Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 2016年6月4日(土)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




ハロウィン 映画情報



『不思議なクニの憲法』 (2016年/日本/122分)
憲法には「私はどう生きるべきか」が書いてある。 この映画は、憲法論議が政治によって進められるのでなく、主権者である私たち国民の間に広がることを願ってつくられたものです。
国のかたちをきめる憲法に、誰もが当たり前に関心を持ち、正しい知識を得、そして理解を深めるために、歴史的事実を重んじながら「意見」よりも日常に根ざした「人びとの声」に耳を傾けます。
怒りや憎しみから出発する議論は広がっていきません。対立よりも冷静な選択を。私たち一人ひとりが個として大切にされる自由な社会を守りたい。映画にメッセージがあるとすれば、その一点の「希い」のみです。
<映画の内容>
・立憲主義って何? ・歴史に学ぶ(敗戦から日本国憲法の成立まで) ・Peopleを主役に(国民主権)
・侵されてはならぬもの(基本的人権の尊重) ・封建的家族制度からの解放(男女平等)
・進む憲法の空文化(9条・戦争放棄をめぐって)
・戦後の日米外交史 ・沖縄は憲法を手にしているか ・未来に向けて?18歳選挙権と若者の政治参加
・そしてあなたは何を選ぶのか?(自民党の改憲案・護憲派の主張・護憲的改憲派からの提案)
●/6/4(土)~6/24(金) シアターセブン (阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
■6/4(土) ①13:00の回上映後
松井久子監督 トークショー予定
6/4(土)・6/5(日) ①13:00(~15:07終)②19:05(~21:12終)
6/6(月)~6/10(金) ①11:45(~13:52終)②16:40(~18:47終)
6/11(土)~6/17(金) 10:00(~12:07終)
6/18(土)~6/24(金) 14:55(~16:59終)
http://www.theater-seven.com/2016/movie_fushiginakuni.html




『オマールの壁』
一生囚われの身になるか、裏切者として生きるか ――1人の青年のぎりぎりの選択。
パレスチナの今を生き抜く若者たちの青春を鮮烈に描いた衝撃作。
2005年の『パラダイス・ナウ』で自爆攻撃へ向かう若者たちを描き、ゴールデングローブ賞外国語映画賞を受賞、アカデミー賞外国語映画賞にノミネートされたパレスチナ人監督ハニ・アブ・アサドによる本作は、分離壁で囲まれたパレスチナの今を生き抜く若者たちの日々を、切実に、サスペンスフルに描く。カンヌ国際映画祭をはじめ、多数の映画祭で絶賛され、2度目のアカデミー賞外国語映画賞ノミネート(パレスチナ代表)となった。スタッフは全てパレスチナ人、撮影も全てパレスチナで行われ、100%パレスチナの資本によって製作された。
思慮深く真面目なパン職人のオマールは、監視塔からの銃弾を避けながら分離壁をよじのぼっては、壁の向こう側に住む恋人ナディアのもとに通っていた。長く占領状態が続くパレスチナでは、人権も自由もない。オマールはこんな毎日を変えようと仲間と共に立ち上がったが、イスラエル兵殺害容疑で捕えられてしまう。イスラエルの秘密警察より拷問を受け、一生囚われの身になるか仲間を裏切ってスパイになるかの選択を迫られるが…。
●5/7(土)~6/10(金) テアトル梅田(阪急梅田駅茶屋町口 徒歩7分 
http://www.ttcg.jp/theatre_umeda/access/ ) 
上映時間
6/4(土)~6/10(金) 20:20 (~22:05終映)
http://www.ttcg.jp/theatre_umeda/nowshowing




●6月4日(土) 15:00~16:30 夢つながり未来館(阪急・モノレール「山田」駅すぐ http://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-chiikikyoiku/yumetunagari.html)
「吹夢キャンプ」応援山村誠一ライブ
3.11後、福島の子どもたちを放射能から守ろうと、保養キャンプ「吹夢キャンプ」を始めました。今夏で7回目となります。今年のお盆休みにも約30名の親子が吹田市にやってきます。毎回、資金集めに四苦八苦していますが、今年はライブを行うことになりました。癒しの楽器・スティールパン奏者として活躍する山村誠一さんとギター奏者、もう一人のスティールパン奏者も加わってくださいます。初夏の一日、ぜひ、癒しのひとときをお過ごしください。そして、保養キャンプへのご支援よろしくお願いします。
協力金:1500円
主催:「吹夢キャンプ」応援実行委員会
https://www.facebook.com/coop.shizenha.osaka/posts/1033972380020894



●6月4日(土) 14:00~宇治市生涯学習センター(宇治(奈良線)駅出口から徒歩約12分http://goo.gl/aINjoj
原発なくそう宇治 講演会「原発と地震」
講師:竹本修三さん(京都脱原発原告団の原告団長,京大名誉教授)
主催:原発なくそう宇治の会,連絡先:池内光宏21-2573,水谷修22-5831

https://houteisien.wordpress.com/kyoto/



●6月4日(土) 11:00~長浜市民交流センタ(長浜駅から直線距離で1236m http://map.goo.ne.jp/place/25001515156/
【守田敏也】「くらしとせいじカフェ@はがはま」
「政治なんて興味な~い」って言ってみても、私たちの暮らしと政治は繋がっています。日々洗濯をするように選択しよう! 自分たちの暮らしを良くするには誰か任せじゃなく自分たちの手で(*^^*)民進党の国会議員、田島一成さんとジャーナリスト守田敏也さんを交えての堅苦しくない学びの時間を共有しませんか? どなたでも参加できます!
参加費:500円
https://www.facebook.com/events/246770709010939/



●6月4日(土) 18:00~つどいの広場ほんわかの家(近江八幡)(https://goo.gl/Jsqifu
湯沸かし器にいのちをとられてたまるか
(くらしとせいじカフェ@おうみはちまん)(番外編)
今回徳永ひさしさん、竹尾こうじさんが快く引き受けてくださいました。守田敏也さんとともに考えます。市民と行政がともに原子力災害からいのちをまもるために現実的な対策をつくることは可能でしょうか。市民から動きそこへ向かう第一歩として徳永ひさしさん、竹尾こうじさん、そして『原発からのいのちの守り方』著者でありフリーライターの守田敏也さんと考えたいとおもいます。地域限定ではありますが、参加を希望されるかたはどなたでもお越しください。
見学費:ひとり¥500
問い合わせ先:にしむら しずえ(09082080423)
https://demoskyoto.org/events/event/%e3%80%8c%e6%b9%af%e6%b2%b8%e3%81%8b%e3%81%97%e5%99%a8%e3%81%ab%e3%81%84%e3%81%ae%e3%81%a1%e3%82%92%e3%81%a8%e3%82%89%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%9f%e3%81%be%e3%82%8b%e3%81%8b%ef%bc%88%e3%81%8f%e3%82%89/


戦争法
●6月4日(土) 14:00~大阪カテドラル聖マリア大聖堂(森ノ宮・玉造10分 http://www.tamatsukuri-catholic.com/page/access.html) 17:00~平和パレード(教会→玉造→大阪城公園)
大阪宗教者9条ネットワーク(6周年)集会&平和パレード
「戦争法廃止、立憲主義守れ!」

構成朗読劇「憲法9条を抱きしめて」にわか劇団9宗教者プラス
講演「戦争法廃止へ共同の力を」梅田章二さん(弁護士)
市民・宗教者の発言
主催:大阪宗教者9条ネットワーク=カトリック大阪大司教区社会活動センターシナピス、日本聖公会大阪今日区、日本キリスト教団大阪教区社会委員会、日本キリスト改革派教会西部中会・世と教会に関する委員会、日本山妙法寺大阪道場、大法教団、大谷派九条の会、念仏者九条の会、お題目九条の会、キリスト教九条の会、天理教平和の会、金光教非戦・平和ネット、住吉宗教者九条の会
https://www.facebook.com/events/285110031825414/


