★3/12追加情報 【お願い】 映画情報はこちらからご覧ください。 http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12137683223.html ●3月13日(日) 13:00~15:00 大阪市中央公会堂大ホール(淀屋橋 <1>番徒歩約5分 北浜 <19>番徒歩約3分 京阪電鉄 中之島線 なにわ橋 <1>番徒歩約1分 http://osaka-chuokokaido.jp/map/ )15:20~パレード 難波まで ―NO!高浜原発再稼働「もんじゅ」を廃炉に!-』 大阪大空襲 共催:在日本済州4.3事件犠牲者遺族会 済州4.3事件を考える会・大阪 連絡:TEL06-6754-4356 当日連絡 080-3777-2566 クリックして応援お願いします!
●3月13日(日) 13:30~西宮市職員会館3階ホール(阪神西宮)
福島原発事故から5年 講演会『電力購入の自由化をめぐる諸問題』
●3月13日(日) 13:30~京田辺市中部住民センターせせらぎ(京田辺市立公民館)
3・11あの日を忘れない 美しい自然のために。子どもたちの未来のために。
土曜日は京都・奈良で大きな脱原発集会、そして日曜日は大阪と滋賀で大きな脱原発集会が行われます。大阪では、午前から会場前の水上ステージでライブがあります。
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
『さよなら原発 関西アクション
講演:広瀬隆「日本の破滅を防ぐ」 武藤類子「6年目のフクシマ」 中島哲演「原発銀座若狭から」
音楽: 蛯名親子津軽三味線と歌
★☆プレ企画☆★
・音楽ひろば 10:00~12:20 水上ステージ
・女のひろば 10:30~12:00 中央公会堂小会議室(3階)
・子どもひろば 13:00~15:00 中央公会堂大会議室(地下)
・チャリティバザー 12:00~14:30 ロビー
・喫茶&軽食 12:00~14:30 第5会議室(1階)
当日資料代:800円
主催:さよなら原発 関西アクション実行委員会
https://www.facebook.com/events/881621345269408/
http://blogs.yahoo.co.jp/akaruria/34598578.html
●3月13日(日) 10時~大津市膳所公園&生涯学習センター(膳所本町駅から徒歩約7分 http://biwako.sitemix.jp/pdf/bwk/biwako2016.pdf ) 15時30分ごろ~デモ出発
原発のない社会へ・びわこ集会2016
【当日の主なプログラム(予定)】
◇10時00分 スタート
・ステージ ライブ、リレートーク、公園内 フリーマーケット、ブース企画
※「マイ食器、マイ買い物袋」お持ちください!
・生涯学習センター
301 学習室 DVD 上映10時~、11時~
タイトル: 「真実はどこに??放射能汚染を巡って?」
2003年/スイス/51分/監督:ウラディミール・チェルトコフ
303 学習室 展示(※12 時まで)
◇13時00分 午後の部(詳細予定は未定です)
・主催者あいさつ ・連帯あいさつ
・基調報告 井戸謙一弁護士
・メッセージ、集会アピール採択
・中川敬(ソウル・フラワー・ユニオン)ライブ!
♪歌って踊って酔いしれて!ヤッサホーヤ♪
◇15時30分ごろ デモ・パレード
・湖岸沿いにパルコ前まで
http://biwako.sitemix.jp/pdf/bwk/biwako2016.pdf
野党の統一戦線
●3月13日(日) 午後1時半~大阪市立市民交流センターひがしよどがわ(JR新大阪駅・奥の東口階段を下りて点字ブロックに沿って徒歩5分)
第10回(関西)働く者のセミナー
憲法改悪改憲狙う安倍一派の野望
労働者・働く者はどう闘うか考えよう―市民派と野党の統一戦線で闘えるか
チューター:林 紘義
参加費(会場費カンパ):300円
主催:働く者のセミナー実行委員会
http://www.mcg-j.org/japan/hatarakuhito/313.pdf
●3月13日(日) 14:00~なんば高島屋前集合 雨天決行
ピースウォーク~大阪大空襲を知る~
71年前の写真とともにミナミを歩く
案内:森田敏彦さん(「大阪戦争モノ語り」著者)
資料代:500円(学生無料)
主催:全国空襲連・大阪 大阪空襲訴訟を伝える会
連絡:090-3713-1179
4.3事件
●3月13日(日) 午後2時~KCC会館5F(千日前線今里10分 06-6731-6801 http://ticket-search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?venueCd=KCCK )
済州4.3事件 68周年を迎えて 公開学習会
講演:「朴槿恵政権下の済州4.3運動の課題」
講師:徐 仲錫(韓国・成均館大学名誉教授・韓国現代史)
参加費:1,000円
弾 圧
●3月13日(日) 12時~三条河原集合 13時~出発
京大反戦ストライキ弾圧許さない!6学生奪還デモ@三条河原町
京大・山極―安倍打倒!
デモコース:三条河原~四条通~八坂神社
呼びかけ:京都大学全学自治会同学会
https://www.facebook.com/demokyoto/posts/1699451353629647
震 災
●3月13日(日) 10時/13時/15時 西宮市プレラホール(阪急西宮北口すぐ http://www.nishi.or.jp/contents/0000260600040003400823.html )
喪の途中 -MBSドキュメンタリー「映像’13」特別上映会-
MBSドキュメンタリー「映像'13」 喪の途中~関西に住む遺族の2年
兵庫県西宮市に住む藤田さん夫妻は、29歳の長女を東日本大震災の津波で失った。しかし被災地から遠く離れた関西では、遺族としての悲しみを共有できる人は誰もいない。
長女は、13歳で阪神淡路大震災を経験し、支援活動に奔走する両親を見て育ち、福祉の道に進んだ。結婚したあと移り住んだ岩手県陸前高田市では、弱き人々に寄り添ったという。
あの日から2年、ようやく娘の足跡をたどる決意をした両親のいまを見つめる。
・第1回/開映 10:00
・第2回/開映 13:00
・第3回/開映 15:00
※入替制・各30分前開場・上映時間49分
※第1回目の上映後、番組プロデューサー奥田雅治氏、番組ディレクター坪井兵輔氏によるトーク会を約30分行います。2013年3月に放送された番組です。
TBSオンデマンドで配信中。
http://tod.tbs.co.jp/item/2938/episode-26832.html
https://www.facebook.com/MBS.eizou/posts/536617903027311
http://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/mbs/37782/168636/
入場無料
http://www.nishi.or.jp/contents/0003706300040003400093.html
街 宣
●3月13日(日) 11:00~12:30 JR大阪駅前中央南口を出て阪神百貨店と東京三菱UFJの間の交差点付近
大阪・大阪駅前 街宣活動
「戦争反対!安倍退陣!小沢・山本支援!」
終了時間は都合により変動致します。
12:30~食事・懇親会
街宣内容 チラシ・配布 演説
特に決めているわけではありませんが、主な内容としては下記の物です。
当会の判断で発言に問題があると思れる場合は、中止して頂くこともありますが原則自由に演説して頂いています。
安倍退陣!原発再稼働反対!消費税増税反対!沖縄米軍基地問題!秘密保全法!司法の腐敗!マスコミの偏向報道!TPP反対!小沢支援!
※参加される方は松田 090-4499-3705まで 連絡願います。
ライブ
●3月13日(日) 18:00~Reed Cafe(心斎橋駅を出て御堂筋を南へ。「御堂筋周防町」の交差点を右へ入る。三角公園の交番が見えます。道路を渡らずに右側をみてください。そこにあるのがマリオビル。エレベーターで6Fへどうぞ。http://ichimuramasami.com/live_house_root.php?id=136 )
反原発LIVE ヤンシ&ノブ まるやクラブ
福島(郡山方面)につい最近行った方々の写真・レポートなどもあります。
チケット:1500円(ドリンク付)
https://www.facebook.com/events/447230835467024/
■3月13日(日) 午後9時00分~10時29分 NHK総合
NHKスペシャル
原発メルトダウン 危機の88時間
世界最悪レベルとなった原発事故から5年。東京電力福島第一原子力発電所では、事故の後処理、廃炉の作業が日夜続けられているが、今なお溶け落ちた核燃料の状態を直接見ることさえできず、事故の全貌は明らかになっていない。あの日、現場で何が起きていたのか?なぜ、放射能を封じ込めることができず、大量放出に至ったのか?NHKは事故直後から、「メルトダウン・シリーズ」として、専門家とともに独自の事故検証を行い、内外に高い評価を得てきた。非常用の冷却装置を使えず、一気にメルトダウン・水素爆発した1号機。原子炉冷却の“切り札”とされた消防車による注水に死角があり、メルトダウンを食い止められなかった3号機。そして、故・吉田所長が死をも覚悟したという2号機の危機…。今回、そうしたこれまでのスクープを網羅し、新たに東電関係者など500人を超す当事者たちの証言を加え、事故を決定づけた、震災発生からの88時間を映像化する。最新の解析結果から再現された原発を襲う津波の全貌。「まるでミサイルのような」と現場が証言した水素爆発の精細なCG。88時間を、時間軸に沿いながら、中央制御室や免震重要棟など現場が何を目撃しどう行動したのか、密室の緊迫したドラマを詳細に描いていく。これは、これまでの科学調査報道に「ヒューマンファクター」を加えた、震災5年目における「メルトダウン」の決定版である。
https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20160313
■3月13日(日) 24:55~(14日) 日本テレビ
日テレ系NNNドキュメント16
「THE 放射能 人間vs放射線 科学はどこまで迫れるか?」
福島第一原発事故は、推定90万テラベクレルという膨大な放射能を放出した。セシウム、ストロンチウムをはじめ、聞いた事もないテルルといった多様な核種が大地を汚染した。人も動物も昆虫も植物もその中で生きていかねばならない。「放射能」は、人や生態にどんな影響を与えるのか。100ミリ以下=低線量被ばくの健康への影響はあるのかないのか?科学者の間でも意見が真っ二つに分かれるのはなぜか?最先端の研究と映像で迫る。
岡山大学の津田敏秀教授も出演されます。
http://www.ntv.co.jp/document/
↓ ↓ ↓