【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
『圧殺の海 第2章「辺野古」』 (2016年/日本/107分)
2014年7月の新基地建設着工から翁長知事誕生までを記録した「圧殺の海」。
それから17ヶ月。 辺野古で、大浦湾で、キャンプシュワブゲート前で、沖縄県庁で、毎日、24時間体制で、現場に張り付き、撮影を続けた。撮影映像は、1000時間を越える。
抗議船やカヌーを海上保安官に転覆させられても、海へ出つづける人びと、セルラースタジアムを埋め尽くす県民、権限を行使し国に抵抗する知事、水曜日、木曜日と工事をさせない日を増やすゲート前の座り込み、警視庁機動隊による連日の力ずくの排除、米兵のレイプを許さないゲート前の2千5百人、国と沖縄県の和解後の辺野古の現状まで、テレビでは見えない辺野古・抵抗の最前線
●6月11日(土)~8/26(金) シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
8/6(土)~8/8(月) 10:50(~12:42終)
8/9(火)~8/11(木・祝) 18:30(~20:22終)
8/12(金) 10:50(~12:42終)
8/13(土) 休映
8/14(日)~8/20(土) 11:35(~13:27終)
8/21(日)~8/23(火) 18:35(~20:27終)
8/24(水)~8/26(金) 10:50(~12:39終)
http://www.theater-seven.com/2016/movie_henoko.html
2014年7月の新基地建設着工から翁長知事誕生までを記録した「圧殺の海」。
それから17ヶ月。 辺野古で、大浦湾で、キャンプシュワブゲート前で、沖縄県庁で、毎日、24時間体制で、現場に張り付き、撮影を続けた。撮影映像は、1000時間を越える。
抗議船やカヌーを海上保安官に転覆させられても、海へ出つづける人びと、セルラースタジアムを埋め尽くす県民、権限を行使し国に抵抗する知事、水曜日、木曜日と工事をさせない日を増やすゲート前の座り込み、警視庁機動隊による連日の力ずくの排除、米兵のレイプを許さないゲート前の2千5百人、国と沖縄県の和解後の辺野古の現状まで、テレビでは見えない辺野古・抵抗の最前線
●6月11日(土)~8/26(金) シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
8/6(土)~8/8(月) 10:50(~12:42終)
8/9(火)~8/11(木・祝) 18:30(~20:22終)
8/12(金) 10:50(~12:42終)
8/13(土) 休映
8/14(日)~8/20(土) 11:35(~13:27終)
8/21(日)~8/23(火) 18:35(~20:27終)
8/24(水)~8/26(金) 10:50(~12:39終)
http://www.theater-seven.com/2016/movie_henoko.html
『さとにきたらええやん』 (2015年/日本/100分/ノンデライコ 配給)
監督:重江良樹 音楽:SHINGO★西成
いつでもおいでや。
子どもも大人も集まる みんなの“さと”大阪市西成区釜ヶ崎。“日雇い労働者の街”と呼ばれてきたこの地で38年にわたり取り組みを続ける「こどもの里」。“さと”と呼ばれるこの場所は、障がいの有無や国籍の違いに関わらず、0歳からおおむね20歳までの子どもが無料で利用することができます。学校帰りに遊びに来る子、一時的に宿泊する子、様々な事情から親元を離れている子…そして親や大人たちも休息できる場として、それぞれの家庭の事情に寄り添いながら、地域の貴重な集い場として在り続けてきました。
本作では「こどもの里」を舞台に、時に悩み、立ち止まりながらも全力で生きる子どもたちと、彼らに全力で向き合う職員や大人たちに密着。子どもたちの繊細な心の揺れ動きを丹念に見つめ、子どもも大人も抱える「しんどさ」と、関わり向き合いながらともに立ち向かう姿を追いました。
わたしはあんたの味方やで!現在いま求められている“居場所”の原風景
「こどもの里」の取り組みを通して、画面いっぱいにあふれ出る子どもたちや、釜ヶ崎という街の魅力を捉えたのは、大阪在住の重江良樹監督。「こどもの里」に関心を抱き、関わり、取材を始めてから足かけ7年、いま、初監督作品として本作を完成させました。音楽は地元・釜ヶ崎が生んだヒップホップアーティスト、SHINGO★西成。ストレートで飾らないメッセージの中に、街で生きる人々への熱い思いがつまったSHINGO★西成の楽曲が、生きることその
監督:重江良樹 音楽:SHINGO★西成
いつでもおいでや。
子どもも大人も集まる みんなの“さと”大阪市西成区釜ヶ崎。“日雇い労働者の街”と呼ばれてきたこの地で38年にわたり取り組みを続ける「こどもの里」。“さと”と呼ばれるこの場所は、障がいの有無や国籍の違いに関わらず、0歳からおおむね20歳までの子どもが無料で利用することができます。学校帰りに遊びに来る子、一時的に宿泊する子、様々な事情から親元を離れている子…そして親や大人たちも休息できる場として、それぞれの家庭の事情に寄り添いながら、地域の貴重な集い場として在り続けてきました。
本作では「こどもの里」を舞台に、時に悩み、立ち止まりながらも全力で生きる子どもたちと、彼らに全力で向き合う職員や大人たちに密着。子どもたちの繊細な心の揺れ動きを丹念に見つめ、子どもも大人も抱える「しんどさ」と、関わり向き合いながらともに立ち向かう姿を追いました。
わたしはあんたの味方やで!現在いま求められている“居場所”の原風景
「こどもの里」の取り組みを通して、画面いっぱいにあふれ出る子どもたちや、釜ヶ崎という街の魅力を捉えたのは、大阪在住の重江良樹監督。「こどもの里」に関心を抱き、関わり、取材を始めてから足かけ7年、いま、初監督作品として本作を完成させました。音楽は地元・釜ヶ崎が生んだヒップホップアーティスト、SHINGO★西成。ストレートで飾らないメッセージの中に、街で生きる人々への熱い思いがつまったSHINGO★西成の楽曲が、生きることその
ものを力強く肯定し、映画全体をあたたかく包み込みます。めまぐるしく移り変わる現代社会のなかで、子どもたちを巡る環境も急激に変化している今、あらためて注目されている「こどもの里」の“取り組み”が、これからを歩む私たちに問いかけるものとは──?
●~8/19 第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access/access.html )
8/6~8/12 16:55(~18:40終)
8/13~8/19 15:30(~17:15終)
http://www.nanagei.com/movie/data/1050.html
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html
●~8/19 第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access/access.html )
8/6~8/12 16:55(~18:40終)
8/13~8/19 15:30(~17:15終)
http://www.nanagei.com/movie/data/1050.html
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html
戦争法
●8月6日(土) 16時~新阿波座公園 16時45分~サウンドデモ出発 元町中公園まで(四つ橋線「本町」23番出口すぐ)
戦争あかん!ロックアクションサウンドデモ
野党共闘は一定の成果を上げたものの、改憲勢力による2/3議席獲得を阻止できなかった7月の参院選。そして大阪と兵庫は、改憲派にすべての議席を奪われるという厳しい結果に終わりました。何が足りなかったのか。どこに問題があったのか。
参院選の問題点を振り返りつつも、後ろばかり見て立ち止まっている時間はありません。
戦争法も秘密法も廃止! 憲法こわすな!
ロックアクションはこれからも毎月元気な声を上げていきます。
8月6日は広島原爆の日。戦争はぜったいあかん!の思いを込めて、御堂筋でサウンドデモをおこないます。
人通りの多い夕方の御堂筋。心にしみるサウンドと元気なコールに乗せて、戦争いやや!憲法変えるな!の思いを沿道のみなさんに訴えましょう。
音楽:Swing MASA たけちゃん アカリトバリ
※サウンド隊大募集!!
※今回も赤とピンクの風船をたくさん用意していきます。早く来られる方は、風船ふくらまし隊にご参加お願いします(^^♪
※明るい色の服で、見た目も楽しいデモにしましょう。
http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12183743107.html
戦争法・沖縄基地問題
●8月6日(土) 16:30~17:30 三条河原町商店街のアーケード前
沖縄・高江の闘いと連帯するロックアクション@京都
毎月6日、行っている秘密保護法廃止を求めるロックアクションですが、今月は緊迫している高江ヘリパッド基地建設に反対して辺野古新基地建設反対を
●8月6日(土) 16:30~17:30 三条河原町商店街のアーケード前
沖縄・高江の闘いと連帯するロックアクション@京都
毎月6日、行っている秘密保護法廃止を求めるロックアクションですが、今月は緊迫している高江ヘリパッド基地建設に反対して辺野古新基地建設反対を
訴えている「京都行動」さん(午後5時~6時半)と重なりながら高江のヘリパッド基地建設強行を許さない緊急行動として行います。
8月6日の午後4時30分、三条河原町商店街のアーケード前にご参集お願いいたします。
内容:鳴り物やミュージシャンの参加大歓迎!楽しく誰でも参加できる雰囲気で高江のことを京都市民にアピールしましょう!もちろんフリースピーチあり。どなたの発言も大歓迎です!
呼びかけ:沖縄連隊!ロックアクション@京都
お問合せ先:070-5650-3468(内富)
https://www.facebook.com/events/656300811188160/
8月6日の午後4時30分、三条河原町商店街のアーケード前にご参集お願いいたします。
内容:鳴り物やミュージシャンの参加大歓迎!楽しく誰でも参加できる雰囲気で高江のことを京都市民にアピールしましょう!もちろんフリースピーチあり。どなたの発言も大歓迎です!
呼びかけ:沖縄連隊!ロックアクション@京都
お問合せ先:070-5650-3468(内富)
https://www.facebook.com/events/656300811188160/
辺野古新基地問題
●8月6日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
辺野古の海が埋め立てられないように活動しています。
お時間の許す範囲で、少しでも皆様のご参加お待ちしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/henoko_osaka
辺野古新基地問題
●8月6日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない
辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/
辺野古新基地問題
●8月6日(土) 毎週土曜日17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
普天間基地の撤去を求める京都行動
アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000
●8月6日(土) 午後6時30分~ひと・まち交流館京都第4・第5会議室(3階)
8・6ヒロシマ特別企画
『放射線を浴びたX年後2』上映&伊東英朗監督トーク
1、午後6時30分~上映
『放射線を浴びたX年後2』上映(86分)
2、伊東英朗監督トーク
3、質疑応答・感想・意見交流
(午後9時15分までには終了予定)
参加費:1000円
主催:ピースムービーメント実行委員会
問合せ:TEL:090-2359-9278(松本)
Eメール anc49871@nifty.com(山崎)
上映作品の紹介:『放射線を浴びたX年後2』(伊東英朗監督 製作著作南海放送 2015年86分)
詳細は『X年後2』公式サイト→http://x311.info/part2/
予告編→http://x311.info/part2/trailer/
http://www.freeml.com/kdml/10024/latest
http://www.freeml.com/kdml/10024/latest
●8月6日(土) @あんのん舘(阪神西宮駅戎口から徒歩2分)
http://unknownkan.jimdo.com/access/
憲法のおべんきょう vol.1 @あんのん舘
参議院議員選挙が終わり、自民・公明・維新などの改憲与党が参議院の3分の2を超えました。
自民党が挙げている「自民党改憲草案」って、読んだことありますか?
私は今回、選挙前に読んでみて、その内容にびっくりしました。
改憲をめぐる国民投票、もう避けられない状況になりました。
国会で発議されたら、最短で発議から2ヶ月後には投票日(・_・;
その時に「中身よく分からん」「もっとちゃんと読んどけばよかった」って後悔しないように、一緒に読んでいく時間を少しずつ作れればと思い、企画してみました。
参考図書は「あたらしい憲法草案のはなし」
http://books.rakuten.co.jp/rb/14263470/
おしゃべりしながら、一緒に読んでいきましょう。
読んだことないかたも、読んだことあるかたも、ぜひお越しください&お誘いくださいね〜☆
料金:500円
参加:このページで「参加予定」表明、ふらっと。「書籍購入希望」 or 「書籍購入なし」をお知らせください^_^
https://www.facebook.com/events/593476517497301/