FCブログ:
【お願い】個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-361.html
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-361.html
■8月12日(日) 午前04:55~05:25 ABCテレビ、テレビ朝日系列
テレメンタリー2018「終戦4日前 学校は戦場だった」
1945年8月11日、終戦4日前に鹿児島県加治木をアメリカ軍が空襲した。機銃掃射が徹底的に行われ、旧制加治木中学校も戦場となった。30人近くの死者のうち15人がこの学校の生徒だった。 「なぜ基地もない小さな町で、子どもまでもが狙われたのか。」 当時、中学1年生で空襲を体験した今吉孝夫さんは疑問を抱き、機械メーカーの駐在員として渡ったアメリカで軍の公式資料を調べたり、関係者を探したりするなど独自に調査した。
敗者にも勝者にも苦しみ・悲しみを残す戦争。記録を伝える活動に込めた思いを見つめる。
http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/
テレメンタリー2018「終戦4日前 学校は戦場だった」
1945年8月11日、終戦4日前に鹿児島県加治木をアメリカ軍が空襲した。機銃掃射が徹底的に行われ、旧制加治木中学校も戦場となった。30人近くの死者のうち15人がこの学校の生徒だった。 「なぜ基地もない小さな町で、子どもまでもが狙われたのか。」 当時、中学1年生で空襲を体験した今吉孝夫さんは疑問を抱き、機械メーカーの駐在員として渡ったアメリカで軍の公式資料を調べたり、関係者を探したりするなど独自に調査した。
敗者にも勝者にも苦しみ・悲しみを残す戦争。記録を伝える活動に込めた思いを見つめる。
http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/
■8月12日(日) 午前06:15~06:50 NHK総合
目撃!にっぽん「故郷と祖国~加藤登紀子 サハリンへの旅~」
ロシアの極東サハリン南部はかつて樺太と呼ばれた日本領だった。激しい地上戦の末、ソ連の占領下に置かれたこの地には戦後1400人以上の日本人が残された。「サハリン残留邦人」と呼ばれる彼らは、どのように異国の地で生き抜いてきたのか。歌手の加藤登紀子さんが、今年サハリンでのコンサートを企画。残留邦人を訪ね、悲しみに寄り添う旅に密着した。故郷とは何か。祖国とは何か。人々の心に刻まれた歌からたどる。
http://www4.nhk.or.jp/mokugeki-nippon/x/2018-08-12/21/38/1077312/
目撃!にっぽん「故郷と祖国~加藤登紀子 サハリンへの旅~」
ロシアの極東サハリン南部はかつて樺太と呼ばれた日本領だった。激しい地上戦の末、ソ連の占領下に置かれたこの地には戦後1400人以上の日本人が残された。「サハリン残留邦人」と呼ばれる彼らは、どのように異国の地で生き抜いてきたのか。歌手の加藤登紀子さんが、今年サハリンでのコンサートを企画。残留邦人を訪ね、悲しみに寄り添う旅に密着した。故郷とは何か。祖国とは何か。人々の心に刻まれた歌からたどる。
http://www4.nhk.or.jp/mokugeki-nippon/x/2018-08-12/21/38/1077312/
●8月12日(日) 13:30~16:00 ドーンセンター中会議室①(京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html)
ベラルーシからヒロシマ・ナガサキ、フクシマを訪ねて
チェルノブイリ・ヒバクシャの想い
ゲスト:ジャンナ・フィロメンコさん/「移住者の会」代表
資料代:700円
主催:チェルノブイリ・ヒバクシャ救援関西
http://ksueda.eco.coocan.jp/event.html
ベラルーシからヒロシマ・ナガサキ、フクシマを訪ねて
チェルノブイリ・ヒバクシャの想い
ゲスト:ジャンナ・フィロメンコさん/「移住者の会」代表
資料代:700円
主催:チェルノブイリ・ヒバクシャ救援関西
http://ksueda.eco.coocan.jp/event.html
●8月12日(日) 16:00~18:00 三宮マルイ前歩道
さよなら原発神戸アクション神戸三宮マルイ前アクション!
さよなら原発KOBEアクションの名物イベント♪
主催:さよなら原発KOBEアクション
さよなら原発神戸アクション神戸三宮マルイ前アクション!
さよなら原発KOBEアクションの名物イベント♪
主催:さよなら原発KOBEアクション
https://www.facebook.com/events/2133322303605835/
公 害
●8月12日(日) 14時~19時30分 コープイン京都(地下鉄「四条」・阪急「烏丸」13番徒歩約5分 http://www.coopinn.jp/access.html)
石田紀郎さん新著出版記念講演会
・第1部 記念講演会
石田紀郎さん『生活者の視点で公害の現地に』
・第2部 交歓懇親会 17時~19時30分
市民運動の経験を親しく交流するとともに、今後の方向などを話し会う楽しい場として
参加費:500円 当日参加可
懇親会参加費:4500円 定員 80名 要予約
※懇親会への参加申込は7月31日までに下記のいずれかでお願いします。
インターネット登録:http://confreg.ate-mahoroba.jp/confreg?conf_idstr=wJlZL93CGzbQqJPT3z3erjq41011CGzbQqJPT3z3erjq41011
槌田劭(tel & fax: 0774-32-6786)松久寛(e-mail: matsuhisa@maia.eonet.ne.jp)
https://www.facebook.com/events/396491064093441/
●8月12日(日) 14時~19時30分 コープイン京都(地下鉄「四条」・阪急「烏丸」13番徒歩約5分 http://www.coopinn.jp/access.html)
石田紀郎さん新著出版記念講演会
・第1部 記念講演会
石田紀郎さん『生活者の視点で公害の現地に』
・第2部 交歓懇親会 17時~19時30分
市民運動の経験を親しく交流するとともに、今後の方向などを話し会う楽しい場として
参加費:500円 当日参加可
懇親会参加費:4500円 定員 80名 要予約
※懇親会への参加申込は7月31日までに下記のいずれかでお願いします。
インターネット登録:http://confreg.ate-mahoroba.jp/confreg?conf_idstr=wJlZL93CGzbQqJPT3z3erjq41011CGzbQqJPT3z3erjq41011
槌田劭(tel & fax: 0774-32-6786)松久寛(e-mail: matsuhisa@maia.eonet.ne.jp)
https://www.facebook.com/events/396491064093441/
日本軍「慰安婦」問題
●8月12日(日) 14時~ドーンセンター1Fパフォーマンススペース(京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html) ※17時~パレード出発
8・14日本軍「慰安婦」メモリアル・デーを国連記念日に!
金学順さんから始まった『#Me Too』
~性産業における被害相談の現場から~
講演:金尻カズナさん「ポルノ被害と性暴力を考える(PAPS)」
トークセッション:金尻カズナ×松村徳子(日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク/デートDV防止教育ファシリテーター)
1991年8月14日、韓国の「慰安婦」被害者、金学順さんが半世紀の沈黙を破って、日本軍「慰安婦」とされたことを告白、続いて中国、台湾、フィリピン、インドネシアなどアジア各国でも被害者が名のり出ました。セクハラを受けた女性たちが声をあげることで始まった「#MeToo」運動は世界に広がっていますが、金学順さんがその先駆けといえるでしょう。
今回、性暴力を許さない社会を築いていくために何をすべきかについて性暴力・性搾取の現場から声を聞き、みなさんとともに考えます。
参加費:800円(学生・障がい者 500円)
主催:日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク
http://www.ianfu-kansai-net.org/
●8月12日(日) 14時~ドーンセンター1Fパフォーマンススペース(京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html) ※17時~パレード出発
8・14日本軍「慰安婦」メモリアル・デーを国連記念日に!
金学順さんから始まった『#Me Too』
~性産業における被害相談の現場から~
講演:金尻カズナさん「ポルノ被害と性暴力を考える(PAPS)」
トークセッション:金尻カズナ×松村徳子(日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク/デートDV防止教育ファシリテーター)
1991年8月14日、韓国の「慰安婦」被害者、金学順さんが半世紀の沈黙を破って、日本軍「慰安婦」とされたことを告白、続いて中国、台湾、フィリピン、インドネシアなどアジア各国でも被害者が名のり出ました。セクハラを受けた女性たちが声をあげることで始まった「#MeToo」運動は世界に広がっていますが、金学順さんがその先駆けといえるでしょう。
今回、性暴力を許さない社会を築いていくために何をすべきかについて性暴力・性搾取の現場から声を聞き、みなさんとともに考えます。
参加費:800円(学生・障がい者 500円)
主催:日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク
http://www.ianfu-kansai-net.org/
憲法カフェ
●8月12日(日) PM13:30~16:00 八幡市文化センター3F 第3会議室(定員80名)(京阪八幡市駅・京阪樟葉駅・近鉄新田辺駅より、京阪バス http://www.yawata-bunka.jp/center/access/index.htm)
檻の中のライオンin八幡
講師:楾 大樹 弁護士(『檻の中のライオン 憲法がわかる46のおはなし』著者)
資料代:200円(憲法条文クリアファイル)
申込み不要
主催・お問い合わせ:「檻ライ実行委員会やわた」080-6155-3798(薗村)
https://calendar.google.com/calendar/event?eid=M3RvYXRlN3NsY3RkdDM5YXBqcG5ram44Yjcga29iYXlhc2hpMjU2OTRAbQ&ctz=Asia/Tokyo
檻の中のライオンin八幡
講師:楾 大樹 弁護士(『檻の中のライオン 憲法がわかる46のおはなし』著者)
資料代:200円(憲法条文クリアファイル)
申込み不要
主催・お問い合わせ:「檻ライ実行委員会やわた」080-6155-3798(薗村)
https://calendar.google.com/calendar/event?eid=M3RvYXRlN3NsY3RkdDM5YXBqcG5ram44Yjcga29iYXlhc2hpMjU2OTRAbQ&ctz=Asia/Tokyo
釜ヶ崎
●8月12日(日) 13:00~あいりん総合センター1階中央(JR新今宮 地下鉄動物園前 https://hellowork-info.com/airin-labor/#i-11)
映画「さとにきたらええやん」釜ヶ崎とともに40年 こどもの里のドキュメンタリー
※バリアフリー字幕版
参加無料
主催:第47回釜ヶ崎夏まつり実行委員会
お問合せ先:garafilm@gmail.com
http://www.sato-eeyan.com/Jisyu/index.html
映画「さとにきたらええやん」釜ヶ崎とともに40年 こどもの里のドキュメンタリー
※バリアフリー字幕版
参加無料
主催:第47回釜ヶ崎夏まつり実行委員会
お問合せ先:garafilm@gmail.com
http://www.sato-eeyan.com/Jisyu/index.html
釜ヶ崎
●8月12日(日)~15日(水) 三角公園(新今宮 動物園前⑨ 今池 萩ノ茶屋 https://www.facebook.com/pages/西成-釜ヶ崎-三角公園/148576708600887)
第47回釜ヶ崎夏祭り
8月12日(日)前夜祭~8月15日(水) 慰霊祭・盆踊り 三角公園
1:「特掃体験・見学」行動 8月13日(月) 7:30~12:30
集合場所:釜ヶ崎日雇労働組合事務所前
2: 夏祭り・釜歩きツアー 8月15日(水) 12:45~16:00(ガイド)水野阿修羅
集合場所:釜ヶ崎日雇労働組合事務所前
主催:第47回釜ヶ崎夏祭り実行委員会
https://www.facebook.com/kamajikkou/photos/pcb.939645659493648/945127202278827/?type=3&theater
●8月12日(日)~15日(水) 三角公園(新今宮 動物園前⑨ 今池 萩ノ茶屋 https://www.facebook.com/pages/西成-釜ヶ崎-三角公園/148576708600887)
第47回釜ヶ崎夏祭り
8月12日(日)前夜祭~8月15日(水) 慰霊祭・盆踊り 三角公園
1:「特掃体験・見学」行動 8月13日(月) 7:30~12:30
集合場所:釜ヶ崎日雇労働組合事務所前
2: 夏祭り・釜歩きツアー 8月15日(水) 12:45~16:00(ガイド)水野阿修羅
集合場所:釜ヶ崎日雇労働組合事務所前
主催:第47回釜ヶ崎夏祭り実行委員会
https://www.facebook.com/kamajikkou/photos/pcb.939645659493648/945127202278827/?type=3&theater
■8月12日(日) 午後09:00~09:50 NHK総合
NHKスペシャル「“駅の子”の闘い~語り始めた戦争孤児~」
NHKでは、この3年間、路上生活を経験した孤児への聞き取りや、資料発掘を進めてきた。子どもたちが餓死していく日常、生きるために盗みや売春をせざるをえない子どももいた。孤児たちが訴えるのが、国や大人たちから「見捨てられた」という思いだ。「汚い」とさげずまれ、やさしい言葉をかけてくれる大人はいなかった。「戦争が終わってから本当の闘いが始まった」という孤児たち。知られざる「駅の子」の実像に迫る。
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20180812
NHKスペシャル「“駅の子”の闘い~語り始めた戦争孤児~」
NHKでは、この3年間、路上生活を経験した孤児への聞き取りや、資料発掘を進めてきた。子どもたちが餓死していく日常、生きるために盗みや売春をせざるをえない子どももいた。孤児たちが訴えるのが、国や大人たちから「見捨てられた」という思いだ。「汚い」とさげずまれ、やさしい言葉をかけてくれる大人はいなかった。「戦争が終わってから本当の闘いが始まった」という孤児たち。知られざる「駅の子」の実像に迫る。
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20180812
■8月12日(日) 午後10:00~11:50 NHK BS1
BS1スペシャル▽“悪魔の兵器”はこうして誕生した~原爆 科学者たちの心の闇
広島・長崎で多くの命を一瞬にして奪った“悪魔の兵器”原爆。開発は第2次大戦中のアメリカで、ノーベル賞受賞者ら1200人以上のエリート科学者と空前の予算の兵器プロジェクトだった。科学者たちはなぜ原爆開発に参加し大虐殺に突き進んだのか?発掘した証言テープや資料などから浮かび上がったのは、軍や政治家でなく、科学者自身が原爆開発を提案し、積極的に推進し、投下も主張したこと。科学者の深い心の闇、真相は?
http://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2018-08-12/11/3063/2409343/
BS1スペシャル▽“悪魔の兵器”はこうして誕生した~原爆 科学者たちの心の闇
広島・長崎で多くの命を一瞬にして奪った“悪魔の兵器”原爆。開発は第2次大戦中のアメリカで、ノーベル賞受賞者ら1200人以上のエリート科学者と空前の予算の兵器プロジェクトだった。科学者たちはなぜ原爆開発に参加し大虐殺に突き進んだのか?発掘した証言テープや資料などから浮かび上がったのは、軍や政治家でなく、科学者自身が原爆開発を提案し、積極的に推進し、投下も主張したこと。科学者の深い心の闇、真相は?
http://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2018-08-12/11/3063/2409343/
クリックして応援お願いします! にほんブログ村