Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 11月14日(月)~

$
0
0
【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-46.html




戦争法
●11月14日(月) 16:30~18:30 大阪自民党府連本部前(地下鉄堺筋線「北浜」駅5番出口南へ平野町1交差点南セブンイレブンの前 中央区平野町1-7-1 堺筋高橋ビル4階)
駆けつけ警護閣議決定許さない!抗議アクション
戦後初の自衛隊の武力行使・戦争法発動を絶対とめるために11月15日の駆けつけ警護閣議決定NO!の声をあげましょう!
呼びかけ:ZENKO(平和と民主主義をめざす全国交歓会)
問い合わせ:090-8162-3004(川島)  http://www.zenko-peace.com/
http://list.jca.apc.org/public/cml/2016-November/045743.html



アイヌ民族
●11月14日(月) 午後6時30分~9時 国労大阪会館(天満駅出口から徒歩約2分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-1hwEthTP5Ko/map/)
アイヌ民族連帯!大阪交流集会
ゲスト:川村シンリツ・エオリパック・アイヌさん(川村カ子トアイヌ記念館館長・ピリカ全国実副代表)平田幸さん(レラの会)
参加費:1000円 
主催:「北方領土の日」反対!「アイヌ新法」実現!全国実行委員会・関西(ビリカ全国実・関西)
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1114.pdf
http://www17.plala.or.jp/kyodo/



戦争体験
●11月15日(火) 16:50~18:20 関西学院大学西宮上ケ原キャンパス B号館301号室(正門から入って左奥)(http://www.kwansei.ac.jp/pr/pr_000374.html http://www.kwansei.ac.jp/pr/pr_001086.html
VFP来日スピーキングツアー in 関西
ミニフォーラム:「戦争体験」と「戦争の現実」

講師:おふたりのアフガン・イラク帰還兵
VFP(ベテランズ・フォー・ピース/平和を求める元軍人の会)のメンバー2名(イラク・アフガン帰還兵)が来日し、自らの戦争体験や米軍の原爆投下、沖縄基地問題などを参加者との対話を通じて共有するスピーキングツアーを行います。
参加費:無料 
申込み不要
問合せ先:高島 takac@kwansei.ac.jp
共催:関西学院大学キリスト教と文化研究センター  関西学院大学人権教育研究室
後援・協力:関西学院大学法学部
https://www.facebook.com/events/1863211013920699/



戦争体験
●11月15日(火) 19:00~21:00 元町映画館2F(JR・阪神電車「元町」駅西口より、南西へ徒歩6分/神戸高速鉄道「花隈」駅東口より南東へ徒歩6分/神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅2出口より北へ1分 神戸市中央区元町通4-1-12(元町商店街)http://www.motoei.com/access.htm) 
『沖縄』上映とトークの会
※先着30名。開場・受付開始は18:30より。
プログラム:
『沖縄』(レジス・トレンブリー監督)上映
監督とのSkypeトーク
VFPメンバーとのトーク
VFP(ベテランズ・フォー・ピース/平和を求める元軍人の会)のメンバー2名(イラク・アフガン帰還兵)が来日し、自らの戦争体験や米軍の原爆投下、沖縄基地問題などを参加者との対話を通じて共有するスピーキングツアーを行います。
参加費:1500円(元町映画館で『済州の魂たち』ご鑑賞の方は1000円)
問合せ:小橋 kaorukobashi@hotmail.com
http://www.motoei.com/topics.html#128



戦争法
●11月15日(火) 11:00~大阪地裁大法廷(地下鉄淀屋橋より北東へ8分 大阪市役所の北側、橋を渡り直すぐ http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/)
「戦争法」違憲訴訟 第1回公判
※傍聴・抽選の可能性があり、地裁玄関前に10:30までに集合願います。
去る6月8日に「戦争法」は違憲・無効の訴えを大阪地裁に提訴いたしました。その後、公判の日程等、どうなりましたか?と問われ続け事態進展せず、「もうしばし・・・」と応えてきましたが、ようやく日程が確定いたしました。平日の午前中ですが、ぜひ多くの方の結集をお願いします。
◆弁護団・原告・支援者による裁判報告集会
同日、中之島公会堂地下大会議室 12:30~
http://ikensosyo.org/2016/10/31/11%e6%9c%8815%e6%97%a5%ef%bc%88%e7%81%ab%ef%bc%89%e3%81%ab%e9%81%95%e6%86%b2%e8%a8%b4%e8%a8%9f%e3%83%bb%e5%88%9d%e5%bc%81%e8%ab%96%e6%97%a5%e3%81%8c%e6%b1%ba%e5%ae%9a/
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1313260778684520&id=1175054959171770



過労自殺
●11月15日(火) 午後6時~8時45分 エルおおさか南館734号室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
過労死問題 緊急シンポジウムのご案内
なぜ電通過労自殺事件は繰り返されたのか

講演1 松丸 正さん(弁護士) 
 過労死問題の背景 ~ 隠れブラック企業の実態~
講演2 森岡孝二さん(関西大学名誉教授)
 過労死からみた長時間労働の実態と「働き方改革」
電通の新入社員だった高橋まつりさん(24歳)の過労自殺を受け、大阪過労死問題連絡会がエルおおさか(府立労働センター)南館734で、「なぜ電通過労自殺事件は繰り返されたのか」を考える緊急シンポジウムを開催します。当日は大阪における過労死被災者の遺族も登壇する予定です。若年労働者を自殺へと追い込む問題の背景を探り、その対策を検討する機会になればと考えております。
問い合わせ:連絡会事務局06-6636-9361
なお連絡会では11月23日午前10時から午後3時まで過労死問題の無料電話相談(06‐6364‐7272)も受付ます。
http://www.minpokyo.org/information/2016/09/1373/



朝鮮学校無償化
●11月15日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪



健康食品
●11月15日(火) 18:30~20:30 シアターセブン BOXⅠ(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
市民社会フォーラム第188回学習会
十三藝術市民大学 社会学部
それでも買いますか?―「健康食品」のウソ・ホント―     
講 師:高橋久仁子さん(群馬大学名誉教授、農学博士)
宣伝広告やメディアを通じて情報が氾濫しているなか、誇張された宣伝文句に惑わされず適切な食生活を営むためにはどうしたらいいでしょうか?
国の制度によって「効能・効果」を大々的にアピールするトクホや機能性表示食品などの「保健機能食品」を中心に、「科学的根拠」とされる論文を調べることで分かった問題点をお話しいただきます。
参加費:1000円
お申込みなしでどなたでもご参加できますが、人数把握のためご連絡くださればありがたいです。
メール:civilesocietyforum@gmail.comまで。
高橋久仁子(たかはし・くにこ)さん
日本女子大学卒業、東北大学大学院農学研究科博士課程修了、農学博士。
1988年群馬大学助教授、96年教授を経て2014年同大学名誉教授。
健全な食生活の営みを阻害する要因のうち、フードファディズムとジェンダーに着目し、研究。
主な著書に『「健康食品」ウソ・ホント 「効能・効果」の科学的根拠を検証する』 (ブルーバックス)、
『フードファディズム:メディアに惑わされない食生活』(中央法規出版)、『「食べもの神話」の落とし穴』(講談社ブルーバックス)など。
https://www.facebook.com/events/1090599751056427/



クリックして応援お願いします!

にほんブログ村



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles