★4/29追加情報
●4月30日(土) 18:30~ひとまち交流館京都3F第5会議室(清水五条)
4.30【京都の自衛隊問題を考える学習会】
【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
『大地を受け継ぐ』 (2015年/日本/86分/太秦 配給)
知らなければ、何も始まらない。だから、ボクらは福島へ向かった。
11人の子どもたちが福島へ向かった。
知られざる農家の孤独な“声”に心を揺さぶられる、たった一日の食と命の体験。
わたしたちが変われば、世界は変わる。
2015年5月、東京。ごく一般的な16歳から23歳までの学生が集まった。初対面の人も多いなか、いささか構えてはいるものの、初々しい表情。まるで学校の課外活動のような気持ちで参加した。平和で和やかな空気が流れる。そして、到着したのは福島県須賀川市。福島第一原発から約65キロメートル離れた一軒の農家だった。
笑顔で出迎える、息子と母親。そして語り始められた彼らの四年間の物語。その孤独な“声”に耳を傾ける。それは生涯忘れられない、たった一日の食と命の体験に、心揺さぶられる瞬間だった──。
父を奪われ、土を汚され、それでもこの地で生きていく──
先祖代々、耕された土地を受け継ぐ、四年間の決意と軌跡。
2011年3月24日、福島県須賀川市で農業を営むひとりの男性が自ら命を絶った。原発事故を受け、地元の農業団体から農作物出荷停止のファックスが届いた翌朝のことだった。「お前に農業を勧めたのは、間違っていたかもしれない」。そう息子に言い残して。
それから四年。学生たちが訪れたこの農家の息子は、母とふたり、汚された土地で農作物を作り続けている。「福島の米や野菜は今までの値段では売れないし、売れても黒字になることはない」。それでも自死した父や、先祖が代々受け継いできた土地を捨てるわけにはいかないと、彼らは土を耕し作物を育て続けている。汚染された地で育てた作物を流通させる、生産者としての罪の意識。紛争解決センターでの裁判、東電からの補償金、身内からの批難…。
次々に押し寄せる内外の葛藤。これは決して報道されることのなかった真実の告発、四年間の決意と軌跡。息子は言う。「これは風評じゃない、現実なんだ」と。
果たして、学生たちは何を想い、何を受け継ぐのか──。
●4/23(土)~5/13(金) 第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access/access.html )
◆4/23(土) 14:35回~
井上淳一監督、白井聡さん(出演/政治学者)、馬奈木厳太郎さん(弁護士) トークショー予定
4/30~5/6 12:35(~14:10終)
5/7~5/13 10:30(~12:05終)
http://www.nanagei.com/movie/data/1032.html
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html
『サウルの息子』 (2015年/ハンガリー/107分)
★第88回アカデミー賞 最優秀外国語映画賞 受賞
★第68回カンヌ国際映画祭 グランプリ 受賞
★第73回ゴールデン・グローブ賞 最優秀外国語映画 受賞
※本作品は「え~がな500」割引適応外です。
最期まで<人間>であり続けるために―― 無名の新人監督、グランプリデビューの衝撃作!
1944年10月、アウシュヴィッツ=ビルケナウ収容所。サウルは、ハンガリー系のユダヤ人で、ゾンダーコマンドとして働いている。ゾンダーコマンドとは、ナチスが選抜した、同胞であるユダヤ人の死体処理に従事する特殊部隊のことである。彼らはそこで生き延びるためには、人間としての感情を押し殺すしか術が無い。
ある日、サウルは、ガス室で生き残った息子とおぼしき少年を発見する。少年はサウルの目の前ですぐさま殺されてしまうのだが、サウルはなんとかラビ(ユダヤ教の聖職者)を捜し出し、ユダヤ教の教義にのっとって*手厚く埋葬してやろうと、収容所内を奔走する。そんな中、ゾンダーコマンド達の間には収容所脱走計画が秘密裏に進んでいた・・・。
*ユダヤ教では火葬は死者が復活できないとして禁じられている。
●4/30(土)~5/20(金) シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
4/30(土)~5/6(金) ①10:50(~12:42終)②19:20(~21:12終)
5/7(土)~5/13(金) ①11:00(~12:52終)②16:50(~18:42終)
5/14(土)~5/20(金) 13:55(~15:47終)
http://www.theater-seven.com/2016/movie_son-of-saul.html
『バナナの逆襲』
第1話 ゲルテン監督、訴えられる Big Boys Gone Bananas!
第2話 敏腕?弁護士ドミンゲス、現る Bananas!
超巨大企業 vs ふたりの男
バナナをめぐる“甘くない”ドキュメンタリー
[第1話]2011年/87分 [第2話]2009年/87分
※第1話、第2話 入替制
★2010年 ベルリン国際映画祭 正式出品
★2009/2011年 アムステルダム国際ドキュメンタリー映画祭 正式出品
★2012年 ミラノ国際映画祭 最優秀ドキュメンタリー賞
ほか多数
中米ニカラグアのバナナ農園の労働者が、農薬被害をめぐり超巨大企業を訴えた。その裁判の過程を記録したドキュメンタリー映画が、思わぬ波紋を呼び、映画界を巻き込んで超巨大企業とメディアの暗部をあぶり出していく……。
スウェーデン発、“甘い”バナナをめぐる、“甘くない”ドキュメンタリー
[第1話]ゲルテン監督、訴えられる
バナナ農園での農薬被害をめぐる裁判を描いた新作ドキュメンタリー映画が、ロサンゼルス国際映画祭でプレミア上映されることが決まり、意気揚々とアメリカに乗り込んだゲルテン監督。しかし上映直前、企業側はなんと映画祭に上映中止を要求し、監督を訴える。われわれの想像を超える過激な妨害工作と、そこから見えてくるアメリカのメディアの暗部……。果たして映画は無事に上映されるのか?
[第2話]敏腕?弁護士ドミンゲス、現る
中米ニカラグアの12人のバナナ労働者が、使用禁止農薬による被害を訴え、米国の超巨大企業に対する訴訟を起こした。あまりにも強大な企業の力を前に、勝ち目はないと思われたが、裁判を請け負ったヒスパニック系弁護士ホアン・ドミンゲスは画期的な闘いを挑む!多国籍化する食料生産システムの闇だけでなく、TPP問題やグローバリズムといった世界のいびつな構造を描き出す、サスペンス・ドキュメンタリー。
●4/30~5/13 第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access/access.html )
◆5/11(水) 16:15回(『バナナの逆襲』第2話)
原一男さん(映画監督) トークショー予定
4/30~5/6 第1話 14:25(~16:00終) 第2話 16:15(~17:50終)
5/7~5/13 第1話 14:25(~16:00終) 第2話 16:15(~17:50終)
http://www.nanagei.com/movie/data/1037.html
戦争法
●4月30日(土) 14:00~16:00 とよなか国際交流センター(豊中駅西口 エトレビル6階)
ピースカフェ豊中with SEALDs Kansai
ゲストスピーカー:野間 陸さん(SEALDs KANSAI)
#路上で、安倍政権に敢然と立ち向かうSEALDs KANSAIの若者たち。その中心メンバーの一人が野間陸(のまりく)君。サウンドカーの上で、テンポのいい音楽に載せて叫ぶ彼のコールは、デモを魅力的な新しい文化に変えた。
その「のまりく君」を豊中に迎え、二十歳の若者の、コールに込めた平和への熱い思いを聞こう!
※参加無料!(カンパ歓迎)
主催:ピースカフェ豊中実行委員会
九条の会・豊中いちばん星、どうするこの国@とよなか、Rolling60’s+ 他
問い合わせ:peacecafetoyonaka@gmail.com
http://neko-blog.cocolog-nifty.com/nekologue/2016/04/with-sealds-kan.html
戦争法
●4月30日(土) 午後5時~11時頃 LIVE SPACE CONPASS(心斎橋駅より徒歩5分、長堀橋駅より徒歩3分 http://www.conpass.jp/access.html )
イベント《CROSSFADE》
3.11以降、多くの人たちが社会に存在する様々な問題に対して声をあげました。多くの人たちが、脱原発を訴えたり、差別に抗するために、デモを企画し、路上や、広場や、国会前へ、自らの意思で足を運びました。そして路上では、道行くたくさんの人たちと話しをしてきました。
社会にある問題は多様を極め、個人では持ちきれない事を私たちは知っています。しかし、この社会は地続きで、数々の問題は必ずどこかで繋がっています。同様に私たち市民もどこかで繋がっています。そして、世代や立場を超えて混ざり合った時に大きなうねりになることも私たちは知っています。
CLUBのダンスフロアはDJが複数のターンテーブルを使い、音を混ぜ、新しい空間を演出します。それはフロアにいる人たちを新しい世界に導きます。
《CROSSFADE》はそんなダンスフロアのように社会、日常、様々な事を会話したり交流出来るような空間を作りたいという思いから企画に至りました。市民団体のみなさまにおかれましては是非参加頂き、社会のいち表現者として様々な表現者と会話、交流頂ければ幸いです。ご来場お待ちしております。
入場料:前売り2,000円/当日2,500円
主 催 crossfade実行委員会 http://www.crossfade.xyz/
共 催 (順不同) SADL 民主主義と生活を守る有志, NonStopKyoto, C.R.A.C. WEST, AEQUITAS KYOTO, SEALDs KANSAI, 凡どどラジオ, てきとーくらぶ
https://www.facebook.com/events/1596924747299451/
憲法カフェ
●4月30日(土) 13:30~17:00 Amato cafe(近鉄大阪線弥刀駅 徒歩13分 http://r.gnavi.co.jp/frwhrmd60000/ )
憲法カフェvol.1
知ってるようで知らない憲法の事、みんなで一緒に勉強しませんか? 途中退席okです!お気軽にご参加下さいね。
以下、講師の大橋さゆり弁護士より頂いた当日の流れを載せておきます。
①まず参加者が2人一組で自己紹介をしあい、その後にみんなに「他己紹介」
②憲法クイズで興味を持っていただく
③紙芝居で「憲法とは何のためにあるのか」
④あとは、集団的自衛権や緊急事態条項という、いかにも改憲が必要そうに見えるが実際はどうなのか?というお話しをします。
⑤みんなで茶話会
https://www.facebook.com/events/856244334521666/
慰安婦問題
●4月30日(土) 17時~宝塚市立東公民館ホール(阪急山本駅南8分 http://www.t-clip.info/culture_spot/index.cfm?ID=4 )
日本軍「慰安婦」問題の宝塚市議会意見書可決8周年
劇団石(トル)ひとり芝居「在日バイタルチャック」
(脚本・演出・出演 きむきがん)
上演時間:約90分
チケット:前売り1500円 当日2000円 中高生前売り当日1000円
主催・朝鮮問題を考える宝塚市民の会、日本軍「慰安婦」被害女性と共に歩む大阪・神戸・阪神連絡会
お問い合わせ:090-1480-8764
https://www.facebook.com/events/1559567777673594
ピースおおさか
●4月30日(土) AM11:00~PM2:00 ピースおおさか玄関前(地下鉄「森ノ宮」1番出口から西へ約200m http://www.peace-osaka.or.jp/userguide/ )
「ピース大阪」リニューアル(歴史改竄と記憶のジェノサイド)に対する
抗議スタンディング
橋本前市長と松井府知事により戦争と平和を考え、学ぶ歴史博物館が改竄、介入されたことに対して、市民を無視した一方的やり方の法的違法性だけでなく、日本国家が侵略戦争において、また朝鮮半島への植民地支配の加害の記憶を抹殺、忘却しようとすることに抗議しアピール行動を行います。
過去に目を閉ざすものは現在においてだけでなく、未来においてもその人道的犯罪性、植民地主義の加害責任から逃れることはできません。現在まで続く民族差別やヘイトクライム、朝鮮学校への補助金取り消しなどの国際人権基準から逸脱している政府や自治体の行為=人種差別とも関わっています。多くの市民団体や運動の方がアピールされます。ぜひおこしください。大阪では育鵬社採択問題やヘイトハラスメント裁判のさなか、また教科書から「慰安婦」記述を削除したり報道の自由が萎縮し脅かされることが国連専門委員に指摘されたばかりですが、世界が大阪を注視しています。
主催者: 「ピース大阪」の危機を考える連絡会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0430.pdf
https://www.facebook.com/events/1119363034802777/
自衛隊
●4月30日(土) 18:30~ひとまち交流館京都3F第5会議室 (京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html)
4.30【京都の自衛隊問題を考える学習会】
「京都の自衛隊基地について」
参加費:300円
京都の自衛隊基地について一緒に考えましょう。ぜひご参加ください。
主催:自衛隊問題を考える京都の会(準備会)
連絡先:075-467-4437 (大湾)
https://www.facebook.com/events/383035811866833/
生きづらさ
●4月30日(土) 18:30~Studio Citizen スタジオ シチズン(阪急電鉄千里線「関大前駅」北改札→北東出口→関大を目指して徒歩5分 サンシャイン関大前3階/Tel.06-4860-6756 http://ameblo.jp/griripon/image-12104035947-13489027111.html )
人民新聞企画 連続対談「境界線上に立つ」
第1回 ―現代社会をサバイブすること―
創刊から半世紀を迎えた人民新聞が、初の取り組みとなる連続対談を企画。
「生きづらさ」「居場所」をはじめとして近年取り上げてきたテーマや、1968年(創刊時)からこだわり続けてきた、沖縄やパレスチナなど現代にも続く古典的問題を予定しています。企画趣旨は「境界線上に立つ」です。
人間は資本主義や国家、民族、ジェンダーをはじめとした社会的矛盾や枠の中で生きています。たとえば、あなた自身が歩んできた・歩もうとしている人生と、この社会の枠組みよる問題とあなた自身の関係性。問いかける言葉と、常に限界を孕まざるを得ない行動。あなたが誰かを抑圧してしまうこと、誰かに抑圧されることの交差…。わかりやすい線引きですんなりと決められるものではない、「境界線」上に立つこととは?
対談を通して意図することは、「もやもやするような」自分と、個人の問題をつくり出している社会の問題を結びつけ、あらためて考えてみる・対話をする場をつくること、です。4月から7月までの毎月下旬の土曜日に1回ずつ、場所は固定して行います。今、この文面を読んだあなたにとって「あらためて、考えてみる」ような機会になることを願っています。
出演:松岡千紘さん(ラッパー・大学院生)山下耕平さん(NPO法人フォロ)http://www.foro.jp
参加費(全回同一):500円
*イベント終了後、対話交流会を予定しています。(参加費無料)
軽食のみ主催者が用意しますので、飲み物・食べ物は各自、持ち寄り・買い出しお願いします。
http://ameblo.jp/griripon/entry-12150193181.html
コリアン・マイノリティ
●4月30日(土) 14:00~16:30 猪飼野セッパラム文庫(天王寺区細工谷2-14-8 090-9882-1663 近鉄「上本町六丁目駅」8分・地下鉄「谷町9丁目駅」10分、ドンキホーテ上本町店から東へ、セブンイレブンを右へ約100m、左側3軒目 http://www.mapion.co.jp/m2/34.66158997553531,135.5232413888889,16 )
コリアン・マイノリティ研究会第148回月例研究会
「文化的抵抗としての民族学級-東大阪市公立小学校の事例を中心に-」
洪里奈(ホンリナ)さん(韓国学中央研究院韓国学大学院修了(文化人類学))
参加費:800円・大学生400円・高校生以下無料
※どなたでもご参加いただけます。要予約
主 催:コリアン・マイノリティ研究会(猪飼野セッパラム文庫内)
※文庫開館1周年ブックフェア4/29(金)・30(土)13:00~18:00
http://white.ap.teacup.com/korminor/
共産党
●4月30日(土) 18:00~大阪府 箕面市 メイプルホール(阪急箕面徒歩約9分 http://minoh-bunka.com/map.html )
力あわせ、未来ひらく。日本共産党大演説会@箕面市
弁士:たつみコータロー、わたなべ結
箕面市議:神田たかお、名手ひろき
箕面市若者・子育てサポートチーム委員:村川まみ
https://www.facebook.com/events/1584070245246700/
ライブ
●4月30日(土) 14時~難波屋(JR新今宮駅8分 地下鉄動物園前⑨番出口5分 http://tabelog.com/osaka/A2701/A270406/27046610/dtlmap/ )
Swing MASA Jazz Live @ 難波屋 vol.2
「Swing MASA とロックな仲間たち」
出演:Swing MASA sax & vo 桐石日道子 piano
難波屋たけ アカリトバリ まっすん
ジャズライブなの にロックな仲間ってどういうこと?
ロックな仲間とは、いつもマサさんが参加してくれている「戦争あかん!ロックアクション」のサウンドデモに、マサさんとともに参加してくれているミュー ジシャン仲間たち=ロックな仲間たちのことです!
前回11月にロックアクション主催で行われたマサさんのライブは大好評! マサさんの深く優しい演奏に、思わず涙が出たという声も。第二弾もぜひ、という要望にお応えして、マサさんライブ@難波屋Vol.2を 行います。
そして今回は、ロックアクションで共演するロックな仲間たちも応援に駆け付けてくれます。
マサさんのジャズとロックな仲間たちのロックな音楽(^^)
ビールを 片手に、日頃の忙しさをしばし忘れ、素敵な音楽の世界にゆったりとひたってみませんか?
ロックアクションよりみなさんに呼びかけさせていただきます。
難波屋恒例の投げ銭ライブ★みなさんのカンパをお願いします
ライブは14時~15時過ぎ~の2ステージ制。お時間のない方は、どちらか一方でも。それぞれのステージの終わりにカンパを集めさせていただきます。
西成の名物居酒屋難波屋の奥にあるライブスペース。素敵なマスターと、安くておいしいお酒とお料理がみなさんをお待ちしています。
主催:戦争あかん!ロックアクション
https://www.facebook.com/events/1704771316468805/
クリックして応援お願いします!