【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
『スノーデン』
たったひとりの若者が世界中を震撼させた!史上最大の内部告発〝スノーデン事件″の衝撃的な真実
それは、まさしく世界中に激震が走った瞬間だった。2013年6月、イギリスのガーディアン紙が報じたスクープで、アメリカ政府が秘密裏に構築した国際的な監視プログラムの存在が暴露されたのだ。さらに驚くべきは、ガーディアン紙に大量の最高機密情報を提供したのがたったひとりのNSA(米国国家安全保障局)職員であり、よくスパイ映画に登場するような厳めしく年老いた人物ではなく、ごく普通の外見をした当時29歳の若者だったことだ。
匿名ではなく自らカメラの前に立ち、エドワード・スノーデンと名乗って素性を明かしたその青年は、なぜNSAやCIAから得られる多額の報酬と輝かしいキャリア、恋人と築き上げた幸せな人生のすべてを捨ててまで重大な告発を決意したのか。はたして彼は英雄なのか、国家の裏切り者なのか。ハリウッドきっての社会派の巨匠オリバー・ストーンが史上最大の内部告発“スノーデン事件”の全貌に迫った問題作、それが『スノーデン』である。
2004年、9.11後の対テロ戦争を進める祖国アメリカに貢献したいと考えて軍に志願入隊したスノーデンは、足に大怪我を負って除隊を余儀なくされる。失意のさなかCIAに採用された彼は、持ち前のずば抜けたコンピュータの知識を教官に認められ、2007年にスイス・ジュネーヴへ派遣された。しかしそこで目の当たりにしたのは、アメリカ政府が対テロ諜報活動の名のもと、世界中のメール、チャット、SNSを監視し、膨大な情報を収集している実態だった。やがてNSAの契約スタッフとして東京の横田基地、ハワイのCIA工作センターへと赴任し、民主主義と個人の自由を揺るがす政府への不信をいっそう募らせたスノーデンは、恋人のリンゼイをハワイの自宅に残し、命がけの告発に踏みきるのだった……。
公式サイト:http://snowden-movie.jp/#home
●~2/17(金)? TOHOシネマズなんば・本館(御堂筋線難波駅すぐ http://eiga.com/movie-theater/81862/27/270103/5024/)
上映スケジュール:http://eiga.com/movie-theater/81862/27/270103/5024/
●~2/17(金)? 大阪ステーションシティシネマ(大阪ステーションシティノースゲートビル11F)(大阪駅 http://www.osakastationcitycinema.com/site/oscc/access.html)
上映スケジュール:http://www.osakastationcitycinema.com/site/oscc/detail.html?cinemaid=T0021410&type=0101
その他、上映中の映画館:https://hlo.tohotheater.jp/net/movie/TNPI3060J01.do?sakuhin_cd=013964
教 育
●2月11日(土) 13:15~大阪市立港区民センタ(地下鉄中央線、JR環状線「弁天町」下車 徒歩7分 http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016613.html)
『戦争する国』はゴメンダ! 今、教育に問われるもの 2・11集会
講演「オリンピック・愛国心教育と『戦争する国』」(仮題)
講師:高嶋伸欣さん
浪花の歌う巨人パギやん・ミニライブ
ティーチイン「教育に問われるもの」
資料代:700円(学生500円、その他事情のある方はご相談に応じます)
手話通訳あり
主催:「日の丸・君が代」強制反対・不起立処分を撤回させる大阪ネットワーク
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hotline-osaka/170211tirasi.pdf
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hotline-osaka/
憲法カフェ
●2月11日(土) 11時半~Vegitarian Cafe Mint( W/ A Man To Bar 朱夏、天劇キネマトロン)(地下鉄中崎町駅 http://www.mapion.co.jp/address/27127/35:1:1:10/)
ベルばら憲法カフェ@中崎町
ママの会&あすわか大阪の憲法カフェ第2弾。今回はコープ自然派ぽっぽくらぶも共催。
・11時半~ランチしながらお話し
・12時半~14時 講演
フードはカレーを2種類用意!。ドリンクもいろいろ\(^o^)/♪
ベルばら(ベルサイユのばら)の時代に「日本国憲法」があったらどうなっていた? ドキドキわくわく興味津々♪憲法にはあまり興味はないけれど、「ベルばら愛は誰よりも~」という方でも楽しめます!ぜひご参加ください(*´∀`)ノ大阪中崎町のステキな古民家カフェで、ランチしながらお話しましょう♪
講師:内山宙弁護士
参加費:1000円+ワンオーダー
要予約:090-4299-6860
https://www.facebook.com/events/1656265127998503/
辺野古新基地問題
●2月11日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
辺野古の海が埋め立てられないように活動しています。
お時間の許す範囲で、少しでも皆様のご参加お待ちしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/henoko_osaka
辺野古新基地問題
●2月11日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない
辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/
辺野古新基地問題
●2月11日(土) 毎週土曜日17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
普天間基地の撤去を求める京都行動
アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000
日本会議
●2月11日(土) 午後2時~4時 解放県民センター4階大ホール(JR膳所駅より1㎞)
島薗 進さんが語る
日本会議と安倍政権-それをささえているもの-
講師:島薗 進さん
協力金:1000円
http://nonukesiga.exblog.jp/23826948/
ドキュメンタリー上映
●2月11日(土) 18時半~大阪市北区民センター(地下鉄堺筋線「扇町」2号-B出口北へ3分/JR環状線「天満」西へ3分 北区役所隣 http://www.osakacommunity.jp/kita/b1_hall.html)
ドキュメンタリーを視て語るつどい
「揺らぐ外国人労働者の町~押し寄せる韓国経済のひずみ」と「憲法改正と日本会議」を上映。
会場費:300円
主催:映像で現代を語る会(090-5151-9763中森)
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0211-2.pdf
建国記念の日
●2月11日(土) 午後2時~日本キリスト教団 洛陽教会・地下ホール(神宮丸太町 寺町通丸太町上る東側 http://www.its-mo.com/c/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9F%BA%E7%9D%A3%E6%95%99%E5%9B%A3%E3%80%80%E6%B4%9B%E9%99%BD%E6%95%99%E4%BC%9A/DIDX_DKE,3735050/access/)
第38回目「紀元節(建国記念の日)」を考える2・11京都集会
講師:池田浩士さん(京都大学名誉教授)
会場カンパ:800円
共催:日本キリスト教団京都教区「教会と社会」特設委員会 京都「天皇制を問う」講座実行委員会 反戦・反貧困・反差別共同行動(きょうと)
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0211.pdf
戦争死者
●2月11日(土) 14:00~16:00 京都YWCA(地下鉄丸太町2番出口より北へ5分 2つ目の信号を左折 http://kyoto.ywca.or.jp/access/index.html )
2.2.11集会「戦争死者のゆくえ」
国家は戦争死者をどのように弔ってきたのか。それを考えることは、新たな戦争に抗するための一つの方法である。
話題提供者:片岡 英子さん(京都YWCA平和委員)
参加費:300円
※当日は飲み物と手作りお菓子の販売があります。
申込み・問い合わせ:京都YWCAまで電話、メールまたはFAXにて
TEL 075-431-0351(代) FAX 075-431-0352 office@kyoto.ywca.or.jp
主 催:京都YWCA平和委員会
http://kyoto.ywca.or.jp/event/%E4%BA%AC%E9%83%BDywca-2-11%E9%9B%86%E4%BC%9A%E6%88%A6%E4%BA%89%E6%AD%BB%E8%80%85%E3%81%AE%E3%82%86%E3%81%8F%E3%81%88/
資本論
●2月11日(土) 10時~11時半 京都市下京いきいき市民活動センター第2会議室(JR京都駅(北側)塩小路通りを東に約15分 京都市下京区上之町38番地 http://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/cmsfiles/contents/0000099/99788/simogyo-map.GIF)
「資本論」を読む会・京都
第3章「貨幣または商品流通」の続き
参加費:100円
主催:「資本論」を読む会・京都(090-5241-5052)
http://www.kinyobi.co.jp/event/20170203_002224.php
公 害
●2月11日(土) 10:30~18:30 懇親会19:00~21:00 12日(日) 9:30~17:30 あおぞら財団(JR東西線「御幣島」駅 11番出口すぐ あおぞらビル4階 http://aozora.or.jp/accesscontact)
実践から学ぶコミュニティ・オーガナイジング!
~西淀川の人々は、どのように公害問題を解決したか?~
NPOや地域団体で活動していて
「もっと地域全体を巻き込むにはどうしたらいいんだろう?」と感じられている方にオススメ!
「西淀川の空はなぜ青いのか?」と聞かれると、「えっ?どういうこと??」と思われるかもしれません。日本が「公害列島」と言われた頃、阪神地域でも大気汚染公害が発生し、「手を渡したいのは青い空」といった言葉が出されるほどに、空は汚れていたのです。
この公害の中で公害患者の人々は専門家と連携し、様々なアプローチをとりながら、原因企業や地域の人々との対話をすすめて、問題解決へと進んでいきました。現在の同地域のまちづくりにもつながっている、この地域を大きく動かしたムーブメントは、力をもったエキスパートではなく、「普通の市民」によって起こされたものでした。
本講座では、地域の問題解決に向けて人々を組織化していく「コミュニティオーガナイジング」の実践的なポイントを、西淀川の事例に関わった人々の語りを直接聞きながら学びます。
コーディネーター:川中大輔氏(シチズンシップ共育企画代表)
<スケジュール>
◇2月11日(土)
10:30−12:30 アイスブレーク
12:30−13:30 昼食休憩
13:30−16:00 フィールドワーク
(国道43号、千北診療所、あおぞら苑、公害医療センター、大野川緑陰道路など)
16:00−16:30 休憩
16:30−18:30 ヒアリング(予定:患者会リーダー、企業担当者)
19:00−21:00 交流会
◇2月12日(日)
9:30−12:30 ヒアリング3名 (予定:弁護士、公害患者、地域の方)
12:30−13:30 昼食休憩
13:30−15:30 整理
15:30−15:45 休憩
15:45−16:45 アクションプランづくり
16:45−17:30 分かち合い、クロージング
※2016年度地球環境基金助成事業
参加費:15,000円(学生8,000円) 2日間の弁当、1日目の懇親会費込み
定員:15人(先着順)
・宿泊はゲストハウス(一人一泊 3,000円)の紹介が可能です
・フィールドワークに自転車を使います。苦手な方はタンデム自転車で対応します。
申し込み:webmaster@aozora.or.jp
名前・所属・住所・電話番号・FAX・メールアドレスをお知らせください。
事務局:公益財団公害地域公害地域再生センター(あおぞら財団)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
http://aozora.or.jp/archives/27718
http://aozora.or.jp/wp-content/uploads/2017/01/chirashi.pdf
クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
↧
脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 2017年2月11日(土)
↧