、17日(火)堺東駅前で行います。安倍の所業を20分の映像にまとめ、駅前にスクリーンを立てて、道行く人に向けて上映します。同時に、市民による「安倍やめろ」のリレートークを行います。ぜひ皆さん、「安倍やめろ」の意思表示をする紙(A2版縦もしくはA3版横2枚)をお持ち下さい。
呼びかけ:堺からのアピール
 
 
朝鮮高級学校無償化
●7月17日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪
 
 
■7月17日(火)(再放送) 午後05:00~05:50 NHK BS1
BS世界のドキュメンタリー「イエメン内戦 少年記者団の伝言」
“世界最悪の人道危機”が続くイエメン。メディアの取材が困難を極めるなか、地元少年たちがカメラを持ち、空爆や海上封鎖のなかで生き抜こうとする人々の声を世界に届ける。
隣国サウジアラビアなどによる空爆が、一家で営む牧場を直撃し、家族全員を失った少女。廃墟となったビルでラップを歌う若者や、日常のひとコマをソーシャルメディアに投稿し“ミスWAR”として世界に知られる女性たちの元を、11歳のアフメドと9歳のユセフが訪ね歩く。大人にも物おじせず、ストレートに素朴な質問を投げる少年たち・・・不条理な戦争を止められない世界やEUへの、イエメンの民衆のメッセージとは?
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=180619
 
 
■7月17日(火) 午後09:00~10:00 NHK BSプレミアム
アナザーストーリーズ 運命の分岐点「日本が揺れた!消費税導入の舞台裏」
今でこそ、買い物のときに消費税を払うのは当たり前になっているが、始まったのは平成元年、29年前のことだ。この新しい税金は、当初「天下の悪税」と言われ、評判は最悪だった。国の財政を安定させたいと考える大蔵省、国民に負担を強いる政策にしり込みする政治家、そして、暮らしへの不安から反対運動に加わった人々…。その導入の舞台裏で何が起きていたのか?トップ官僚や国会職員の、今だから語れる生々しい証言の数々!
http://www4.nhk.or.jp/anotherstories/x/2018-07-17/10/17309/1453098/
 
 
●7月18日(水) 19:00~20:30 神戸市勤労会館308号室(JR阪神阪急三宮駅東南5分 http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html
憲法ひょうご第23回ピースセミナー    
「福島原発事故8年目・苦しむ被害者とばら撒かれる放射能~それでも再稼働を進めるのか?」
講師:阪上 武 福島老朽原発を考える会(フクロウの会)代表
1995年にフクロウの会を立ち上げ、東電の原発及び浜岡原発の運転停止、老朽原発の廃炉、プルサーマルと再処理の中止を求めて、各地の市民運動と連携しながら首都圏で活動。3・11後は福島原発事故の避難者支援、原子力規制委員会の監視と原発の再稼働を止めるために活動
参加費:500円
主催:憲法ひょうご 自治労兵庫県本部内
TEL:078-392-0820 FAX:078-392-0920
 
 
人民新聞
●7月18日(水) 11時~神戸地裁101号大法廷(神戸駅徒歩5分 大倉山(兵庫県)駅徒歩2分 http://www.courts.go.jp/kobe/about/syozai1/kobemain/index.html
「人民新聞編集長弾圧」判決日
いよいよ! 裁判の判決日へ参加を!
※10時から地裁前アピール、11時半から神戸地裁記者クラブで記者会見を予定。
人民新聞の編集長が不当逮捕・3ヶ月も勾留され、メディアの仕事道具が全て押収された、前代未聞の言論弾圧。ついに7/18に裁判の判決が決まりました。
https://globalethics.wordpress.com/2018/06/24/【人民新聞弾圧】6%ef%bc%8f30夜の判決前大集会、7%ef%bc%8f18判決/
 
 
朝鮮高級学校無償化
●7月18日(水) 18:00~19:00 大阪市役所前集合(淀屋橋①)
幼児教育の無償化を求める大阪市役所前アクション
大阪市の「子育て支援」政策を差別なく受けるための緊急抗議アクションです。
大阪市は2016年度から5歳児に対して「幼児教育の無償化」を実施し、翌2017年からは4歳児にまで対象を拡大しています。しかし大阪市内の7つの朝鮮幼稚園だけが、対象から除外されています。朝鮮の幼稚園に通う子どもたちにも「幼児教育の無償化」を!
マイクアピール チラシ配り
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪
gildong.hatenablog.com/entry/2018/06/08/221817
 

少年法
●7月18日(水) 18:00~20:00 京都弁護士会館地階大ホール(地下鉄丸太町駅から徒歩7分・バス停「裁判所前」から徒歩1分他 https://www.kyotoben.or.jp/access.cfm
「少年法適用年齢引下げ問題シンポジウム」
 現在、法務省の法制審議会において、少年法の適用年齢を20歳未満から18歳未満に引き下げる議論が進められています。しかし、その議論の中身については、あまり良く知られていないのが現状です。このシンポジウムでは、現在、法制審議会でどのような議論が行われているのか、もし少年法の適用年齢が引き下げられた場合は、私たちの社会にどのような影響があるのか、少年法が適用されない18歳と19歳にはどのような刑事施策が検討されているのかについて、しっかりと理解し、少年法の適用年齢を引き下げることが本当に必要なのかを皆様と一緒に議論したいと考えています。
基調報告  法制審議会の議論状況について
報告者:金矢  拓さん(弁護士、日弁連子どもの権利委員会少年法・裁判員対策チーム座長)
基調講演  現行制度に代わる新たな制度の概要、実現性について
講師:武内  謙治さん(九州大学大学院法学研究科教授)
出席者による意見交換  
申込不要、参加費無料
主催:京都弁護士会  共催:日本弁護士連合会
https://www.kyotoben.or.jp/event.cfm#1272
 
 
資本論
●7月18日(水) 午後6時30分~国労会館(天満駅出口徒歩約2分 扇町駅4出口徒歩約4分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-1hwEthTP5Ko/
現代帝国主義論研究会第190回学習会(第27テキスト・第7回)
テキスト:デヴィッド・ハーヴェイ『〈資本論〉入門』(作品社)
学習箇所:第7章「機械と大工業Ⅰ――技術と諸契機の弁証法」
報告者:宮本茂さん
 

京大立て看問題
●7月18日(水) 18:15~20:00 文学部新館第3会議室
京都大学立て看問題にかかわる勉強会 
大学における表現の自由と立て看問題

講師:塩見卓也(市民共同法律事務所)
参加無料
主催:自由と平和のための京大有志の会
https://jimmin.com/events/event/京都大学立て看問題にかかわる勉強会%e3%80%80大学にお/

 

 

クリックして応援お願いします!

にほんブログ村

 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles