【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
『袴田巖 夢の間の世の中』
さて、私も冤罪なれど死刑囚
「証拠はねつ造の疑いがある」「これ以上の拘置は耐え難いほど正義に反する」
2014年3月27日。冤罪でありながら死刑囚として、48年間という途方もない時間を獄中で過ごした袴田巌さんの再審が決定し、即日釈放された。私たちは、その後の生活にカメラを向けた。
「袴田事件は終わった。冤罪もない。死刑制度も廃止した。俺は死刑囚じゃないんだ」
事件のことを語る巌さんは、未だに“妄想”という自分の世界から抜け出すことができない。しかし、釈放直後の表情がなかった頃に比べると、“平凡な日常”が巌さんの気持ちを解きほぐしているようだ。
ある日突然始まった将棋三昧の日々。私も、何度となく挑戦したが、なんと73戦全敗。その度に、勝ち誇ったように、ニヤッと笑顔をみせる。また、親戚の赤ちゃんを抱いた好々爺の表情は温かい。ボクシングの話題になれば半世紀前の記憶がよみがえり、試合の論評もする。巌さんの“妄想の世界”を、日常という“現実の世界”がゆっくりと包み込んでいく。死の恐怖から逃れようと必死で生き抜いてきた巌さんは、今も私たちが想像できない深い闇を抱えている。しかし“平凡な日常”のつみ重ねが光となって、その闇を照らしはじめているように思う。
「巌のあるがままの姿を見て欲しい」と、姉の秀子さんは笑顔で語る。
この映画でなにか明確な答えがでたわけではない。しかしスクリーンに映し出される巌さんの存在が、生きることの尊さを、静かに問いかけているような気がしてならない。
●3/26~4/22 第七藝術劇場(阪急十三5分 http://www.nanagei.com/access/access.html )
4/16~4/22 10:00(~12:05終)
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html
http://www.nanagei.com/movie/data/1027.html
『みえない汚染 飯舘村の動物たち』 (2015年/日本/92分) ※日本語字幕付き上映
無人の村に数年間も取り残された動物たちをご存知ですか?
高線量の放射能汚染により全村避難・無人と化した福島飯舘村に
独自に動物保護シェルターを建設した男の執念を映画化した問題作!
2011年3月に発生した福島原子力発電所事故の影響で放出された放射能汚染により、その周辺20キロ圏が≪強制避難区域≫に指定された。しかし、その外側に位置する飯館村は、避難指示が発令されるまで一ヶ月以上におよび、村民6600人と村外から避難してきた千数百人は容赦なく被曝を受ける結果になった。その後、飯館村は《居住制限区域》に指定され、人の出入りは自由だが居住は禁止という無人の村へと化した。つまり、もっとも深刻な≪20キロ警戒区域の外側≫に指定され、 誰も居なくなった村には多くのペット・家畜が、数年間も放置されるという現実を強いられる事になったのだった。その数、犬で150~200頭、猫で400~800匹、鶏50羽、豚1頭と言われているが 正確な数を把握する者は誰もいない。
そして現在、原発事故は事実上、風化し 一人の男がその無人の村で置き去りにされた動物たちのために奮闘していた。
●4/16(土)~4/22(金) 11:00(~12:37終)シアターセブン (阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
■4/16(土)・17(日)上映後
平山ガンマン氏、北田直俊監督によるトークショー開催予定
http://www.theater-seven.com/2016/movie_mienai-osen.html
『ふたりの死刑囚』
名張毒ぶどう酒事件・奥西勝(89)、袴田事件・袴田巌(79)
再審への扉──。いまだ、開かれず
2014年3月27日、ひとりの死刑囚が、釈放された。
袴田巌(79歳)。昭和41年、静岡県清水市(当時)の味噌会社で4人の焼死体が見つかった「袴田事件」。袴田は確定死刑囚となった。再審開始の決定は、有罪の決め手になった血に染まった衣服のDNA鑑定の信憑性。48年ぶりに釈放された袴田は、3歳年上の姉と生活を始めた。しかし、自由になったはずの袴田も、検察の即時抗告によって再審は始まっていない。いまだ死刑囚にあることに変わりはなく、年金もなければ、選挙権もない。長年の拘置所生活による拘禁反応で、精神に障害が残っている──。
2015年10月4日、ひとりの死刑囚が、その生涯を閉じた。
奥西勝(享年89歳)。昭和36年、三重県名張市の小さな村の懇親会で、ぶどう酒を飲んだ女性5人が死亡した「名張毒ぶどう酒事件」。奥西は35歳で逮捕され、死刑が確定したが、獄中から無実を訴え続けた。半世紀に及ぶ独房生活、その間、奥西は2桁を越える囚人が処刑されるのを見送った。ここ3年間は、八王子医療刑務所で寝たきりの生活を送っていた。奈良県の山村に暮らす4歳年下の妹が、兄の無実を信じ、片道5時間をかけて八王子へ通い続けていた──。
製作は東海テレビ放送。これまでに「名張毒ぶどう酒事件」のドキュメンタリーを5本製作してきた。『約束 名張毒ぶどう酒事件 死刑囚の生涯』の監督をつとめた齊藤潤一が本作をプロデュースし、そのメガホンを鎌田麗香が引き継ぎ、渾身のドキュメンタリーに結実させた。「袴田事件」と「名張毒ぶどう酒事件」、袴田巌と奥西勝。ふたりの冤罪を訴え続ける死刑囚とその家族の人生から、法治国家の根幹たる司法が裁いた──、否、犯した罪が浮かび上がる。奥西の無念の逝去を受け、緊急公開が決定した。
●4/9~4/29 第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access/access.html)
4/16~4/22 12:20(~13:55終)
4/23~4/29 18:20(~19:55終)
http://www.nanagei.com/movie/data/1020.html
『ホール・イン・マネー!~大富豪トランプのアブない遊び~』
(2014年/イギリス/97分)
あなたが知らない 大富豪ドナルド・トランプ 気鋭のジャーナリスト、アンソニー・バクスターが大統領候補ドナルド・トランプを追いつめる。
暴言も支持率も止まらない大統領候補ドナルド・トランプ。彼の手荒なリゾート開発事業の違法性を追求している、スコットランド人ジャーナリスト、アンソニー・バクスターが、地元の自然を守るべく再び立ち上がった!同じテーマで製作された前作はBBCで放送され話題騒然となり、トランプもツイッターで猛反撃をした。今作ではドナルド・トランプ本人と取締役である息子を引きずり出して直接対決!2016年アメリカ合衆国大統領選挙を考える上で、とても重要な映像が多数収録されている。ゴルフ場建設の実情と、翻弄されながらも戦い抜く市民たちを追ったドキュメンタリー映画。
公式サイトhttps://akarifilms.co/a-dangerous-game
●4/16(土)~4/29(金・祝) 11:00(~12:37終)シアターセブン (阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
上映日程
4/16(土)~4/22(金) 14:40(~16:22終)
4/23(土)~4/29(金・祝) 15:30(~17:12終)
http://www.theater-seven.com/2016/movie_holeinmoney.html
●4月16日(土) 14:00~17:00 クロスパル高槻(高槻市立総合市民交流センター)(JR高槻駅中央改札口を右へ出て京都方面線路沿い
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-6msUDgCskbU/)
ふしわらのじこさんを囲むお話会
資料代:500円 託児あり
http://blog.goo.ne.jp/543142011/e/bb294487116dbb108fd9844a771ae380
●4月16日(土) 午後2時~4時 兵庫県弁護士会館4階講堂(JR神戸駅より北へ徒歩5分 http://www.hyogoben.or.jp/access/)
烏賀陽弘道氏「福島第一原発 メルトダウンまでの50年」講演会
3月8日に「福島第一原発メルトダウンまでの50年-事故調査委員会も素通りした未解明問題」の著者 ジャーナリスト 烏賀陽弘道氏の講演会です。
・福島原発事故原因(なぜメルトダウンしたのか。その原因は、緊急炉心冷却装置(ECCS)が起動しなかったことにあるというもの)
・原発黎明期の無法(過去50年遡る)
を中心にお話しいただくことを予定しております。
また、「SPEEDIは使えなかった」のではなく「バックアップが起動して官邸にも届いていたのに、誰も意味が理解できなかった」つまりシステムエラーではなくヒューマンエラーだった。など、これまでの報道で私達が勘違いしている(騙されていた?)貴重なお話も聞ける思います。ぜひ、ご参加ください。
参加費:無料・事前申込み不要
主催:兵庫県弁護士会
問い合わせ:兵庫県弁護士会 078-341-7061
https://www.facebook.com/events/1808244096072127/
戦争法
●4月16日(土) 13:30~エルおおさか(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html)
戦争法廃止に向けた連続市民学習会
立憲デモクラシー運動と新たな市民運動
主催:大阪憲法会議共同センター
http://osaka-kenpou.main.jp/wp/wp-content/uploads/2016/02/057a708f9220dfccfdf4da04bc1e9486.jpg
戦争法
●4月16日(土) 13:30~17:00 こうべまちづくり会館(地下鉄海岸線「みなと元町駅」西1出口から北へ1分 神戸高速 「花隈駅」東口から南へ3分「西元町」東口から東へ5分 JR・阪神 「元町駅」西口から西へ8分 http://www.kobe-machisen.jp/access/)
安保法制廃止をめざす市民と学者のつどい
安保法制の廃止、立憲主義の回復をめざし、学者や研究者、そして、学生やママなど市民がつどい、交流します。池内了宇宙物理学者を迎え、安保法制を廃止し、立憲主義を取り戻すために大学人に何ができるか、市民との共同をどうつくるか考えます。
日本共産党の仁比聡平参院議員を迎え、安保法制の現実的な危険性とともに、廃止に向けた展望も学びます。ぜひ、多数のご参加をお待ちしております♪
定員:90人
https://www.facebook.com/events/706281036180812/
緊急事態条項
●4月16日(土) 午後2~5時 市民学習会議室(NSビル9階)(地下鉄谷町線「天満橋駅」③出口から南へ、「谷町4丁目駅」1-A出口から北へ徒歩5、6分。1階にスターバックスがあるビル)
「憲法に緊急事態条項は必要か」
講師:永井幸寿弁護士(日弁連災害復興委員会前委員長)
自民党が改憲の優先項目として挙げるのが緊急事態条項の創設。「大災害に備えるため」と強調しますが、本当にそうなのか。わかりやすく解説してもらいます。一緒に学びませんか。
講座終了後、懇親会あり
資料代:一般1200円、学生・障がい者800円、読者1000円
http://uzumibi.net/
戦争法
●4月16日(土) 14時~17時 洛陽教会 地階ホール(アクセス 寺町丸太町上ル東側、市バス「河原町丸太町」バス停下車徒歩5分、京阪「神宮丸太町」下車徒歩10分、地下鉄烏丸線「丸太町」下車徒歩10分)
平和憲法の会・京都 2016年度総会 ・記念企画 ※どなたでも参加できます。
講演「安倍政権の安保と改憲戦略を問う」
講師:澤野 義一さん
世界経済が停滞し、各国資本家たちは働く人々に、一層過酷な労働・生活及び環境条件を押しつけています。貧富の格差は拡大し、世界各地で働く人々の闘いが高揚しています。
こうした下で安倍内閣は、日米安保を軸に中国、朝鮮を仮想敵国とし、国民に戦争の危機を煽り、日米韓その他の諸国との集団的自衛権の完成に向けて突進しています。戦争法の強行採決はその突破口でした。
安倍内閣は、東日本大震災を教訓として大規模災害などで、「国民の財産と安全」を守る、という口実で「緊急事態条項」から「試し改憲」に照準を合わせて準備しています。
今年3月2日の予算委員会で、安倍首相は、「在任中(2018年)に改憲」と公言しました。いまこそ、安倍内閣が進める国策としての戦争法、辺野古埋め立て、THAADミサイル配備、Xバンドレーダー稼働、日米韓の集団的自衛権、原発再稼働、労働法制改悪、TPP国会承認、社会保障費削減と消費税増税などと闘う全ての人々の、憲法改悪を阻止する連帯をよびかけます。
辺野古埋め立て阻止、参議院選挙(衆参同時選挙)で戦争勢力、憲法改悪政党をたたき落としましょう!
澤野 義一(さわの よしかず)さんプロフィール
大阪経済法科大学教授 主著:『平和主義と改憲論議』『平和憲法と永世中立』『脱原発と平和の憲法理論』(いずれも法律文化社刊)
基調報告: 事務局長 大湾 宗則 (おおわん むねのり)
「ナチスによるワイマール憲法第48条・「非常事態権限条項」利用と全権授権法(実質改憲)の危険性について」
アピール 各団体 / 総会 活動・会計報告
資料代: 500円
主催:平和憲法の会・京都
連絡先:070-6689-8445(事務局・藤井)
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=33111
選 挙
●4月16日(土) 15時~18時 西宮公同教会チャペルホール(阪急西宮北口下車北改札口出てエスカレーターで降り、西へ徒歩3分 川を渡ってすぐ)
みなせん@西宮・芦屋 4.16結成集会
未来は選べる!選挙に行こう!市民の力で政治を変えよう!
この夏の選挙は、あなたが変わるチャンス!家族、友人、職場、ご近所のいつものあの人と政治の話したことある?憲法が変えられようとしているいまだからこそ、勇気を出して話してみよう!それぞれの地域でそれぞれの思いで。この夏、みんなで選挙を楽しもう!未来は選べる。
プログラム:
◆第一部(15時~15時50分頃)
ウクレレ演奏(TK112)/国会漫才
議員挨拶 金田峰生(共産党・参議院予定候補)・水岡俊一(民進党・現参議院議員)※議員さんの到着時間により挨拶の時間は変更される場合があります
◆第二部(16時~16時50分頃)
選挙ジョッキー(丸尾牧氏とよつや薫氏)
ワークショップ
◆交流会と記者会見(17時~18時)
司会:安保関連法に反対するママと家族と有志の会@西宮らへん
参加費:500円
主催:みなせん西宮・芦屋(準備会)090-6370―2084 Y
https://www.facebook.com/events/159109671149660/
日米同盟
●4月16日(土) 14:00~17:00 兵庫県保険医協会5階会議室(JR・阪神「元町」駅下車東口から南へ徒歩7分 http://hhk.jp/pages/access.php)
「よみがえる最前線~神戸と核と日米同盟」
講師:坪井兵輔さん(毎日放送 報道局)
昨年、日米防衛協力の指針(日米ガイドライン)が改定され米軍への後方支援が大幅に拡大され、そして、米軍との集団的自衛権の行使を可能とする安保関連法案が国民多数の反対を押し切って可決されました。自衛隊は新たな安保法制によって活動が一気に世界中に広がる可能性がでてきました。神戸は戦後、米軍基地が作られ、出撃拠点となり核兵器も持ち込まれていましたが、非核「神戸方式」により、核兵器が持ちまこれることは無くなりました。
しかし、日米同盟が強化される今、非核「神戸方式」は存続の危機を向かえています。また、神戸は日本で唯一潜水艦を建造できる街で、海上自衛隊の阪神基地隊もあります。
神戸市は物流インフラを整備しながら港を拡張してきましたが、阪神・淡路大震災以来、経済不振に苦しむ中、最先端医療を活かしたまちづくりに期待を寄せており、病院や研究機関などが一体となった医療産業都市構想を推し進めています。
この構想にはアメリカの世界最大規模の建設コンサルティング会社ベクテル社が深く関与し、実際にアメリカが神戸の軍事的価値を認めている報告書も発見されています。
日米同盟・集団的自衛権・安保法制は市民生活にどのような影響を与えるのか、毎日放送映像’14『知られざる最前線?神戸が担ってきた“日米同盟”』(2014年9月21日放送)、MBS 映像’15『よみがえる最前線?神戸と核と日米同盟』(2015年7月26日放送)の取材ディレクター、坪井兵輔さんにお話をうかがいます。
坪井兵輔(つぼい ひょうすけ)さん
大阪府豊中市出身 1995年 MBS入社 2003~2006 ベルリン支局特派員 2006~2009 ラジオディレクター 在日コリアン/ハンセン病のドキュメンタリーなど 2009~2012 「ちちんぷいぷい」ディレクター 2012~2015 報道ドキュメンタリー 映像シリーズ担当
参加費 1000円
会 場 兵庫県保険医協会5階会議室
お問い合わせは、事務局 電話078-393-1833e-mail shin-ok@doc-net.or.jpまで
協賛 市民社会フォーラム
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=32645
日本軍「慰安婦」問題
●4月16日(土) 14時~PLP会館5階大会議室(地下鉄堺筋線 扇町駅4番出口より徒歩3分、JR環状線 天満駅より南へ徒歩5分 http://plp-kaikan.net/access/a_index.html) 16時デモ出発(梅田まで)
日本軍「慰安婦」問題 被害者不在の日韓合意は解決ではない
~日本政府は国連勧告を受け入れ、被害者の人権回復を~
国連報告:渡辺美奈さん(日本軍「慰安婦」問題解決全国行動共同代表/女たちの戦争と平和資料館(wam)事務局長)
3月7日、国連女性差別撤廃委員会は最終所見で、日本軍性奴隷制の課題について、被害を受けた女性たちの真実・正義・被害回復の権利が保障されていないとして、厳しい勧告を行いました。日本政府は審査において、昨年末の「日韓合意」によって「慰安婦」問題は解決したと主張しましたが、勧告は「合意」は「被害者を中心に据えたアプローチを採用していない」として批判しました。日本政府はこれに反発、勧告は「国際社会の受け止めと大きくかけ離れており、批判は全く当たらない」と抗議しました。しかし、日本政府こそが国際社会の認識と大きくかけ離れているのは明らかです。
謝罪を待ち続ける被害者に、歴史的事実を否定し「責任を痛感」する欺瞞は許されるわけがありません。被害者不在の日韓合意は解決になりえないことをみなさんとともにあらためて確認し、真の解決を求めてともに声をあげましょう。
今回の女性差別撤廃委員会にNGOとして参加された渡辺美奈さんより報告を聞きます。ぜひご参加ください。
参加費:500円(学生300円)
共催:日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク 日本軍「慰安婦」問題解決全国行動
http://www.ianfu-kansai-net.org/
対テロ戦争
●4月16日(土) 午後1時30分~エルおおさか南館101(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html)
G7超大国の対テロ戦争と中東情勢
講演:藤田進
最低賃金
●4月16日(土) 15時半~京都市役所前集合 16時~出発
「最低賃金上げろデモ」AEQUITAS KYOTO
デモ当日、ちょっとお金がかかるので大変心苦しいですが、ぜひプラカードを印刷して持ってきて下さい。お願いします! セブンイレブンでプリントできます。
https://www.printing.ne.jp/support/flow/flow_step3.html
最低賃金を1500円に Y83RN8NP
中小企業に税金まわせ 2MRZ2TA2
Money For LIFE 9NEJGY84
パートをなめるな ELGZRRX7
下記のページでプラカードの画像を見ることができます。
https://www.facebook.com/saitinkyoto/posts/1768155740080925
https://www.facebook.com/saitinkyoto/photos/a.1673504896212677.1073741829.1469076269988875/1766498716913294/?type=3&theater
クリックして応援お願いします!