戦争法
●6月4日(土) 14:00~京都市円山公園音楽堂(
http://ticket-search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?venueCd=KYMO) 午後15時~デモ出発(市役所前まで)
「戦争法廃止!安倍内閣退陣! 6.4 京都大行動」集会&デモ
「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」は、「戦争法廃止・安倍内閣退陣・参院選勝利」をめざす6・5国会包囲と全国津々浦々での全国連帯行動を呼びかけました。 
近づく参院選挙は、「戦争する国」を認めるのかどうかの歴史的分かれ目となります。
私たちは、6・5国会包囲大行動に呼応した「京都大行動」を、6月4日(土)午後2時から円山音楽堂で開催し、「戦争する国絶対反対!立憲主義をとりもどせ!戦争法は廃止!」の声を大きくあげることを呼びかけます。
京都でも大きく広がった世論と運動をさらに発展させ、野党各党との共同の動きを強め「戦争法廃止・安倍内閣退陣・参院選勝利」を市民の力で生み出しましょう。
いまこそ、この間「戦争法廃止・安倍内閣退陣」をめざして行動されてきたグループ、団体、政党、市民の皆さまが集まり、京都から安倍内閣退陣の声を大きく上げられることを呼びかけます。                      
<呼びかけ団体 2016年5月3日現在>
安保法制(戦争法)廃止をめざす市民アクション@きょうと
戦争させない1000 人委員会京都連絡会
平和憲法を守り生かす京都共同センター
https://www.facebook.com/events/1795525517343432/



戦争法
●6月4日(土) 14:00~16:30 上宮川文化センター3階ホール(JR芦屋5分 http://www.kamibun.jp/acsess.html
芦屋「九条の会」11周年記念のつどい 
戦争をしない国であり続けたい
講師:白井 聡さん(京都精華大学人文学部専任講師、『永続敗戦論―戦後日本の核心』の著者)
参加協力費:500円(高校生以下無料) 手話通訳あり
つどい終了後、JR芦屋駅までデモを行います。
主催:芦屋「九条の会」
後援:芦屋市・芦屋市教育委員会 
連絡先:090-7118-2312(片岡) 
http://ashiya9.web.fc2.com/
後援:芦屋市・芦屋市教育委員会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0604.pdf



辺野古新基地問題
●6月4日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
辺野古の海が埋め立てられないように活動しています。
お時間の許す範囲で、少しでも皆様のご参加お待ちしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/henoko_osaka



辺野古新基地問題
●6月4日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない 
   辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/



辺野古新基地問題
●6月4日(土) 毎週土曜日17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動
アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000



沖縄 韓国
●6月4日(土) 17時30分~19時30分 会場:京都市東山いきいき市民活動センター・集会室(各駅・停留所より徒歩5分 京阪電鉄「三条」駅[3] [4] [5]号出口  地下鉄東西線「三条京阪」駅 [2] 番出入口  市バス「三条京阪前」下車(5,10,11,12,59系統)「東山三条 」下車(5,12,46,100,201,202系統 
http://higashiyamacds.main.jp/access
沖縄・日本・韓国を結ぶ6・4連帯交流集会
参加費:500円 ゲスト:沖縄 山城博治さん(沖縄平和運動センター議長)
韓国「平和と統一を聞く人々」から 
主催:6・5京丹後集会実行委員会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0604-2.pdf
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html




慰安婦問題
●6月4日(土) 午後2時~5時 同志社大学烏丸キャンパス志高館・SK110教室(「今出川」駅から徒歩5分 
https://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/karasuma.html
討論集会/真の解決を諦めない
「慰安婦」問題・日韓合意を考える出版記念会
講演:岡野八代(同志社大学教授)
討論:方清子(日本軍「慰安婦」問題関西ネットワーク)元 百合子(大阪経済法科大学 21世紀社会研究所客員研究員)前田 朗(東京造形大学教授)
参加費(資料代):500円 
主催:5.28討論集会実行委員会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0604-1.pdf



労働問題
●6月4日(土) 17:00~洋食喫茶"トロイカ&リビエラ" (JR玉造駅119m 
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270204/27007441/dtlmap/)
けんけんシカゴ滞在記
―レイバー・ノーツ大会おしゃべり報告会―
[1ドリンク制]
報告:中村研
https://www.facebook.com/ken.nakamura.940
ゲスト:大椿裕子 https://www.facebook.com/yuko.ohtsubaki.7
2016年4月1日、アメリカ合衆国シカゴで学校の先生がストライキに立ち上がった!
同じ日の同じ場所で、労働NPO"レイバー・ノーツ(
http://www.labornotes.org/)"の全米大会も開催された。日本の大会参加団に紛れ込んだ大阪人が、シカゴ訪問で見聞きしたアメリカの最新事情をお話しします。これから日本で何ができるのかな? 一緒に考えるひとときにお越し下さい。
https://www.facebook.com/events/1020481418048882/




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles