Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 2017年7月6日(土)

$
0
0
【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
 
 
映画情報
 

『主戦場』The Main Battleground of the Comfort Women Issue
ようこそ、 「慰安婦問題」論争の渦中 バトルグラウンド へ
ひっくり返るのは歴史か それともあなたの常識か
あなたが「ネトウヨ」でもない限り、彼らをひどく憤らせた日系アメリカ人YouTuber のミキ・デザキを、おそらくご存知ないだろう。ネトウヨからの度重なる脅迫にも臆せず、彼らの主張にむしろ好奇心を掻き立てられたデザキは、日本人の多くが「もう蒸し返して欲しくない」と感じている慰安婦問題の渦中に自ら飛び込んでいった。
慰安婦たちは「性奴隷」だったのか?「強制連行」は本当にあったのか? なぜ元慰安婦たちの証言はブレるのか? そして、日本政府の謝罪と法的責任とは……?
次々と浮上する疑問を胸にデザキは、櫻井よしこ(ジャーナリスト)、ケント・ギルバート(弁護士/タレント)、渡辺美奈(「女たちの戦争と平和資料館」事務局長)、吉見義明(歴史学者)など、日・米・韓のこの論争の中心人物たちを訪ね回った。さらに、おびただしい量のニュース映像と記事の検証と分析を織り込み、イデオロギー的にも対立する主張の数々を小気味よく反証させ合いながら、精緻かつスタイリッシュに一本のドキュメンタリーに凝縮していく。そうして完成したのが、映画監督ミキ・デザキのこの驚くべきデビュー作、『主戦場』だ。
映画はこれまで信じられてきたいくつかの「物語」にメスを入れ、いまだ燻り続ける論争の裏に隠された“あるカラクリ”を明らかにしていくのだが..それは、本作が必見である理由のごくごく一部に過ぎない。
さて、主戦場へようこそ。
●4/27~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access/access.html)
7/6(土)
 10:00第七藝術劇場(6階)
7/7(日)
 10:00~第七藝術劇場(6階)
 17:30シアターセブン(5階)
7/8(月)
 10:00~第七藝術劇場(6階)
 16:00シアターセブン(5階)
7/9(火)
 10:00~第七藝術劇場(6階)
7/10(水)・11(木)
 10:00~第七藝術劇場(6階)
 16:00~シアターセブン(5階)
7/12(金)
 10:00~第七藝術劇場(6階)
7/13(土)
 10:20~シアターセブン(5階)
 17:45~第七藝術劇場(6階)
7/14(日)
 17:10~第七藝術劇場(6階)
7/15(月祝)~18(木)
 11:40~シアターセブン(5階)
 17:10~第七藝術劇場(6階)
7/19(金)
 10:20~シアターセブン(5階)
 17:10~第七藝術劇場(6階)
7/20(土) 両館とも休映
7/21(日)~23(火)
 ①10:00~シアターセブン(5階)
 ②14:50~シアターセブン(5階)
7/24(水)~26(金)
 ①14:50~シアターセブン(5階)
 ②19:30~シアターセブン(5階)
7/27(土)・28(日)
 12:15~第七藝術劇場(6階)
 20:45~シアターセブン(5階)
7/29(月)~8/2(金)
 12:15~第七藝術劇場(6階)
 18:50~シアターセブン(5階)
http://www.nanagei.com/movie/data/1341.html
 
 
『誰がために憲法はある』
芸人・松元ヒロの一人語り「憲法くん」を演じる
名優・渡辺美佐子の鎮魂の旅
「憲法くん」とは、井上ひさし、永六輔、立川談志も絶賛したお笑い芸人・松元ヒロが20年以上、日本国憲法の大切さを伝えるためユーモラスに演じ続けている一人語りである。「憲法くん」はこう言う。「わたしというのは、戦争が終わった後、こんなに恐ろしくて悲しいことは、二度とあってはならない、という思いから生まれた、理想だったのではありませんか」。そして、「わたしの初心、わたしの魂は、憲法の前文に書かれています」と憲法前文を一気に暗唱する。憲法に対する深い愛と洞察が込められたこの「憲法くん」を語るのは、「戦争を知る世代として、再び戦争の悲劇がこの国に起こらないように、この役を魂を込めて演じました」という、今年87歳になる名優・渡辺美佐子。文字で読む憲法と違い、本作で朗読される日本国憲法前文は、心の奥深くに突き刺さる。
原爆朗読劇を続けるベテラン女優陣が語る戦後、未来へ託す思いとは――
渡辺美佐子は初恋の人を疎開先の広島の原爆で亡くしたことを戦後35年目の1980年になって知った。彼の死を知った渡辺は中心メンバーとなり、現在まで33年間、鎮魂の想いを込めてベテラン女優たちと原爆朗読劇の公演を続け全国各地を回っている。しかし、その朗読劇は今年で幕を閉じる。本作では渡辺をはじめ、女優たちがこの活動を通じて抱くそれぞれの思いを映し出す。
監督は『大地を受け継ぐ』(2015)で原発事故により汚染された土地で農作物を作り続ける農家と、そこを訪れる学生たちの姿を真摯に見つめたドキュメンタリーを手掛けた井上淳一。同作でもタッグを組んだ弁護士の馬奈木厳太郎とともに、「憲法とは何か?なぜできたのか?」という原点を見つめ直すことができる作品を完成させた。子どもから大人まですべての人が日本国憲法について考えるきっかけを与えてくれる必見のドキュメンタリー!
●4/27~シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
6/29(土) 休映
6/30(日)~7/5(金) 11:05(~12:19終)
http://www.theater-seven.com/2019/mv_s0068.html
 
 
●7月6日(土) 16:00~新町北公園(オリックス劇場(旧厚生年金会館)前)(地下鉄四つ橋② 西大橋② 本町23 https://www.mapion.co.jp/m2/34.67799788,135.49510914,16/poi=KP0646791) 16:50~デモ出発
戦争あかん!ロックアクション♪御堂筋デモ
選挙期間中ですが、御堂筋デモやります!
選挙に行って、政治を変えよう!
元気なコールと心に沁みる音楽で、道行く人に訴えよう。
★サウンド隊大募集!
主催:戦争あかん!ロックアクション
http://himitsulock.hatenablog.com/entry/2019/07/04/003751
 
 
●7月6日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
辺野古の海が埋め立てられないように活動しています。
お時間の許す範囲で、少しでも皆様のご参加お待ちしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/henoko_osaka
 
 
●7月6日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない 
   辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動

沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/
 
 
●7月6日(土) 17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動

アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなどhttp://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000
 
 
●7月6日(土)(毎週土曜日) 13:30~14:30 大阪府警本部前(谷町四丁目5分 http://www.police.pref.osaka.jp/15topics/fukei_map_1.html)
労働組合つぶしの大弾圧を許さない 大阪府警本部前抗議行動
主催:労働組合つぶしの大弾圧を許さない実行委員会
 
 
●7月6日(土)(毎週土曜日) 10:30~下京警察署前(烏丸高辻、JR京都駅徒歩20分、地下鉄烏丸線五条駅か四条駅から徒歩5分、阪急烏丸駅徒歩5分)
労働組合つぶしの大弾圧を許さない 下京警察署前抗議行動
京都府警が新たに5人の関生労組員を不当逮捕!
この不当逮捕を受け、7月6日(土)から、滋賀と京都と別々に同時刻スタートで実施します。
 
 
●7月6日(土)(毎週土曜日) 10:30~大津警察署前(JR・京阪膳所駅前下車、琵琶湖に向かい徒歩10分国道に出たら左へ http://www.pref.shiga.lg.jp/map/kurashi/34.html)
労働組合つぶしの大弾圧を許さない 大津警察署前抗議行動
40分抗議、その後oh!me(西武)前で市民向け宣伝正午終了
主催:労働組合つぶしの大弾圧に反対する実行委員会
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=643923079362743&id=100012351695780
 
 
●7月6日(土) 18:00~大阪市生涯学習センター(大阪駅前第2ビル5・6階 http://osakademanabu.com/umeda/access)
核のごみキャンペーン関西例会
内容:高レベル廃棄物地層処分の問題点
http://ksueda.eco.coocan.jp/event.html
 
 
●7月6日(土) 16:00~20:00 クロスパル高槻 食の工房(高槻市立総合市民交流センター)(JR高槻駅中央改札口を右へ出て京都方面線路沿い http://loco.yahoo.co.jp/place/g-6msUDgCskbU/)
パレスチナ・カフェ 「食べる」から、パレスチナが見える
運営協力カンパ:¥1200
主催:オリーブの会
https://jimmin.com/events/event/パレスチナ・カフェ%e3%80%80「食べる」から、パレスチ/
https://www.facebook.com/Oribunokai/photos/a.530813123595795/2615311115145975/?type=3&theater
 

●7月6日(土) 
大椿ゆうこ(全国比例)やったろうじゃん街宣
 08:00~大阪出発式 PLP会館前
 11:00~京橋街宣
 13:00~大阪駅前街宣
 16:00~天王寺駅前街宣
 18:00~千日前大街宣
https://www.facebook.com/ohtsubaki/
 
 
●7月6日(土) 
たつみコータロー(大阪選挙区)演説会
15:00~演説会 富田林市市民会館(レインボーホール)with市田忠義副委員長
17:00~演説会 LICはびきのMホールwith市田忠義副委員長
19:00~演説会 柏原市民プラザ・アゼリア&6F大会議室
http://www.tatsumi-kotaro-jump.com/schedule/
 
 
■7月6日(土) 午後02:00~03:00 NHK Eテレ
TVシンポジウム「どう築く 人と森の未来」
戦後植えた苗木が成長し、伐採の時期を迎えている日本では、手入れがされず荒れた森が増えている。森林の荒廃は水源保持や防災だけでなく、資源活用の点からも大きな問題である。2024年度の「森林環境税」導入に先立ち、今年4月からは森林管理の新しい制度が施行、木材活用や林業活性化の為のさまざま施策が始まっているが、一般の認知度は低い。森林と共に生きる未来をどう構築してゆけば良いのか、各界の専門家が議論する。
https://www4.nhk.or.jp/P1699/x/2019-07-06/31/5121/1419401/
 
 
■7月6日(土) 午後10:00~10:50 NHK BS1
BS1スペシャル「忘れられた“在宅被災者”~東日本大震災からの警告~」
東日本大震災から8年以上経った今も壊れたままの家で暮らす「在宅被災者」。宮城県石巻市だけで2400世帯を超え、西日本豪雨など全国の災害でも数多く生まれることが明らかになってきた。震災以来、宮城県石巻市で支援活動を続けてきたのが、ボランティア団体「チーム王冠」。心身共に追い詰められる人が相次ぐ中、新たな支援策に乗り出している。誰もが当事者になり得る在宅被災者の驚くべき実態と支援の最前線に密着した。
https://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2019-07-06/11/4934/3115683/
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles