4月14日はエルおおさかで行われた「止めようガレキ焼却、許すな被曝の拡大! 危険な放射能汚染の拡散政策を考える4/14シンポジウム」に行ってきました。
200名入る大会議室はほぼ満員。熱気にあふれたすばらしい集会となりました。
熊本一規先生の講演。
昨年がれき問題が騒がれ始めたころ、先生の講演会をユーチューブの動画で見て、がれき問題の核心が見えました。熊本先生は、まだがれき受け入れ反対運動がもりあがる前から、早い段階で、がれきの拡散が利権に他ならないこと を講演会や著書の中で明確に述べておられました。
がれきが利権であることは、がれき受け入れに反対する多くの人にとっては今や常識になっていると思います。
ですが、がれきの拡散と、高線量地域への帰還と、それにともなう除染とが、巨大な利権を生み出すための切り離せないワンセットになっていることは、繰り返し何度も頭に刻み付けないといけないと思います。
高線量地域の除染は効果がない。除染は住民のためになどなっていない。
除染で一番うまい汁を吸っているのはだれか?
それは、これまで長い間ムラの一員として、原発の建設で儲けてきた鹿島建設・大林組・大成建設をはじめとする大手ゼネコンである。
これらのゼネコンが、福島原発で事故が起こった今、今度は無駄な除染にたかってうまい汁を吸っている。
そして膨大な作業量の除染を行うためには、住民が帰還することが前提になる。
年間被ばく量20ミリシーベルトという信じがたい高線量の地域に住民を戻すことを前提に、巨費を投じて無駄な除染を行い、大手ゼネコンにもうけさせている。
放射性廃棄物は本来であれば福島原発および周辺の高線量地域に隔離するのが一番いい方法だが、高線量地域に住民を戻すことが前提とされているため、福島に汚染物を集めることができない。
そこで危険な放射性廃棄物を各地の焼却炉で燃やすということが行われている。
帰還推進が除染利権とがれき利権を支えている。
帰還拒否が除染利権とがれき利権を突き崩す鍵になる。
この集会については、また別に紹介したいと思います。
今週末20日、21日はめちゃくちゃにイベントが多くて、昨日のうちにアップできませんでした。
イベントに参加できなくても、どこでどんなイベントをやっているか、ざっと読んで知っておくだけでも参考になりますよ。そして、できればどこかひとつでも参加してみてください。
行けば必ず新しい何かを発見できるし、必ずだれかとつながって、少しずつつながりが広がっていきます。
【お願い】
個人でやっているブログなので、気を付けてチェックしていますが、情報等に誤りがある場合があります。必ずリンク元の情報を確認してください。
●~4月19日(金) 11:00~ 神戸元町映画館(JR・阪神電車「元町」駅西口より、南西へ徒歩6分/神戸高速鉄道「花隈」駅東口より南東へ徒歩6分/神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅2出口より北へ1分 兵庫県神戸市中央区元町通り4丁目1-12 http://www.motoei.com/access.htm
)
映画「わすれない ふくしま」上映(2012年/日本/98分) 監督:四ノ宮浩
福島県飯舘村の避難民のある家族とその知人で自死された酪農家、未だに警戒区域で300頭の牛を飼い続けている畜産農家の日常を追った記録です。
公式HP http://wasurenai-fukushima.com/
http://www.facebook.com/wasurenaifukushima#!/wasurenaifukushima/info
http://www.motoei.com/schedule.htm
●~4月19日(金) 京都シネマ(阪急烏丸駅23番・地下鉄四条駅2番 京都市下京区烏丸通四条下る西側 http://www.kyotocinema.jp/map.php
075-353-4723)
映画『故郷よ』 (監督:ミハル・ボガニム 2011年/フランス・ウクライナ・ポーランド・ドイツ 上映時間:108分)
1986年4月26日。チェルノブイリからわずか3キロの隣町プリャピチ。この春の美しい日に、アーニャは結婚式を挙げた。幸せを噛み締めながら『百万本のバラ』を美しい花嫁。しかし事故は起こった。新郎は式の途中“山火事の消火活動”に駆り出され、二度と戻っては来なかった・・・。世界の映画祭で絶賛。事故当日と、その10年後を描き、衝動と慟哭をもたらした、心揺さぶるドラマ。
4/13~4/19 13:40のみ 4/20~上映未定
※上映時間については、必ずこちら↓をご確認ください。
http://www.kyotocinema.jp/schedule/index.php
http://www.kokyouyo.ayapro.ne.jp/index.html
●4月16日(火) 13:30集合 大阪地裁の正面玄関前(京阪なにわ橋駅徒歩約5分/京阪大江橋駅徒歩約7分 http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/
)
大飯原発3・4号機運転差し止め仮処分裁判 大阪地裁前行動
判決を基に、全国の圧倒的な世論で大飯原発を止めよう!
13:30 大阪地裁の正面玄関前に集合
14:00 判決(決定)受け取り
14:15 大阪地裁の正面玄関前で旗出し
14:30 司法記者クラブで記者会見
(18:30~緊急集会)
http://www.jca.apc.org/mihama/index.html
http://www.jca.apc.org/mihama/ooisaiban/yotei_20130411.htm
●4月16日(火) 18:30~20:30 大阪市中央公会堂 3階 小集会室(地下鉄・京阪「淀屋橋」1番徒歩約5分/地下鉄・京阪「北浜」22号徒歩約6分/京阪「なにわ橋」1番徒歩約1分
http://osaka-chuokokaido.jp/access/index.html
)
緊急集会 大飯原発判決を受けて
主催:おおい原発止めよう裁判の会
http://www.jca.apc.org/mihama/index.html
http://www.jca.apc.org/mihama/ooisaiban/yotei_20130411.htm
電気
●4月17日(水) 13時集合 討論BAR シチズン(地下鉄堺筋線恵美須町駅1-B西出口より南に徒歩2分。「すき屋の牛丼」の角を曲がってすぐ。大阪市浪速区日本橋5丁目14-20 越前ビル1F TEL.06-6537-7672 または 090-9875-7157 http://ameblo.jp/griripon/image-11495601361-12448181802.html
) 17時「冨貴工房」にて終了
電気の恵みに感謝する
~日本橋電気街でんでんタウン遠足~
冨田貴史 / ラビラビ
参加費:1000 円
http://takafumitomita1320.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/20134-46c5.html
自家発電
●4月17日(水) 19時~ 21時 むすび屋(冨貴工房内)(大阪市北区中津3-17-12 http://takafumitomita1320.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/03/15/photo.jpg
)
丁寧に小さく始める自家発電のススメ
自家発電ライブ&トークセッション
ラビラビ / 鳴海姫子 / 冨田貴史
参加費:2000 円
出店:むすび屋
http://takafumitomita1320.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/20134-46c5.html
●4月18日(木) 16:00~19:00 滋賀県庁正面噴水前(JR大津駅から徒歩5分 大津市京町四丁目1番1号 http://www.pref.shiga.lg.jp/guide/chosha/index.html
)
滋賀県庁前座り込み
犬を連れた方が、「いつも木曜は仕事で、座り込みに参加できないけど、今日だけ4時前に仕事終わったから、やっと来れました!!」と、可愛いワンちゃんと一緒に座り込んでくれました。
http://nonukesiga.exblog.jp/18526047/
●4月19日(金) 19:30~21:00(開場19:00) 神戸市勤労会館2階多目的ホール(三宮(阪神・神戸新交通)[A19(さんちか)](2分) 2.三ノ宮[JR中央口(南側)](4分) 3.三宮(阪急・地下鉄・神戸高速)[東出口2(地下鉄三宮)](5分) http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html
)
これからの「脱原発」の話をしよう
池田香代子(世界平和アピール7人委員会)× 野間易通(首都圏反原発連合)
昨年末の衆議院選挙では原発を推進してきた自民党が大勝しましたが、毎週金曜日にある官邸前はじめ全国各地での抗議行動が続けられているように、脱原発の運動はこれからも盛り上がっていきます。
とくに今年7月には参議院選挙があり、原発の新安全基準が定められる重要な節目になります。脱原発の世論を選挙で可視化させるとともに、活断層の疑いがある大飯原発の稼働停止が大きな争点になります。
60年安保闘争以来、最大20万人の抗議を実現した官邸前行動はなぜ可能だったのか? さらに脱原発の世論と運動を広げるために、どういったことが大事なのか?
参加費:1000円
協賛:原発をなくそう芦屋連絡会/さよなら原発神戸アクション/市民社会フォーラム
どなたでもご参加できます。お問い合わせは事務局 電話078-393-1833 e-mail shin-ok@doc-net.or.jp
まで
https://sites.google.com/site/civilesocietyforum/
●4月19日(金) 10:30/13:30 兵庫県民会館けんみんホール(地下鉄山手線「県庁前駅」・JR神戸線・阪神本線「元町駅」 兵庫県神戸市中央区下山手通4-16-3 078-321-2131 http://www.hyogo-arts.or.jp/arts/kenminmap.htm
)
「~放射線を浴びた~X年後」上映会
山下正寿先生 来場決定!
10:30の回 上映後(舞台挨拶)/13:30の回 上映前(ミニトーク)
料金:前売900円 当日1,000円
主催:兵庫県映画センター・兵庫県原水協
問い合わせ:078-331-6100(兵庫県映画センター)
http://x311.info/blog/theater/
●4月12日(金) 18:30~20:00 関西電力本社前 南側通用門(大阪府 大阪市北区中之島3丁目6-16 アクセス
)
関西電力本店前抗議
Twit No Nukes大阪の1周年に際して、CMを作成・公開しました。
デモの映像で毎度おなじみ、秋山理央 氏による企画・監督・撮影・編集・録音。(録音助手:nuho) 出演、yokochingです。
→ http://www.youtube.com/watch?v=jVX48DCbzD4&feature=youtu.be
https://twitter.com/TwitNoNukesOsk/status/322489334764814336
関電本店前包囲行動 11:00~21:00 関西電力本社前(南西角)
毎週18時ごろからアピール開始。参加時間自由です!どなたの参加も大歓迎~!
http://stop-kanden.seesaa.net/article/352406076.html
大飯原発再稼働反対Tシャツ、販売しています!(17時頃~20時頃まで)
http://ameblo.jp/amebloacchan/image-11506306401-12490790795.html
Tシャツについて、詳しくは⇒大飯原発再稼働反対Tシャツ販売中―大飯ゲート前行動で逮捕されたKさんの保釈決定!
1枚1500円。白、黒、赤、青、黄、緑、紫、ピンク/140、160、S、M、L、XL(男性用なので、女性はワンサイズ小さ目をお勧めします)
希望の方は、こちら(mu-so-be-it@hotmail.co.jp
)に希望の色とサイズをメールしておくと、在庫があれば、当日持ってきてくれるそうです。
関電前星空交流会 19:30~21:00 関西電力本社前(北西側)
【今週の星空交流会】 原発廃炉にむけて
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp/2013-04-01-1
●4月12日(金) 17:00~19:00 京都関電前(京都駅前北西)
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)
毎週キンカン行動は午後5時から午後7時まで
このほか大阪茨木市、羽曳野市、寝屋川市、京都、兵庫、滋賀、奈良、三重、和歌山など各地の関電支店前やその他の場所で全国一斉金曜行動が行われています。
全国の金曜抗議行動をまとめたサイトはこちら。
↓ ↓ ↓
全国金曜抗議一覧 随時更新
http://demojhks.seesaa.net/article/296349527.html
●4月20日(土) 18:30~20:30 伊藤塾大阪梅田校4階401教室(大阪市北区角田町1-12 阪急ファイブアネックス4F http://www.itojuku.co.jp/keitai/umeda/access/index.html
)
これからの「脱原発」の話をしよう
東京・官邸前と大阪・関電本店前を結ぶトーク
今年7月には参議院選挙が原発の新安全基準が定められる重要な節目になります。脱原発の世論を選挙で可視化させるとともに、活断層の疑いがある大飯原発の稼働停止が大きな争点になります。
60年安保闘争以来、最大20万人の抗議を実現した官邸前行動はなぜ可能だったのか? さらに脱原発の世論と運動を広げるために、どういったことが大事なのか? 官邸前行動を主催する首都圏反原発連合メンバーで『金曜官邸前抗議』著者の野間易通さんと、関電本店前行動を主催するTwitNoNukes大阪の横山純さんをゲストに、これからの「脱原発」の話をします。
※お申し込みなしでどなたでもご参加いただけますが、人数把握のために事前申し込みいただければありがたいです。
civilesocietyforum@gmail.com
まで
参加費 1000円(学生/無職/非正規500円)
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=19811
●4月20日(土) 午後6:30~午後8:30 ハートピア京都(京都府立総合社会福祉会館)(京都市営地下鉄「丸太町」駅5番出口 http://heartpia-kyoto.jp/access/access.html
)
お話会 ありのままの福島の話を聴こう
お話 赤城 修司さん(福島市在住 高校美術教諭。原発事故後、中国新聞で福島に住む人がどんな不安を抱えて暮らしているのか4コマ漫画とエッセイを連載。)
「福島に住む僕たちの感覚はほとんど、外の人には伝わっていない」と、赤城さんは言われます。関西に住む私たちには、福島に住む人々の姿や声は届きにくくなっているのかもしれません。福島の人たちの気持ちは、ひと言で表せるほど単純ではないと思います。
でも、だからこそ耳を傾け、思いを察し、福島の人たち、被災地の人たちのこころに寄り添いたいと思います。
参加費:1,000円
申込み:お名前、連絡先を添えて、電話、FAX、メールで下記までお申し込みください。
NPO法人環境市民 電話:075-211-3521 FAX:075?211?3531
メール:life@kankyoshimin.org
http://www.kankyoshimin.org/modules/join/index.php?content_id=128
。
●4月20日(土) 13:00開場 13:30~17:00 兵庫県私学会館大ホール(JR・阪神元町駅東口徒歩2分/阪急三宮駅徒歩7分、花隈駅徒歩7分 www.hyogo-shigaku.or.jp/map.html
)
パネルディスカッション 国会議員に聞いてみよう
―政治は国民の脱原発への思いにどう応えるか―
原発問題を巡る国会情勢報告(仮)
福島原発事故を目の当たりにして、ようやく原発、エネルギー政策についての真剣な議論が巻き起こり、国民の多数は、脱原発を望んでいることも明らかになりました。しかし、安倍政権は、原発ゼロ目標の見直し、原発の再稼働を表明しています。
国会は、フクシマの教訓をどう活かすのか? 国民の脱原発への思いにどう応えるのか、国会議員や予定候補、政党関係者等を招いてその考えを聞き、また私たちの声を伝えたいと思います。
【ゲスト】谷岡郁子参議院議員(みどりの風代表)
【ディスカッション】地元(兵庫県)の国会議員、予定候補者等(出席要請中)
【コーディネーター】松本誠 氏(市民まちづくり研究所所長 元神戸新聞調査研究資料室長)
資料代:500円 主催:さよなら原発神戸アクション
連絡先:090-3652-8652(高橋) oqo36528652@ezweb.ne.jp
●4月20日(土) 13時~ 京都アスニー(京都市中京区丸太町通七本松西入ル 電話075-812-7222 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/asny1/about/institution/honkan/honkan_map.html
)
「いま福島が求めていること、私たちがやるべきこと」
池田香代子さんをコーディネーターに迎え、福島大学副学長の清水修二さん(「暮らしと営業の現場から」を報告)、広島で長く被ばく医療に携わり、現在は福島でがんばっている医師の斉藤紀さん(「被ばく医療の現場から」を報告)らが参加。現地の酪農家やお母さんなどが意見を表明します。
会費:1000円(先着400人)
http://www.kamogawa.co.jp/hensyutyo_bouken/2013year/201301month/boken_0054.html
●4月20日(土) 9時30分間場 ドーンセンターホール7階(500名)(京阪・地下鉄谷町線「天満橋」東へ約350m http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html
)
第8回 全国健康むら21ネット全国大会in大阪
いのちをつなぐ―食と農と健康
【第1部】 午前10時~
講演1 「病気にならない免疫生活」安保 徹(新潟大学大学院教授)
講演2 「あなたこそあなたの主治医」-ガン予防と放射能の内部被爆対策- 橋本 行夫(橋本内科医院院長/近畿免疫療法研究所主宰)
【第2部】 午後2時30分~午後4時30分 テーマ別分科会
参加費 :前売券2,000円/当日券2,500円
http://www.mihoseiyaku.co.jp/images/kenkoumura_ura.pdf
発電
●4月20日(土) 10:00~ さわい家(京阪丹波橋徒歩5分、近鉄丹波橋徒歩8分 京都市伏見区桃山井伊掃部東町46 http://www.facebook.com/Sawaike#!/events/149151525249044/
)
電力自給ワークショップ&泉邦宏ソロLive@さわい家春まつり
(ごはん会もあるよ)
第1部 10:00~14:30
電力自給ワークショップ(要予約)
自分で電気を作りませんか? お家で発電してみませんか? 案外簡単に作れるんです!一緒に作ってみませんか?
講師:藤野電力のみなさん(from神奈川県)
参加費:ミニ太陽光発電システムを製作される方 \ 42800円(定員8名/持ち帰ってそのままお使いいただけます) 見学の方 \ 1000円(定員10名)
第2部・第3部のライブや打ち上げ & 懇親会もあり
ご予約・お問い合わせ:Facebook http://www.facebook.com/Sawaike
Mail sawaike.2012@gmail.com
Tel&Fax 075-603-3889
http://www.facebook.com/Sawaike#!/events/149151525249044/
●4月20日(土)~5月3日(金) 神戸元町映画館(JR・阪神電車「元町」駅西口より、南西へ徒歩6分/神戸高速鉄道「花隈」駅東口より南東へ徒歩6分/神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅2出口より北へ1分 兵庫県神戸市中央区元町通り4丁目1-12 http://www.motoei.com/access.htm
)
映画『故郷よ』 (監督:ミハル・ボガニム 2011年/フランス・ウクライナ・ポーランド・ドイツ 上映時間:108分)
1986年4月26日。チェルノブイリからわずか3キロの隣町プリャピチ。この春の美しい日に、アーニャは結婚式を挙げた。幸せを噛み締めながら『百万本のバラ』を美しい花嫁。しかし事故は起こった。新郎は式の途中“山火事の消火活動”に駆り出され、二度と戻っては来なかった・・・。世界の映画祭で絶賛。事故当日と、その10年後を描き、衝動と慟哭をもたらした、心揺さぶるドラマ。
4/20~4/26 12:40/18:00 4/27~5/3 15:00~
※上映時間については、必ずこちら↓をご確認ください。
http://www.motoei.com/schedule.htm
http://www.kokyouyo.ayapro.ne.jp/index.html
沖縄基地問題
●4月20(土) 15時30分~(毎週土曜日)大阪駅付近(JR大阪駅御堂筋側南口を阪神百貨店に向かって横断歩道を渡った所で、市バスターミナルの横)
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
ビラ配りと署名活動はもちろんのこと、ジュゴンが現れたり、三線と唄が流れたり、幟 横断幕も当然ながらあります。人通りの多い地下鉄梅田・阪神梅田から大阪駅に向かう通り。足を止めて署名をしてくださいます。
http://ameblo.jp/kanateach/entry-11510728107.html
http://www.geocities.jp/osakakoudou/
橋下市制
●4月20日(土) 午後2時00分~5時 神戸市勤労会館 403号・404号(三宮(阪神・神戸新交通)[A19(さんちか)](2分) 2.三ノ宮[JR中央口(南側)](4分) 3.三宮(阪急・地下鉄・神戸高速)[東出口2(地下鉄三宮)](5分) http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html
)
平松邦夫(前大阪市長)が語る
―維新人気は何をもたらすか―
'11年の大阪市長選で頂点を示した橋下人気は何を導く?
「構造改革」路線そのまま公務員切りと住民サービス縮小で、景気の底が浮上するのか。
直接わたりあった前市長に、今思うところを語っていただきます。
資料代 1,000円
共催:兵庫県自治体問題研究所(兵庫自治研)兵庫県公務・公共業務関連労働組合共闘会議(兵庫公務共闘) 他
協賛:市民社会フォーラム
お申込み・お問い合わせ先 兵庫県自治体問題研究所
TEL 078-331-8911 FAX 078-599-5531
メール hyogojitiken@sunny.ocn.ne.jp
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=20090
改憲問題
●4月20日(土) 14:00~16:30 川西文化会館大集会室(能勢電鉄滝山駅 徒歩7分、阪急川西バスターミナルからバスで「丸の内町」すぐ)
加速する憲法「改正」の動き。何のために何をどう変えようとしているの?
勉強会in川西 無関心ではいられない憲法「改正」
私たちは、昨年の衆議院選挙の結果を受けて、これからの日本が大きく変わろうとしていくことに不安を感じました。政治は一部の人たちのものではなく、主権者である私たちの生活そのものです。テレビや新聞が伝えきれないものを勉強し、自由に意見を述べられる場を、地元北摂で作っていきたいと考えました。北摂市民の勉強会vol.2です。奮ってご参加下さい。
「人権・主権のお話」 在間 秀和氏(弁護士・在間秀和法律事務所)
「平和のお話」 服部 良一氏(前衆議院議員)
みんなで意見交換
参加費:500円(高校生以下無料)
北摂市民の勉強会
問合せ先:090-3613-7069(北上)090-5040-1118(難波)
※申し訳ありませんが、手話・保育の準備はありません。
https://workspaces.acrobat.com/?d=jfdziRPVQ-b5GUugsbZt3Q
市民運動
●4月20日(土) 18時半~21時 エルおおさか(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m 大阪市中央区北浜東3-14 TEL 06-6942-0001 アクセス
)
「週刊金曜日・読者の会」
前衆議院議員、服部良一さんを招いて、議員時代の政治活動と、今後、リベラル派の活動は如何にすべきかの報告を受けての討論とします。
みんなで考え、話し合いましょう! どなたでも参加できます。
会場費:300円(交流会:1500円程度 参加自由)
市民運動
●4月20日(土) 午後1:30~4:30 京都アスニー(京都市生涯学習総合センター)
(京都市中京区丸太町通七本松西入ル 電話075-812-7222 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/asny1/about/institution/honkan/honkan_map.html
)
シンポジウム
革新は生き残れるかー新しい変革主体を考える
私たちは、今こそ革新勢力が敗北した原因を正確に分析し、これまでの運動のあ り方を見直すことが必要だと考えています。そのためにも国民の期待に応える新 しい政策、組織運営、協力関係をつくりだすことが必要です。今回のシンポジウムは、このような問題意識を共有するパネリストのお話を聞き、参加者のみなさんと一緒に今後の新しい運動のあり方や幅広い人たちとの共同について、立場にとらわれず自由に意見交換する場です。そこで民主的な組織のあり方や新しい運動をつくりだすきっかけを見つけ出すことができればと考えています。
コーディネーター:碓井敏正 (京都橘大学名誉教授)
パネリスト:広原盛明 (元京都府立大学学長)大西 広(慶應義塾大学教授)
藤永のぶよ(おおさか市民ネットワーク代表)
呼びかけ:シンポジウム「革新は生き残れるかー新しい変革主体を考える」実行委員会
連絡先:碓井敏正 (usui592szk★gmail.com(★→@))
http://rebornnet.org/event_001_20130420.html
リポンネットHP:http://rebornnet.org
情報管理社会
●4月20日(土) 13時30分~16時30分 大阪弁護士会館2F(京阪中之島線「なにわ橋駅」下車 出口1から徒歩約5分/地下鉄・京阪本線「淀屋橋駅」下車 1号出口から徒歩約10分/地下鉄・京阪本線「北浜駅」下車 26号階段から徒歩約7分 大阪市北区西天満1-12-5 TEL 06-6364-1227)
「秘密保全法で警察不祥事も隠される!?」
子供の頃、「日本は言論の自由がある国だ」と聞かされて育った。あの時の大人たちは戦前からの体制が変わり自由な国になったのだと信じて私たちに託したのだろう。それは前世代の土産のようなものだった。しかし、自由はいつまでも腐らないわけではない。怠けたり、目を離したりすると、簡単にどこかに行ってしまう性質のものでもある。
今、それが問われる時代がやってこようとしている。60年以上前の不自由さがヒタヒタと近づいてきている。確認しなくては。自由を所持し、腐らせないようにしているかどうかを。「日本は、素晴らしい言論の自由に満ちた国だよ」と、次世代の子供たちに土産として置いていけるように。
1 基調講演、②特別報告、③寸劇
2 パネルディスカッション
市川正人氏(立命館大学法科大学院法務研究科教授)
原田宏二氏(元北海道警察方面本部長・市民の目フォーラム北海道代表)
わかぎゑふ氏(劇団リリパットアーミーⅡ座長)
参加費:無料 申込不要
http://www.geocities.jp/shimin_media/event/20130420.html
●4月21日(日) 10:30~15:40 エルおおさか大ホール(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m 大阪市中央区北浜東3-14 TEL 06-6942-0001 アクセス http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
)
ノーモア・ヒバクシャ関西のつどい
10:30~映画:「福島六ヶ所未来への伝言」監督 島田恵
13:00~トーク:佐藤幸子「福島の母の願い」
松尾由美「食品の放射能汚染」中嶌哲演「破滅は防げるのか」
藤波 心「どうなるの?私たちの未来」
主催:とめよう「もんじゅ」関西連絡会 他
http://www.rentai-union.com/head_line/2013/03/2013.03.01/2013.03.01.html
●4月21日(日) 13時~ 『谷町空庭』http://www.soraniwa.net/
(大阪市営地下鉄谷町線・中央線 谷町4丁目駅6番徒歩3分 大阪市中央区常盤町1-1-8 http://www.soraniwa.net/tanimatisoraniwa.htm
)
『六ヶ所村ラプソディー』上映会&お話し会
青森県六ヶ所村再処理工場の風下には豊かな農業地帯が広がっている。再処理計画に反対し、自然に寄り添う生活を実践している人たちと、雇用問題に悩み、経済的にも必要だと考える人たち。人々はこの問題に、どう向き合えばいいのだろうか。その取り組みを、それぞれの選択を見つめてゆく。あの震災から二年。双方の立場の意見を知り今、核廃棄物問題について改めて考えたい。
http://www.rokkasho-rhapsody.com/
15時~核燃の問題に長く携わって来られた武藤北斗さんを迎えお話会(自由参加)
料金:当日券1200円 前売り1000円
http://soraniwa7.blogspot.jp/2013/04/421.html
●4月21日(日) 13時30分~16時30分 毎日インテシオ4F(阪神福島東出口(5分) 新福島1号出口(8分) 西梅田(8分) 大阪市北区梅田3丁目4番5号 http://bb-building.net/tatemono/osaka/207.html
)
第2回大阪市民勉強会
「1000人の体調変化とガレキ焼却~呼吸による内部被曝の危険性~」
大阪市における災害ガレキの焼却が始まり、2か月が経過しました。この間、私どもには多数の体調変化の報告が寄せられました。
内部被曝に詳しい専門家をお招きして、震災ガレキの危険性、特に吸気による内部被ばくの危険性やアスベスト、農薬などの有害物質の危険性について、ご講演いただきたいと思います。
講師:松井英介氏(岐阜環境医学研究所)http://zazendoh.town-web.net/
参加費:500円(税込) 定員:34人(先着順)(申し込みは04月21日00時まで)
主催:大阪おかんの会
http://ameblo.jp/osakaokan2012/entry-11511114967.html
●4月21日(日) 13:30~16:00 下京区いきいき市民活動センター3階集会室(京都駅(北側)塩小路通りを東に約15分 京都府京都市下京区上之町38番地 http://www.geocities.jp/tgtmk561/
)
大意見交換会
キンカン行動有志×野間易通(首都圏反原発連合)
主催:キンカン活動参加者有志
協力:市民社会フォーラム 参加費:500円
連絡先:080-6180-9641(吉永)
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=20372
●4月21日(日) 14時~16時 り~べる王寺東館(JR大和路線王寺駅中央改札口SEUYU側のビル)5階 王寺町地域交流センター AVルーム
「「原発」都民投票 これまでとこれから」上映会
定員:40名(無料) 主催:河合九条の会
お問合せ:0745-58-2072(北田) ktd4492goken@leto.eonet.ne.jp
http://twitpic.com/cavk5h
沖縄基地問題
●4月21日(日) ①10:30 ②13:30 ③16:00 大正区コミュニティセンター (大阪市大正区千島2丁目6番15号 http://www.manabi.city.osaka.jp/contents/lll/sisetu/inview.asp?CONTENTNO=851
)
映画「ひまわり-沖縄は忘れないあの日の空を」上映
http://www.eigacenter-zenkoku.net/
映画-ひまわり-沖縄は忘れないあの日の空を-情報/
http://www.eigacenter-zenkoku.net/
映画-ひまわり-沖縄は忘れないあの日の空を-情報/上映スケジュール/
反差別
●4月21日(日) 12時半~JR鶴橋駅北口改札口前集合 16時~道頓堀橋
右翼、在特会のヘイト街宣カウンター集会
右翼、在特会のヘイト街宣が13時~14時半、鶴橋駅北側道路上で有り! カウンター集会に12時半にJR鶴橋駅北口改札口前へ結集を…!
その後、彼らは差別デモへ! 16時に道頓堀橋で再びカウンター集会へ参集を…! ヘイトスピーカーは日本の恥!
クリックして応援お願いします!
↓ ↓ ↓