【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
※中止になるイベントがあるかもしれませんので、参加される場合は主催者に確認をお願いします。
■10月31日(日) 午前04:55~05:25 ABCテレビ、テレビ朝日系列
テレメンタリー2021「なんで見えない 名古屋入管で起きたこと 」
2021年3月、名古屋出入国在留管理局で収容されていたスリランカ人女性、ウィシュマ・サンダマリさん(33)が死亡した。日本語教師になることを夢見て来日したが、学校を辞めたことで在留資格を失い収容された。 ウィシュマさんは約6カ月に及んだ収容期間中に何度も体調不良を訴えたが名古屋入管は、なかなか応じようとしなかった。生前に面会を続けていた支援者は、「なぜ病院に連れていかなかったのか」と入管の姿勢を非難する。
亡くなる前の監視カメラの映像が保存されているが、入管庁は公開を拒み続けている。映像の一部を見た遺族は「姉はまるで動物のように扱われていた」と怒りを隠さない。なぜ周辺に複数の職員がいながら、ウィシュマさんの死を食い止めることができなかったのか。入管庁による調査報告書や、支援者らの証言などをもとに名古屋入管で何が起きていたのかを検証。日本の入管行政が構造的に抱える問題に迫る。
https://www.tv-asahi.co.jp/telementary/
●10月31日(日) 11:00~15:30 扇町公園
自公・維新を倒そう!命と生活を守る社会に変えよう!
団結まつり
ゲスト:具志堅 高松(沖縄戦遺骨収集ボランティア/ガマフヤー代表)
参加協力券:500円 おみやげつき
主催:ZENKO(平和と民主主義をめざす全国交歓会)
連絡TEL090-8162-3004(川崎)
http://www.zenko-peace.com/2021danketsu
●10月31日(日) 9:45~12:00 エル・おおさか&On-line
第40回全国クレサラ・生活再建問題被害者交流会in大阪
コロナ禍で拡大する格差・貧困問題に立ち向かう!
プログラム:1
コロナ禍があらためて炙り出した貧困-現場からの報告
雨宮処凛(作家、市民活動家)藤田和恵(ジャーナリスト)村田くるみ(高等教育無償化プロジェクトFREE)
プログラム:2
バイデン政権の税制改革プランについて-報告とパネルディスカッション
コーディネーター: 竹信三恵子(ジャーナリスト、和光大学名誉教授)
基調報告:吉弘憲介
(パネリスト)
吉弘憲介(桃山学院大学准教授)宇都宮健児(弁護士)合田 寛(政治経済研究所理事)
参加費:※クレサラ白書の費用を含みます
(1)弁護士・司法書士 リアル:6,000円 オンライン:3,000円
(2)一般 リアル3,000円 オンライン:2,000円
(3)生活困窮者の方(自己申告):1,000
主催:全国クレサラ・生活再建問題対策協議会/全国クレサラ生活再建問題被害者連絡協議会/第40回全国クレサラ・生活再建問題被害者交流集会実行委員会
(協力)公正な税制を求める市民連絡会
https://pro.form-mailer.jp/lp/0d1ee58f203110
●10月31日(日) 14:00~JR尼崎駅北ひろば
戦争をさせない 9条こわすな! 尼崎憲法集会
主催:戦争・原発・貧困・差別を許さない尼崎共同行動
連絡TEL090-6329-5162(大江)
http://www.labornetjp.org/EventItem/1634971666382matuzawa
●10月31日(日) 13:00~16:00 兵庫会場・尼崎女性センタートレビエ ホール&ZOOM
2021大フォーラム いきてえ、いきてえ、いきてえわ
主催:「骨格提言」の完全実現を求める大フォーラム実行委員会
連絡TEL070-4285-4431
http://jimmin.com/events/event/2021%E5%A4%A7%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%80%80%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%88%E3%80%81%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%88%E3%80%81%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%88/
●10月31日(日) ①11時~②13時45分~サンシビック尼崎 大会議室(阪神尼崎駅から徒歩5分 https://tinyurl.com/9pt7fvjz)
第12回ハナ・マダンあまがさき
ドキュメンタリー映画『私はチョソンサラムです』
植民地と分断の歴史を生き、今も残る日本社会の差別の中で、なぜチョソンサラム(朝鮮人)として生きようとするのか。2020年制作/94分
紹介動画:https://www.youtube.com/watch?v=ZEwNRq83xgs
料金当日¥1000 前売¥500
主催:ハナ・マダン尼崎実行委員会
チケット申し込み
TEL 090-3654-5159(秋本)メール hanamadan@outlook.jp
http://www.labornetjp.org/EventItem/1634882905370matuzawa
●10月31日(日) 13:00~集会 神戸・みなとの森公園(「三宮」駅から南へ徒歩約10分 http://www.eonet.ne.jp/~sya-oooo-rin/minamori/access.html) 15:00~デモ(三宮駅前近くまで往復)
ミャンマークーデター抗議集会・デモ 在日ミャンマー人による活動を共に!
主催:ミャンマークーデター抗議西日本実行委員会
協力:ミャンマーの人々とつながる会(代表:中村大蔵、事務局長:猶原信男)
http://www.labornetjp.org/EventItem/1634971631495matuzawa
●10月31日(日) 13:30開場 14:00開演 ウイングス京都 2Fセミナー室B
表現の不自由展 岡本有佳さん講演会
講演「封じられた「表現の不自由展」を取り戻すために」
資料代¥1000
主催:岡本有佳さん講演会実行委員会
連絡TEL090-6057-6654
https://stayhappening.com/e/%E5%B0%81%E3%81%98%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%80%8C%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%81%AE%E4%B8%8D%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%B1%95%E3%80%8D%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8A%E6%88%BB%E3%81%99%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB-E2ISU0O8CDK
■10月31日(日)(再放送) 午後01:00~01:50 NHK BS1
BS1スペシャル「おうちに帰ろう~医療者たちの新たな挑戦~」
この春、東京に、患者が“自宅で生き、最期を迎える”支援を目標とする、その名も『おうちにかえろう。病院』がオープンした。背景には、多くの人が自宅での最期を望みながら病院で息をひきとっている現実、そして多死社会の到来で「看取り難民」が大量に発生しかねない社会的課題がある。新しい病院はどのような方法で患者が家に帰れるようにするのか、患者、家族は何を決断するのか…。模索と葛藤に密着した半年間の記録。
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/E2LVZXZ37L/
■10月31日(日)(再放送) 午後02:00~02:59 NHK BS1
写真は小さな声である~ユージン・スミスの水俣~」
公害の原点・水俣を世界に伝えたアメリカの写真家ユージン・スミス。その膨大なプリントや取材時の録音テープが公開された。従軍カメラマンとして太平洋戦争の激戦地を撮影した彼は、沖縄で負傷。戦後、近代化の影で切り捨てられようとした弱者に目を向けていく。妻・アイリーンと水俣に住み込み、患者さんに向き合い続けた日々。初公開の資料や患者さんらの証言から、悩みながら水俣を撮り続けたユージン・スミスの素顔に迫る。
https://www.nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/episode/te/GK8XV76PQX/
■10月31日(日)(再放送) 午後02:59~03:50 NHK BS1
BS1スペシャル「写真家 ユージン・スミスの戦争」
サイパン、レイテ、沖縄と太平洋戦争の激戦地を目撃し続けた写真家がいた。水俣病患者の撮影で知られるユージン・スミス。玉砕の島・タラワで惨状に衝撃を受けた彼は、サイパンでは戦火に傷ついた日本の民間人にカメラを向ける。そして沖縄では収容所に避難した人々を取材。戦争の犠牲者を伝えようとしたが、検閲により9割の写真を没収されたという。番組では当時、公開できなかった写真を発掘。関係者の証言から戦争報道に迫る。
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/7M3K1678P7/
■10月31日(日) 午後08:00~08:50 NHK BS1
BS1スペシャル「アフガニスタン 運命の8月」
今年8月、タリバンがアフガニスタンの首都カブールを制圧。映画監督・井上春生は次々と消されるSNSアカウントやメールの中からやっとのことで現地の友人・知人の安全を確かめる。しかし出国を試みるも国際空港での自爆テロで望みが絶たれる人、老人や幼い子供を抱え身動き取れない家族、タリバンの恐怖におびえ転居を繰り返す人も。今、名もない現地の市民はどう生きているのか。井上監督が集めたこん身の「声」の記録である。
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/38261LX6Q7/
■10月31日(日) 午後10:00~11:50 NHK BS1
BS1スペシャル 2030未来への分岐点「AI戦争 果てなき恐怖」
いま世界の紛争地では、人間の判断を介さず自律的に敵を攻撃するAI兵器が戦力になり始めている。大国がAI兵器の運用を本格的に開始する2030年、世界はどこに向かうのか。脅威の一つとされるのが「グレーゾーン戦争」だ。従来のように武力を行使することなく、サイバー攻撃など様々な手段で相手国の機能をマヒさせ、支配下におくというのだ。しかし、規制する明確なルールはまだない。森七菜が見た未来の戦争の恐怖。
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/WK16QXZXZ1/
↧
イベント情報・テレビ情報 大阪・兵庫・京都 10月31日(日)
↧