Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

橋下氏慰安婦発言に米国が怒る背景には「米国が懸念する安倍氏の歴史認識」

$
0
0

橋下市長の慰安婦発言が許しがたいものであることはいうまでもありませんが、これだけ国内外から批判されても橋下市長は発言を撤回しない強気ぶり。

一方日本では、維新という政党のレベルの低さが日に日に明らかになって逆風が吹き始めていますが、冷静に考えてみれば、この逆風で一番得しているのはだれか? 



そうです、この問題発言以降、安倍内閣の支持率がしっかり上がっているのです。

 ↓  ↓  ↓
安倍内閣支持上昇65% 橋下氏発言「問題」75% (朝日新聞社世論調査)

朝日新聞社が18、19日に実施した全国定例世論調査(電話)によると、安倍内閣の支持率は65%で、これまで最高だった3月と並んだ。一方、日本維新の会の橋下徹・共同代表による旧日本軍の慰安婦や風俗業をめぐる発言については、75%が「問題がある」と答えた。

 安倍内閣の支持率は、前回4月は60%だったので、今回は上昇した。不支持率は今回は18%(前回19%)。
 橋下氏の一連の発言については「大いに問題がある」は32%、「ある程度問題がある」は43%。「あまり問題はない」は15%、「まったく問題はない」は5%にとどまった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130520-00000013-asahik-soci



橋下市長の爆弾発言は、安倍氏の日頃の問題発言から目をそらし、内閣の支持率を上げるためのしくまれたものだったのではないかとさえ疑いたくなるほど、安倍内閣に有利な結果です。日本人の感覚では、橋下市長のような非常識極まりない人物が率いる維新に比べれば、安倍氏率いる自民党はずっと常識的で信頼できるという感じなのでしょうか。


しかし海外での見方はまったく違っています。

米国がたかだか一都市の首長にすぎない橋下氏の発言にここまで厳しい態度をとる背景には、橋下氏の慰安婦に関する発言が女性蔑視のとんでもないものだということ以上に、これまで安倍首相が繰り返してきた歴史認識の問題があり、橋下氏の発言が基本的には安倍氏を擁護し支持するものだったからである、と先日のデモクラTVでも言ってました。


こちら↓は今年4月28日付の朝日新聞の記事。

安倍氏が国際的にどのように評価されているかがよくわかります。



歴史認識 日米関係に影 首相発言 米国で批判報道相次ぐ

(2013年4月28日 朝日新聞)
閣僚の靖国神社参拝を契機とした安倍晋三首相の歴史認識に関する発言が、順調にスタートしたかに見えた安倍政権下での日米関係にも、影を落としている。これまで好意的だった米メディアも、相次いで批判の論評を掲載した。

一日一回脱原発 & デモ情報in大阪-安倍歴史認識



安倍氏が国会答弁で「侵略の定義は国際的にもさだまっていない」などと述べたことについて


「誰が第二次世界大戦を始めたかという既に結論の出た問題について、安倍氏は新たな解釈をした」

「安倍氏の恥ずべき発言によって日本は外国での友人を持てなくなる」

「安倍氏は歴史を直視することができない。中国や韓国の怒りは理解できる」


一国の首相に対して、ここまでいうかという容赦のない批判です。
安倍氏に対して最近米国で言われはじめている「歴史修正主義者」という評価は、かつてドイツで一時期「ナチスドイツによるユダヤ人虐殺はなかった」とする主張がおこなわれ、そういう主張をする人間に対して使われるような言葉である、つまりこの上なく厳しい批判であるということをデモクラTVで言ってました。

橋下氏はいろいろ理屈(言い訳?)をこねていますが、米国から見れば橋下市長の発言は、基本的には安倍氏の一連の発言を擁護し支持するものであるというわけです。


でも日本ではそういう感覚は一般にいきわたっていないですよね。国民の多くが、橋下氏の発言は否定しながら、安倍内閣を支持する。彼らが同じ種類の人間であることは明らかなのに、橋下氏の発言のあと、日本では安倍内閣の支持率がさらに上がっている。上がるだろうなと予想していましたが、見事に予想通りになってしまうというのも情けない。


もちろん経済的な効果ということがあるでしょうが、これもまた見せかけだけのぺらぺらはりぼての好景気で、大多数の国民には何の恩恵もない(恩恵がないどころか、私たちの生活も日本の経済も、やがて深刻な打撃を受けるでしょう…)。こんなのでよく人がだませるものだと思うくらいお粗末なものなのですが…。


選挙が近づいているというのに、日本はまだまだ光の見えない長いトンネルのなかにいるとつくづく思います。


橋下氏の発言は当然厳しく批判されるべきものであるし、彼の発言は公職から退いて当然というくらいの重大なものです。大阪市民としては、最近始まった橋下市長に辞職を求める動きにはもろ手を挙げて賛成します。


でも橋下氏の追い落としに集中するあまり、橋下市長や維新に風当たりが強くなるのを背後でほくそえんで見ている、はるかに有害な人たちがいることを決して忘れてはいけないと思います。



クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles