ぼやぼやしてたら、きょうはもう土曜日!!! 明日のイベント情報です。遅くなりました~。
【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったく
ありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
●4月27日(日) 13時半~ 大阪市立総合生涯学習センター第一研修室(大阪駅前第2ビル5階)(大阪駅より徒歩 5分 http://osakademanabu.com/umeda/?page_id=4970
)
チェルノブイリとフクシマを結んで
◆福島からの報告
福島県二本松の眞行寺住職で同朋幼稚園理事長の佐々木道範さんのお話。佐々木さんは、事故以降、食品の放射線量測定やこどもの一時保養事業、除染等、こども達を放射能から守る活動を続けています。
◆ベラルーシ訪問報告
今年は交流を続けている汚染地クラスノポーリエやミンスクの移住者の町マリノフカに加えて、ロシアの被災地ノボツィプコフスク州を訪問する予定です。28周年を迎える今をホットに伝えます。
毎月福島に、毎年ベラルーシに。顔の見える交流を通して、現実を捉え、支援を広げましょう
主催:チェルノブイリヒバクシャ救援関西
http://homepage3.nifty.com/ksueda/event.html
●4月27日(日) 10:00~ ドーンセンター(大会議室)(京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html
)
避難者こども健康相談会おおさか セミナー
◎原発事故後の福島の健康被害を考える:山本 英彦さん(医療問題研究会)
2月7日の県民健康管理調査で明らかにされた甲状腺がん74名の現実、さらなる甲状腺がんアウトブレイクの進行といえる実態です。さらに、甲状腺がん多発は外部放射線被ばく線量と関係がある新事実が分かってきました。それらを受け、低線量の被ばく線量下で明白な健康障害を認めている事実が意味するものを考えます。
◎被災地での法律相談や生活相談活動:山下正悟さん(大阪青年司法書士会)
◎3年を経過して避難者の思い:森松明希子さん(原発賠償関西訴訟原告団代表)
参加費:無料 ※会場設営上できるだけ事前申し込みをお願いします。
主催:福島避難者こども健康相談会おおさか実行委員会ブログhttp://osakasoudankai.blog.fc2.com/
メールアドレス osaka-
kenkousoudan@hotmail.co.jp
お問い合わせ先:福島避難者こども健康相談会おおさか実行委員会事務局
090-7096-4719(高松 18時以降)Fax 072-843-0833
http://osakasoudankai.blog.fc2.com/blog-entry-41.html
●4月27日(日) 13:00~15:00 ドーンセンター(同上)
第5回 避難者こども健康相談会おおさか
対象:福島県および東日本から避難されたお子様
事前申込制 20家族(定員に達した時点で〆切ます)予約フォームからお申込みください。
→ http://form1.fc2.com/form/?id=863095
メール・FAXは以下にご連絡ください。ブログからも入れます。
http://osakasoudankai.blog.fc2.com/
osaka-kenkousoudan@hotmail.co.jp
事務局Fax 072-843-0833
・1家族30分枠の予約制で、医師の個別面談による健康相談を行います。
その他 別室での避難者交流お茶会、法律相談・教育相談のブース、子どもの広場(保育室)、アロマハンドマッサージの企画を設けています。
これまでのことを記録に留める機会に、おしゃべりに、ほっと!一息つきに、・・どうぞお越しください。
主催:福島避難者こども健康相談会おおさか実行委員会ブログhttp://osakasoudankai.blog.fc2.com/
メールアドレス osaka-
kenkousoudan@hotmail.co.jp
http://osakasoudankai.blog.fc2.com/blog-entry-41.html
●4月27日(日) 午後4時~5時 JR高槻駅西武デパート側
脱原発高槻アクション
世の中のじいちゃん・ばあちゃん、心で「原発あかん」と思っていても声をあげないと認めている事になります。原発と原発のゴミを子どもたちに残してそれでいいのですか。
いっしょに声をあげませんか。子どもたちのために。ストリートオルガンもでて、楽しくにぎやかにやっています。
http://takatukigomi.sblo.jp/category/1793414-1.html
●4月27日(日) 11時~15時 つむぎの家(阪神西宮徒歩3分 http://hanshinshs.blog.fc2.com/
)
阪神・市民放射能測定所 無料測定見学会
今回、測定検体について、タケノコ・しいたけを歓迎します。提供いただける方ご協力お願いします。全国の市民測定所のデータ共有サイトであるみんなのデータサイトのタケノコ、しいたけ測定プロジェクト参加企画です。
※要予約
http://hanshinshs.blog.fc2.com/blog-entry-123.html
戦争体験
●4月27日(日) 1時30分~ PLP会館(地下鉄扇町駅徒歩3分・JR天満駅徒歩5分 http://plp-kaikan.net/access/a_index.html
)
ピースおおさかの危機を考える会・連続講座「戦争を忘れない」
第3回 元日本軍兵士の証言
日中戦争と沖縄戦の二つの戦場体験を聞く
この2月から、ピースおおさかの危機を考える連絡会では、大阪空襲や戦争加害・被害を学び直すための公開連続講座を行っています。第1回ではこの間のピースおおさかリニューアルの動きを報告し、第2回では大阪空襲被害体験者から証言をお聞きし、加えて朝ドラでも話題になりました「防空法」について、関連著書のある大前弁護士を講師にお招きして解説をお願いしました。
第3回「戦争を忘れない」は以下の通り開催する予定です。近藤さんの体験を聞いたことのない方、ぜひおいでいただければ、と思います。
資料代:500円
証言者 近藤一(はじめ)さん(93歳)
1940年(昭15)入営し、敗戦まで陸軍兵士としてずっと戦場で過ごす。その間、中国・山西省でいくつもの作戦に参加。1945年4月米軍の沖縄上陸直後から2つ目の戦場を経験する。ピースおおさかが加害の展示を撤去しようとしている今、加害の事実、戦争の現実を聞きます。
※近藤さんの体調によりビデオでの証言の場合あり
解説:加藤修弘さん(山西省・明らかにする会)
主催:ピースおおさかの危機を考える連絡会
(問合せ先 080-3822-0404 nankin26@gmail.com
)
http://www.labornetjp.org/EventItem/1397198345982staff01
防空法制と戦争被害
●4月27日(日) 14:00~16:00 こうべまちづくり会館2階ホール(地下鉄海岸線「みなと元町駅」1分・神戸高速「花隈駅」「西元町」東口から東へ5分http://www.kobe-sumai-machi.or.jp/matisen/4kuukan/kaikan.htm
)
神戸映画サークル協議会・5月特別例会『この空の花 長岡花火物語』プレ学習会
なぜ大空襲から逃げられなかったのか?
なぜ空襲被害者に補償がされないのか?
―防空法制と戦争被害受忍論―
5月6日に神戸朝日ホールで上映される大林宣彦監督『この空の花 長岡花火物語』では、第二次大戦の長岡大空襲についても触れられ、「世界中の爆弾が花火に変わったら、きっとこの世から戦争はなくなる」(長岡花火の貼り絵を制作した放浪画家・山下清の言葉)というメッセージが込められています。そこで、今回は、長岡とともに神戸や大阪はじめ各地であった戦時中の大空襲について学習会を開催します。
「なぜ、空襲があると分かっているのに、日本の都市住民は逃げなかったのか?」
皆さんも不思議に思われませんか?実は、「戦時中の“防空法制”によって避難を禁止された」、「御国のために命を捨てて消火せよと強制された」からなのです。そして敗戦後も、「国家の非常事態である戦争では、皆被害を受けたのだから、生命・身体・財産に何らかの被害を受けてもそれは受忍(我慢) しなければならない」という理屈(戦争被害受忍論)で、空襲被害者等一般戦災者への補償が拒まれてきました。防空法制と受忍論に詳しい大前治弁護士にお話いただきます。
参加費:500円
※どなたでもご参加できます。
https://sites.google.com/site/civilesocietyforum/
フェスタ
●4月27日(日) 10:00~ 万博記念公園 お祭り広場(大阪モノレール「万博記念公園駅」「公園東口駅」 http://www.renfes.jp/access.html
)
RENTAI FESTA 2014
GUEST LIVE ARIIST 青山テルマ 他
観覧無料!! 雨天中止
主催:RENTAI FESTA実行委員会
http://www.renfes.jp/
http://www.renfes.jp/images2014/rf2014_a4_a_dl.jpg
グローバル搾取
●4月27日(日) 午後1~4時 山西福祉記念会館(YWCA)3階小会議室(大阪駅から徒歩10~15分、http://www.yamanishi-fk.jp/access/index.html
)
バングラデシュ:工場倒壊、衣料労働者1200余人の犠牲から1年
グローバル搾取の実態を考える
プログラム
ドキュメンタリー・ビデオ上映
お話:小吹岳志さん(フェアトレード・サマサマ、オイコクレジット・ジャパン)
自由討論 ⇒午後3時ごろから、大阪駅周辺での宣伝活動を予定しています。
主催:おおさか社会フォーラム実行委員会
http://osaka.socialforum.jp/2014/04/blog-post.html
メーデー
●4月27日(日) 11時~15時 神戸・新長田若松公園多目的ひろば(JR新長田駅西南5分)
第19回被災地メーデー「鍛えるべきは 我らが力」
ひろがるブラック企業と労働法制の改悪、進む時代錯誤の「富国強兵」、暗雲を吹き飛ばすために、対話し、輪を広げ、平和のうねりを
主催:メーデー実行委員会
クリックして応援お願いします!