Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

街宣情報・テレビ情報 2020年5月18日(月)~

$
0
0

新型コロナ肺炎の影響で中止になる街宣があるかもしれません。主催者に問い合せてください。


■5月18日(月)(再放送)1 午前04:30~04:59 NHK BS
Side by Side 選「有機米で暮らしを豊かに~パプアニューギニア~」
パプアニューギニア北東部の街ラバウルで、全国から集まった若者に農業技術を教えるトレーニングセンターがある。国際NGOのオイスカが運営するこのセンターでは、米の有機栽培に力を入れてきた。土地の単位当たりの栄養価が高い米を食べることは、人々の健康維持につながるからだ。この26年間で2千人近くの若者を指導してきた荏原美知勝さん。そして教え子たちによる有機米栽培の普及に励む姿を追う。
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/ondemand/video/2037056/


●5月18日(月) 12時~大阪市役所前
大阪市長/維新の会代表に連続行動! 5.18大阪市役所抗議
松井維新の会代表/市長に、#週明けの強行採決に反対します 行動
しょせん常に安倍独裁の協力者。維新を止めれば法案も揺れ動く。関西で出来る直接抗議を!
http://www.labornetjp.org/EventItem/1589645649989staff01


●5月18日(月) 13:00~大阪市役所前集合
第6回「コロナ被害への生活補償と地球規模の解決を求める―大阪市役所交渉&座り込み」
呼びかけ:コロナ生活補償を求める大阪座り込み行動
連絡先:080-4239-7360(かわすみ・フリーランス労働者)
ツイッター:@osakacovid19sit
賛同団体:梅田解放区 教職員なかまユニオン ATTAC関西グループ 労働者共闘 STOP原子力★関電包囲行動 アジア共同行動・京都 AWC youth 釜ヶ崎センター開放行動
「野宿者および不安定居住者にも特別定額給付金を今すぐ払え」要請書への回答を聞きます。
※釜ヶ崎センター開放行動等の行動に参加
http://www.labornetjp.org/EventItem/1589681880083matuzawa


■5月18日(月)(再放送) 午後01:00~01:50 NHK BS1
BS世界のドキュメンタリー「見えざる病原体」
エボラウイルスはアフリカの森林破壊ですみかを追われたコウモリが媒介し、ジカ熱はサッカー大会を機にアジア太平洋の島国からブラジルへ持ち込まれた。政治不信は当局の感染拡大への対策が空転するリスクを高め、SNSで拡散するニセ情報が混乱を拡大させると専門家は指摘する。「outbreak(発生)は防げないがpandemic(感染爆発)は工夫次第で抑止可能だ」そんな希望を抱いて最前線に立つ医師や研究者らを追う
https://www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/episode/te/XXLLZY4PZK/


■5月18日(月)(再放送) 午後01:00~01:50 NHK BS1
BS世界のドキュメンタリー「見えざる病原体」
エボラウイルスはアフリカの森林破壊ですみかを追われたコウモリが媒介し、ジカ熱はサッカー大会を機にアジア太平洋の島国からブラジルへ持ち込まれた。政治不信は当局の感染拡大への対策が空転するリスクを高め、SNSで拡散するニセ情報が混乱を拡大させると専門家は指摘する。「outbreak(発生)は防げないがpandemic(感染爆発)は工夫次第で抑止可能だ」そんな希望を抱いて最前線に立つ医師や研究者らを追う
https://www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/episode/te/XXLLZY4PZK/


■5月18日(月)(再放送) 午後05:00~05:45 NHK BS1
BS世界のドキュメンタリー選▽チャップリン対FBI 赤狩りフーバーとの50年
英国生まれのチャールズ・チャップリンは、ハリウッドに渡って「黄金狂時代」「モダン・タイムス」など権力や資本主義を風刺するヒット作を発表。しかし東西冷戦の下「共産主義シンパ」と非難を浴び米国から事実上の国外追放命令を受ける。FBIの強引な捜査は喜劇王の女性関係にも及び、チャップリンは新作喜劇で反撃した。「小さな放浪者」に始まる名シーンを重ねながら、道化師であり続けようとした男VS国家権力の攻防に迫る
https://www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/episode/te/7KNY26G83N/
 

■5月19日(火)(再放送) 午後01:00~01:50 NHK BS1
BS1スペシャル「市民が見た 香港“時代革命”」
去年6月に始まった香港の抗議活動。民主化を求める若者が警察の銃弾に倒れる瞬間や、大学に立てこもり抵抗する学生など衝撃的な映像が世界へ発信された。その多くが市民自らが撮影したものだった。番組では、今も日々映像を発信し続ける市民ボランティア記者や大学放送部、そして親中派団体の活動に密着。新型コロナ感


■5月19日(火)(再放送) 午後07:20~07:50 NHK BS1
ひとモノガタリ「あのタックルの先に~日大アメフト 学生たちの16か月~」
去年5月におきた「日大アメフト部・悪質タックル問題」。NHKは騒動の半年後から密着取材を始めチーム内部を記録してきた。存続のために求められたのは、組織の抜本改革。学生が自ら考え判断するチームに生まれ変わること。しかし、強力な指導者に頼れなくなった中で、自立したチーム作りに戸惑い、甘さが露呈する場面も…。学生たちは、自分自身そしてチームとどう向き合ったのか。公式戦復帰までの16か月を追った。
https://www4.nhk.or.jp/P5035/x/2020-05-19/11/5600/2110239/


■5月19日(火) 午後10:00~10:54 テレビ大阪、テレビ東京系列
ガイアの夜明け【物流を止めるな!~コロナで変わる「宅配」~】
新型コロナウイルスの感染拡大を止めるため外出自粛が叫ばれる中、逆に利用が増えているのが、ネット通販やネットスーパーなどのいわゆる「巣ごもり」需要だ。しかし、その商品を私たちの家まで届けてくれる「宅配」サービスは、ここ近年、深刻なドライバー不足や、再配達など配送コストの増大などの問題を抱えている。
そんな中、問題を解決しつつ、さらに広がるニーズをつかもうと、様々な企業が新しい「宅配」サービスを生み出そうと動き始めていた。コロナ禍をきっかけに、大きく変わろうとする「物流」。中でも私たちの生活にも大きく関わる「宅配」の新しいカタチ、その最前線を追う。
https://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/


■5月19日(火) 午後10:00~10:30 NHK総合 
クローズアップ現代+ 新型コロナ 遺族からあなたへ
「今も母が亡くなったことを近所はおろか親族にも隠しています・・・」。1か月あまり前に新型コロナウイルスに母親を奪われた女性はカメラの前でこう語った。私たちが見つめたのは大切な人を看取ることもできず深く傷ついた遺族たちの“その後”。彼らは何に苦しみ、何を生きる支えにして日々を過ごしているのか。その声に耳を傾け、未知の感染症と長期的に向き合っていく上で求められる社会や心のありように迫っていく。
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4416/index.html
 
 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles