Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 2018年11月26日(月)~ 

$
0
0
【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
 

映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-410.html
 
 
●11月26日(月) 6時~集会 豊中市野田中央第2公園(庄内約858m徒歩で約11分 https://www.navitime.co.jp/poi?spt=02022.1184534) 7時~デモ出発
ウヤムヤはあり得ない! 第21回 怒りのデモ
主催:「森友学園」疑獄を許すな!実行委員会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1126-2.pdf
 
 
●11月26日(月) 18:30~とよなか男女共同参画推進センター すてっぷ視聴覚室(阪急宝塚線豊中駅すぐ エトレ豊中5F http://www.toyonaka-step.jp/02_use_guidance/access.html)
韓国放送人と市民たちの<抵抗と連帯>に学ぶ
講師:岡本有佳さん(編集者、文化企画者)
参加費:700円(学生350円)
主催:「在日」女性の集まりミリネ、「慰安婦」問題の解決を求める北摂ネットワーク・豊中
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1126.jpg
 
 
●11月26日(月) 13:30~16:00頃 神戸市障害者福祉センター4階研修室(湊川神社西側)
兵庫県健康増進課と6・30「不幸な子どもの生まれない運動は終わったのか?」集会主催者及び参加者との意見交換会
皆様の兵庫県への抗議の声のお陰で、次へつながることになりました。ありがとうございます。兵庫県健康増進課の課長と副課長が私達の設定した話し合いの場に出て来ます。
につきまして、
[内容]6・30集会決議文に対する兵庫県からの回答について、県から再度説明。
集会主催者及び参加者からの意見を述べる。質問等あれば、後日文書で提出して、また回答を求めるようにする。なお、兵庫県には16時くらいまでと伝えています。16時以降16:45くらいまで、集まった参加者で今後の兵庫県への対応について話し合う時間を取ってはどうかと思っています。
もしかしたら兵庫県との話し合いが伸びる可能性もありますが、そこはその時の状況で決めましょう。またメディアにも連絡して取材してもらいたいと思っています。6・30集会の参加者や知り合いの記者などに連絡お願いします。
 
 
●11月26日(月) 19:00~21:00 大阪市立総合生涯学習センター 第二研修室(大阪駅前第2ビル5・6階 http://osakademanabu.com/umeda/access)
ウイグル強制収容所から 奇跡の生還 大阪講演
スピーカー:オムルベク・アリさん 水谷尚子さん(明治大学専任講師)
主催:アムネスティ・インターナショナル日本
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1126-1.pdf
 
 
●11月26日(月) 14:00~ホテル日航大阪7階宴会場「フォンタナ」(中央区西心斎橋1-3-3)
2018 年大阪韓日関係シンポジウム「新たな韓日関係と北東アジアの平和」
第1部「朝鮮半島の政情変化と北東アジアの平和」
 司会:白鍾天(ペクチョンチョン)さん(世宗研究所理事長)
 金基正(キムギヂョン)(延世大学校)・金泳昊(キムヨンホ)さん(国防大学校)
 中戸祐夫さん(立命館大学)
第2部「韓日協力の案」
 ラウンドテーブル討論 司会:李勉雨(イミョヌ)さん(世宗研究所副所長)
  辛貞和(シンヂョンファ)さん(東西大学校)・木村幹さん(神戸大学)
  箱田哲也さん(朝日新聞)・金忠植(キムチュンシク)さん(嘉泉大学校)
  澤田克己さん(毎日新聞)
入場無料・先着150名 韓日同時通訳
主 催:財団法人世宗研究所・韓国国際交流財団
https://www.freeml.com/kdml/11636/latest
 
 
●11月26日(月) 18:30~ひと・まち交流館 京都 第5会議室 (京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html)
ブラジルドキュメンタリーを見る会
今回は、岡村作品の中で最も評価の高い「あもーる あもれいら 第2部」です京都の有志による今年4回目!の岡村作品上映会です。今回は岡村監督から『あもれいら』シリーズの上映を提案されました。
18:30より『あもーる あもれいら 第二部・勝つ子 負ける子』(105分)
20:20より 岡村監督トーク&質疑応答(21時まで)
終了後、近くの定番となったお店で懇親会を予定しています。
事前の申し込みは不要です。入場は無料ですが、制作者へのカンパを歓迎します。
ブラジルの奥地の貧しい家庭の子供たちの保育園を1年間にわたって記録したシリーズ、3部作の第2作。ブラジルの南、パラナ州にある田舎町・アモレイラは周囲を一面のサトウキビ畑に囲まれている。サトウキビは日本など先進国のバイオ燃料の原料となる。アモレイラの町の保育園に、日本から派遣されたカトリックのシスターたちが保育士として奔走している。子供たちの家庭の3分の2は母子家庭であり、貧困から来るさまざまな問題が渦巻いている。失業、麻薬・アルコール依存、売春、暴力、病気等々。一見、元気はつらつに見える子供たちも、それぞれが大きなトラウマを抱えていた。保育園に目つきが厳しく、激しい暴力を振るう少年がやってきた。この少年は肉親はなく、町の孤児院から通い、腕力で自分の場を築こうとしていた。少年はさっそくお仕置きをくらうが・・・
栄養失調の幼児へのいじめ、子供の行方不明など問題が相次ぐなかで、「あの日」からの60年目を迎えた。アモレイラの最年長の宇田シスターは女学生時代、長崎で原子爆弾に遭いながら一命を取り留めていた。老齢を迎え、修道院にこもる宇田シスターに、ふたたび日本語を教えて欲しいという町の教え子の依頼がくる。
そして、年に1度のお話し大会が始まる。園長の堂園シスターの狙いは「子供たちが負けることを学ぶこと」。大会の後も勝ち組・負け組の子供たちの激しい応酬が続く。
主催:ブラジルドキュメンタリーを見る会 080-6665-7724又川
 
 
11月26日(月)(再放送) 午後05:00~05:50 NHK BS1
BS世界のドキュメンタリー「ムクウェゲ医師の闘い~性暴力の犠牲者を癒やす」
打ち続く内戦でレイプ被害に遭った数多くの女性たちを、身体・精神の両面で支援してきたコンゴの医師・ムクウェゲ。ノーベル平和賞候補にも名前が挙がる医師の闘いを描く。
コンゴのルワンダに隣接する地域では、内戦によって引き起こされた住民の虐殺や女性に対する残虐な性犯罪が横行。妊娠できなくなったり、エイズに感染するケースも多いという。被害者の治療と支援を続ける産婦人科医・ムクウェゲは、国際社会に向けて窮状を訴えるなどの活動をしたことによって政府や武装勢力の標的にされ、一時は亡命も余儀なくされた。現在は再び現地で活動を続けるムクウェゲと、紛争地の非情な現実を追った。
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=160824

 
■11月26日(月) 午後11:00~11:50 NHK BS1
BS世界のドキュメンタリー「アメリカ“刑務所産業”」
アメリカの受刑者数は、数十年で230万人へと激増。低賃金で製品を作る“工場”となり、巨額の利益を生むビジネスに発展している。超大国の“刑事司法の闇”の現場に迫る。
アフリカ系アメリカ人として、アカデミー賞で初めて監督賞を受賞したロジャー・ロス・ウイリアムズが手掛ける。刑期を繰り返した親友の死をきっかけに取材を始めた彼は、黒人を標的にする警察と、差別的な判断を下す司法が“刑務所産業”を支えていると指摘。企業が群がる市場規模は9兆円に達し、“受刑者数を多く・刑期を長くする”傾向を生んでいるという。世界の公共放送が参加する「Why Slavery?」シリーズの5本目。
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=181126
 
 
●11月27日(火) 18:30~エルおおさか602号(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html) 
「漫談で斬る!これがアベさんの本音だ」
講師:小林康二さん
(こばやしやすじ)さんプロフィール。社会派お笑い集団「笑工房」代表。関西演芸作家協会会員。落語作家。著書に『地球のすみずみに元気の出る笑いを』『活かそう労働組合法=すぐ役に立つ組合活動の手引き』『漫談で斬る!自民党改憲案=これが彼らの本音だ』などがある。
参加費:800円
主催:「戦争法」違憲訴訟の会(06-6315-1517)
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1127.pdf
 
 
●11月27日(火) 18:30~神戸市勤労会館308号(JR阪神阪急三宮駅東南5分 http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html)
倉敷民商弾圧事件支援集会
『「禰屋裁判」無罪に向けて支援を』

講師:則武 透弁護士(事件弁護団)
訴え:禰屋 町子さん(倉敷民商事務局員)
連絡:078-351-0677
http://www.kenpou-hyougo.sakura.ne.jp/osirase.html
 
 
11月27日(火) 18:30~20:00 ギャラリー島田(三宮より徒歩15分 http://gallery-shimada.com/?page_id=1699)
神戸塾サロン 第353回 火曜サロン
ベオグラードから山崎佳代子さんをお迎えして

この時代、この時だからこそ書き残していかねばならない。そして私たちも、耳を開いていないといけない。
食べ物は記憶、料理は甦り『パンと野いちご』(勁草書房、2018)をめぐって
対話:季村敏夫×扉野良人×山崎佳代子(著者)
『パンと野いちご』は、1991年旧ユーゴスラビア内戦が続く2000年までの間に、故郷の家を追われ、難民となった友達の声を綴った書物。3年間かけて旅を続け、30名以上の仲間に聞き書きをして生まれました。生きるために欠かすことのできぬ「食物」を手かがりに、ひとりひとりが戦争という時代をどのように生きたか語っています。「戦争について、食べ物を通して話して」という簡単なお願いの答えは、どれも厚い織物のように続き、長い語りは9時間にも及び、それは、小説でした。偶然の立ち話、沈黙から発せられた短い答えは、一篇の詩 のように心に響きました。誰にでも身近な食べ物、料理を語ることで、難しい地理的、歴史的な 状況を軽やかに超えて、戦争がもたらす闇、そこで誠実に生きる人が放 つ光が、明らかになりました。巻末には、お話に出てきた料理の作り方をおさめています。
お見えいただけるようでしたら下記にご連絡お願いいたします。
参加費:¥1000
要予約
連絡:info@gallery-shimada.com TEL&FAX 078-262-8058
http://gallery-shimada.com/mailmagazine/
 
 
●11月27日(火) 16:00~連合会センター事業部 関西事業本部(京都市下京区大坂町400 三善ビル4F)
日本労働者協同組合(ワーカーズコープ) 映画『Workers 被災地に起つ』完成披露会
主催:日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会センター事業部 関西事業本部
連絡TEL075-353-1070
https://jimmin.com/events/event/映画『workers%e3%80%80被災地に起つ』完成披露会/
 
 
●11月27日(火) 午後6時30分~国労会館(天満駅出口徒歩約2分 扇町駅4出口徒歩約4分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-1hwEthTP5Ko/)
現代帝国主義論研究会第193回学習会(第27テキスト・第10回)
テキスト デヴィッド・ハーヴェイ『〈資本論〉入門』(作品社)
学習箇所 第10章「資本主義的蓄積と貧困」
報告者 前田純一
 
 
■11月27日(火)(再放送) 午後05:00~05:50 NHK BS1
BS世界のドキュメンタリー「メイド地獄」
アジアやアフリカから中東の富裕層に雇われるメイドたちを襲う悲痛な運命とは? 体の7割にやけどを負った車いす姿で母国に送り返された4人の子の母に何が起きたのか?
世界の70以上の公共放送や団体が参加する大型国際共同制作の第3弾は、奴隷労働や人身売買の核心に迫る全6作のシリーズ。1本目は、中東特有の労働契約によってパスポートや“自由”を奪われ、過酷な労働や虐待に苦しむメイドの問題に焦点を当てる。富裕層に働き手をあっせんするレバノンの仲買業者が語る業界の裏側とは?豪邸の住み込み生活の中で“地獄”を体験した女性たちに逃げ道は?“厚い壁に守られた秘密”を暴く。
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=181119
 
 
■11月27日(火)(再放送) 午後07:00~07:50 NHK BS1
BS1スペシャル「地震で水が襲ってきた」
地震で人工の建造物が壊れ、そのことによって被害が生じた「複合災害」。天災か人災か…。熊本県南阿蘇村立野(たての)新所(しんしょ)地区。熊本地震で、九州電力・黒川第1発電所の貯水槽が壊れ、およそ1万トンの水が流出。土石流となって下の集落を襲い、9軒が全壊、2人が亡くなった。九州電力は「不可抗力」であり、法的責任はないとしているが、住民たちは納得することができないでいる。複合災害の現実を見つめる。
http://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2018-11-27/11/7521/3115532/
 
 
■11月27日(火) 午後09:00~09:50 NHK BS1
BS1スペシャル「瓦礫(がれき)のピアニスト」
シリア内戦のさなか、子どもたちを励まそうとピアノを弾き、歌い続けたエイハムさん。その後難民としてドイツに亡命。演奏活動を続け、4月には広島でもコンサートを行った。そこで被爆ピアノと出会い、傷ついても音楽を奏でるピアノに自身の境遇を重ね見た。これが転機となり、今ドイツで難民の子供たちのための音楽学校を作ろうという新たな挑戦をはじめた。難民排斥運動が高まるドイツで奔走するエイハムさんの半年に密着した。
http://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2018-11-27/11/5231/3115509/
 
 
■11月27日(火) 午後11:00~11:46 NHK BS1 
BS世界のドキュメンタリー「とらわれの日々からの脱出」
世界の奴隷労働や人身売買の問題に迫る大型プロジェクトの6本目。とある東欧の国で暮らすマリッシュは、ある家庭で“囚われの家政婦”となり、外出が許されるのは近隣の工場での清掃業務のみ。携帯電話も許されず、わずかな食事で日々をしのいできた。ある日、彼女の心に変化が…「もう我慢できない」と、電車で逃亡を図る。極私的な世界を印象的なカメラワークで表現し、欧州で権威ある映画祭にノミネートされた作品。
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=181127
 
 
●11月28日(水) 14時~17時 神戸市勤労会館4階407号室(JR阪神阪急三宮駅東南5分 http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html)
市民の集い勉強会第35回
報告テーマ=徴用工問題を巡って

報告者:飛田雄一(「強制動員真相究明ネットワーク」共同代表・神戸青年学生センター館長)
参加無料・予約不要
http://www.labornetjp.org/EventItem/1541689063126staff01
 
 
●11月28日(水) 午後6時30分~大阪民医連会議室(創建本町ビル2階)(堺筋本町 http://www.oskmin.com/about/map.html)
自然エネルギー連続講座第4講 自然エネルギーと地域経済
①自然エネルギーと地域経済の活性化
 講師:井内 尚樹さん(名城大学)
②大阪府と各自治体の使える制度、足らない制度
 講師:原発ゼロの会・大阪 エネルギー部会
参加費;1回800円(学生:無料)4回連続参加の方は2,800円 
事前申し込み要
主催:原発をなくし、自然エネルギーを推進する大阪連絡会(原発ゼロの会・大阪)
協賛:日本科学者会議大阪支部 自然エネルギー市民の会 自然エネルギーねやがわ市民の会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1128.pdf
 
 
●11月28日(水) 午前10時30分~12時 神戸学生青年センターホール(阪急六甲駅北3分/JR 六甲道駅北15分 078-851-2760 http://ksyc.jp/facilities/map/ )
[食料環境セミナー]
「種子法廃止 ― 多国籍企業に明け渡す食料主権」

講師:食政策センター・ビジョン21 代表 安田 節子さん
米、麦、大豆の種子の生産や普及を都道府県に義務づけてきた主要農作物種子法(種子法)が廃止されました。各都道府県の農業試験場によって、その地域に合う品種の研究・開発が進められ、推奨品種が指定されるなど、気候変動にも対応できる多様で豊かな食が、これまで支えられてきました。ところが、種子を公的に守る政策が放棄されたことによって、種子が企業に独占されたり、画一的になってしまうことは、食の安全が脅かされることにもつながります。私たちは、どう向き合えばよいのでしょうか。一緒に考えたいと思います。
参加費:600円 ※託児(無料)があります。必要な方は前々日までに予約してください。
主催: (公財)神戸学生青年センター TEL 078-851-2760  FAX 078-821-5878
http://ksyc.jp/seminar/ss201808-11/
 
 
●11月28日(水) 18時45分~JR元町駅東口南の広場
ピースキャンドルこうべ街角の歌声アクション
飛び入り歓迎
主催:KOBEピースiネット☎090-6377-2707
 
 
●11月28日(水) 9:00集合 10時~大阪地裁202大法廷(終了後報告会)(地下鉄淀屋橋より北東へ8分 大阪市役所の北側、橋を渡り直すぐ 
人民新聞社・山田編集長 不当逮捕の控訴審とガサ入れの国賠訴訟!
呼びかけ:人民新聞編集長・山田洋一さんを支援する会
連絡TEL080-8316-4285
https://jimmin.com/events/event/人民新聞社・山田編集長%e3%80%80不当逮捕の控訴審とガ/
 
 
●11月28日(水) 18:30~神戸市勤労会館(JR阪神阪急三宮駅東南5分 http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html)
第41回アジア労働者交流集会in神戸~韓国からの活動家を迎えて~
資料代:¥1000
主催:アジア労働者交流集会実行委員会
連絡:TEL851-2760(神戸学生青年センター)
https://jimmin.com/events/event/111・28第%ef%bc%94%ef%bc%91回アジア労働者交流集会in神戸%ef%bd%9e韓国か/
 
 
 

クリックして応援お願いします!
にほんブログ村

 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles