Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良 11月21日(土)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




ハロウィン 映画情報

少しお待ちください。



●11月21日(土) 14時~17時 高槻現代劇場(高槻市駅出口(南側)出口から徒歩約7分 高槻駅南口出口から徒歩約10分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-4wrMhmbSm4E/?utm_source=dd_spot
習・討論会 「高浜原発3・4号の再稼動を止めよう!」  
ゲスト:東山幸弘(ふるさとを守る高浜・おおいの会) 吉田真理子(原発なしで暮らしたい宮津の会)
~高浜町(5㎞圏内)と宮津市(30㎞圏内) からのゲストと共に安全性と避難計画の問題点を学び、今後の活動を議論します。
これまでの活動で明らかになった安全性と避難計画の問題点を整理し学びましょう。自治体申し入れ等で明らかになった課題について議論しましょう。高浜町と宮津市からのゲストと共に、再稼働を止めるためにどのような活動が必要なのか、これからの活動について議論しましょう。
参加には事前連絡はいりません。ぜひ、ご参加ください。
http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20151119/1447945911




共謀罪
●11月21日(土) 13:30~大阪弁護士会館2階ホール(京阪「なにわ橋駅」出口1徒歩約5分 地下鉄・京阪「淀屋橋駅」1号出口から徒歩約10分 地下鉄・京阪「北浜駅」26号階段から徒歩約7分 
http://www.osakaben.or.jp/06_access/index.php
「共謀罪を考える京阪神連続市民集会 

~通信傍受法、司法取引で刑事司法はどう変わる?
◇1部・基調講演
原田宏二さん(元北海道警察警察官で、現在はジャーナリストである。北海道札幌市出身。
釧路方面本部で本部長まで務めた北海道警察の警察官でもあった。2004年に北海道警裏金事件において道警の裏金問題を告発した(後述)。現在は「明るい警察を実現する全国ネットワーク」発起人、「市民の目フォーラム北海道」代表として、市民の警察に関する苦情や要望を受け付け、警察職員からの相談に応じるほか、警察により不当な人事処分を受けた警察官、元警察官らの支援活動を行っている。
◇2部・パネルディスカッション
パネリスト:原田 宏二(元北海道警察)、日比野敏陽氏(前新聞労連委員長)、永嶋 靖久(弁護士、大阪弁護士会)
参加費無料・申込不要
主催:大阪弁護士会 06-6364-1227
http://www.ne.jp/asahi/manazasi/ichi/moyoosi/moyoosi.htm




辺野古新基地建設
●11月21日(土) ひと・まち交流館京都 2F大会議室(定員250人先着順)
(京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル 
http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html )
『戦場ぬ止み』上映会&三上監督のトーク
あの『標的の村』から2年ースクリーンに叩きつける、伝えきれない沖縄。沖縄で今、何が起きているか?公式サイト:
http://ikusaba.com/
上映開始13:45~ 
三上監督トーク16:10~ 終了16:45
料金:1200円 (つり銭のいらないようにしていただくと助かります) 
主催:ピースムービーメント実行委員会
後援:毎日新聞社 京都支局・京都新聞・朝日新聞 京都総局
問い合わせ先:TEL(090) 8525 - 6136 (北野)
mattu0601@yahoo.co.jp (松本)
三上監督から寄せられたメッセージをご紹介します。
京都の皆さん、こんにちは!「標的の村」の上映でお世話になりました三上知恵です。京都会場のあのときの熱気は全国一でした。今も忘れられません。今回の 映画は前作同様、厳しい現実を描いてはいますが、なぜか笑いあり歌あり踊りあり、泣いて笑って怒って踊る
エンターテインメントドキュメンタリーです。ぜひ 構えずに見に来てくださいね!
でも、本当に伝えたいことは、沖縄の基地の負担が重いとか、分担してほしいとか、そんな話でとっくになくなっています。この国に生きる私たちが命を預けている日本政府、その本性を知らなければ家族も未来も守れない。多くの皆さんがまだ気づいてなくとも、今の政府は国民を
大事にしない恐ろしい一面を沖縄だけには見せています。しかしやがてその牙は皆さんに向かうでしょう。沖縄を知れば、今の安保法制の恐さがよくわかります。京都もXバンドレーダーも辺野古 も宮古島の要塞化も、すべて集団的自衛権に繋がっている一つの問題です。そのこともお話ししますので、会場でお目にかかりましょう!  
http://kyoto-action.jugem.jp/?eid=504




辺野古新基地建設
●11月21日(土) 18:00~ひと・まち交流館2F大会議室(定員300人)(京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル 
http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html )
【沖縄から山城博治さんが京都へやってくる!】
京都緊急報告集会
今年の4月、悪性リンパ腫で治療・療養していた山城博治さんがゲート前に戻り、再び闘いの陣頭指揮を執っている。沖縄・全国からゲート前・辺野古の海に駆け参じた人々の意気は軒昂。勝負はこれから、長丁場。さあ 勝利のための体制を確立しょう・・・・・・・
安倍内閣はまさに「苛政は虎よりも猛し」のごとし。この安倍の後ろに自民、公明、橋下新党などが協力し、その背後に米国、財界、そしてこれらにすり寄る学者や評論家等々。「沖縄の島ぐるみ会議」の人々は、それに立ち向かって闘っている。安倍の憲法・法律無視の蛮行は、本土の私たちが立ち上がらないことを見越している。それが的外れであることを示そうではないか。11/21ひと・まち交流館2Fに集まろう・・・
主権者は私たちだ! 「海も空も大地も私たちのものだ!」 沖縄にも京都にも基地はいらない!辺野古の海・ 埋め立て阻止・ 力合わせて勝利しょう!沖縄の人々と連帯して日本の民主主義を闘い取ろう!
講演後、山城博治さんを囲んだ「快気祝い・交流会」を行います。(実費)
参加費 500円 学生・障碍者など300
プログラム
 ※ 辺野古の今…映像
 ※ 講演 山城博治さん( 沖縄平和運動センター議長)
 ※ ライブ&アピール
 ※ No Base!沖縄とつながる京都の会から呼びかけ 共同代表 大湾 宗則さん
 ※ 講演会を終えて・・・→ 山城博治さんの快気を祝って「交歓会」実費

http://chikyuza.net/archives/57626




辺野古新基地問題
●11月21日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
辺野古の海が埋め立てられないように活動しています。
お時間の許す範囲で、少しでも皆様のご参加お待ちしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/henoko_osaka




辺野古新基地問題
●11月21日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない 

辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動

沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/




辺野古新基地問題
●11月21日(土) 毎週土曜日17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動
アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000




核問題
●11月21日(土) 13:00~岩岡連絡所多目的ホール(
http://www.city.kobe.lg.jp/ward/kuyakusho/nishi/annai/f_iwao.html
憲法九条の会・岩岡
恒例のバザーとDVD上映、お話のつどい
DVD上映
「よみがえる最前線~神戸と核と"日米同盟"」
お話:被爆者の貞清百合子さん
参加費:無料
連絡:078-967-2758
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html




マイノリティ
●11月21日(土) 13:15~17:00 富田林市立人権文化センター(近鉄:富田林駅から徒歩数分。大阪市内から約1時間 
https://goo.gl/maps/H7BKFmrUpJ32
映画『R/EVOLVE-結婚と平等とピンクマネー』の上映と
社会運動や結婚制度についてのトーク
映 画:『R/EVOLVE-結婚と平等とピンクマネー』
http://kansai-qff.org/2013/program/revolve/
同性婚が法律で認められれば全て上手く行くはず。リンカーンと婚約したばかりのルーカスはそう思っていた。企業のイメージアップのために同性婚キャンペーンを計画したビッグコープ社。その広告を任されたリンカーンは、クィアなヒッチハイカー・ラクーンと出会い、保守的な会社とは相容れない自身の思いに気付く。結婚の平等とは何か。その代償は何なのか。同性婚が話題の米国からの最新作です。
トーク:蔵田わこ(司会)ひびの まこと+Swing MASA+お楽しみゲスト
参加費:映画代のカンパをお願いします。
主 催:マイノリティー・アート・プロジェクト(MAP)
https://www.facebook.com/minorityartproject/
共 催:関西クィア映画祭 実行委員会(http://kansai-qff.org/
※この企画は、11/21から23まで富田林市で開催される「マイノリティアートフェスティバル」の一環として開催されます。
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=32018




国際銀行
●11月21日(土) 16:00~18:00 吹田市 Studio Citizen(阪急電鉄千里線 「関大前駅」徒歩7分 
http://map.yahoo.co.jp/maps?ei=UTF-8&type=scroll&mode=map&lon=135.50846597&lat=34.77366383&p=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E5%90%B9%E7%94%B0%E5%B8%82%E5%8D%83%E9%87%8C%E5%B1%B1%E6%9D%B11%E4%B8%81%E7%9B%AE10-4&z=16&layer=pa&v=3
天野統康さん「真の民主主義をつくる勉強会9」
「国際銀行権力の自由民主主義の操作と、私たちの生活への影響」
講師:真の民主社会を創る会 代表 天野統康
・政治と経済の操作が与える家計と生活への影響
・質疑応答
また「真の民主社会を作る会」の綱領とともに、お伝えします。
ご興味あるかたはご参加ください。
定員:40名
参加費:事前予約700円 当日参加900円
http://ameblo.jp/amanomotoyasu/entry-12092426223.html




太陽光発電
●11月21日(土) 13:00~15:30 Nantan交流の家(京都府南丹市園部町埴生垣内14 
http://map.yahoo.co.jp/maps?ei=UTF-8&type=scroll&mode=map&lon=135.44609214&lat=35.05949655&p=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C%E5%8D%97%E4%B8%B9%E5%B8%82%E5%9C%92%E9%83%A8%E7%94%BA%E5%9F%B4%E7%94%9F%E5%9E%A3%E5%86%8514&z=16&layer=pa&v=3 #)
太陽光発電を手作りするワークショップ !(全3回)
◇第1回【電気を知ろう】
□内 容:
電気の基礎知識、エネルギーの基礎知識を学ぶ。
パネルやバッテリ等パーツの役割や危険性を学ぶ。
大まかな予算の立て方を学ぶ。
□宿 題:太陽光で動かしてみたい電化製品の消費電力を調べる(測定に必要な機器を貸し出します)
電気や省エネを学び、自宅に合うソーラーシステムを設計&手作りする全3回の講座です。電気の基礎知識、パネルやバッテリー等各パーツの役割、危険性を学びます初心者、お子さん連れ、おひとりでも大歓迎。会場は大きな古民家です。

こんな方にオススメ
★パソコンやスマホの充電くらい、自給自足したい
★どこから始めたらいいかわからないけれど、自力でやってみたい
★原発の電気に頼らない生活を目指したい
★言われた通りにやるというより、理解・納得した上で作りたい
過去のワークショップ写真は↓こちら
http://www.hinodeya-ecolife.com/article.php/20140828154431584
定 員:10組(申込順に受付) 
参加費:全3回通しで 15,000円
一組につき、ひとつの太陽光発電を製作します。ご家族や
友人同士での参加OK
◇第2回 12月19日(土)13:00~15:30
【発電システムをデザインしよう】
◇第3回 2016年1月29日(日)10:00~16:00
【作ろう】
http://www.hinodeya-ecolife.com/index.php?topic=column-yamami
申込:参加をご希望の方は、1.お名前 2.ご連絡先 3.参加人数
お電話・FAX・FBメッセージにてお知らせください。
参加を検討するにあたってご質問のある方も、お気軽に以下にご連絡ください。
問い合わせ:0771-65-0188
https://www.facebook.com/events/1516899221956948/




ジャーナリスト講座
●11月21日(土) 市民交流センターひがしよどがわ(JR新大阪駅東出口から徒歩3分 http://www.skc-higashiyodogawa.jp/html/access.html
「第9回ジャーナリスト講座」
ジャーナリストを目指す学生、社会人はもちろん、メディアに関心を持っている方もぜひ、ご参加ください。

この講座の大きな特徴は、第一線で活躍している記者やディレクターによるぶっちゃけトークと全国紙記者によるエントリーシートの書き方指導。これまでに参加した学生は希望を叶えて、朝日新聞、毎日新聞、読売新聞、共同通信、NHK、愛媛新聞、沖縄タイムス、読売テレビ、山口放送などで記者やアナウンサーとして活躍しています。
①1時間目講演は午後1時10分~2時40分
 沖縄タイムス記者の謝花直美さん「戦後70年沖縄から」
②2時間目講演は午後2時50分~4時20分
 毎日放送アナウンサーの千葉猛さん「ニュースの現場で思うこと」
③3間目の文章講座は、午後4時20分~5時です(予定)
学生には、全国紙記者がエントリーシートの書き方を、一般には、矢野が記事の書き方を担当します。
◇28日の講師と演題「クレオ大阪西」
①毎日新聞夕刊編集長の松井宏員さん「新聞報道の現場」
②毎日放送ディレクターの津村健夫さん「新幹線車両火災スクープ報道の表裏」
1コマ1000円です。
申し込み:新聞うずみ火(06・6375・5561 
uzumibi@lake.ocn.ne.jp
http://uzumibi.net/



クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles