Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2017年1月29日(日)

$
0
0
【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-84.html




●1月29日(日) 午後1時半~4時半 大阪府谷町福祉センター第3会議室(地下鉄谷町線「谷町6丁目」6番出口徒歩5分 http://www.fine-osaka.jp/tanisen/access.pdf
ママとわかさちゃんの井戸端談義
今知らないと、将来に禍根を残す「託送料金による東電救済」の秘密
重大事故を起こした東電と原発を推進する電力会社を救済するため、経産省は「福島事故関連費や原発コストを託送料金へ転嫁する仕組み」作りに躍起となっています。
今、その動きを止めなければ大変なことになります。30年、40年と続く「最悪の国民への負担転嫁プログラム」が作られ、動き始めようとしているのですから。
この動きを押しとどめ、明るい社会を子や孫にバトンタッチするためにも「電気の託送料金に転嫁しないでください」の署名に全力を挙げましょう。
2017年1月末が署名の第一次締切です。2月初めに経産省へ提出し、追及します。そのための署名集約討論会を1月29日に開きます。
主催:若狭ネット
http://wakasa-net.sakura.ne.jp/www/?page_id=264



●1月29日(日) 午後1時~3時30分 日本基督教団甲東教会(阪急今津線甲東園駅徒歩2分 http://www1a.biglobe.ne.jp/koto-church/
広瀬隆氏講演会
「福島現地と東日本の被曝の現状」「迫る次の大地震の脅威」

入場無料
連絡:TEL 0798-51-0454
http://www1a.biglobe.ne.jp/koto-church/



●1月29日(日) 14~16時 六甲道組合員センター(JR六甲道駅 阪神新在家駅 http://sandori2014.blog.fc2.com/img/20170111145637c2a.jpg/
もうすぐ6年 福島原発 いまなお続く避難
講師:森松明希子さん(原発事故避難者訴訟団)
報告:山田 和子さん
参加費:300円(資料代・お茶代) 
主催:小林るみ子・たんぽぽ倶楽部 http://tanpopoclub2525.web.fc2.com/tanpopo-2016-12.html
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-1382.html



●1月29日(日) 14:00~16:00 The Yin-yang Flower Cafe(JR山陰本線『太秦』徒歩12分/京福電鉄嵐山線『帷子ノ辻』徒歩6分 http://yin-yang-flower.com/access/ 075(406)7109)
「原発事故から5年10ヶ月、測定から見える放射能汚染」
話し手:安東克明さん(阪神・市民放射能測定所代表)
福島をはじめ東日本から母子避難されたお母さんとの出会い。子どもたちを初期被ばくさせてしまったという痛恨の思いや二度と新たな被ばくをさせたくないという強い思い。さらには避難先で周りの人になかなか理解してもらえないという事実を知り、放射能汚染にともに向き合い、子どもたちの命を守ろうと2013年5月に開所。以来、食品、衣類、木材、土壌などを測定し、公開しています。
参加費:自由カンパ制+ワンオーダー(お食事または喫茶/食事の注文は13時までにお願いします)
申し込み:当店まで電話またはメール(人数と連絡先明記→当店から受付メールを返信させていただきます)
yinyangflowercafe@yahoo.co.jp
*かならず事前に申し込みしてください!定員(10名)に達しましたら締め切ります。
《注意事項》
◯開催時は店舗前の自転車、バイク等の駐輪はご遠慮ください。
◯開催時は貸切となり、一般のご利用はできません。
◯子ども同伴OKですが、席を予約してください。お話の妨げにならにように保護者が見てあげてください。
◯店内にて介助が必要な方は申し込み時にご相談ください。
http://yin-yang-flower.com/2017/01/02/



●1月29日(日) 12時~敦賀市内デモ行進(あいあいプラザ~敦賀駅~あいあいプラザ。福井大学附属国際原子力工学研究所を経由) 14時~集会スタート 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」ふれあいホール
再稼働反対!原発のない福井をつくろう!福井県集会
◎嶺南、嶺北各地から現状報告と未来に向けたアピール
中嶌哲演(小浜)、東山幸弘(高浜)、松下輝幸(美浜)、石地優(若狭)、山本貴美子(敦賀)、山崎隆敏(越前市)、若狭の原発を考える会ほか
井戸謙一・福井原発訴訟(滋賀)弁護団長来る!
主催:サヨナラ原発福井ネットワーク
協賛:福井から原発を止める裁判の会、原子力に反対する福井県民会議、原発問題住民運動福井県連絡会
問合せ:090-7083-8921(若泉)
http://www2.interbroad.or.jp/shimada/denuclear.html



日本軍「慰安婦」問題
●1月29日(日) 午後2時~4時半 とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ セミナー室1(阪急宝塚線豊中駅すぐ エトレ豊中5F http://www.toyonaka-step.jp/02_use_guidance/access.html
第15回女性への性暴力をなくすための連続学習会
日本軍の「慰安婦」にされた女性たちの声に耳を傾ける

ーインドネシア、スラウェシ島、南スラウェシ州での聞き取り調査からー
1930年代の初めより、日本軍によって「慰安婦」にされた女性は、アジア・太
平洋地域やオランダに多数おられます。そして、世界では今なお、戦時下におけ
る女性への性暴力が後を絶ちません。今、苦しみの中から勇気をふるって声をあげられた「慰安婦」被害女性の声を聴き、歴史事実として後生に伝えることが求められています。被害女性からの聞き取りを続けてこられた講師から、映像を交えてお話を聞きます。共に学び考え、二度と同じことが繰り返されないための努力に繋げていきましょう。
講師:鈴木隆史さん
桃山学院大学兼任講師。インドネシア語通訳。専門はインドネシア地域研究。1985年から1991年までインドネシアに留学。2013年より、インドネシア研究者たちと共に南スラウェシ州を中心に、「慰安婦」にされた女性たちのインタビューを続けている。
参加費:500円(学生300円)
主催:(公社)アムネスティ・インタナショナル日本 北摂グループ、「慰安婦」問題の解決を求める北摂ネットワーク豊中  



憲 法
●1月29日(日) 午後1時30分~4時 あすてっぷKOBE(「大倉山駅」3分 神戸高速鉄道「高速神戸駅」3分 JR「神戸駅」7分 神戸市営地下鉄「ハーバーランド駅」7分 http://www.city.kobe.lg.jp/life/community/cooperation/asuteppu/
人間の国へ"市民集会 憲法の中で暮らしを者える
阪神淡路大震災の教訓は生かされているのか!

22年前、阪神大震災に直撃されに私たちは、自らの憲法感覚をよりどころに、小田実さんを先頭に、被災者生活再建支援法を実現し、自然災害時に保障されるべき生存権を憲法の中から発掘しました。この経験を踏まえて私たちは、災害時に限らず、安心して生きていくことが、日常の暮らしの中で保障されなくてはならない。憲法を守り、暮らしを守ることが防災であり、「居住の権利」が確立されな<てはならないと考えるようになりました。
日本国憲法施行70周の今年。この国で毎日平安に暮らし続けるために、日本国憲法の根幹を問い直そうと、次のように二つの課題を設定しました。
発題者:
伊賀興一(大阪弁護士会)
「憲法9条の意義・自衛隊軍隊化の野望は 、世界史の歯車を逆流させられるか」
早川和男(神戸大学名誉教授)
「防災は暮らしを守ることから・ -『居住福祉』のススメ」
お話しを受け止めて話し合いたいと思います。
参加費: 1000円
主催市民:議員立法実現推進本部(事務局長山村雅治) 市民の意見30 (代表北川靖一郎) 神戸居住福祉塾(代表早川和男) 公的援助法実現ネットワーク被災者支援センター(代表中島絢子)
連絡先:公的援助法実現ネットワーク被災者支援センター 078-366-0160
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4974352&id=81552973



民族学校
●1月29日(日) 12:30の回上映終了後 元町映画館2F(JR・阪神電車「元町」駅西口より、南西へ徒歩6分/神戸高速鉄道「花隈」駅東口より南東へ徒歩6分/神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅2出口より北へ1分 神戸市中央区元町通4-1-12(元町商店街) http://www.motoei.com/access.htm
市民社会フォーラム第79回映画鑑賞会
『でんげい』アフタートーク「日本に民族学校があるという豊かさ」

登壇者:中村一成さん(フリージャーナリスト)
市民社会フォーラム恒例、一般公開の映画の鑑賞会。
今回は元町映画館で公開の『でんげい』です。2014年、"文化のインターハイ"ともいわれる全国高等学校総合文化祭に、在日コリアンが通う白頭学院建国高等学校の伝統芸術部が「大阪代表」として挑む姿を追ったドキュメンタリー『でんげい』。本作の公開を記念して、フリージャーナリストの中村一成さんにお越しいただき、共生や社会的な豊かさを考えるトークを開催します。
※会場は劇場よりも狭いため、ご希望の方全員を収容できない場合もございます。予めご了承ください。
参加無料(当日映画を観られた方対象)
『でんげい』公式ツイッター:https://twitter.com/kishinoreiko222
元町映画館公式サイト:http://motoei.com/
http://shiminshakai.net/post/2068



憲法カフェ
●1月29日(日) 10:00~12:00 久宝寺保育園(JR大和路線「久宝寺駅」より徒歩約3分 http://www.kyuhoji.ed.jp/company.html
「けんぽうCAFE @八尾~こどもの権利条約~」
子どもたち一人ひとりが違うこと、自分の好きなこと・嫌いなことを自由に言葉に出せる。そんなあたりまえの環境を大人だけでなく憲法も守ってくれていることを知っていますか?
憲法改正の話題が出ている今こそ、こどもの権利、こどもを守ってくれている憲法について一緒に学びましょう。
講師:國本 依伸弁護士(明日の自由を守る若手弁護士の会)
資料代:500円
主催:MAMORU ママパパの会、みな憲@八尾
問い合わせ:yo.ho.kangaeru@gmail.com
保育あり
http://www.asuno-jiyuu.com/2017/01/blog-post_14.html



脱成長
●1月29日(日) 14時~16時半 はぐくみセンター「1-1」会議室 (JR奈良駅西口徒歩5分 http://www.city.nara.lg.jp/icity/browser?ActionCode=map&MapID=1363929842910&ContentID=1363929842528
高坂勝さん講演会「次の時代を先に生きる」
仕事も食べ物もエネルギーも自分で創ろう

講師:髙坂勝さん
仕事をしないために頑張っている高坂さん。経済成長なんてしなくても、みんな生きていけるよという高坂さん。もっと自由に、もっと自分の幸せのために生きようよという高坂さん。仕事も、食べ物も、エネルギーも、自分で創ろう、創れるんだよ!という高坂さん。ゆる~く生きて初めて見えてくるものがある。ぜひお話を聞きにいらしてください~(*^^*)
髙坂勝さんは、1970年生まれ。30歳で大手企業を退社。1人で営むオーガニックバー 「たまにはTSUKIでも眺めましょ 」を開店。現在は週休3日、東京と千葉県匝瑳市の2拠点生活。NPO法人 SOSA PROJECTを創設し、自給・自立・自信をテーマに、米と大豆の自給や、移住者の支援活動を行なっている。
脱成長ミーティング発起人、緑の党グリーンズジャパン初代共同代表。執筆や講演多数。著者に「減速して自由に生きる ダウンシスターズ」「次の時代を先に生きる ~まだ成長しなければ、と思っている君へ~」http://umininaru.raindrop.jp/masarukohsaka/gao_ban_sheng/Profile.html
参加費:1000円
主催・申込・問合せ:みどり奈良 greens16nara@yahoo.co.jp
https://www.facebook.com/events/256114678143204/



野党共闘
●1月29日(日) 14時~16時 垂水勤労市民センター会議室5(レバンテ垂水2番館3階)(JR・山電「垂水駅」北東へ徒歩3分 東垂水駅徒歩約8分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-XD1jgRTwYBY/
共産党の兵庫3区立候補予定者「冨士谷香恵子さんを囲むつどい」
主催:「みなせん須磨垂水」




クリックして応援お願いします!

にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles