【お願い】
個人でやっているブログなので、気を付けてチェックしていますが、情報等に誤りがある場合があります。特にイベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
選 挙
●~8月30日(金) 第七藝術劇場(阪急十三駅西改札口 http://www.nanagei.com/access/access.html
)
映画『立候補』
無視され、罵倒され、それでも立ち続ける。人は彼らを泡沫候補と呼ぶ。
2011年11月。橋下徹が仕掛けた40年ぶりの大阪府知事市長W選挙。大阪は橋下維新か? 反橋下か? まっ二つに意見が割れ、沸いていた。結果次第では大阪の、いや日本の行く末が決まるかもしれない。そこに現れた、場違いな4人の泡沫候補たち。スマイル党総裁「マック赤坂」、2度目の府知事選「高橋先生」、7歳の娘をもつ61歳「中村パパ」、初選挙の「岸田さん」。金持ちの道楽? 税金対策? 目立ちたがり? 会社宣伝? なぜ、彼らは300万円の供託金を支払ってまでして、敗北必至の選挙に立候補するのか? 伝説の政見放送「外山恒一」、泡沫の最高峰「羽柴秀吉」も外野参戦。この映画は、歴史に残ることのない、存在を消し去られた敗者の記録である。
公式サイト⇒ http://ritsukouho.com/
7/27~8/2 14:45(~16:27終)
8/3~8/9 10:00(~11:45終) 21:10(~22:55終)※8/4(日)レイトショー割引あり
8/10~8/16 12:00(~13:50終)
8/17~8/23 19:00(~20:50終)
8/24~8/30 17:00(~18:50終)
料金:一般1,800円 専門・大学生1,500円 中・高・シニア1,000円 小人700円
http://www.nanagei.com/movie/data/727.html
●8月4日(日) 10:00~12:00 13:00~16:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
)
女川・気仙沼ツアー報告会&避難・生活ミーティング
午前:7月13~15日に行った宮城県女川・気仙沼ツアーの報告をさせていただきます。
午後:避難・生活ミーティングの第5回目、前回の「医療」、そして「分断と風化」をテーマに色々と膨らんだ話を振り返ります。あらたに「一時保養」についても話し合いたいです。避難者さんへの物資提供「たすけあいぐるぐるマーケット」についての報告もあります。
*「避難・生活ミーティング」とは避難者さんたちがおかれている複雑で深刻な状況を理解し、実際にできることを進めていくためのミーティングです。
呼びかけ人:うのだ・ちっち・しほ
申し込みお問合せ: ayupertiwi@rice.ocn.ne.jp
090-8169-9693(宇野田)
参加費:報告会、ミーティング 各500円
☆トラコのカレー&カフェ販売もあります(おいし~よ)
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/237.html
●8月4日(日) 13:30~ 岸和田市立福祉総合センター(南海岸和田駅から徒歩5分 http://www.syakyo.or.jp/asset/00032/tanaka/map.pdf
)
「さよなら原発・岸和田の会」スタートのつどい
「放射能から子供を守りましょう」真実とは!
低線量被ばくによる健康被害 チェルノブイリで起こったこと/外部被ばくと内部被ばく/子どもたちが安全に健康で遊び学べる場所・空間/子どもたち・妊婦が安全に食べられる食品の公表/子どもたちの健康状況が正確に把握できる健康診断体制
お話:真鍋穣先生
資料代:500円
※つどい終了後、岸和田駅前で宣伝行動をします。
主催:さよなら原発・岸和田の会
http://genpatsuzero-osaka.com/modules/contents/content0052.html
●8月4日(日) 14:00開演 東灘区民センター9階多目的ホール(JR・六甲ライナー住吉駅徒歩3分 http://www.kobe-bunka.jp/shosai/higashinada/map.html
)
「被爆の実相」~ヒロシマを今、私自身のことばで~
語り部:竹本 成德さん(元コープこうべ理事長・元日本生協連会長)
成功協力券:500円
主催:史跡・戦跡めぐりの会 九条の会ひがしなだ
お問い合わせ:090-7366-9420 (中村)HP:http://higasinada9.web.fc2.com/
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=21538
●8月4日(日) 18時半~ 大阪市北区民センター(地下鉄堺筋線「扇町」2号-B出口北へ3分/JR環状線「天満」西へ3分 北区役所隣 http://www.osakacommunity.jp/kita/b1_hall.html
)
映像で現代を語る会
“核のゴミ”はどこへ~検証・使用済み核燃料」 (NHNスペシャル)と
「揺れる原子力規制委~“安全”への判断は貫けるのか」 (クローズアップ現代)
の映像を視て語り合うつどいです。
平和や人権を考えるにあたり、さまざまな問題について映像(ビデオ・DVD)を通じて「現代」を視ようと考えました。政治・経済だけでなく文化・教育などできる限り幅広くテーマを設定し、毎月1回の定例会を開催しています。
会場費:300円 21時から交流会予定(参加自由)
問い合わせ:090-5151-9763 中森
●8月4日(日) 午後1時30分~4時40分 ひと・まち交流館京都第3階5会議室(河原町五条下る東側 市バス「河原町正面」すぐ/京阪「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分
http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html
)
映画『ひろしま』上映会&米澤鐵志さん講演会
(1953年制作 モノクロ/上映時間104分/関川秀雄監督作品)
原作は長田新編「原爆の子」である。
1945年8月6日、広島に原爆が投下された直後の惨状、その後の被災者たちの苦しみを、執拗なリアリズムの映像で再現している。どんなに悲惨でむごたらしい光景でも、過ちを再び繰り返さないために目をそむけることなく、しっかりと現状を見つめ、記憶にとどめておかなければならない時もある。関川監督はその大切さを、この映画で訴えている。描かれた記録性は貴重な資料として残る。世界最初の原爆をうけた日本人は、被爆地広島の現実を直視し、全世界に対しその真相と罪悪を訴え続けなければならない。日教組は、多く:の困難を乗り越えてこの映画を完成させた。
映画『ひろしま』予告編⇒ http://www.youtube.com/watch?v=y28tMyJjlns
映画「ひろしま」へのメッセージ⇒ 肥田俊太郎(医師・医学博士):この映画は原爆投下後の広島を描いた数々の映画の中で、一番事実に近く、迫真性に富んだ映画です。
米澤鐵志さん講演『私の被爆体験~原爆も原発もない世界を!~』
米澤鐵志(よねざわ・てつし)さんのプロフィール:1934年生まれ。11歳のとき、広島で爆心地から約700メ-トル、満員の路面電車内で被爆。「母といっしょに閃光と爆風を浴びた。目にした惨状は忘れられない」。戦後、反戦・反核、被爆者運動に邁進。いまも「原爆と戦争責任を生きている限り話しつづける」と、被爆体験と戦後平和運動、原水禁・核廃絶運動の経験を語りついでいる。
参加費:1000円 学生500円
主催(共催):ピースムービーメント実行委員会/原爆と原発を考える京都市民の会
問い合わせ先:TEL090-2359-9278(松本) anc49871@nifty.com
(山崎)
http://non-bq-shokudou.com/?p=1801
大阪都構想と関西州
●8月4日(日) 15:30~ 討論Bar“シチズン”(地下鉄堺筋線「恵美須町駅」1-B 西出口より南へ徒歩2分 http://ameblo.jp/griripon/image-11577144465-12448181802.html
)
どうなる大阪:関西の行方 ~大阪都構想と関西州
報告者:山中鹿次
NPO法人近畿地域活性ネットワークでは、2015年に橋下市長が実現を目指す大阪都構想と、関連する関西州問題についての学習会を開催いたします。
参加費:報告&質疑応答 500円(1ドリンク付) 懇親会 500円(1ドリンク付)
お問い合わせ:06-6352-9078(山中鹿次) yamshikaransapo@occn.zaq.ne.jp
主催:NPO法人近畿地域活性ネットワーク代表 山中鹿次さん
http://ameblo.jp/yamashika1959/entry-11548639111.html
http://ameblo.jp/griripon/entry-11577144465.html
ドイツの街づくり
●8月4日(日) ①11:00~ ②14:00~ 浄瑠璃シアター小ホール(阪急「梅田」から「川西能勢口」で能勢電鉄乗り換え、「山下」下車(約60分)「山下」から阪急バス「能勢町役場前」下車(約30分) http://jyoruri.jp/access-map.pdf
)
①11:00~13:30
ドイツからのエコレポート 「シェーナウの想い」上映
②14:00~16:30
ドイツから学ぶ町づくりワークショップ 「シェーナウの想い」上映
講師:小野田正美
ドイツへの、数度のスタディツアーで、環境共生住宅や再生可能エネルギーの現場を学ぶ。参加型学習のスタイルで楽しくわかりやすい情報提供と市民社会の実現をめざす。
※上牧行動のご好意によりドイツ製のストリートオルガンも登場します。素晴らしい音色をお楽しみ下さい。
資料代:300円 オーガニックのお茶とお菓子つき 保育あり(要予約) 手話なし
主催:のせ・かふえ
問合せ:09050401118 なんば
https://www.facebook.com/events/478161955603146/
クリックして応援お願いします!