【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-446.html
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-446.html
●2月17日(日) 14:00~16:00 京都アスニー(京都市生涯学習総合センター)(市バス丸太町七本松・京都アスニー前すぐ JR「円町」駅から東に徒歩10分 中京区丸太町通七本松西入ル http://web.kyoto-inet.or.jp/org/asny1/asnymap.html)
チェルノブイリ・フクシマ 京都の集い
講演:武藤類子さん
参加費:1000円,高校生以下無料
主催:チェルノブイリ・フクシマ 京都実行委員会,福島原発告訴団関西支部
https://blog.goo.ne.jp/543142011/e/b8b1fdc3ad225c394b85a5812c943bf4
https://houteisien.wordpress.com/kyoto/
チェルノブイリ・フクシマ 京都の集い
講演:武藤類子さん
参加費:1000円,高校生以下無料
主催:チェルノブイリ・フクシマ 京都実行委員会,福島原発告訴団関西支部
https://blog.goo.ne.jp/543142011/e/b8b1fdc3ad225c394b85a5812c943bf4
https://houteisien.wordpress.com/kyoto/
●2月17日(日) 13:30~17:00 関西学院大学・梅田キャンパス1405教室(阪急「梅田」駅 茶屋町口から徒歩5分 https://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/access/index.html)
原発ゼロ・再生可能エネルギ100%の未来は実現可能か?
講演:槌屋治紀 他
資料代:1000円
主 催:脱原発政策研究会・関西
http://ksueda.eco.coocan.jp/event.html
原発ゼロ・再生可能エネルギ100%の未来は実現可能か?
講演:槌屋治紀 他
資料代:1000円
主 催:脱原発政策研究会・関西
http://ksueda.eco.coocan.jp/event.html
●2月17日(日) 14時~16時 奈良県文化会館集会室A、B(近鉄奈良駅東改札口1番出口東へ徒歩約5分 (奈良県庁の手前、西隣です) http://www.pref.nara.jp/22520.htm)
福島の汚染の現状と被ばくを考える
講師:今中哲二さん
参加無料 できるだけ事前申込を
◇豊田直巳写真展「フクシマの7年間 尊厳の記録と記憶」
主催:奈良県保険医協会 奈良反核医師の会(0742-33-2553)
http://www.kinyobi.co.jp/event/20190208_002745.php
福島の汚染の現状と被ばくを考える
講師:今中哲二さん
参加無料 できるだけ事前申込を
◇豊田直巳写真展「フクシマの7年間 尊厳の記録と記憶」
主催:奈良県保険医協会 奈良反核医師の会(0742-33-2553)
http://www.kinyobi.co.jp/event/20190208_002745.php
●2月17日(日) 14時~16時 ノバティホール(南海高野線・近鉄南大阪線 河内長野駅直結のショッピングセンター http://novaty-nagano.com/access/)
電力自給で原発いらない。自然エネルギーで拓く豊かな暮らし
講師:田中優さん
「電力自由化」でも「発送電分離」でも、原発におカネが回る仕組みは相変わらず。上からの変化を待つよりも、私たちから新しい試みを始めませんか? 電力会社の送配電網(グリッド)にサヨナラするのが「オフ・グリッド」。受け身の「消費者」から、自然の恵みでエネルギーをつくる「生産者」へ。独立した電源は災害にも強い。つながって、地域を支えるエネルギー網へ・・・。自らオフグリッド生活を楽しむ田中優氏のお話には、“目からウロコ”のアイデアがいっぱい。未来を引き寄せるために、今日からできることが、ここに!
参加費:500円
主催:なくせ原発!河内長野デモ実行委(0721-53-3343)
お問合せ TEL 0721-53-3343(藤丸) mail k.nagano311@gmail.com https://www.facebook.com/k.nagano311/
http://tanakayu.blogspot.com/2019/01/blog-post_31.html
電力自給で原発いらない。自然エネルギーで拓く豊かな暮らし
講師:田中優さん
「電力自由化」でも「発送電分離」でも、原発におカネが回る仕組みは相変わらず。上からの変化を待つよりも、私たちから新しい試みを始めませんか? 電力会社の送配電網(グリッド)にサヨナラするのが「オフ・グリッド」。受け身の「消費者」から、自然の恵みでエネルギーをつくる「生産者」へ。独立した電源は災害にも強い。つながって、地域を支えるエネルギー網へ・・・。自らオフグリッド生活を楽しむ田中優氏のお話には、“目からウロコ”のアイデアがいっぱい。未来を引き寄せるために、今日からできることが、ここに!
参加費:500円
主催:なくせ原発!河内長野デモ実行委(0721-53-3343)
お問合せ TEL 0721-53-3343(藤丸) mail k.nagano311@gmail.com https://www.facebook.com/k.nagano311/
http://tanakayu.blogspot.com/2019/01/blog-post_31.html
●2月17日(日) 13時半~17時 阿倍野区民センター大ホール(地下鉄谷町線、阪堺上町線「阿倍野」下車 徒歩2分 http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016671.html)
闇から希望をつなげて 狭山事件と清水(袴田)事件 トーク&ライブ
第1部:記念講演 「釜ヶ崎からみた狭山事件」
講師:本田 哲郎さん(カトリック司祭)
アピール:石川 一雄さん、石川 早智子さん 袴田 巌さん、袴田 秀子さん(袴田 巌さんは体調により参加)
第2部:ライブ
~大きな世界を変えるのは ひとりの小さな一歩から~
出演:小室 等さん、カオリンズさん、アカリトバリさん
チケット:500円(障がい者・高校生以下無料 その他費用についての相談はご遠慮なく)
☆手話通訳、要約筆記あります!
主催:狭山事件の再審を実現しよう市民のつどい in 関西実行委員会
Tel 06-6632-4273 Fax 06-6630-9777
大阪市西成区萩之茶屋1-9-7 釜ヶ崎日雇労働組合気付 sayama.kansai@gmail.com
連絡:090-3624-8270
http://www.labornetjp.org/EventItem/1547047221094staff01
闇から希望をつなげて 狭山事件と清水(袴田)事件 トーク&ライブ
第1部:記念講演 「釜ヶ崎からみた狭山事件」
講師:本田 哲郎さん(カトリック司祭)
アピール:石川 一雄さん、石川 早智子さん 袴田 巌さん、袴田 秀子さん(袴田 巌さんは体調により参加)
第2部:ライブ
~大きな世界を変えるのは ひとりの小さな一歩から~
出演:小室 等さん、カオリンズさん、アカリトバリさん
チケット:500円(障がい者・高校生以下無料 その他費用についての相談はご遠慮なく)
☆手話通訳、要約筆記あります!
主催:狭山事件の再審を実現しよう市民のつどい in 関西実行委員会
Tel 06-6632-4273 Fax 06-6630-9777
大阪市西成区萩之茶屋1-9-7 釜ヶ崎日雇労働組合気付 sayama.kansai@gmail.com
連絡:090-3624-8270
http://www.labornetjp.org/EventItem/1547047221094staff01
●2月17日(日) 13:00~17:00 神戸学生青年センター・ホール(阪急六甲駅北3分/JR 六甲道駅北15分 078-851-2760 http://ksyc.jp/facilities/map/ )
ドキュメンタリー映画『種子ーみんなのもの?それとも企業の所有物?』
種を守って、有機農業を広げよう!
1部 13:00~14:00 挨拶・趣旨説明・たねの映画上映会
2部 14:00~15:00 講演/種の現状と課題と対策 印鑰智哉さん
15:30~17:00 規格外農産部を食べて、個性を感じよう!
3部 17:00~20:00 野菜薬膳料理の交流会 料理人:西崎憲一さん
主催:NPO法人兵庫県有機農業研究会
共催:神戸学生青年センター
協力:橋本有機農園、タベモノガタリ
お問い合わせ/お申込み:hyougokenyukinougyo@yahoo.co.jp TEL090-2359-1831
http://ksyc.jp/seminar/ss201902/
ドキュメンタリー映画『種子ーみんなのもの?それとも企業の所有物?』
種を守って、有機農業を広げよう!
1部 13:00~14:00 挨拶・趣旨説明・たねの映画上映会
2部 14:00~15:00 講演/種の現状と課題と対策 印鑰智哉さん
15:30~17:00 規格外農産部を食べて、個性を感じよう!
3部 17:00~20:00 野菜薬膳料理の交流会 料理人:西崎憲一さん
主催:NPO法人兵庫県有機農業研究会
共催:神戸学生青年センター
協力:橋本有機農園、タベモノガタリ
お問い合わせ/お申込み:hyougokenyukinougyo@yahoo.co.jp TEL090-2359-1831
http://ksyc.jp/seminar/ss201902/
●2月17日(日) 10:15の回上映終了後 元町映画館2Fロビー(JR・阪神電車「元町」駅西口より、南西へ徒歩6分/神戸高速鉄道「花隈」駅東口より南東へ徒歩6分/神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅2出口より北へ1分 神戸市中央区元町通4-1-12(元町商店街) http://www.motoei.com/access.htm)
第107回映画鑑賞会
『国家主義の誘惑』&白井聡さんトーク
トーク「戦前・戦後と反復する日本の『国体』
登壇者:白井聡さん(政治学者/京都精華大学専任講師)
※当日映画を観られた方対象、参加無料
※トーク会場は劇場よりも小さなスペースとなりますので、ご希望の方全員を収容できない場合がございます。当日受付順にトークの整理番号を配布し、定員に達し次第受付は終了とさせていただきます。
『国家主義の誘惑』スペシャルトーク開催決定!
2015年公開の『天皇と軍隊』で話題を呼んだフランス在住の渡辺謙一監督が、「日中戦争前夜とどこか似ている」と感じる現在の日本の政治について、沖縄や憲法、天皇制、日米関係のあり方を問うドキュメンタリー『国家主義の誘惑』。公開を記念して、本作に出演する政治学者・白井聡さんをお招きしてトークを開催します。
『国家主義の誘惑』公式サイト http://kiroku-bito.com/nationalism/
http://shiminshakai.net/post/5554
第107回映画鑑賞会
『国家主義の誘惑』&白井聡さんトーク
トーク「戦前・戦後と反復する日本の『国体』
登壇者:白井聡さん(政治学者/京都精華大学専任講師)
※当日映画を観られた方対象、参加無料
※トーク会場は劇場よりも小さなスペースとなりますので、ご希望の方全員を収容できない場合がございます。当日受付順にトークの整理番号を配布し、定員に達し次第受付は終了とさせていただきます。
『国家主義の誘惑』スペシャルトーク開催決定!
2015年公開の『天皇と軍隊』で話題を呼んだフランス在住の渡辺謙一監督が、「日中戦争前夜とどこか似ている」と感じる現在の日本の政治について、沖縄や憲法、天皇制、日米関係のあり方を問うドキュメンタリー『国家主義の誘惑』。公開を記念して、本作に出演する政治学者・白井聡さんをお招きしてトークを開催します。
『国家主義の誘惑』公式サイト http://kiroku-bito.com/nationalism/
http://shiminshakai.net/post/5554
●2月17日(日) 10:00~12:30 三木市立市民活動センター大会議室(三木市末広1丁目6番46号)
憲法のおはなし
檻の中のライオン in みき
中学校向けの公民資料集に掲載された「檻ライ」の楾(はんどう)弁護士が広島から来たる!
パペットをつかってわかりやすくおはなしします♪
講師:楾 大樹(はんどう たいき)弁護士
ひろしま市民法律事務所 所長。昭和50年生まれ、中央大学法学部法律学科卒業、平成16年弁護士登録。平成19年3年余の勤務弁護士を経て,事務所開設。『檻の中のライオン 憲法がわかる46のおはなし』『けんぽう絵本 おりとライオン』 著者。
参加費:500円(檻の中のライオン オリジナルクリアファイルつき)
主催:ピースみき(戦争をさせない1000人委員会みき)
問合せ:ピースみき事務局 三木市教育会館内 0794-82-2138
https://calendar.google.com/calendar/event?eid=NDMzNDRvYjNqZXQzOG42MGwzZGZzYXU4MGcga29iYXlhc2hpMjU2OTRAbQ&ctz=Asia/Tokyo
憲法のおはなし
檻の中のライオン in みき
中学校向けの公民資料集に掲載された「檻ライ」の楾(はんどう)弁護士が広島から来たる!
パペットをつかってわかりやすくおはなしします♪
講師:楾 大樹(はんどう たいき)弁護士
ひろしま市民法律事務所 所長。昭和50年生まれ、中央大学法学部法律学科卒業、平成16年弁護士登録。平成19年3年余の勤務弁護士を経て,事務所開設。『檻の中のライオン 憲法がわかる46のおはなし』『けんぽう絵本 おりとライオン』 著者。
参加費:500円(檻の中のライオン オリジナルクリアファイルつき)
主催:ピースみき(戦争をさせない1000人委員会みき)
問合せ:ピースみき事務局 三木市教育会館内 0794-82-2138
https://calendar.google.com/calendar/event?eid=NDMzNDRvYjNqZXQzOG42MGwzZGZzYXU4MGcga29iYXlhc2hpMjU2OTRAbQ&ctz=Asia/Tokyo
●2月17日(日) 15:30~18:30 GUSTO HOUSEギャラリー(神戸市中央区楠町5-3-11-地階)
憲法カフェ「檻の中のライオン」
講師:楾 大樹(はんどう たいき)弁護士
ひろしま市民法律事務所所長。『檻の中のライオン』『おりとライオン』著者
全国各地で250回以上開催。檻の中のライオン憲法講座。神戸市では3回目の開催です。
参加費:1000円(オリライクリアファイル込み)
事前申込:要(出来るだけEメール、FAXで)
申込・問合せ先:神戸映画サークル協議会
TEL.078-371-8550/FAX.078-371-8551 E-mail:kcc1950@kobe-eisa.com
https://calendar.google.com/calendar/event?eid=MjJkdWhtZ3AxcDV1ZHJkNWhnZXQwaWozdWsga29iYXlhc2hpMjU2OTRAbQ&ctz=Asia/Tokyo
憲法カフェ「檻の中のライオン」
講師:楾 大樹(はんどう たいき)弁護士
ひろしま市民法律事務所所長。『檻の中のライオン』『おりとライオン』著者
全国各地で250回以上開催。檻の中のライオン憲法講座。神戸市では3回目の開催です。
参加費:1000円(オリライクリアファイル込み)
事前申込:要(出来るだけEメール、FAXで)
申込・問合せ先:神戸映画サークル協議会
TEL.078-371-8550/FAX.078-371-8551 E-mail:kcc1950@kobe-eisa.com
https://calendar.google.com/calendar/event?eid=MjJkdWhtZ3AxcDV1ZHJkNWhnZXQwaWozdWsga29iYXlhc2hpMjU2OTRAbQ&ctz=Asia/Tokyo
●2月17日(日) 午後2時~5時30分 西宮公同教会チャペルホール(西宮北口駅北出口徒歩3分 http://www.koudou.jp/map.php)
「ぶっ壊れた社会をぶっ壊せ!!」
前半:栗原 康、森 元斎、武田砂鉄さんによる30分ずつの発題。
後半:武田砂鉄さん司会による討論と質疑。
参加費:1500円
申し込み:FAX 0798-63-4044 koudou@gamma.ocn.ne.jp
http://www.koudou.jp/
「ぶっ壊れた社会をぶっ壊せ!!」
前半:栗原 康、森 元斎、武田砂鉄さんによる30分ずつの発題。
後半:武田砂鉄さん司会による討論と質疑。
参加費:1500円
申し込み:FAX 0798-63-4044 koudou@gamma.ocn.ne.jp
http://www.koudou.jp/
●2月17日(日) 13:30~16:30 兵庫県農業会館11階大ホール(元町 https://kobe-convention.jp/ja/planning/venues-and-accommodations/hyogoken-nogyo-kaikan/)
九条の会・兵庫県医師の会 市民企画
『沖縄スパイ戦史』上映&三上智恵監督トーク
上映13・30~ 講演15:30~
沖縄戦の知られざる真実に迫ったドキュメンタリー『沖縄スパイ戦史』を上映し、自衛隊を憲法に明記する改憲発議を狙う安倍政権の危険性について、三上知恵監督にお話いただきます。
『沖縄スパイ戦史』解説
「標的の村」「標的の島 風かたか」など沖縄基地問題を題材にした作品を手がけてきた三上智恵氏とジャーナリスト大矢英代氏が、沖縄戦の知られざる真実に迫ったドキュメンタリー。
第2次世界大戦末期、連合国軍の上陸により、3カ月の間に民間人を含む24万人余りが命を落とした沖縄戦。しかし、1945年6月23日の第32軍・牛島満司令官の自決後も後も沖縄北部ではゲリラ戦、スパイ戦が繰り広げられていた。その裏には、1944年夏に沖縄の地に渡り、身分を隠して沖縄の各地に潜伏していた工作員養成機関「陸軍中野学校」出身者42人の存在があった。
監督:三上智恵、大矢英代 プロデューサー:橋本佳子、木下繁貴
三上智恵(みかみ・ちえ)さん ご略歴
ジャーナリスト、映画監督。琉球朝日放送でドキュメンタリー番組を制作、初の劇場映画『標的の村』(2013年)は多くの映画賞を受賞。14年にフリー転身。
15年5月に『戦場ぬ止み(いくさばぬとぅどぅみ)』、17年3月に『標的の島 風(かじ)かたか』を劇場公開。著書に『戦場ぬ止み 辺野古・高江からの祈り』(大月書店)、『風かたか 『標的の島』撮影記』(大月書店)など。
http://www.hhk.jp/pdf/20190217_shimingakusyukai.pdf
九条の会・兵庫県医師の会 市民企画
『沖縄スパイ戦史』上映&三上智恵監督トーク
上映13・30~ 講演15:30~
沖縄戦の知られざる真実に迫ったドキュメンタリー『沖縄スパイ戦史』を上映し、自衛隊を憲法に明記する改憲発議を狙う安倍政権の危険性について、三上知恵監督にお話いただきます。
『沖縄スパイ戦史』解説
「標的の村」「標的の島 風かたか」など沖縄基地問題を題材にした作品を手がけてきた三上智恵氏とジャーナリスト大矢英代氏が、沖縄戦の知られざる真実に迫ったドキュメンタリー。
第2次世界大戦末期、連合国軍の上陸により、3カ月の間に民間人を含む24万人余りが命を落とした沖縄戦。しかし、1945年6月23日の第32軍・牛島満司令官の自決後も後も沖縄北部ではゲリラ戦、スパイ戦が繰り広げられていた。その裏には、1944年夏に沖縄の地に渡り、身分を隠して沖縄の各地に潜伏していた工作員養成機関「陸軍中野学校」出身者42人の存在があった。
監督:三上智恵、大矢英代 プロデューサー:橋本佳子、木下繁貴
三上智恵(みかみ・ちえ)さん ご略歴
ジャーナリスト、映画監督。琉球朝日放送でドキュメンタリー番組を制作、初の劇場映画『標的の村』(2013年)は多くの映画賞を受賞。14年にフリー転身。
15年5月に『戦場ぬ止み(いくさばぬとぅどぅみ)』、17年3月に『標的の島 風(かじ)かたか』を劇場公開。著書に『戦場ぬ止み 辺野古・高江からの祈り』(大月書店)、『風かたか 『標的の島』撮影記』(大月書店)など。
http://www.hhk.jp/pdf/20190217_shimingakusyukai.pdf
●2月17日(日) 13:00~ドーンセンター5階 特別会議室(京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html)
今、困難な課題を抱える女性への支援を前進させるために
シンポジスト:山中京子(大阪府立大学 地域保健学域 教育福祉学類 教授)、大阪府女性相談センター職員、近藤恵子(NPO法人全国女性シェルターネット 理事)
参加費:1000円 要参加申込
主催:NPO法人全国女性シェルターネット・近畿ブロック
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0217-3.jpg
今、困難な課題を抱える女性への支援を前進させるために
シンポジスト:山中京子(大阪府立大学 地域保健学域 教育福祉学類 教授)、大阪府女性相談センター職員、近藤恵子(NPO法人全国女性シェルターネット 理事)
参加費:1000円 要参加申込
主催:NPO法人全国女性シェルターネット・近畿ブロック
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0217-3.jpg
●2月17日(日) 14:00~マイドームおおさか8F 第1会議室(堺筋本町」駅12号 https://www.mydome.jp/mydomeosaka/access/)
府民シンポジウム「大阪万博」「カジノ(IR)」をどう考える?
参議員議員:たつみコータロー 元大阪市長:平松邦夫 阪南大学教授:桜田照雄
参加無料
主催:日本共産党
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0217-4.jpg
府民シンポジウム「大阪万博」「カジノ(IR)」をどう考える?
参議員議員:たつみコータロー 元大阪市長:平松邦夫 阪南大学教授:桜田照雄
参加無料
主催:日本共産党
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0217-4.jpg
●2月17日(日) 13:30~16:30 エル・おおさか南館 南734号室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html)
生活保護の自動車保有問題を考える公開学習会
資料代:1000円(申告により無料)
主催:生活保護問題対策全国会議 反貧困ネットワーク大阪
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0217-5.pdf
生活保護の自動車保有問題を考える公開学習会
資料代:1000円(申告により無料)
主催:生活保護問題対策全国会議 反貧困ネットワーク大阪
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0217-5.pdf
●2月17日(日) 19:00~Reed Cafe(大阪市中央区西心斎橋1-6-17 マリオビル6F 四ツ橋駅 https://www.hotpepper.jp/strJ001131582/)
『反戦LIVE!!』
自由と解放のレジスタンス
出 演
かのう さちあ 徳井 由美子 新垣 宏 諸見里 耕一(the ballad) GRIFFON ダンシング義隆&フレンズ
CHARGE:一般 \2,000円 学生 \1,000円(共に1Drink付)
障害者、避難保護者、被弾圧者 無料(要Drink Order)
foodの持ち込みは自由です。
https://www.facebook.com/events/761379057610231/
『反戦LIVE!!』
自由と解放のレジスタンス
出 演
かのう さちあ 徳井 由美子 新垣 宏 諸見里 耕一(the ballad) GRIFFON ダンシング義隆&フレンズ
CHARGE:一般 \2,000円 学生 \1,000円(共に1Drink付)
障害者、避難保護者、被弾圧者 無料(要Drink Order)
foodの持ち込みは自由です。
https://www.facebook.com/events/761379057610231/
■2月17日(日) 午後09:00~09:50 NHK総合
NHKスペシャル 平成史 第5回「“ノーベル賞会社員”~科学技術立国の苦闘~」
「平成史スクープドキュメント」第5回は、ノーベル賞ラッシュに沸いた科学技術立国・日本の現実を見つめる。民間企業の一エンジニアとしてノーベル化学賞を受賞した田中耕一氏。実は受賞後メディアの取材を遠ざけていたが、今回16年ぶりに密着取材が実現した。田中氏の知られざる苦闘の歳月から日本が新たなイノベーションを生み出す可能性を探るのは、平成の23年間クローズアップ現代のキャスターを務めた国谷裕子氏。
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20190217
NHKスペシャル 平成史 第5回「“ノーベル賞会社員”~科学技術立国の苦闘~」
「平成史スクープドキュメント」第5回は、ノーベル賞ラッシュに沸いた科学技術立国・日本の現実を見つめる。民間企業の一エンジニアとしてノーベル化学賞を受賞した田中耕一氏。実は受賞後メディアの取材を遠ざけていたが、今回16年ぶりに密着取材が実現した。田中氏の知られざる苦闘の歳月から日本が新たなイノベーションを生み出す可能性を探るのは、平成の23年間クローズアップ現代のキャスターを務めた国谷裕子氏。
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20190217