【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-26.html
●10月9日(日) 14:00~とよなか男女共同参画推進センター・すてっぷホール(阪急「豊中」駅下車すぐ、エトレ豊中ビル5F )
「白井聡さんが語る 3.11後~弱者が生きやすい社会を作るために~」
福島原発事故は多くの人たちのかけがいのないいのち・くらし・人生を奪い、とりわけ、弱者に多大な犠牲を強いてきました。6年目の今も事故原因さえ究明できていないのに、政府は「帰還政策」「棄民政策」にひた走り、まるで「何もなかった」かのように原発再稼働を推し進めています。参議院選挙を終え、白井聡さんに3・11後の日本の社会・政治
状況について改めて語っていただきます。そして、すべての人たちの尊厳が守られ、生きやすい社会をつくるにはどうすればよいのか考えましょう。
参加費:前売り800円 当日1,000円(学生・障がい者・被災地からの避難者半額、中学生以下無料)
主催:放射能から豊中の市民・子どもを守る会
問合せ先:携帯090-8980-2436山田 メール:tj5ymd@gmail.com
https://www.facebook.com/events/1149313438424815/
http://kansapo.jugem.jp/?eid=211
●10月9日(日) 15:00~18:00 ひと・まち交流館第5会議室 (京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html)
アーサー・ビナードさんと守田敏也さんにきいてみよう! 憲法・原発
憲法改悪が狙われている。原発再稼働が進められている。参院選では改憲勢力が3分の2議席を取ってしまった。熊本・九州地震でも川内原発は停まらず、中央構造上の伊方原発が動き出した。この状況どないしたらひっくり返せんの?
「ビナードさんと守田さんにきいてみよう!憲法・原発」と題して講演会を行います。アーサービナードさんに一時間講演していただいた後、守田敏也さんと対談しながら皆さんの質問にも答えていただきます。
参加費:1000円(学生500円) ※講演後交流会有り
https://www.facebook.com/events/1698179730506956/
●10月9日(日) 10時~ 終了12時半 デモクラティックスクール「まっくろくろすけ」(「JR播但線甘地駅」より徒歩7分 http://www.geocities.jp/makkurohp/basyo.html)(駐車場はありますが、当日地域の お祭りのため時間帯によって交通規制があるかも)
ドイツは原発から再生可能エネルギーへシフト、戦争の反省も継承
ドイツと福島に学ぶ
大関藍さんのドイツ訪問報告とドイツからアンドレアスさんを迎えて
・子どもを守るということ 大関美紀
・ドイツへ行ってわかったこと 日本のみんなに伝えたいこと 大関藍
・ドイツの今と、ドイツから見た日本 (通訳あり) アンドレアス・シングラ(ドイツ在住)
質問&休憩
パネルディスカッション―考えの違う人と話し合うには―アンドレアス・シングラ・大関藍・大関美紀
コーディネーター 黒田喜美(「まっくろくろすけ」代表)
・ウィズキッズと子ども脱被ばく 後藤由美子
*終了後会食 一品持ち寄り or 500円(こども半額)(要予約Tel 090-3611-0162後藤)
アンドレアスさんのプロフィール
アンドレアス シングラ
1961年南ドイツの黒い森(Schwarzwald)にうまれ、現在55歳の体育学の博士。専門はスポーツのドーピングや薬物乱用の問題。著書多数。一方2007年から再びフランクフルト大学で、日本語や日本学を学ぶ。ドイツ人日本学者の ジャーナリストとして自立し、日本の原発のこれまでと今後について、また福島の現状や復興の他、再生可能エネルギーについても取材 中。現在そのテーマについて執筆中。 2012年より5度にわたり福島に足を運んでいる。
参加費:おとな500円 こども100円
主催:ウィズキッズ
イラク
●10月9日(日) 13:00~西宮市立勤労会館大ホール(JR西宮駅南口徒歩約5分 阪神西宮駅東出口徒歩約6分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-64TsM2qJliw/?utm_source=dd_spot)
高遠菜穂子さん 西宮で語る!命に国境はない
戦争で疲弊したイラクの人びとを支援されている高遠さんがイラクの現状と日本の私たちの関わりについて話します。
主 催:立憲主義と平和を守る西宮の会
共 催:甲東平和を考える会、みなせん@西宮・芦屋
協 賛:市民社会フォーラム
資料代:500円(学生は無料)
連絡先:芦屋西宮市民法律事務所(070-2301-5597)
高遠菜穂子(たかとお・なほこ)さん略歴 イラク支援ボランティア。
1970年、北海道生まれ。2000年インドの「マザーテレサの家」2001年からタイ、カンボジアのエイズホスピスでボランティア活動に専念。2003年5月からイラクでの活動開始。2004年4月にイラク・ファルージャで現地武装勢力に拘束された。解放後、日本国内で「自己責任」バッシングを受ける。現在もイラク人道・医療支援活動を継続中。
「イラク戦争の検証を求めるネットワーク」呼びかけ人。
著書に『戦争と平和 それでもイラク人を嫌いになれない』(講談社)『破壊と希望のイラク』(金曜日)など、共編訳に『ハロー、僕は生きてるよ。―イラク最激戦地からログイン―』(大月書店)。
https://www.facebook.com/events/578656032335822/
https://www.koikonfait.com/event/57c6935c0cdaab376d5cbd21/empty
憲 法
●10月9日(日) 13:30~新長田勤労市民センター大会議室(JR新長田駅南西5分、東急プラザビル3階 http://www.mapion.co.jp/m2/34.65648126,135.14462034,16/poi=0786432431-002 )
憲法どおりの政治を求めるシンポジウム
主催:憲法が輝く兵庫県政をつくる会
連絡:info@kenpo-kensei.com
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html
選 挙
●10月9日(日) 13時半~16時半 尼崎市中小企業センター501研修(阪神「尼崎」徒歩約5分 http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/map/institution/01_045.html)
「座間宮ガレイ選挙勉強会~参院選総括編」
昨年の夏、多くの市民が反対の声を上げる中、安保関連法制が成立しました。また、憲法改正の動きも活発化しています。この動きを止めるためには、私たち一人ひとりが選挙や政治に向き合うことが大事だと思います。
参院選を振り返り、これから私たちがどのように選挙に関わっていくべきか、一緒に楽しく学び考えましょう。
座間宮ガレイ氏 プロフィール
1977年、石川県小松市生まれ。早稲田大学法学部中退後、放送作家として活動を行い、テレビ番組「ナニコレ珍百景」をはじめ「大竹まことゴールデンラジオ」などに参加。現在は、選挙ジョッキーMC、ブロガー、ディレクター、放送作家、ウェブプロデューサーという多方面で活動中。全国津々浦々で、選挙勉強会を実現中。著書に「一億総選挙革命」(キラジェンヌ)。
参加費:1000円 申し込み不要 お子様連れ歓迎!!
主催:ミナセン尼崎
※ミナセン尼崎とは、現行の安保関連法制の廃止を目指す野党を応援する市民勝手連(みんなで選挙@尼崎)です。
https://www.facebook.com/events/175381662897981/
沖縄高江
●10月9日(日) ①13:00~②15:30~(10/10 14:00~) Studio Fate (谷町6丁目駅4番出口徒歩5分/長堀鶴見緑地線松屋町駅徒歩5分 http://www.mapion.co.jp/m2/34.67319612,135.51377618,16/from_address=27128:18:1:1:6)
《高江-森が泣いている》上映会@空堀
参加費:500円+1drink
お申し込み:氏名と電話番号をご明記の上、sadlosaka@gmail.com まで。 https://pic.twitter.com/iMzLRD2S4M
http://news.fatalbackground.org/?eid=1252758
沖縄高江
●10月9日(日) 午後3時~大津市勤労福祉センター小会議室(京阪石場駅徒歩約5分 http://www.otsu-gojokai.jp/workfarecenter)
「高江~森が泣いている」上映会&感想交流会
全交では、この秋から「沖縄に新しい基地をつくらせず、憲法改悪をさせない平和と命を守る緊急署名」に取り組んでいます。12月19日に署名提出行動を行う予定で、目標は10万筆です。私たちは大津パルコ前で土・日などの休日を中心に署名活動をしていて、高江の写真パネルを貼り出したりして道行く人々に署名を呼びかけています。署名してくださる人の中には、新聞やテレビ報道で今の沖縄の状況をご存知の方もおられる一方、足を止めてくださる方と話をすると「こういう情報はなかなか報道されないから知らなかった」など、沖縄の人々の闘いを驚きを持って聞いてくれ、署名をしてくれる人もいます。
署名を大きく広げるのと同時に、少しでも多くの方に沖縄の実態を知っていただきたいことと、自分たちも映像をみてしっかり勉強していきたいとの思いで、この上映交流会を開催します。多くの方のご参加をお待ちしています。
参加費:300円
主 催:平和と民主主義をめざす全国交歓会(全交)-滋賀
http://nonukesiga.exblog.jp/
災害と障害者
●10月9日(日) 14時~17時 大阪市中央会館(地下鉄長堀橋駅)
シンポ|大規模災害 いつまで続く 取り残される障害者
講師:立木茂雄、鈴木徳和、吉村千恵。
500円。
主催:ゆめ風基金(06-6324-7702)
http://www.kinyobi.co.jp/event/20160930_002124.php
格 差
●10月9日(日) 10:00~17:00 大阪産業創造館 (さんそうかん)6階(地下鉄「堺筋本町」駅 徒歩3分 https://www.sansokan.jp/map/)
10/9(日)限定開催
《日本がもし100人の村だったら》 ~日本の格差とは!?~
今年8月、FAJ(日本ファシリテーション協会)定例会で好評だった
”世界が100人の村だったらx貿易ゲーム”ワークのスピンオフ企画を実施します!
題して、
”日本がもし100人の村だったら” ~日本の格差とは!?~
「またやって欲しい!」
「格差について対話したい!」
多くのお声にお応えしてして、再びナオ&エガワが登場。今回はぴ~ちゃん&ヒロも応援団として参加します。
我々はファシリテーターとしてどう関わっていけるのでしょうか。日本を100人の村に仮定して考えよう!
今や日本社会は”総中流社会”から”下流社会”にシフトしていく時代。貧困、富の集中、爆買い、福祉、教育、人口、格差のシステムとは!?大切なテーマだからこそ楽しく右脳をフル活用して考える。プロセスワークを取り入れ、U理論を使ったプロブラムで重いテーマを明るく軽やかに体感して学んでいきましょう。関西初上陸「格差スパイラルゲーム」も盛りこんでます。システムの根元を実感して見ましょう。
さあて、気づきも得ながら答えを探す遠足の始まりだ~!「みんなおやつは300円までだぞ!バナナはおやつに入ります、見つけたら引率のナオ先生怒っちゃうわよ(怒&笑)」
目的:日本の格差のシステムを体験して、自分もそのシステムの一部としてどう暮らすかを見つける
参加人数:20名まで
ファシリテーター:
・マダム(なお):上海在住
・エガワ(江川徹)
・応援団1 ぴ~ちゃん(竹本記子)
・応援団2 ひろ(水江泰資)
参加料金
5000円:一般
3000円:学生(社会人学生は除く)並び リピーター(2016年8月FAJ定例会夜ワーク”世界がもし100人の村だったらx貿易ゲーム”参加者)
※ご紹介割引あります。紹介者&紹介された方に当日500円キックバック。
参加申し込み
メールして下さい(ひろアドレス)またはFBメッセンジャーで
メールタイトル「100人日本村参加申し込み」
メールアドレス : h-mizue@c-souken.co.jp
折り返しお振込案内をしますので、入金確認を持って正式参加とします。
参考文献:日本がもし100人の村だったら
https://www.amazon.co.jp/日本がもし100人の村だったら-池上-彰/dp/4838720378
主催:100人村倶楽部 (今回ファシリテーターを行う2名+応援団の倶楽部)
https://www.facebook.com/events/544648659052270/
クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
↧
脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 2016年10月9日(日)
↧