Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2017年1月1日(日)~6日(金) 

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報


『むかしMattoの町があった』C'era una volta la citta dei matti
バザーリアを知らずして精神保健福祉は語れない!
(2010年/イタリア/第一部96分+第二部102分(途中休憩有り))
イタリア精神保健改革の最初の20年を描いた素敵なイタリア映画──題名はC'era una volta la citta dei matti。イタリア語のmattoは狂気をもつ人、「Mattoの町」は精神病院を意味します。イタリア国営放送RAIと映画会社Ciao Ragazzi!が作った3時間の大作は、2010年2月に2夜連続で放映され、なんと21%を越える高視聴率でした。その後、ヨーロッパ各地で、南米のブラジルやアルゼンチンで、トルコで、イランで、自主上映運動が展開されており、日本での取組みも最終盤を迎えます。
【第1部】(96分)
物語はイタリア精神保健改革の父フランコ・バザーリアを軸に、アメリカ進駐軍にレイプされた女性から生まれたマルゲリータ、旧ユーゴでファシストとナチスに蹂躙されて家も肉親も失ったボリス、などの入院患者と共に展開します。1961年、ゴリツィア県立精神病院長に赴任したバザーリアは、非人道的な隔離収容の様子を目の当たりに──小さな檻に閉じ込められるマルゲリータに顔を近づけると、唾を吐きかけられ、独房のベッドに15年も縛り付けられてきたボリスを回診すると、屈強な看護師たちに押さえられた彼の汚れた股間にホースの水が無遠慮にかけられています。まるで牢獄のような環境に「こんな状態では治療はできない!」と感じたバザーリアは、早速「自由こそ治療だ!」をスローガンに、病院改革に取り組み始めます。患者たちを集め自由に討議させ、病院のフェンスを取り払い、患者に外出の自由を与えます。バザーリアは、ゴリツィア病院の収容所臭さをなくす事に心血を注ぎます。こんな院長に、マルゲリータやボリスの頑な心も、少しずつ開かれていきます。しかし県当局は、病院外に精神保健センターを造る事も、職員を増員する事にも反対します。難色を示していた病院スタッフの中にも理解者が現れ、一見順調に見えた矢先に、外泊した男性が妻を殺める事件が重なって、バザーリアは病院を追われてしまいます。
【第2部】(102分)
1971年、トリエステ県代表(日本の県知事に当たる人物)が、県立サンジョヴァンニ病院長になってほしいとバザーリアを口説きます。彼は、「白紙委任状」(つまりカネを出しても口は出さないということ)を条件に、院長を引き受けます。志を同じくする医師や病院スタッフとともに、患者を地域に住まわせ、病院機能の縮小を図るとともに、政府に精神病院の解体を訴えかけます。やがて病院は縮小されて、代わりに24時間オープンの町なかの精神保健センターに機能が移されます。1978年、国会はついにイタリア中のマニコミオ(精神病院)の廃止を決定する法律180号(通称「バザリア法」)を可決し、患者たちは復権を果たすことになります。映画ではバザーリアが長年にわたり寄り添ってきた患者たちが、マルゲリータもボリスも、人間として復権を果たす姿をラストシーンで抽象的に描いています。
※招待券ご使用不可、サービスデー割引ほか一部割引サービス対象外
●12/31、1/2~1/6【6日間特別興行】 10:00(~13:35終) 第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access/access.html
http://www.nanagei.com/movie/data/1110.html



『高江―森が泣いている2』
ヘリパッド工事が強行される米軍北部訓練場の内側を描くドキュメンタリー
ヘリパッド工事強行による森の破壊の実相を描く。チェーンソーで切り倒されてゆく2万4千本の立木、赤土がむき出しとなった工事用道路や着陸帯、暴力で作業現場を守る機動隊。「刑特法」の脅しにひるむことなく、北部訓練場の中にある作業現場に向かう県民がいる。チェーンソーの周りに座り込み、作業員を説得し、立木にしがみつき、抵抗を続けている。
森のなかでは、ノグチゲラが立木に巣をつくり、子育てをしている。ヤンバルクイナがあちこちで鳴いている。高江の森は、小さな生き物の楽園、やんばるの中で一番豊かな生態系が残されていた。
立ち入りを禁止して、北部訓練場の内側で進むヘリパッド建設。
この映画で、あなたも現場の目撃者になる。
●12/24(土)~終映日未定 シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
1/1(日) 休館日
1/2(月・休)~1/6(金) 15:05(~16:20終 予定)
1/7(土)~1/9(月・祝) 11:45(~13:00終 予定)
1/10(火)~1/13(金) 14:05(~15:20終 予定)
http://www.theater-seven.com/2016/movie_takae2.html



越冬闘争
●12月28日(水)~2017年1月4日(水) 西成
第47回釜ヶ崎越冬闘争 越冬まつり
12月28日 越冬突入集会
 医療パトロール・炊きだし・野営闘争(布団しき)スタート
12月30日 越冬まつり・人民パトロールスタート
1月4日  お礼参り(大阪府・市要請行動)
★集団野営(布団敷きと警備)
12月28~1月4日朝5時 社会医療センター軒下
野営をせざる得ない人たちの大きな心配の一つに、通行人からの嫌がらせや、若者からの襲撃の恐怖があります。遊び半分で道頓堀川に投げ込まれて溺死させられた藤本さん。天王寺で殺害された小林さん。そして梅田での富松さん殺害など被害・犠牲は後を絶ちません。
今年も新シェルター、三徳ケアセンター等地域内を中心としての越年対策となりますが、社会医療センターの軒下での集団野営は継続します。夜7時半頃から布団をしき始め、翌朝5時まで夜を徹して番をします。一部のメンバーはそのままセンター情宣「日刊えっとう」の配布に参加します。正月を迎えると支援者の数が落ち込み人員不足になりますが、「一人の餓死・凍死者も出さない」越冬闘争の基本となる活動なのでご協力をお願いします。
★炊きだし
12月28日~1月3日 夜6時~配食 三角公園
日替わりメニューで毎日温かい食事を提供します。2日の朝には餅つき大会も行います。
★人民パトロール
12月30日~1月3日 夜8時~夜10時
労働者、地域住民、市民、宗教者、学生など越冬闘争に参加する様々な人たちが集まって行うパトロールです。日ごとに地域内、難波、梅田、天王寺、日本橋を回ります。地域内外で野宿を強いられている仲間に、釜ヶ崎で越冬闘争が行われていることを呼びかけます。「炊きだし」「集団野営」「医療・労働相談活動」「越冬まつり」などの情報とともに、カイロなどの支援物資を渡していきます。また街を歩く人に越冬闘争への理解と協力を求める活動でもあります。その日の越冬まつり終了時に参加者を募り三角公園から出発します。
★臨時宿泊所 受付相談と監視行動
12月29日(木)午前中 大阪市保険福祉センター分館(旧市更相)前
シェルターが閉鎖されている12月29~1月3までの期間、新シェルター、三得ケアセンターに臨時宿泊所が設置されます。保健福祉センター分館が受付窓口になりますが、ここで不当な申し込み拒否等がないように見守り、労働者・高齢者の相談、アンケートも行います。
★医療パトロール
12月28日~1月3日 夜9時45分~11時30分 医療センター前集合
地区内外で野宿を強いられている仲間に支援物資を提供しながら健康状態を確認する活動を行います。緊急の場合には医療センター前の集団野営と連携をとりながら医療機関への引き継ぎも行います。
★越冬まつり
12月30日~1月3日
ステージプログラム:https://www.facebook.com/kamajikkou/photos/a.424555781002641.1073741828.419807351477484/569953496462868/?type=3&theater
舞台では演歌、フォーク、ロック、ブルース、ボサノバ、ラップ、民謡、エイサーまで、越冬闘争の主旨に賛同するミュージシャンの方々の演奏が繰り広げられます。31日の夕方にはのど自慢大会、公園広場では卓球大会1/1餅つき大会1/2ソフトボール大会1/3が行われます。まつり期間中を通じて釜ヶ崎で活動をしている仲間からの呼びかけやアピールも行われます。
★お礼参り  
1月4日(月) 朝7時~センター集合
行政が仕事初めの4日、大阪市・大阪府に要望書を提出します。三角公園で参加者全員で朝食をすませた後、大型バス(勝利号)で出発します。
https://www.facebook.com/kamajikkou/posts/567631976695020



越冬活動
●12月28日(水)~2017年1月5日(木) 午前10:00~午後3:30 東遊園地(神戸市役所南/公園の一番南端)
『2016-2017神戸・越年越冬活動』(神戸冬の家)
震災のあった95年の12月から翌年の1月にかけ、市役所南側の東遊園地に宿泊用のテントを張り、「冬の家」として、野宿を余儀なくされている人たちと共に行政の施策の充実を求めたのが始まりです。以来毎年、年末から年始にかけて行なっており、今年で22回目になります。
今年も以下の通り、越年ー越冬活動を行います。
神戸公務員ボランティアは1月3日(日)の炊き出しを担当します。ご協力いただければ助かります。よろしくお願いいたします。
〇神戸・冬の家の内容
「炊き出し」「生活相談」「法律相談」「医療相談」「散髪」「歯科検診」「餅つき」「遊びのコーナー」その他いろいろ
・「追悼の日」12/29 10時30分頃~
・「越年歌声テント」12/31~1/2
・餅つき 1/30 昼食後
○一日の予定
10:00~テント等の設営開始 炊き出しの準備
11:00~全体でのオリエンテーション 相談活動開始
12:30~炊き出し配食(翌日の準備)
15:00~片付け開始
15:30~終わりのミーティング
○炊き出しの予定(担当グループとメニュー)
 1月1日(日) カトリック社会活動神戸センター(雑煮とごはん)
 1月2日(月) バプテスト・ホームレス支援ネット兵庫(豚汁とごはん)
 1月3日(火) 神戸公務員ボランティア(ぼっかけうどんとごはん)
 1月4日(水) 日本キリスト教団兵庫教区(石狩鍋汁とごはん)
 1月5日(木) カトリック社会活動神戸センター(中華丼)
*一緒に過ごす時間を大切にしています。担当グループに関わらず、いつでもご参加ください。
主催:越年越冬実行委員会 
お問い合わせ:神戸公務員ボランティア(090-6735-8138)
http://catholic-kobe.org/tunagari/images/katudo/nwws.pdf



■1月1日(日)(31日深夜) (再放送)深夜午前01:00~01:50 NHK BS1
「BS世界のドキュメンタリー「カストロVSゲバラ」」
アメリカの支配からキューバを解放したいカストロは、亡命先のメキシコでアルゼンチン人のゲバラと出会う。ゲバラはマルクス主義者でラテンアメリカ全体の共産主義化を目指していた。キューバ革命を成功させ、天才的な政治センスで冷戦期のアメリカとの対立を切りぬけたカストロに対して、ゲバラは慰留の誘いを断ってキューバを去り、国際的な革命闘争に参加。共産主義の理想を追い求め、壮絶な死を迎える。
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=160519



■1月1日(日)(31日深夜) (再放送)深夜午前02:00~02:50 NHK BS1 
「BS世界のドキュメンタリー「プーチンの道~その権力の秘密に迫る~」」
KGBの工作員として旧東ドイツに派遣された後、故郷・サンクトペテルブルクで政治家に転身したプーチンは、無名のままエリツィン政権下で首相となる。“テロと戦う”という名目で始めたチェチェン戦争で名を上げ、大統領となったプーチンは財閥の囲い込みやメディアの統制などの手法で絶大な権力と財産を短期間で築き上げ、国際政治の舞台でも存在感を増していく。貧しい家に生まれた少年がクレムリンの主となるまでの道のりとは
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=161206



■1月1日(日)(31日深夜) (再放送)深夜午前03:00~03:50 NHK BS1
「BS世界のドキュメンタリー「プーチンの野望(1)新大統領 誕生」」
ロシアの大統領を8年間、首相を4年間務めたプーチン氏。2012年3月に行われた選挙で、再び大統領の座に就いた。プーチンとは、いかなる人物なのか。巧みな政治力を持つプーチンは、いかにしてロシアを欧米諸国の“価値ある協力国”から、“信用できない敵”へと変えたのか。ロシアの主要閣僚や、アメリカ政府の元高官などへのインタビューをもとに、ロシアとプーチン氏の歩みを振り返る。
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=111219



■1月1日(日) (再放送)午前09:00~09:50 NHK BS1 
「BS世界のドキュメンタリー「ヒトラー“わが闘争”~封印を解かれた禁断の書」」
ヒトラーが獄中で著し、その反ユダヤの価値観やアーリア人種優越主義が色濃く反映されている『わが闘争』。ヒトラーの死亡時に住所登録があったバイエルン州では、州政府が『わが闘争』の著作権を管理し、出版を禁じてきた。しかし2015年末に著作権フリーになることを受け、州政府は極右グループなどに利用されないよう、膨大な注釈付きでの再出版を一旦は決定したが…。ドイツでは非常にデリケートなこの問題の波紋を追う。
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=160607



■1月1日(日) (再放送)午前10:00~10:50 NHK BS1
「BS世界のドキュメンタリー「ヒトラー 最後の日々」
ヒトラーの死体は側近たちの手で焼かれたため、「実は生きているのでは」といった陰謀論が消えなかった。ニュルンベルク継続裁判の判事・ムズマノは、独裁者の死を立証するため側近たちの証言を記録していた。地下ごうに隠れたヒトラーはソビエトのベルリン侵攻におびえ忠誠を貫いたゲッペルス一家は服毒自殺を遂げ、自殺を決意したヒトラーは愛人のエヴァと結婚式を挙げる。ヒトラー最後の日々が証言とドラマによって浮かび上がる。
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=160609



■1月1日(日) (再放送) 午前11:00~11:50 NHK BS1
「BS世界のドキュメンタリー「暴かれる王国サウジアラビア」」
イスラム世界でスンニ派の盟主をもって自認する大国サウジアラビアだが、外国メディアの取材が厳しく制限され、観光ビザすら発行していない。隠しカメラの映像は、宗教警察による市民の監視や取り締まりなどを映し出す。同時に、欧米諸国が人権弾圧に目をつぶり、サウジと良好な関係を続けてきた事実を指摘する。
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=160906



■1月1日(日) 午後09:00~10:00 NHK総合
NHKスペシャル「トランプのアメリカ 世界はどうなる?」
いよいよ2017年1月に就任するアメリカのトランプ次期大統領。「アメリカの利益が最優先」と唱え、そのためには国境に巨大な壁をも築くと公言する型破りな大統領の誕生によって、これから世界はどうなっていくのか?大越健介キャスターが激動する各国の最前線を取材し、2017年から始まる“トランプ時代”を、豪華ゲスト陣と共に大予測!“トランプ勝利”で勢いづく極端なナショナリズムは、アメリカやヨーロッパで、どこまで広がるのか?新たな世界情勢のキープレーヤーとして動き出す、ロシア・プーチン大統領の次の一手とは?そして、国際秩序が大きく揺らぐいま、日本はどうすればいいのか?2017年元日、歴史的な転換点を迎えた世界の行方を、大胆に展望する。
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20170101



●2017年1月5日(木) 16時~19時 滋賀県庁正面噴水前(JR大津駅から徒歩5分 大津市京町四丁目1番1号 http://www.pref.shiga.lg.jp/guide/chosha/index.html
滋賀県庁前すわりこみ
http://nonukesiga.exblog.jp/23738863/



●2017年1月5日(木) 13時~ヨドバシカメラ梅田前 14時半~なんばマルイ前 16時~天王寺ミオ前
国会軽視の強行採決に抗議!カジノはいらん!
「野党共闘 新春街宣@梅田・難波・天王寺」

・13時~ ヨドバシカメラ梅田前
・14時半~なんばマルイ前
・16時~ 天王寺ミオ前
参加確定政党:共産党・自由党・社民党 ★野党各党によびかけ中★
参加弁士:
(共産党)北山良三 わたなべ結 しば山昇 清水ただし 石谷ひさ子
(自由党)渡辺義彦 (社民党)服部良一   
呼びかけ:みんなで選挙ミナセン大阪
https://www.facebook.com/events/1394988600533949/



●1月6日(金) 関西電力本社前(JR「大阪駅」阪神・阪急「梅田駅」徒歩約15~20分 「北新地駅」徒歩10分「淀屋橋駅」徒歩約10分 「肥後橋駅」4番出口徒歩約5分「渡辺橋駅」徒歩約4分 http://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/honten.html
関電本店前包囲行動 17:00頃~19:30頃 関西電力本社前(南西角)
http://stop-kanden.seesaa.net/
関電前星空交流会 19:00~20:30 関西電力本社前(北西側)
【星空交流会】
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp



●1月6日(金) 18:00~19:00 阪急茨木市駅東口  
「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動



●1月6日(金) 17:00~京都関電前(京都駅前北西)
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)
毎週キンカン行動は午後5時から午後7時まで



●1月6日(金) 18:00~関電神戸支店前 19時~パレード予定(「三宮駅」南へ約1km、神戸税関交差点を西へ約15分 http://www1.kepco.co.jp/office/kobe/kobe.html
カンキン行動(関西電力神戸支店前抗議行動)&三宮駅までのパレード



●1月6日(金) 17:30~関電姫路支店前→piole前 (山陽電車姫路駅 http://www.kepco.co.jp/corporate/info/community/himeji/index.html
関西電力抗議金曜姫路行動 脱原発にむけてあなたの声を関電に! 
どんどん暗くそして寒くなってきました。ヒカリモノと防寒対策必要です。脱原発の願いを込めて 音楽・アート大歓迎。手作り看板・鳴り物持参で。福島のこども達のための街頭カンパもやってます!再稼動許さないの声をもっと!
https://www.facebook.com/events/1245626545495001/



このほか大阪茨木市、羽曳野市、寝屋川市、京都、兵庫、滋賀、奈良、三重、和歌山など各地の関電支店前やその他の場所で全国一斉金曜行動が行われています。
全国の金曜抗議行動をまとめたサイトはこちら。
 ↓ ↓ ↓ 
全国金曜抗議一覧  
http://demojhks.seesaa.net/article/296349527.html



●1月6日(金) 18時半~中之島公園水上ステージ(中央公会堂前)(淀屋橋・北浜5分 京阪なにわ橋1分) 19時20分~デモ出発
戦争あかん!ニューイヤーロックアクション
「平和のために羽ばたくぞ!」
昨年一年はみなさんにとってどんな年でしたか?日本全体を見渡せば、残念ながら、いい年だったとはとても言えない一年でした。そして一年の締めくくりが、最後の最後まで国会軽視、民意無視の強行採決の連発で幕を閉じた2016年秋の臨時国会。
でも嘆いている時間はありません。やりたい放題の安倍政権に、今年こそは終止符を打ちましょう。
ロックアクションは今年で4年目に突入します。寒い中ですが、新年から元気な声を上げていきましょう!
アピール(順不同) 
・共謀罪について 
・カジノ問題
・米軍Xバンドレーダー基地撤去にむけて
・高浜原発3・4号機再稼働阻止
・沖縄米軍基地問題
主催:戦争あかん!ロックアクション
https://www.facebook.com/events/659726877540479/



●2017年1月6日(金)~1月9日(月) 10時~14時頃 橘公園(尼崎市役所東側)
尼崎越年越冬活動
「炊き出し」「生活・法律相談」「散髪」「お茶のコーナー」…
多くの方のご協力を、お願いいたします。
主催:越年越冬実行委員会 
http://catholic-kobe.org/tunagari/images/katudo/nwws.pdf



クリックして応援お願いします!

にほんブログ村




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles