【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報はこちらをご覧ください。
http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12114832588.html
●1月11日(月・休) 13時~17時 京都JA会館603、604号室(JR京都駅
八条口より徒歩6分 http://kyoto-ja-kaikan.com/access/ )
高浜原発の再稼働を止めるための会議
連絡先:原子力発電に反対する福井県民会議
事務局長:宮下一和 0776-25-7784
戦争法
●1月11日(月・休) 13時30分~新長田勤労市民センター3F大会議室(JR新長田駅南西5分、東急プラザビル3階 http://www.mapion.co.jp/m2/34.65648126,135.14462034,16/poi=0786432431-002 )
憲法改悪ストップ! 兵庫県共同センター「戦争法」を廃止する諸行動&決起集会
「戦争法をめぐる情勢と課題」
和田 進(神戸大学名誉教授)
「全国の取組と兵庫の運動に期待すること」
小田川義和(全労連議長)
経過報告と本年の取組み
討論・意見交換
連絡:T078-366-856、F366-6856 kenpou-hgkyodo@s9.doin.ne.jp
http://www.ne.jp/asahi/manazasi/ichi/moyoosi/moyoosi.htm
辺野古新基地建設
●1月11日(月・休) 18:00~エルおおさか 604号室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html)
3.27「廃止しよう!戦争法、とめよう!辺野古新基地建設」(仮)関西集会 実行委員会準備会(3)
ミニ学習会 お話:大湾宗則さん「沖縄の闘いに呼応する」
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0111.pdf
君が代不起立問題
●1月11日(月・休) 14時~16時 エル大阪 (京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html )
「君が代」処分、再任用問題を語る集い
私の思いを聞いて下さい(松田さん)、3/17再任用合否発表の日までに行動するために、まず松田さんの話をじっくり聞きましょう。2014/7、危機を共有する人たちが 「Democracy for Teachers and Childoren」(略称 D-TaC)を結成、松田さんの裁判提訴支援と「君が代」強制による「調教教育」に反し、「生徒の「考える力を育む教育」への変革に取り組んでいます。会員になってください。
連絡先090-1953-0886 dtac@aol.jp
医療と昭和史
●1月11日(月・休) 14時~東灘区民センター・8階 第1・第2会議室(JR・六甲ライナー「住吉駅」南側 徒歩3分 http://www.kobe-bunka.jp/shosai/higashinada/map.html )
九条の会.ひがしなだ 特別企画
「医療から見た昭和史の真実」
講 師:兵庫県医師会会長 川島 龍一 さん 川島クリニック院長(東灘区深江南町)
参加協力費:カンパ制
主催:九条の会.ひがしなだ 史跡・戦跡めぐりの会
協賛:神戸健康共和会グループ、市民社会フォーラム、東灘区社会保障推進協議会
問い合わせ090-7366-9420(中村)
https://www.facebook.com/events/419348151609533/
http://higasinada9.web.fc2.com/
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=31974
戦争法反対街宣
●1月11日(月・休) 12:00pm~13:00am 京都嵐電「北野白梅町」駅
105回「吉郎さんと無言宣伝」
※「成人の日」なので、朝ではなく昼にやります。
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/1504424943221172/
ボランティア
●1月11日(月・休) 15:00~18:00 大阪ボランティア協会 市民活動スクエア「CANVAS谷町」(地下鉄谷町線「天満橋」または「谷町4丁目」駅より徒歩4分 http://www.osakavol.org/10/access/index.html )
「市民セクターの次の10年を考える研究会」第10回
皆で語ろう!市民セクターの次の10年
ボランタリズム研究所では、市民セクターの次の10年を切り拓く戦略を考えていくために、新たな研究プロジェクト「市民セクターの次の10年を考える研究会」を立ち上げました。発信力があり、斬新な問題提起のできる識者や実践家の提言を受けて、みなさんと一緒に市民セクターの次の10年を考えます。
第1~9回を振り返り総括し、市民セクターの次の10年を参加者とともに語り展望します。今までの研究会に参加したかったが、できなかった方にとって、第1~9回までの内容をまとめて知る「お得」な回です!ぜひご参加ください!
【振り返りの素材提供】岡
本仁宏さん(ボランタリズム研究所運営委員長・関西学院大学法学部教授)
<プロフィール>
政治哲学・NPO/NGO論。NPOの政治活動規制の国際比較研究を行っている。最近の編著に、岡本仁宏編『市民社会セクターの可能性:110年ぶりの大改革の成果と課題』関西学院大学出版会、2015年などがある。
参加費:1,500円(協会会員は1,000円、参加費は当日受付でお支払いください。)
定員:15名(先着順。定員になり次第、締め切ります。)
申込方法:以下のフォームよりお願いします。
http://www.osakavol.org/08/seminar/160111citizen_sector.html
申込締切:1月10日(日)
なお、お席に限りがございますので、お早目のお申込みをお待ちしています。
お問合せ:社会福祉法人大阪ボランティア協会 ボランタリズム研究所
TEL 06-6809-4901 FAX 06-6809-4902 担当:李(り)
Email office@osakavol.org URL http://www.osakavol.org/
http://www.osakavol.org/08/seminar/160111citizen_sector.html
ひきこもり 性教育
●1月11日(月・休) 13:30~富田林 MAP Cafe(大阪府富田林市本町12-11 http://goo.gl/ywUPZl )
境界線講座・ひきこもり大学心理学部自己尊重学科
講師:徳永桂子さん
会場は、MAP Cafe 1F 13:00~から開けてます。講座開始は1:30からです。
徳永さんの講座を連続的に行っています。徳永さんは、自分を守る性教育を推進されている方です。性教育の視点からもとても自分を守る意味で、自分研究に役立つ講座です。定員15名
※このイベントは、ひきこもり当事者、あるいは元当事者を対象にしているイベントですが、招待は非常にランダムにしております。招待に漏れた方に特別な意味はありません。招待されていない方でも、申し込んでいただければ、定員に達していない限り、受講できます。
また、受講の表明をしたくない方は、直接、minorityartproject@gmail.com にメールで申し込んでいただいても結構です。
https://www.facebook.com/events/1661345650779829/
毛皮反対
●1月11日(月・休) 15時30分~集合 三条大橋界隈 16時~18時くらいまで
「成人の日の残酷な習慣をなくそう!リアルファー反対デモ行進@京都」
※参加連絡要 #肉食者の参加は不可
デモルート:三条スタート→河原町通り→祇園方面→折り返して来た道をUターン→河原町通り→京都市役所前解散
【注意事項】
※雨天決行(台風など激しく天候状況が悪く中止になる場合は当日の11時頃までにこちらのページでお知らせ致します。)
※アニマルコスプレ、成人の日コスプレ(それどんなの?笑)大歓迎☆
※パネルなど多数用意ありますので手ぶら大歓迎ですが、各自アピールされたいものがある場合はご自由にお持ち下さい♪
※動物性衣類(毛皮・ダウン・ウール・アンゴラなど)を身につけての参加は当然禁止。
ただしエコファーアピールなどもさせて頂きますので、フェイクファーやフェイクレザーなど見た目が紛らわしくても動物性でなければ積極的に身に着けて頂いてもOKです♪
※動物性衣類には肉の副産物等、肉食問題が関係している部分もあります。訴え内容に統一感を出すためにも最低限の条件として肉食されてる方の参加は不可とさせて頂きます。但し現在肉食を避けられない状況にあるがそこを目指してる方の参加はOKです。VEGANである必要はありません。せめて動物の肉くらいは食べない選択をしているアニマルライツな意識を持った方でお願い致します。
※活動の輪を乱すような方、動物が苦しんでる現状を自分愛護の為に利用している方などの参加は固くお断りいたします。
※距離がありますので、歩きやすい靴でご参加下さい。
※動物を連れての参加は不可とさせて頂きます。
※お子様連れの参加はOKですがお子様の負担にならないようご注意願います。
※写真と動画を撮りますので、ご都合の悪い方はサングラスや被り物を用意して参加して頂きますよう宜しくお願い申し上げます。
【デモ行進終了後は懇親会あり】
お店:野菜ソムリエの店「十祇屋」でVEGANコースhttp://togiya-dining.com/
去年のレポ⇒ http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-1534.html
http://blog-imgs-86.fc2.com/a/m/o/amour918/kanatu2.jpg
http://blog-imgs-86.fc2.com/a/m/o/amour918/kanatu.jpg
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-1675.html
●1月12日(火) 11:00~16:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9 )
かえるCafe (毎月第2・4火曜日に開きます)
東日本大震災で避難してこられたみなさん そして心をよせる関西のみなさん
ほっとして 出会って 語りあって つながろう
草木染や手仕事などもやってます。
飲み物:300円
Menu:デトックス茶 有機栽培コーヒー 黒煎り玄米コーヒーなど
※避難者さんは交通費半額補助します
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/
●1月12日(火) 午後6時~午後8時 阪急上牧駅駅前広場
原発ゼロ上牧行動
ビラまき、アピール、コール、ポステイング
音楽はストリートオルガン、新年ですのでラデツキー行進曲用意しています。
上牧行動はビラまきだけでなく、アピール、コール、ポステイング、オルガン回しなど、いろいろすることがあります。いつも少ない人数でてんてこまいです。少しの時間でも来ていただければ助かります。
http://takatukigomi.sblo.jp/article/171115756.html
電気料金
●1月12日(火) 19:00~21:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9 )
電気料金の仕組みを知ろう~電力自由化に向けて~
納得して電気会社を選ぶために今の料金の仕組みを知ってみんなで考えましょう!(従量電灯Aの料金の仕組みの説明です)
電気の検針票(古くてもOK)、電卓、筆記用具
コーディネーター:筒井章子
料金:ドネーション 定員:15名
申し込み: mukumuku.ashita@gmail.com 07065462247
空襲被害
●1月12日(火) 19:00~20:30 吹田市文化会館 メイシアター(阪急吹田 ttp://www.maytheater.jp/access/ )
忘れない吹田空襲 1945
~芝居と語りでつづる吹田の空襲~
作・構成:真木 みさを&吹田の空襲を語り継ぐ会
無料・申し込み不要
今から70年前、吹田にも空襲があった・・・・・・。
太平洋戦争末期の吹田の空襲や人々の思いを少しでも後世に伝え、平和な世をつくりたい。当会では、吹田の戦争の記憶を伝えるために、さまざまな取組みを重ねてきましたが、いよいよ芝居と語りの公演にチャレンジすることになりました。
今回は、20代から80代までの会員と有志のみなさんで、1945当時の吹田の空襲の状況を体験者の手記の朗読を中心にお伝えしていきます。まずは、出演者をご紹介します。
出演:吹田の空襲を語り継ぐ会&有志のみなさん
女1 住谷 ひとみ
女2 竹田 裕美
語り1 和田 弥生
語り2 佐藤 基子
語り3 川畑 清美
語り4 南谷 隆栄
語り5 上垣 優子
語り6 住谷 ひとみ
語り7 竹田 裕美
語り8 水野 和子
特別出演 坂本衛(元国鉄車掌 吹田の平和の語り部)
「吹田空襲の記録」(山内篤 1974)ほかを参考
https://www.facebook.com/events/135995543442321/
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=979956752075925&set=gm.1230535923643132&type=3&theater
戦争法
●1月12日(火) 18:30~第二中央病院友の会 会議室(旧・すこやか薬局、左京区田中里の前交差点下る東側)
1・12「戦争法(安保法制)廃止へむけて左京区で活動する団体・個人の懇談会
9月19日に戦争法が強行成立して以降も、左京区では様々な団体や個人が声をあげ廃止に向けてがんばっておられます。左京でより強力に反対世論を高めていく上で、これまで以上にそうした志ある個人・団体の連携や共同が大事になってきたいと考え、懇談会の場を設けた次第です。当日には、多くの方のご参加をお待ちしております。
呼びかけ:戦争をさせない左京1000人委員会 戦争法廃止を求める左京の会
(呼びかけ団体大募集中です!呼びかけ団体・賛同団体。個人になりたい方は下記お問い合わせ先までご連絡管下さい!)
お問い合わせ先:075-711-4832(戦争をさせない左京1000人委員会)075-712-6289(戦争法廃止を求める左京の会)
https://www.facebook.com/events/171956733166235/
戦争法反対街宣
●1月12日(火) 17:30~18:30 堺東駅前
【つぶせ戦争法!堺action[28]】
年明け最初の“つぶせ戦争法!堺action”2000万人署名standing(第28回)
みなさんそれぞれ、心のこもったspeech原稿、工夫こらしたプラカード等々をお持ちより下さい。防寒対策も万全に。
*終了後移動して、18:45から堺東銀座通りの居酒屋八風亭で新年会を行います。会費は、飲み放題3800円です。予約の関係上、ご出席の方はご返事をいただきたく存じます。白井聡講演会の報告・反省、新年の抱負等を語り合いましょう。
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/1505635166433483/
戦争法反対街宣
●1月12日(火) 15:30~16:30 京橋京阪モール
戦争法の廃止を求める2000万署名集め@京橋京阪モール
連絡:山川:090-8536-3170/松尾:070-6927-0478
http://www.zenko-peace.com/anti-war
日本の医療と政治
●1月12日(火) 18:30~21:00 神戸市勤労会館308(JR阪神阪急三宮駅東南5分 http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html )
【市民社会フォーラム第169回学習会】
本田宏医師が語る「どうなる?どうする?日本の医療と政治」
講 演 本田 宏さん(NPO法人医療制度研究会副理事長、医師)
ゲスト 雨松真希人さん(「保険で良い歯科医療を」全国連絡会代表世話人、歯科技工士)
安倍政権は、GDP600兆円を目標に「一億総活躍」をスローガンに、「介護離職ゼロ」など社会保障の支援を謳っていますが、ほんとうに私たちの暮らしや将来は安心なものになっていきますでしょうか?
非正規雇用の増大、医療・介護・年金の度重なる負担増と給付減、生活保護の締め付け、さらには来年4月の消費増税と、市民の生活はますます厳しくなる一方です。さらに、「大筋合意」と言われるTPP、安保法制に基づく自衛隊の海外派遣、さらなる原発再稼働と、夏の参議院選挙は諸々の争点であらそわれることになります。いったい日本の政治はどこに向かおうとしているのか?わたしたち市民の手で政治をどうしていけばいいのか?_
今回の学習会では、日本の再生のために医療制度の問題を切り口に精力的に発信されている本田宏さんにご講演いただき、医療の中でも最も苦しい状況にある歯科技工士の実情について、雨松真希人さんにお話いただくことで、医療を通じて日本の政治を皆さんと考えます。
参加費:1000円
申し込みなしでどなたでもご参加できますが、人数把握のため事前申し込みいただければありがたいです。civilesocietyforum@gmail.com まで
■本田 宏(ほんだ ひろし)さん
1979年医師免許取得後は36年間外科医として生活、最後の26年間は全国一医師不足の埼玉県の地域急性期病院(済生会栗橋病院)で勤務。2014年に還暦を迎えたのを機に、2015年3月で外科医を引退、医療再生のために情報発信活動に加えて市民活動等へ積極的に参加し、国民の幅広い連帯を目指している。NPO法人医療制度研究会副理事長。著書に『本当の医療崩壊はこれからやってくる!』(洋泉社)など。
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=32194
●1月13日(水) 12:10~京都弁護士会館 13:00~京都地裁正面玄関前集合 14:00~裁判開始 京都弁護士会館(地下鉄丸太町駅から徒歩7分・バス停「裁判所前」から徒歩1分他 https://www.kyotoben.or.jp/access.cfm)京都地方裁判所(地下鉄烏丸線 丸太町駅1・3・5番出口から徒歩5分 http://www.geocities.jp/genkokusien/kyototisai.htm)
大飯原発差止訴訟 第9回口頭弁論
タイムテーブル
12:10…弁護士会館の前に集合。
12:15…裁判所の周辺のパレードに出発。30分程度。
13:00…裁判所による傍聴券の抽選券配布開始。
@京都地裁正面玄関前
13:20…裁判所による傍聴席の抽選券配付終了。
直ちに抽選→傍聴券の配布。
抽選にもれた方,入廷を希望されず模擬法廷を見学される方は,
14:00までに弁護士会館3F大会議室の模擬裁判へどうぞ。
14:00…弁論開始。
同時刻に弁護士会館で模擬裁判開始。
被告側書面がでていれば、その解説なども行います。
15:00ごろ…報告集会@弁護士会館3階大会議室
裁判の今後の進行,陳述書の件など,30分程度です。
多くの皆さまの傍聴支援をお願いします。
https://houteisien.wordpress.com/
メディア
●1月13日(水) 19:00~21:00(開場18:45) モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9)
〈生きるために必要なもうひとつの食べもの――メディア〉
私たちにとってのメディア~観て、聞いて、話そう―
第2回「メディアを手作りしてみる①」
「市民メディア」として情報を発信するのは、そんなに難しいことでもなさそうです。――それなら、自分が欲しいメディアを自分で作ることもできるのでは?
―― と、いう訳で、第2回目は、「メディアを手作りしてみる①」
(市民メディアOur PlanetーTVの立ち上げと活動に参加した池田佳代さんと共にメディアについて考え話す、ちゃぶ台会議@モモの家、第2回。)
《内容》
◎第1回目は12月でした。今回初めての方はもちろん、前回参加したけど、年末年始の慌ただしさで、もはや記憶の彼方…という方も大丈夫!
まずは前回の振り返りをしっかりやって、思い出したり、改めて感じたことなど、わいわい話して、ゆっくり・ほわ~っとウォーミングアップしていきましょう
◎市民メデイア参考映像~アジア編。今回はお隣の国、韓国と台湾です。
◎自分が、観たい/聞きたい/発信したい/ものが番組になるとしたら…?と想像し、考えて、文字や絵にしてカードに書いてみる。みんなのカードをあれこれずらりと並べたら、色とりどり・バラエ ティーに富んだ「番組表」ができるかも!?
参加要領:初めての方も大歓迎!
参加費:一人700円、35歳以下半額 (お茶・お菓子付)
申込み・問い合わせ先:s_tekichi01b@feel.ocn.ne.jp 080-6208-9600(鈴木)
※なるべく事前にお申し込み下さいます様にお願いします。
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/
街 宣
●1月13日(水) 19時~@なんば高島屋前
SADL街宣
https://twitter.com/SADL_OSAKA/status/682578399215222784
沖縄辺野古 バークレー市議会
●1月14日(木) 19:00~21:00(open18:30) モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9)
おきなわ茶会『平和と自治のエールは海をこえて』上映&監督トーク
米カリフォルニア州バークレー市議会が辺野古新基地反対の決議を可決。海を越えて“平和と民主主義”で結ばれた!ドキュメンタリーDVDの取材映像を観て、ゆんたく(おしゃべり)しましょう。監督のトークあり。
参加費:500円+カフェ1オーダー
問合せ・申し込み:090-9043-0791(よしだ)chstyshd@gmail.com
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/
沖縄辺野古報告会
●1月14日(木) 19時~西宮公同教会(阪急西宮北口駅下車 西北へ徒歩3分 http://koudou.jp/map.php)
「辺野古カヌーチームメンバーによる辺野古報告会」
お話:辺野古カヌーチームの20代メンバー
森の映画社のDVDの上映と、海上行動の報告をします。辺野古の海上、ゲート前の現状報告。辺野古で生活をしてみて、感じたことをお話しします。
戦争法反対街宣
●1月14日(木) 14:00~16:00 三宮マルイ前
戦争法廃止統一署名
http://blog.zaq.ne.jp/kpeace/
戦争法反対街宣
●1月14日(木) 7:45~8:30am 京都市北区・千本北大路西北角
第35回「声なき声 無言スタンディング」
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/1505663266430673/
クリックして応援お願いします!