Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

イベント情報・テレビ情報 大阪・兵庫・京都 2020年11月22日(日)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



●11月22日(日) 14:00~15:00 神戸マルイ前(三宮駅南)
つなぐ神戸市会議員団 市政報告会@三宮・神戸マルイ前
内 容 
・つなぐ神戸市議団の5人の議員が5分ずつ市政についてアピール
・その場の参加者から質疑
つなぐ神戸市会議員団は昨年、西区と垂水区で市政報告会を開催しましたが、ぜひ多くの市民に「つなぐ」を知っていただくため、今回は通行人にもアピールできるマルイ前で開催します。
つなぐ神戸市会議員団を説明するリーフレットを通行人に配布します。
横断幕を張り出し「つなぐ神戸市会議員団」を明示します。



●11月22日(日) 13:30~すずらんホール大ホール
第15回「北区9条のつどい」
『裁判所は人権を守る最後の砦か?』
講師:周防正行さん(映画監督)
文化行事:コカリナ演奏
(連)090-9864-2543
主催:同実行委員会
http://www.kenpou-hyougo.sakura.ne.jp/osirase.html



●11月22日(日) 17:30~三条大橋下集合 18:00~出発
学費無償化 STREET ACTION
【カネが無くても学ばせろ!京都河原町デモ】

《全学連全国統一行動》
https://www.facebook.com/demokyoto/posts/2727995044108601
https://twitter.com/demokyoto/status/1328367201405943810



●11月22日(日) 14:00~呉竹文化センター(京阪本線「丹波橋駅」・近鉄京都線「丹波橋駅」西口前 http://www.kyoto-ongeibun.jp/kuretake/map.php
「菅の新自由主義路線と対決し、民主主義的社会主義に進もう!」
基調講演:佐藤和利
医療講演 医療問題研究会の医師からのお話
 「企業利益優先の検査体制・ワクチン・治療薬政策ではなく、科学的コロナ対策を!」
主催:MDS(民主主義的社会主義運動)



●11月22日(日) 13:00~14:30 オンライン(ZOOM)企画
防衛ジャーナリスト半田滋さんに聞く
「敵基地攻撃能力」の危険性

※ZOOMで参加・視聴 講演60分、質疑30分 計90分の予定
 菅政権は「専守防衛」の原則により封印されてきた、他国の領土内の施設(「敵基地」)を攻撃する能力(「敵基地攻撃能力」)の保持を検討しています。
安倍政権での集団的自衛権の容認、安保法制制定に続いて、「憲法改正なき、自衛隊の軍隊化」(攻撃する自衛隊)が進められようとしています。
 『安保法制下で進む! 先制攻撃できる自衛隊ー新防衛大綱・中期防がもたらすもの』(あけび書房)著者の半田滋さんに、「敵基地攻撃能力」の危険性についてお話しいただきます。
参加費 1000円
申込先はネットから(Peatix)https://tekikichikogeki.peatix.com/
※本学習会は、後日動画を公開予定ですが、参加申し込みされた方のみの限定公開となります。
 当日視聴できない場合でも、参加申し込みくだされば、後日動画のURLをお伝えいたします。
主 催 市民社会フォーラム http://shiminshakai.net/
    お問い合わせ先 civilesocietyforum@gmail.com
共 催 あけび書房 http://www.akebi.co.jp/
http://shiminshakai.net/post/7368



■11月22日(日) 午後10:00~10:50 NHK BS1
「BS1スペシャル「許される日まで~ホームレスからの再出発~」
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、「ベトサダ」で異変が起きていた。ホームレスの人たちに混じって、サラリーマンや派遣社員の姿が目立つようになっていた。仕事が見つからず、家族との絆も薄れていく日々。自暴自棄になって事件を起こしてしまう人も出てきた。生きる希望を失わせ、人の心までむしばんでいくコロナ。全国に先駆けて、感染が拡大した札幌で、社会復帰を目指す人たちに密着した。
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/JVJQZG1115/



■11月23日(月) 午前09:55~11:12 ABCテレビ
「文化庁芸術祭参加作品 戦争が生んだ子どもたち」
太平洋戦争に負けた日本には、進駐軍が上陸しました。その結果、米兵と日本人女性の間に多くの子どもが生まれました。歴史の闇に埋もれそうになっていた彼ら彼女の苦悩を追いました。
タクシー運転手の青木ロバートさんの両親は、黒人米兵と日本人。施設に入れられ、いわれなき虐めに苦しみました。テキサスに住むバーバラ・マウントキャッスルさんは、5歳の時に養子縁組されアメリカに。66年ぶりに日本を訪れ実の母を探す旅に。
兵庫県に住む黒島トーマス友基さんの祖父は米兵、祖母は日本人。自分はナニジンなのか悩みました。戦争を背負って生きてきた子どもたちの声を聞いてください。
https://www.asahi.co.jp/tvprogram/?target=next_week


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles