Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 5月17日(日)

$
0
0

5/17(日) 都構想大阪市解体の是非を問う住民投票 投票日


大阪のみならず、今後の日本の政治にも大きく影響を与える投票です。

市内全投票所で反対派のアクションが行われるという情報もありますので、みなさんもご参加ください。



【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。


映画情報はこちらをご覧ください。⇒(5/16更新)脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 5月16日(土)




●5月17日(日) 午後4時~5時30分 日本バプテスト大阪神愛教会
大阪市淀川区十三元今里1-1-54 
http://www.geocities.jp/osakashin_ai/
第13回原発問題学習会
「高浜原発仮処分の意義と再稼働の問題点」
関西部会では2013年度より、原発学習会を行っています。2015年度も6回の学習会を計画しています。2015年度からは、「原発と人権問題学習会」という名称に変更しました。原発問題は、今もこれからも、生命にかかわる問題として、続いて行くと思います。子どもたちの健康被害、原発事故での関連死、そして、これからも長く続く事故処理と使用済み燃料の保管のことなど、知ろうとしなければならないことはたくさんあります。今でも経産省は原発の電気が一番安いと公表していますが、地震の危険、津波の危険、人為的ミスを考えたならば、安ければいいと言う訳にはいきません。また、実際は、廃炉になっても同じように運転している時と変わらず費用はかかるのでしょうから、安いとは思えません。
第12回に引き続き、今回も末田一秀さん(反原発新聞編集委員)が講師を引き受けて下さいました。末田さんは、京都大学で原子物理学を学ばれ、大阪府の職員として環境に関わる部署で働いておられます。中学生の時、「苦海浄土」を読まれ、環境や人権にかかわっていこうと思われたそうです。今回は、「高浜原発仮処分の意義と再稼働の問題点」という題でお話し下さいます。
4月14日、福井地裁は、関西電力高浜原発3,4号炉の再稼働即時差し止め仮処分を出しました。一方、4月22日、鹿児島地裁は、住民の川内原発の運転差し止めの仮処分の申し立てを棄却しました。九州電力は、川内原発運転再開を7月上旬としているそうです。どうしてこのように反対の結果がでたのでしょうか。6,7割の人々が原発再稼働を反対しているのに、なぜ動かすのか、それはどこで決まるのでしょうか。対立しか生み出さないような問題に見えます。勝った負けたの世界のように見えます。そういうことに教会が関わっていても、何も実りはもたらさないかのように見えます。それでも、今、大変な苦しみの中にある人々のことを忘れないためにも、とてつもない大きな力や権力に屈しないためにも、「真理はあなたたちを自由にする」(ヨハネ8:30)との御言葉に励まされ、学び合いたいと思います。
講 師:末田 一秀さん(反原発新聞編集委員)
参加費:200円
お問い合わせ:日本バプテスト大阪神愛教会 (電話)06-6302-0043(田村)
http://starsdialog.blog.jp/archives/29621745.html



●5月17日(日) 14:00~ひと・まち交流館第5会議室 (京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html)
福島からあなたへ 武藤類子さんのお話
武藤類子さんのお話
福島からあなたへ 私たちはいま 静かに怒りを燃やす 東北の鬼です 
「母さん,原発から煙が出てるよ」「えッ,!」大変なことになった。テレビをつけると「ただちに健康への影響はない」と繰り返している。人類史上最悪の事故情報を隠し,首相は「状況は完全にコントロールされている」・・・。「情報は完全にコントロールされている」ではないのか。
三春町で「自然とともにありたい」と森の中で喫茶店をされていた武藤類子さん,その暮らしを根こそぎ奪った原発!。メディアがくれる情報だけでは分からない「福島」をお話して頂きます。
武藤類子さんプロフィール:
1953 年生まれ。養護学校教員を務めながら 86 年チェルノブイリ事故から脱原発運動に携わる。03 年,喫茶店燦(きらら)開店,環境にやさしい暮らしを提唱。2011 年 9 月 19 日,6 万人が集まった「さようなら原発」でのスピーチで多くの人たちに感銘を与える。事故の前年にハイロ(廃炉)アクション福島四十年実行委員会を立ち上げ。福島原発告訴団団長の重責を担う。著書「福島からあなたへ」,共著「わたしたちのこえをのこします」「脱原発とデモ そして民主主義」
参加費:300 円
主催:東北おうえん市実行委員会、戦争と銃後のくらし展・しもぎょう実行委員会
連絡先:080-3137-5633(古澤)
http://starsdialog.blog.jp/archives/27372095.html



●5月17日(日) 13:00~京都市呉竹文化センター・創造活動室(11:00~測定所第3回会員総会)(「丹波橋駅」http://www.kyoto-ongeibun.jp/kuretake/map.php
京都・市民放射能測定所開設3周年の集い
◆第1部 白石草さん講演・上映会
「チェルノブイリ28年目の子どもたち」

OurPlanet-TV代表の白石草(しらいし・はじめ)さんによる書籍「ルポチェルノブイリ28年目の子どもたち~ウクライナの取り組みに学ぶ」が、岩波書店から昨年12月5日に刊行されました。昨年春に公開された映像報告「チェルノブイリ28年目の子どもたち~低線量被爆の現場から」の活字版です。1986年に発生したチェルノブイリ原発事故から28年が経つウクライナを現地取材し、ガンや白血病をはじめ様々な疾患から子どもたちの命と健康を守るために、学校と医療機関の連携や定期的な保養など、国・自治体によってどのような取り組みが行われているかを更に詳細にまとめたものです。ウクライナの取り組みに学び、福島原発事故を起こした日本に生かすために、測定所3周年の集いのメインスピーカーとして、白石草さんをお招きし講演・映像上映会を開催します。最近完成した映像報告パート2も上映予定です。みなさん、ぜひご参加下さい。
白石草さん(OuePlanetTV代表理事)
1969年生まれ。93年早稲田大学卒業後、テレビ朝日系の制作会社、東京メトロポリタンテレビジョンを経て2011年、非営利のインターネット放送局「OurPlanetTV」を設立。05年NPO法人となる。12年、日本女性放送者懇談会の「放送ウーマン賞」、日本ジャーナリスト会議の「JCJ賞」を受賞。福島原発事故を巡る東京電力のテレビ会議を題材にしたドキュメンタリーで14年、日本科学技術ジャーナリスト会議の「科学ジャーナリスト大賞」を受賞した。
活動内容や自主上映申し込みは、
http://www.ourplanet-tv.org/
◆第2部 河野康弘さんピアノコンサート
河野康弘さん(ジャズピアニスト)
1953年生まれ。高校卒業後ピアノを始める。21歳で矢沢永吉バンドのキーボードとしてプロデビュー。中村雅俊、芹洋子の伴奏をつとめた後、本来やりたかったジャズピアニストとして東京近郊のライブハウスで演奏。'80年台はアン・リチャーズ(Vo)、リチャード・デイビス(B)他内外の一流ミュージシャンとのセッションなどで全国で活動。2012年2月、福島第一原発事故の放射能から避難のため東京から京都に拠点を移し、核の無い世界を目指して活動を続ける。
●プログラム
12:30受付開始
13:00開会あいさつ
13:10第1部白石草さん講演&上映会
15:10休憩(10分)
15:20第2部河野康弘さんジャズピアノコンサート
16:20測定所スタッフリレートーク
16:35アンケート記入、お知らせ
16:45終了
※17:00頃から測定所で記念パーティを行います。会費は1000円+αです。
※11:00~12:00 測定所第3回会員総会
参加費は無料です会員のみなさんは、ぜひご参加下さい!参加費:会員・避難者700円、一般1,000円
主催:京都・市民放射能測定所
連絡:tel:090-8232-1664・Fax:075-622-9870
e-mail:
shimin_sokutei@yahoo.co.jp
http://crmskyoto.exblog.jp/23999717/




●5月17日(日) 11時~15時 大阪府府立大学 Ⅰ-siteなんば(南海「今宮戎駅」地下鉄「恵美須町駅(1-B)」「大国町駅(1番)」 http://www.osakafu-u.ac.jp/isitenanba/map/index.html
ホッとネットおおさか避難者交流会
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream (略称:サンドリ)おすすめ避難者交流会のご案内です(^^)
参加者:東日本大震災により関西に来られている方
申込み先:大阪市ボランティア・市民活動センター 電話 06-6765-4041 FAX06-6765-5618
メール imonikai@osakacity-vnet.or.jp
ホッとネットおおさかは、大阪府下に避難してきた人たちに、いつも寄り添い、継続したご支援で発災直後からお支えいただいている、ゆるやかな支援団体の連絡協議会です。多くの避難者・支援の方々と是非つながってください。関西一円に避難してこられた避難者の皆さまはどなたでもご参加可能です。万障お繰り合わせの上ご参加をご検討ください。
主 催:大阪府下避難者支援団体等連絡協議会(通称:ホッとネットおおさか)
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-198.html



再生可能エネルギー
●5月17日(日) 14:00~16:30 宝塚市立男女共同参画センター1AB 室(JR・阪急宝塚駅下車すぐ http://www.takarazuka-ell.jp/access
NPO法人新エネルギーをすすめる宝塚の会「第4回通常総会・公開講演会」
【第1部・公開講演会】14:00~15:30
エネルギーの選択権を市民の手に!
「ここまで来ている再生可能エネルギー 周回遅れの日本は今が頑張り時」
講師:豊田陽介さん(気候ネットワーク主任研究員)
参加費:200円、予約不要
公開講演会です。どなたでもご参加いただけます!
会場の後ろに子どもコーナーを設けます。ママ・パパもどうぞ!
世界各地で異常気象が発生し、日本でも洪水、土砂災害、どか雪などの被害が続出しています。
また2011 年に起きた福島原発事故はいまだに収束の目途が立たず、被災者の“こころ・からだ・くらし”を傷つけ壊し続けています。放射線被曝がどこまでもついて回る原発が人間の手におえない技術であることは誰の目にもはっきりしてきました。
多くの心ある市民は脱原発を願い代替のエネルギーを求めています。
今回は目覚ましい進展をみせる世界の再生可能エネルギー事情と、周回遅れで後を追っている日本の事情、市民発電所や省エネルギー・再生可能エネルギーの技術や実例について、『市民・地域共同発電所のつくり方』の共著者、豊田陽介さんにお話いただき、市民ができることを考えてゆきたいと思います。お誘いあわせの上ご参加ください!
【第2部・第4回通常総会】15:45~16:30
会員のみなさまは、総会資料のご持参をお願いいたします。
http://rept.or.jp/?p=1476



戦後70年 平和
●5月17日(日) 13時30分~15時30分 神戸文化ホール中ホール(地下鉄『大倉山』駅北1分、JR神戸駅北10分 
http://www.kobe-bunka.jp/hall/contents/access/) 
内橋克人講演会

 『戦後70年を抱きしめて』~『再びの暗い時代』を許さない~  
講師からのメッセイジ~ 
著名な米歴史家ジョン・ダワーは、敗戦後の日本と日本人を描いた名著『敗北を抱きしめて』を著しました。日本大空襲はどのような戦略と日本人観に依拠しつつ展開されたのか。それにつづく過酷な敗戦の現実を日本人はどう受け入れ、敗戦後を生きてきたか。日本人への激しい人種差別意識をたぎらせつつ、繰り返された凄惨な無差別都市空襲。そして過酷な敗戦国の現実を生きた日本人を、このような“哀しい言葉”でジョン・ダワーは記録しました。 
いま、大切な「平和の70年」が破棄されようとしています。私たちは何故に大空襲を記録し続けてきたのでしょうか。「再びの暗い時代」到来に抗して、ともに決意を深めたいものと思います。
定員:先着800人、Fax078-821-5878又はe-mail 
hida@ksyc.jpまでお申し込み下さい.
参加費:500円
主催:神戸空襲を記録する会
http://www.kobe-sigakukai.com/nc/htdocs/index.php?key=jop3dqbyd-28




報道現場 安倍政権
●5月17日(日) 16:00~17:30 兵庫県農業会会館10階101・102(元町 
http://www.hg.zennoh.or.jp/office/01.html
兵庫県保険医協会第87回評議員会 特別講演(市民公開)
報道現場から見た安倍政権
講師:金平 茂紀 氏(TBS執行委員、『報道特集』キャスター)
参加費不要 どなたでもご参加できます。
要事前申し込み:先着200人
社会保障改悪と消費増税、集団的自衛権の安保法整備と改憲、沖縄辺野古基地建設、原発再稼働、TPP参加・推進など、安倍政権の向かう道に対して、マスメディアが果たすべき役割は何か?TBSの老舗番組『報道特集』のメインキャスターの金平茂紀さんに、報道現場からの感覚でお話しいただきます。
金平 茂紀(かねひら しげのり)氏ご略歴
1977年にTBSに入社。社会部、『JNNニュースコープ』副編集長、『筑紫哲也 NEWS23』編集長を務め、2008年からはアメリカ総局長として、アメリカを中心に取材を続ける。2010年にTBS執行役員に就任。『報道特集』のメインキャスターを務めている。2004年度「ボーン・上田記念国際記者賞」を受賞。
お申し込み・お問い合わせ先:兵庫県保険医協会
TEL. 078-393-1807 FAX. 078-393-1802  kuriyama-h@doc-net.or.jp
https://blabit.jp/event?id=391585594354528
https://www.facebook.com/events/391585594354528/




辺野古新基地建設
●5月17日(日) 10:00~京橋駅前
ジュゴンでトレイン!大阪
SDCCでは、毎月15日をジュゴンの日として、沖縄ジュゴンを広める機会にしています。そして年に一度は「ジュゴンでトレイン!」(大阪環状線をひとめぐり、ジュゴン保護をアピール)をしています。今年で7回目のアクションです。
◆5月17日(日) 大阪のスケジュール☆
10:00 京橋駅前スタート アピール・署名集め
10:30  大阪環状線に乗り込む
10:45 天王寺駅下車 アピール・署名集め
11:15  大阪環状線に乗り込む
11:45 大阪駅下車 駅前陸橋上へ アピール・署名集め
12:15  大阪環状線に乗り込む
12:30 京橋駅前で解散
「ジュゴンの海を守ろう!」「辺野古の基地はいらないよ~」ジュゴンの着ぐるみ、マスコット、メッセージボード等で沖縄ジュゴンを楽しくアピールします☆
ぜひ参加して一緒にトレイン!してください。

http://blog.goo.ne.jp/sdcc/e/b3d78b7837946354666e1e73979ea01b



辺野古新基地建設
●5月17日(日) 14時~南堀江公園(地下鉄千日前線「桜川」駅 
http://www.mapion.co.jp/m2/34.6704639,135.49079989,16/poi=KP706720
いのちが大事 ちゃんぷるウォーク
 ~沖縄県民とともに、辺野古新基地をとめよう◎5・17南堀江公園
5月17日に沖縄セルラースタジアムで3万人規模の“新基地反対”大集会が開催されます。同じ日に大阪でも声を挙げます!
「戦争は二度とごめん」と辺野古ではおじぃ、おばぁが座り込んでいます。沖縄戦を体験したからこその「命どぅ宝」(命が大事)の思い。辺野古に新基地を造ることは、日本が戦争をする国になるということ・・・私たちの、子どもたちの、未来のいのちを守るために一緒に声をあげましょう!

沖縄から挙がる、怒りの声、平和を願う深い深い思いとつながって
http://blog.goo.ne.jp/stop-henoko-osaka/e/7ffa7298862c9ccca70086e36324f875



辺野古新基地建設
●5月17日(日) 14:00~兵庫県庁2号館南「県民オアシス広場」集合(元町駅西口北歩5分 https://www.google.com/maps/@34.6915789,135.1834509,18z
止めよう辺野古新基地建設 
沖縄県民大会同時アクション・神戸
緊急デモで、新基地建設にNOの声を神戸からも大きく響かせましょう!
14:15デモ出発 鯉川筋歩道を南下して元町商店街を西進し、JR神戸駅北側で解散する、約1時間のデモ行進。メッセージボードや鳴り物での参加歓迎。シンボルカラーは青です。
基本スローガン
・ 沖縄辺野古の米軍新基地建設を止めよう!
・ 普天間基地は無条件に閉鎖を!
・ 沖縄の民意を尊重させよう!
・ 戦争支援法(「国際平和支援法」)を葬ろう!
「沖縄は自ら基地を提供したことは一度もない。銃剣とブルドーザーで強制接収され基地建設がなされた。」 4月17日に翁長沖縄県知事は、安倍首相に対して断言しました。政府は辺野古の基地建設が普天間問題解決の唯一の方法と言いますが、沖縄の人たちは、「辺野古の新基地建設は沖縄の負担軽減にならない!」「これ以上沖縄を苦しめるな!」と訴えているのです。
4月18日19日に実施された朝日新聞の世論調査でも、安倍政権の辺野古対応を「評価しない」(55%)が「評価する」(25%)を大きく上回っています。辺野古新基地建設が沖縄の問題でなく、日本全体の問題であるとの認識を大きく広げる好機です。
5月17日には、那覇市で「戦後70年 止めよう辺野古新基地建設!沖縄県民大会」が開催されます。翁長知事も参加し3万人以上の参加をめざしています。今こそ神戸でも、「辺野古新基地建設を止めよう」の声を沖縄の人たちとともにあげましょう。
よびかけ:辺野古の海に基地を作らせない神戸行動
問合せ先:高橋 090-3652-8652 
saltshop@kobe.zaq.jp
https://www.facebook.com/events/381647805370330/



辺野古新基地建設
●5月17日(日) 14:00~三条大橋下鴨川河川敷集合 15:00デモ出発 円山公園まで
那覇セルラースタジアム3万人県民大会 連帯京都デモ
辺野古新基地建設強行許すな!民主主義を壊す安倍政権糾弾。京都から☆頑張ろう!!
5月17日に那覇市の沖縄セルラースタジアム那覇で実施予定の1万人規模の県民大会に連帯して京都でも集会?デモを行います。連帯を強めるとともに、辺野古問題を京都でもさらに、粘り強く周知していきましょう。憲法守れ!命守れ!戦争する国作り許すな!
主催:No Base 沖縄とつながる京都の会
https://www.facebook.com/events/1573415242908573/





アジア労働者交流集会
●5月17日(日) 18時30分~神戸市勤労会館多目的ホール(JR阪神阪急三宮駅東南5分 http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html) 
第34回アジア労働者交流集会in神戸

~韓国から労働運動活動家を迎えて  
来神者:ホ・ヨング((AWC国際共同代表、前左派労働者会代表)
資料代1000円
主催:神戸実行委員会 078-851-2760(神戸学生青年センター)361-3655(兵庫社会労働運動センター)
http://www.ne.jp/asahi/manazasi/ichi/moyoosi/moyoosi.htm




狭山事件
●5月17日(日) 10:00~16:00 JR神戸駅前
狭山事件の再審を求める第3回座り込み行動(神戸)
JR神戸駅前(北西側路上)での冤罪・狭山事件の再審を訴える座り込み行動のお知らせです。今年で3回目になります。主催は『狭山再審を求める市民の会・こうべ』です。
いわれのない偏見やレッテルで悪者にされたり、仲間外れにされたら、誰だっていやですよね。けれど、石川一雄さんは、部落差別によって身に覚えのない殺人事件(狭山事件)の犯人にされてしまいました。52年前の出来事です。
よってたかっての自白の強要、証拠のねつ造、証拠隠し。石川さんを犯人にしてしまうためにありとあらゆることが行われました。その結果、一審は死刑。二審は無期。石川さんは32年間を獄中で過ごし、仮釈放後の20年間、差別をただし、無実を晴らすために人生を捧げています。
2009年の東京高裁による証拠開示勧告で狭山が動きました。130点余りの証拠が開示されましたが、検察はまだ肝心な証拠を隠しています。私たちは裁判所に、全証拠の開示を勧告するよう、また、新たな証拠にもとづいて事実調べに踏み切るよう求めています。
皆様のお力をお貸しください。座るだけ。狭山再審を訴えて座り込むだけの行動です。5分でも、10分でもJR神戸駅前のテントにお立ち寄りください。東京高裁宛てのメッセージカードも集めています。ご協力をお願いします。
https://www.facebook.com/events/1590797614471035/




政 治

●5月17日(日) 18:00~Natural food village(一乗寺駅から642m http://tabelog.com/kyoto/A2601/A260302/26004328/dtlmap/
「ロクローと市政を考える会」お疲れさまイベント
開催内容
・広海ロクローからの御挨拶
・守田敏也さんのお話
・蝦名宇摩さんの津軽三味線演奏
・広海ロクロー&鈴木勇子さん(市民ネットワーク・きょうと/京都市議選右京立候補者)対談
4月の京都市会議員選挙では沢山の方の御支持を頂きましたが、2282票で落選という結果に終わりました。 この活動の中で出来た繋がりを今後も活かす為、今回始まった民主主義を確立する為に歩んでいこうと思っております。 一旦政治団体を解散して任意団体として継続していきたいと
考えておりますが、今回は政治団体最後のイベントとしてお疲れさまイベントを開催致します。
どうかお誘い合わせの上御参加下さい。 これからもこのうねりを大きな輪としていく為に今後も
どうぞよろしくお願い致します。
※Natural food village 有機野菜や安全な調味料を使用した、創作ベジタリアンレストランです!
食材の産地も考慮した左京区ならではのお店です。
https://www.facebook.com/pages/Natural-food-Village/637246029741585
蝦名宇摩さんプロフィール:
和太鼓、横笛を修得しながら、本場青森出身で津軽三味線の名手、蝦名流家元・蝦名伴主師範に津軽三味線・民謡・尺八・民謡太鼓を学ぶ。後、出身奄美の島唄、三線も修得。
東日本大震災を経て
平成23年3.11の東日本大震災後、2人の子どもへの原発事故の影響を心配して14日に福岡に避難、後4月9日、岡山(西大寺)に移住する。11月、地域に津軽三味線のすばらしさを知ってもらおうと瀬戸内市中央公民館で三味線教室を開講し、翌年1月、住居を瀬戸内市長船町福岡に移す。
「放射能という見えない敵と戦っている福島の子どもたちや、いつまで続くか分からない避難生活を余儀なくされている人がいることを忘れないでほしい」というメッセージを込め演奏活動を展開している。地域のまつり、公民館行事や団体の式典・祝賀会、また、学校教育・医療関係の行事等に多数出演。出演回数は200を超える。現在、県内各地で反原発を呼びかけるとともに福島支援を行っている。
参加費:1000円+1オーダーお願いします
https://www.facebook.com/events/551829121622417/




政 治
●5月17日(日) 13:30~15:30 四条通 四条河原町交差点マルイ前(阪急京都線 河原町駅2番出口でてすぐ)
「大阪宣言」街宣活動@四条河原町交差点マルイ前
○チラシ・配布 ○演説
特に決めているわけではありませんが、主な内容としては下記の物です。当会の判断で発言に問題があると思れる場合は、中止して頂くこともありますが原則自由に演説して頂いています。 
安倍退陣! 原発再稼働反対! 消費税増税反対! 沖縄米軍基地問題! 
秘密保全法! 司法の腐敗! マスコミの偏向報道! TPP反対! 小沢・山本支援!
12:30~食事・懇親会
※参加される方は松田 
imazda@i.softbank.jp 090-4499-3705まで 連絡願います。



■5月17日(日) 午後9時00分~9時49分 NHK総合
NHKスペシャル シリーズ廃炉への道
"核燃料デブリ"未知との闘い(仮)
事故を起こした東京電力福島第一原子力発電所の複数の原子炉を同時に「廃炉」する、世界でも例のない取り組みを長期間記録するシリーズの第3弾。数十年という廃炉への道における最大の難関、“核燃料デブリ”との闘いに迫る。
溶け落ちた核燃料が、原子炉の構造物などと混じり合った“核燃料デブリ”。今なお、人が一瞬で死に至る、数千シーベルトとも言われる放射線を出し続けている。デブリはどこにどのように溶け落ちているのか?宇宙線を使った“透視”や、小型のロボットカメラなど、最新の技術を使って、デブリの姿を捉えようという試みが急ピッチで進む。海外の研究では、チェルノブイリやスリーマイルとは違う“フクシマ・デブリ”の正体も少しずつ分かってきた。はたして、デブリを取り出して、廃炉を前進させることはできるのか?
番組では、核燃料デブリとの未知なる闘いの最前線をルポ。人類は果たして“核”を制御できるのか、その大命題と向き合う現場を見つめていく。
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2015/0517/index.html




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles