Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all 1863 articles
Browse latest View live

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2016年1月11日(月・休)~14日(木)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




映画情報はこちらをご覧ください。
http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12114832588.html







●1月11日(月・休) 13時~17時 京都JA会館603、604号室(JR京都駅
八条口より徒歩6分 http://kyoto-ja-kaikan.com/access/
高浜原発の再稼働を止めるための会議
連絡先:原子力発電に反対する福井県民会議
事務局長:宮下一和 0776-25-7784




戦争法
●1月11日(月・休) 13時30分~新長田勤労市民センター3F大会議室(JR新長田駅南西5分、東急プラザビル3階 http://www.mapion.co.jp/m2/34.65648126,135.14462034,16/poi=0786432431-002
憲法改悪ストップ!  兵庫県共同センター「戦争法」を廃止する諸行動&決起集会  
「戦争法をめぐる情勢と課題」 
和田 進(神戸大学名誉教授)
「全国の取組と兵庫の運動に期待すること」
小田川義和(全労連議長) 
経過報告と本年の取組み 
討論・意見交換
連絡:T078-366-856、F366-6856 
kenpou-hgkyodo@s9.doin.ne.jp
http://www.ne.jp/asahi/manazasi/ichi/moyoosi/moyoosi.htm





辺野古新基地建設
●1月11日(月・休) 18:00~エルおおさか 604号室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
3.27「廃止しよう!戦争法、とめよう!辺野古新基地建設」(仮)関西集会 実行委員会準備会(3)
ミニ学習会 お話:大湾宗則さん「沖縄の闘いに呼応する」
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0111.pdf



君が代不起立問題
●1月11日(月・休) 14時~16時 エル大阪 (京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
「君が代」処分、再任用問題を語る集い
私の思いを聞いて下さい(松田さん)、3/17再任用合否発表の日までに行動するために、まず松田さんの話をじっくり聞きましょう。2014/7、危機を共有する人たちが 「Democracy for Teachers and Childoren」(略称 D-TaC)を結成、松田さんの裁判提訴支援と「君が代」強制による「調教教育」に反し、「生徒の「考える力を育む教育」への変革に取り組んでいます。会員になってください。
連絡先090-1953-0886 
dtac@aol.jp




医療と昭和史
●1月11日(月・休) 14時~東灘区民センター・8階 第1・第2会議室(JR・六甲ライナー「住吉駅」南側 徒歩3分 http://www.kobe-bunka.jp/shosai/higashinada/map.html
九条の会.ひがしなだ 特別企画
「医療から見た昭和史の真実」
講 師:兵庫県医師会会長 川島 龍一 さん 川島クリニック院長(東灘区深江南町)
参加協力費:カンパ制
主催:九条の会.ひがしなだ 史跡・戦跡めぐりの会
協賛:神戸健康共和会グループ、市民社会フォーラム、東灘区社会保障推進協議会
問い合わせ090-7366-9420(中村)
https://www.facebook.com/events/419348151609533/
http://higasinada9.web.fc2.com/
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=31974




戦争法反対街宣
●1月11日(月・休) 12:00pm~13:00am  京都嵐電「北野白梅町」駅
105回「吉郎さんと無言宣伝」
※「成人の日」なので、朝ではなく昼にやります。
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/1504424943221172/



ボランティア
●1月11日(月・休)  15:00~18:00 大阪ボランティア協会 市民活動スクエア「CANVAS谷町」(地下鉄谷町線「天満橋」または「谷町4丁目」駅より徒歩4分 
http://www.osakavol.org/10/access/index.html
「市民セクターの次の10年を考える研究会」第10回
皆で語ろう!市民セクターの次の10年
ボランタリズム研究所では、市民セクターの次の10年を切り拓く戦略を考えていくために、新たな研究プロジェクト「市民セクターの次の10年を考える研究会」を立ち上げました。発信力があり、斬新な問題提起のできる識者や実践家の提言を受けて、みなさんと一緒に市民セクターの次の10年を考えます。
第1~9回を振り返り総括し、市民セクターの次の10年を参加者とともに語り展望します。今までの研究会に参加したかったが、できなかった方にとって、第1~9回までの内容をまとめて知る「お得」な回です!ぜひご参加ください!
【振り返りの素材提供】岡
本仁宏さん(ボランタリズム研究所運営委員長・関西学院大学法学部教授)
<プロフィール>
政治哲学・NPO/NGO論。NPOの政治活動規制の国際比較研究を行っている。最近の編著に、岡本仁宏編『市民社会セクターの可能性:110年ぶりの大改革の成果と課題』関西学院大学出版会、2015年などがある。
参加費:1,500円(協会会員は1,000円、参加費は当日受付でお支払いください。)
定員:15名(先着順。定員になり次第、締め切ります。)
申込方法:以下のフォームよりお願いします。
http://www.osakavol.org/08/seminar/160111citizen_sector.html
申込締切:1月10日(日)
なお、お席に限りがございますので、お早目のお申込みをお待ちしています。
お問合せ:社会福祉法人大阪ボランティア協会 ボランタリズム研究所 
TEL 06-6809-4901 FAX 06-6809-4902 担当:李(り)
Email 
office@osakavol.org   URL http://www.osakavol.org/
http://www.osakavol.org/08/seminar/160111citizen_sector.html




ひきこもり 性教育 
●1月11日(月・休) 13:30~富田林 MAP Cafe(大阪府富田林市本町12-11 
http://goo.gl/ywUPZl
境界線講座・ひきこもり大学心理学部自己尊重学科
講師:徳永桂子さん
会場は、MAP Cafe 1F 13:00~から開けてます。講座開始は1:30からです。
徳永さんの講座を連続的に行っています。徳永さんは、自分を守る性教育を推進されている方です。性教育の視点からもとても自分を守る意味で、自分研究に役立つ講座です。定員15名
※このイベントは、ひきこもり当事者、あるいは元当事者を対象にしているイベントですが、招待は非常にランダムにしております。招待に漏れた方に特別な意味はありません。招待されていない方でも、申し込んでいただければ、定員に達していない限り、受講できます。
また、受講の表明をしたくない方は、直接、
minorityartproject@gmail.com  にメールで申し込んでいただいても結構です。

https://www.facebook.com/events/1661345650779829/




毛皮反対
●1月11日(月・休) 15時30分~集合 三条大橋界隈 16時~18時くらいまで
「成人の日の残酷な習慣をなくそう!リアルファー反対デモ行進@京都」
※参加連絡要 #肉食者の参加は不可
デモルート:三条スタート→河原町通り→祇園方面→折り返して来た道をUターン→河原町通り→京都市役所前解散
【注意事項】
※雨天決行(台風など激しく天候状況が悪く中止になる場合は当日の11時頃までにこちらのページでお知らせ致します。)
※アニマルコスプレ、成人の日コスプレ(それどんなの?笑)大歓迎☆
※パネルなど多数用意ありますので手ぶら大歓迎ですが、各自アピールされたいものがある場合はご自由にお持ち下さい♪
※動物性衣類(毛皮・ダウン・ウール・アンゴラなど)を身につけての参加は当然禁止。
ただしエコファーアピールなどもさせて頂きますので、フェイクファーやフェイクレザーなど見た目が紛らわしくても動物性でなければ積極的に身に着けて頂いてもOKです♪
※動物性衣類には肉の副産物等、肉食問題が関係している部分もあります。訴え内容に統一感を出すためにも最低限の条件として肉食されてる方の参加は不可とさせて頂きます。但し現在肉食を避けられない状況にあるがそこを目指してる方の参加はOKです。VEGANである必要はありません。せめて動物の肉くらいは食べない選択をしているアニマルライツな意識を持った方でお願い致します。
※活動の輪を乱すような方、動物が苦しんでる現状を自分愛護の為に利用している方などの参加は固くお断りいたします。
※距離がありますので、歩きやすい靴でご参加下さい。
※動物を連れての参加は不可とさせて頂きます。
※お子様連れの参加はOKですがお子様の負担にならないようご注意願います。
※写真と動画を撮りますので、ご都合の悪い方はサングラスや被り物を用意して参加して頂きますよう宜しくお願い申し上げます。
【デモ行進終了後は懇親会あり】
お店:野菜ソムリエの店「十祇屋」でVEGANコースhttp://togiya-dining.com/
去年のレポ⇒ http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-1534.html
http://blog-imgs-86.fc2.com/a/m/o/amour918/kanatu2.jpg
http://blog-imgs-86.fc2.com/a/m/o/amour918/kanatu.jpg
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-1675.html




●1月12日(火) 11:00~16:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
かえるCafe (毎月第2・4火曜日に開きます)
東日本大震災で避難してこられたみなさん そして心をよせる関西のみなさん
ほっとして 出会って 語りあって つながろう
草木染や手仕事などもやってます。
飲み物:300円
Menu:デトックス茶 有機栽培コーヒー 黒煎り玄米コーヒーなど
※避難者さんは交通費半額補助します
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/




●1月12日(火) 午後6時~午後8時 阪急上牧駅駅前広場
原発ゼロ上牧行動
ビラまき、アピール、コール、ポステイング
音楽はストリートオルガン、新年ですのでラデツキー行進曲用意しています。
上牧行動はビラまきだけでなく、アピール、コール、ポステイング、
オルガン回しなど、いろいろすることがあります。いつも少ない人数でてんてこまいです。少しの時間でも来ていただければ助かります。
http://takatukigomi.sblo.jp/article/171115756.html




電気料金
●1月12日(火) 19:00~21:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
電気料金の仕組みを知ろう~電力自由化に向けて~
納得して電気会社を選ぶために今の料金の仕組みを知ってみんなで考えましょう!(従量電灯Aの料金の仕組みの説明です)
電気の検針票(古くてもOK)、電卓、筆記用具
コーディネーター:筒井章子
料金:ドネーション 定員:15名
申し込み:
mukumuku.ashita@gmail.com 07065462247





空襲被害
●1月12日(火) 19:00~20:30 吹田市文化会館 メイシアター(阪急吹田 ttp://www.maytheater.jp/access/
忘れない吹田空襲 1945 
~芝居と語りでつづる吹田の空襲~
作・構成:真木 みさを&吹田の空襲を語り継ぐ会
無料・申し込み不要
今から70年前、吹田にも空襲があった・・・・・・。
太平洋戦争末期の吹田の空襲や人々の思いを少しでも後世に伝え、平和な世をつくりたい。当会では、吹田の戦争の記憶を伝えるために、さまざまな取組みを重ねてきましたが、いよいよ芝居と語りの公演にチャレンジすることになりました。
今回は、20代から80代までの会員と有志のみなさんで、1945当時の吹田の空襲の状況を体験者の手記の朗読を中心にお伝えしていきます。まずは、出演者をご紹介します。
出演:吹田の空襲を語り継ぐ会&有志のみなさん
 女1    住谷 ひとみ
 女2    竹田 裕美
 語り1   和田 弥生
 語り2   佐藤 基子
 語り3   川畑 清美
 語り4   南谷 隆栄
 語り5   上垣 優子
 語り6   住谷 ひとみ
 語り7   竹田 裕美
 語り8   水野 和子
 特別出演  坂本衛(元国鉄車掌 吹田の平和の語り部)
「吹田空襲の記録」(山内篤 1974)ほかを参考
https://www.facebook.com/events/135995543442321/
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=979956752075925&set=gm.1230535923643132&type=3&theater



戦争法
●1月12日(火) 18:30~第二中央病院友の会 会議室(旧・すこやか薬局、左京区田中里の前交差点下る東側)
1・12「戦争法(安保法制)廃止へむけて左京区で活動する団体・個人の懇談会
9月19日に戦争法が強行成立して以降も、左京区では様々な団体や個人が声をあげ廃止に向けてがんばっておられます。左京でより強力に反対世論を高めていく上で、これまで以上にそうした志ある個人・団体の連携や共同が大事になってきたいと考え、懇談会の場を設けた次第です。当日には、多くの方のご参加をお待ちしております。
呼びかけ:戦争をさせない左京1000人委員会 戦争法廃止を求める左京の会
(呼びかけ団体大募集中です!呼びかけ団体・賛同団体。個人になりたい方は下記お問い合わせ先までご連絡管下さい!)
お問い合わせ先:075-711-4832(戦争をさせない左京1000人委員会)075-712-6289(戦争法廃止を求める左京の会)
https://www.facebook.com/events/171956733166235/



戦争法反対街宣
●1月12日(火) 17:30~18:30 堺東駅前
【つぶせ戦争法!堺action[28]】
年明け最初の“つぶせ戦争法!堺action”2000万人署名standing(第28回)
みなさんそれぞれ、心のこもったspeech原稿、工夫こらしたプラカード等々をお持ちより下さい。防寒対策も万全に。
*終了後移動して、18:45から堺東銀座通りの居酒屋八風亭で新年会を行います。会費は、飲み放題3800円です。予約の関係上、ご出席の方はご返事をいただきたく存じます。白井聡講演会の報告・反省、新年の抱負等を語り合いましょう。
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/1505635166433483/





戦争法反対街宣
●1月12日(火) 15:30~16:30 京橋京阪モール
戦争法の廃止を求める2000万署名集め@京橋京阪モール
連絡:山川:090-8536-3170/松尾:070-6927-0478
http://www.zenko-peace.com/anti-war





日本の医療と政治
●1月12日(火)  18:30~21:00 神戸市勤労会館308(JR阪神阪急三宮駅東南5分 http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html ) 
【市民社会フォーラム第169回学習会】
本田宏医師が語る「どうなる?どうする?日本の医療と政治」
講 演 本田 宏さん(NPO法人医療制度研究会副理事長、医師)
ゲスト 雨松真希人さん(「保険で良い歯科医療を」全国連絡会代表世話人、歯科技工士)
安倍政権は、GDP600兆円を目標に「一億総活躍」をスローガンに、「介護離職ゼロ」など社会保障の支援を謳っていますが、ほんとうに私たちの暮らしや将来は安心なものになっていきますでしょうか?
非正規雇用の増大、医療・介護・年金の度重なる負担増と給付減、生活保護の締め付け、さらには来年4月の消費増税と、市民の生活はますます厳しくなる一方です。さらに、「大筋合意」と言われるTPP、安保法制に基づく自衛隊の海外派遣、さらなる原発再稼働と、夏の参議院選挙は諸々の争点であらそわれることになります。いったい日本の政治はどこに向かおうとしているのか?わたしたち市民の手で政治をどうしていけばいいのか?_
今回の学習会では、日本の再生のために医療制度の問題を切り口に精力的に発信されている本田宏さんにご講演いただき、医療の中でも最も苦しい状況にある歯科技工士の実情について、雨松真希人さんにお話いただくことで、医療を通じて日本の政治を皆さんと考えます。
参加費:1000円
申し込みなしでどなたでもご参加できますが、人数把握のため事前申し込みいただければありがたいです。civilesocietyforum@gmail.com まで
■本田 宏(ほんだ ひろし)さん
1979年医師免許取得後は36年間外科医として生活、最後の26年間は全国一医師不足の埼玉県の地域急性期病院(済生会栗橋病院)で勤務。2014年に還暦を迎えたのを機に、2015年3月で外科医を引退、医療再生のために情報発信活動に加えて市民活動等へ積極的に参加し、国民の幅広い連帯を目指している。NPO法人医療制度研究会副理事長。著書に『本当の医療崩壊はこれからやってくる!』(洋泉社)など。
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=32194





●1月13日(水) 12:10~京都弁護士会館 13:00~京都地裁正面玄関前集合 14:00~裁判開始 京都弁護士会館(地下鉄丸太町駅から徒歩7分・バス停「裁判所前」から徒歩1分他 https://www.kyotoben.or.jp/access.cfm)京都地方裁判所(地下鉄烏丸線 丸太町駅1・3・5番出口から徒歩5分 http://www.geocities.jp/genkokusien/kyototisai.htm)
大飯原発差止訴訟 第9回口頭弁論
タイムテーブル
 12:10…弁護士会館の前に集合。
 12:15…裁判所の周辺のパレードに出発。30分程度。
 13:00…裁判所による傍聴券の抽選券配布開始。
     @京都地裁正面玄関前
 13:20…裁判所による傍聴席の抽選券配付終了。
     直ちに抽選→傍聴券の配布。
     抽選にもれた方,入廷を希望されず模擬法廷を見学される方は,
     14:00までに弁護士会館3F大会議室の模擬裁判へどうぞ。
 14:00…弁論開始。
     同時刻に弁護士会館で模擬裁判開始。
     被告側書面がでていれば、その解説なども行います。
 15:00ごろ…報告集会@弁護士会館3階大会議室
     裁判の今後の進行,陳述書の件など,30分程度です。
多くの皆さまの傍聴支援をお願いします。
https://houteisien.wordpress.com/




メディア
●1月13日(水) 19:00~21:00(開場18:45) モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 
http://www.momo-family.org/?page_id=9
〈生きるために必要なもうひとつの食べもの――メディア〉
私たちにとってのメディア~観て、聞いて、話そう―
第2回「メディアを手作りしてみる①」

「市民メディア」として情報を発信するのは、そんなに難しいことでもなさそうです。――それなら、自分が欲しいメディアを自分で作ることもできるのでは?
―― と、いう訳で、第2回目は、「メディアを手作りしてみる①」
(市民メディアOur PlanetーTVの立ち上げと活動に参加した池田佳代さんと共にメディアについて考え話す、ちゃぶ台会議@モモの家、第2回。)
《内容》
◎第1回目は12月でした。今回初めての方はもちろん、前回参加したけど、年末年始の慌ただしさで、もはや記憶の彼方…という方も大丈夫!
まずは前回の振り返りをしっかりやって、思い出したり、改めて感じたことなど、わいわい話して、ゆっくり・ほわ~っとウォーミングアップしていきましょう
◎市民メデイア参考映像~アジア編。今回はお隣の国、韓国と台湾です。
◎自分が、観たい/聞きたい/発信したい/ものが番組になるとしたら…?と想像し、考えて、文字や絵にしてカードに書いてみる。みんなのカードをあれこれずらりと並べたら、色とりどり・バラエ ティーに富んだ「番組表」ができるかも!?
参加要領:初めての方も大歓迎!
参加費:一人700円、35歳以下半額 (お茶・お菓子付)
申込み・問い合わせ先:
s_tekichi01b@feel.ocn.ne.jp 080-6208-9600(鈴木)
※なるべく事前にお申し込み下さいます様にお願いします。
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/



街 宣
●1月13日(水) 19時~@なんば高島屋前
SADL街宣
https://twitter.com/SADL_OSAKA/status/682578399215222784



沖縄辺野古 バークレー市議会
●1月14日(木) 19:00~21:00(open18:30) モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 
http://www.momo-family.org/?page_id=9
おきなわ茶会『平和と自治のエールは海をこえて』上映&監督トーク
米カリフォルニア州バークレー市議会が辺野古新基地反対の決議を可決。海を越えて“平和と民主主義”で結ばれた!ドキュメンタリーDVDの取材映像を観て、ゆんたく(おしゃべり)しましょう。監督のトークあり。
参加費:500円+カフェ1オーダー
問合せ・申し込み:090-9043-0791(よしだ)
chstyshd@gmail.com
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/



沖縄辺野古報告会
●1月14日(木) 19時~西宮公同教会(阪急西宮北口駅下車 西北へ徒歩3分 
http://koudou.jp/map.php
「辺野古カヌーチームメンバーによる辺野古報告会」
お話:辺野古カヌーチームの20代メンバー
森の映画社のDVDの上映と、海上行動の報告をします。辺野古の海上、ゲート前の現状報告。辺野古で生活をしてみて、感じたことをお話しします。




戦争法反対街宣
●1月14日(木) 14:00~16:00 三宮マルイ前
戦争法廃止統一署名
http://blog.zaq.ne.jp/kpeace/


戦争法反対街宣
●1月14日(木) 7:45~8:30am  京都市北区・千本北大路西北角
第35回「声なき声 無言スタンディング」
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/1505663266430673/




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓



(1/15更新)脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2016年1月16日(土)

$
0
0

★1/15追加情報
■1月16日(土) 午後9時00分~9時49分 NHK総合
NHKスペシャル シリーズ 激動の世界  第3回 揺れる“超大国” ~アメリカはどこへ~



観たい映画の上映会が目白押し!見逃した方、チャンスです!でもいくつも重なっているから、がんばっていけても2本ですね。

『日本と原発 4年後』

『戦場ぬ止み(いくさばぬとぅどぅみ)』

『パレードへようこそ』

『平和と自治のエールは海をこえて~バークレー市・沖縄支援決議~』&『バークレー市民がつくる町』



【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




ハロウィン 映画情報


「広河隆一 人間の戦場」
ジャーナリストであるまえに、ひとりの人間として。
「人間という大きなアイデンティティのなかに、ジャーナリストというアイデンティティが包まれている。だから目の前に溺れている人がいれば、カメラを置いて助けるべきなんです」
フォトジャーナリスト広河隆一の哲学は言葉こそ明快だが、厳しい。それを実践する自分自身に烈しい生き方を求めずにはいなかった──。その取材の歴史は1967年、イスラエル・パレスチナに始まる。82年、イスラエル軍に包囲されたレバノンのパレスチナ難民キャンプで起きた虐殺事件を撮影、その映像が証拠として世界に配信された。89年には西側のジャーナリストとして初めてチェルノブイリ事故によって立入禁止になった地区を取材し、隠された放射能汚染を告発した。人間の尊厳が奪われている場所を、広河は「人間の戦場」と呼ぶ。
活動は取材だけにとどまらない。「チェルノブイリ子ども基金」「パレスチナの子どもの里親運動」を立ち上げ、傷ついた子どもたちの救援活動に奔走する。2011年の福島原発事故後には、子どもたちの健康回復のため、沖縄県久米島に保養センター「球美(くみ)の里」を設立した。そして2014年、広河は10年間務めてきた報道写真誌「DAYS JAPAN」編集長を退任した。それは残された時間を現場取材に献げるための決断だった──。
監督は『ニッポンの嘘 報道写真家 福島菊次郎90歳』で「キネマ旬報ベスト・テン文化映画第1位」「毎日映画コンクールドキュメンタリー映画賞」などを受賞した長谷川三郎。撮影はドキュメンタリーカメラマンの第一人者であり、是枝裕和監督や河瀬直美監督作品も手掛ける山崎裕。パレスチナ、チェルノブイリ、福島から沖縄・久米島へ。広河隆一の原点を見つめ、現在の活動に密着する。
●12/26~1/22 
第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access/access.html
1/16~1/22 10:00(~11:45終)
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html
http://www.nanagei.com/movie/data/1017.html



 

「天皇と軍隊」 (2009年/フランス/90分)
9条はなぜ必要だったのか? なぜ天皇制は存続したのか?
昭和天皇と自衛隊を正面から見据えたフランス制作ドキュメンタリー 天皇制、戦争放棄、靖国、東京裁判、自衛隊、日米安保・・・、日本の戦後史で議論され続ける問題に、貴重なアーカイブ映像とインタビューでストレートに切り込んだ異色作
冷戦期アメリカの庇護のもとで、日本は第二次世界大戦の荒廃から経済的復興を遂げた。ソ連の崩壊、中国の市場開放、欧州統合とグローバリゼーションの波は、日本の政治に舵を切らせた。世界の中の日本のプレゼンスを高めるための“国際貢献”である。
日本は矛盾と曖昧さの国であるとよく言う。憲法一つをとってもその矛盾は見てとれる。自衛隊の存在と、戦争および軍の保持を禁じた9条。主権在民と天皇の地位の曖昧さ。本作はこれら3本の軸と言える、9条、天皇そして軍隊について、天皇の貴重な映像をはじめ世界中から集めたアーカイブと、いまや鬼籍に入った政治家の田英夫氏や中川昭一氏など国内外の論客による秘蔵インタビューを交え、日本の戦後史を問い掛ける。
公式サイト
http://www.kiroku-bito.com/article1&9/ キャスト田英夫、ジョン・ダワー、樋口陽一、小森陽一、五百旗頭真、高橋哲哉、ベアテ・シロタ・ゴードン、鈴木邦男、葦津泰國
スタッフ監督:渡辺謙一
1/2(土)~1/22(金) シアターセブン (阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.theater-seven.com/access.html  TEL/FAX:06-4862-7733)
1/16(土)~1/22(金) 12:15~13:50
http://www.theater-seven.com/2016/movie_tennou.html



●1月16日(土) 13:30~集会、中之島公園水上ステージ(→関電前→西梅田公園) 14:00~デモ出発
高浜原発再稼働ヤメロ!
緊急デモ
昨年12月24日に福井地裁は、差し止め判決を覆した。福井県知事、高浜町長の同意だけで、今、関西電力は高浜原発を再稼働させようとしている。
福島原発事故は、収束のめどさえたっていない。福島では放射能被害による小児甲状腺がん152人、心筋梗塞などの病も多数発症している。年間20ミリシーベルトでも帰還させる(法令の許容基準は1ミリシーベルト以下)安倍政権は、事故が起こることを前提に再稼働を推し進めているのだ。30キロ圏内の自治体は、避難計画に実効性をともなわないことを認めている。いま原発事故があると、被ばくせずに避難することは無理なのである。
高浜原発3号機は 、海外では運転を取りやめた危ないプルサーマル運転だ。事故がおこれば、日本は壊滅的な被害を受けることになる。こんな原発とはもう決別しかない。わたしたちは政府、関西電力に対し、「高浜原発の再稼働を今すぐやめろ!」「原発に依存しない経営に転換せよ!」と強く訴える。命を守れるのはわたしたち自身だ。いま、行動するときである。「すべての原発を廃炉に!」と、声をあげましょう!1月16日デモに参加してください。
<原発をとめるための行動に参加してください>
●毎週金曜日、関西電力本店前(肥後橋駅、渡辺橋駅)星空交流会19:00~20:30に参加しよう!
主催:平和と民主主義をめざす全国交歓会(ZENKO)関電前プロジェクト  
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp/
連絡:携帯 090-1588-6351(秋野) /アドレスakihara3654.jm@ezweb.ne.jp
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp/2016-01-06



●1月16日(土) 午後2時~市民交流センターひがしよどがわ403号室(JR新大阪駅東出口から徒歩3分 http://www.skc-higashiyodogawa.jp/html/access.html
うずみ火講座2016
チェルノブイリ30年、福島5年―放射能に耐える時代を迎えて―
2016年のスタートを飾る1月の「うずみ火講座」は16日(土)、反原発の立場から研究・発言してきた京大原子炉実験所の「熊取6人衆」の一人、今中哲二さんを講師に招き、福島やチェルノブイリの現状と課題などについて語ってもらいます。今中さんは6人衆のうちただ一人残る現役の研究者。定年退職を前に、うずみ火講座での3回目の講演会が実現します。
今年はチェルノブイリ事故から30年、東京電力福島第一原発事故から5年の節目の年。今中さんはチェルノブイリ原発事故の影響を研究してきました。福島原発事故ではその直後に現地へ入り、飯舘村などで調査研究を行っています。「放射線に耐える時代」を迎え、私たちはどう生きるべきなのか。一緒に学びませんか。
皆さんが抱いている不安と疑問も遠慮なく聞いてください。今こそ、知らねばならない事実があります。
資料代:読者1000円、一般1200円
申し込み:新聞うずみ火
06・6375・5561 FAX06・6292・8821 メール
uzumibi@lake.ocn.ne.jp
http://uzumibi.net/




●1月16日(土) PM6:30上映~9:00頃 ひとまち交流館3F第5会議室 (京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html )
緊急企画「日本と原発 4年後」上映会

原発再稼働阻止、原発全廃のために多くの市民が奮闘してきました。しかし、関電は、12月24日の安倍が送り込んだ裁判長の絵に描いたような福井地裁決定を受けて、早速の25日に原子炉に燃料を装荷し、1月末(28日?)にも高浜原発の再稼働を強行しようとしています。出来レースが始まりました。
この再稼働の野望を阻むには、阻止へ向けた高揚が必要です。しかし、残念ながら、反原発運動は、大きく広がっているとは言えません。そのような状況に危機感を覚え、私たちピースムービーメントは、緊急に弁護士・河合監督による「日本と原発 4年後」の上映会も企画しました。
ぜひご参加ください。
主催:ピースムービーメント実行委員会
問合せ:TEL:090-2359-9278(松本)
anc49871@nifty.com (山崎)
参加費:1000円:
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-701.html




●1月16日(土) 13:30~伏見港公園集合 2時スタート(京阪中書島駅下車、徒歩3分)
ふしみ原発ゼロパレード
コース:伏見港公園→中書島駅→龍馬通商店街→納屋町商店街→大手筋→御香宮
一年の計は正月にあり企画♪みんなで今年の願いを持ちよろう!
プラカードに、今年の願いでも、一年の抱負でも目標でも。希望的観測でも予言でも。今年はこうなって欲しい、いやそうなってくれないと困る、っつーか実現させるぞ!という強い願いをプラカードにしたためてお持ち寄りいただけたら幸いです。もちろん今年も伏見パレードは賑やかにいきます。楽器鳴り物賑やかし大歓迎ですよー。
今年は原発が「去る」年でありますように!
http://nonukesfushimi.blog.fc2.com/




辺野古新基地建設
●1月16日(土) ①14:00~②18:30~とよなか男女共同参画推進センター・すてっぷホール(阪急豊中駅西側隣「エトレ豊中」ビル5F)
『戦場ぬ止み(いくさばぬとぅどぅみ)』上映と三上智恵監督講演会
沖縄から三上智恵監督を招いて、辺野古・米軍キャンプシュワブ前の闘いの現状を伝えていただきます。また、次回作品の準備についての最新のお話もお聞きします。
「どんなにひどい仕打ちをされても、怒っても、常にユーモアと笑いを忘れない沖縄の人々のたくましい『人間力』が心に迫る。こんなにも生き生きと体を張っているのに、辺野古の新軍事基地つくりは冷たく粛々と進む。見ているうちに、本土の私たちが連帯しないでよいのか、という思いがこみ上げる」高畑 勲(アニメーション映画監督 『火垂の墓』監督)
タイムスケジュール
【1回目上映】14:00~
【監督講演】 16:30~
【2回目上映】18:30~
*ホールが定員(154席)オーバーの場合は、補助会場=視聴覚室で、モニターで観て頂くことになります。2回目上映は、席にゆとりがあります。
料金:1000円(前売)1200円(当日)高校生と18歳以下の方は半額(前売・当日とも)障がい者の介助者の方は無料。
*前売り券をお持ちの方と、予約済みの方を優先的に入場していただきます。当日券購入の方は、13:55入場となります。
主催:脱原発で生きたい女たち・豊中&放射能から豊中の市民・子どもを守る
http://nonuketoyonaka.blog.fc2.com/
共催:とよなか「市民力」フェスタ実行委員会
お問い合わせ・ご予約:E-mail:toyonaka_festa@yahoo.co.jp
Tel&Fax:06-6841-9911 06-6844-2280
http://ikusaba.com/jyouei/?p=690




沖縄基地問題
●1月16日(土) 午後2時~5時 ひとまち交流館 京都 第5会議室 (京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル 
http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html )
【1・16「沖縄の自治と国際連帯を考える」】
「平和と自治のエールは海をこえて~バークレー市・沖縄支援決議~」上映会
内容:
①映画上映
『平和と自治のエールは海をこえて~バークレー市・沖縄支援決議~』(35分
『バークレー市民がつくる町』(35分)
②現地報告
講師:木村修さん(マブイシネコープ代表)
参加費:700円
主催:「沖縄の自治と国際連帯を考える」上映会実行委員会
お問い合わせ:070-5650-3468(内富)E-mail:
muchitomi@hotmail.com
(呼びかけ文)
現在、沖縄では辺野古新基地建設をめぐり日本政府と翁長県知事を先頭とする全県民的な反基地運動との間で激しい攻防戦が繰り広げられています。これは「沖縄の自治と尊厳」を守り抜くための闘いですが、安倍政権は警視庁機動隊派遣による現地住民運動の弾圧に見られるようにこの「沖縄の自治と尊厳」を踏みにじりながら容赦なく新基地建設を強行しようとしています。
これに対してアメリカ本国でも沖縄・辺野古の闘いを支援する決議がバークレー市議会やケンブリッジ市議会などで採択されさらにホノルル市議会やロサンゼルス市議会などへも広がろうとしています。
バークレーと辺野古現地を取材された木村修さんの報告と現地取材の映像を見ながらなぜ現在こうした動きが広がりつつあるのか、そして「自治とは何か」「国際連帯とは何か」について考えたいと思います。(参考)マブイシネコープの紹介文より
https://www.facebook.com/events/971543656253386/




辺野古新基地問題
●1月16日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
辺野古の海が埋め立てられないように活動しています。
お時間の許す範囲で、少しでも皆様のご参加お待ちしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/henoko_osaka




辺野古新基地問題
●1月16日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない 
辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/




辺野古新基地問題
●1月16日(土) 毎週土曜日17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動
アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000





民主主義、立憲主義
●1月16日(土) 13:30~16:30 こうべまちづくり会館2階ホール(地下鉄海岸線「みなと元町駅」西1出口から北へ1分 神戸高速 「花隈駅」東口から南へ3分「西元町」東口から東へ5分 JR・阪神「元町駅」西口から西へ8分 
http://www.kobe-machisen.jp/access/
市民社会フォーラム第170回学習会
市民による市民のための選挙の可能性 

平和と民主主義、立憲主義を取り戻すため
ゲスト:
 泥 憲和さん(元自衛官)
 脇田燦志朗さん(SEALDs KANSAI)
 FUSAEさん( SADL)
 宮崎 勝歓さん(安保関連法に反対するママと有志の会@兵庫)
 八木 和也さん(あすわかひょうご)
参加費:1000円
来夏の参議院選挙を控えた中、安保法制廃止を実現し立憲主義を取り戻するために、市民と政党が共同して選挙を盛り上げようという動きが活発になっています。平和と民主主義、立憲主義を市民の手に取り戻すためにどういう取り組みが大事なのか、各分野で活躍されている市民の方をお招きし、皆さんと交流します。
お申込みなしでどなたでもご参加できますが、人数把握のためご連絡くださればありがたいです。メール:
civilesocietyforum@gmail.com まで。
https://www.facebook.com/events/1693942690822237/
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=32311




戦争法
●1月16日(土) 14時~16時30分 神戸学生青年センター(阪急六甲駅北3分/JR 六甲道駅北15分 078-851-2760
http://ksyc.jp/facilities/map/
「高作先生と学ぶ会」連続学習会
「安保法制定後の民主主義~市民運動の課題」
講師:高作正博(関西大学法学部教授)
参加費:1000円・若者500円 
問い合わせ:078-851-2760(学生センター)
http://ksyc.jp/seminar/takasaku201512/
http://ksyc.jp/wp-content/uploads/2015/12/takasaku201512201601.pdf




戦争法
●1月16日(土) 14:00~須磨パティオホール(神戸市営地下鉄西神山手線「名谷駅」1分 
https://www.patio.gr.jp/access/
[私達は忘れない・あきらめない・屈しない]
須磨区9条の会講演会『安保法制を廃止させよう』

お話:渡辺 洋さん(神戸学院大学教授)
発言:シールズ、ママと有志の会など
資料代:\500
主催:9条の会・須磨区連絡会(10の9条の会)
連絡:078-735-2184
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html




戦争法
●1月16日(土) 14時~16時半 ノボテル甲子園(阪神甲子園駅前)
第4回「前田日明ゼミin 西宮」
日本の議会制民主主義の崩壊 立憲デモクラシーとは何か

ゲスト:山口二郎(やまぐちじろう)さん(政治学者 法政大学教授)
第4回「前田日明ゼミin西宮」は、15年夏、安倍政権が推し進めた「安全保障関連法」に反対するべく、「安全保障関連法に反対する学者の会」の中心的メンバーとして抗議を表明し、国会周辺や全国各地で、「戦争法案反対」「安倍政権打倒」と訴えてこられた、山口二郎さん(法政大学教授)をお招きして、「日本の議会制民主主義の崩壊 ~立憲デモクラシーとは何 か~」について存分に語ってもらいます。また、今後のゲストとして、第5回は報道ステーション(テレビ朝日)やラジオで活躍の新進気鋭の憲法学者・木村草太さん(首都大学東京准教授)を、第6回は新党大地党首の鈴木宗男さんを予定しております。「前田日明ゼミin西宮」にご期待ください。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
プログラム:
14:00 開演 鹿砦社代表・松岡利康の挨拶
14:05 1部 山口二郎さん講演(30 分)・前田日明講演(30 分)
15:05 休憩(10 分)
15:15 2部 対談(60 分)
16:15 2部 質疑応答 16:30 終了予定 
主催:鹿砦社 協賛: 株式会社リングス
費用: 一般2,000円 学生1,500円 ※終了後懇親会予定
定員:100名先着順・完全予約制 定員に達し次第、締切となります。
※予約はお一人様で最大2名までとさせていただきます。
申込: TEL 0798(49)5302
※電話予約/メールフォームにて、お名前と連絡先を入力の上、ご送信ください。
※電話予約はAM9:00~PM17:00 まで、また土・日・祝日は電話予約を受け付けておりません。
詳しい内容などは、下記URLの弊社HPをご覧ください。
http://www.rokusaisha.com/maeda_semi.html



憲法カフェ
●1月16日(土) 11:0~14:00 すぺーす・くるみ堂(手仕事屋「ばんまい・やさいの広場」内 石橋駅西口下車、直進後176号線高架下を左折。176号線沿いに徒歩10~15分 
http://teshigotoya.org/pg31.html
ママの会北摂~コトコ!Co- and Co- Talk vol.01
今だからこそ知りたい、憲法と平和

来年1/16池田にて、ママの会北摂主催で初めてのイベント、憲法カフェを企画しております。弁護士先生をお迎えして、憲法や民主主義についてお話頂く予定です。のんびりランチをしながら一緒に考えたり、おしゃべりしましょう!
ゲスト講師:弁護士 橋本智子さん
安全保障関連法制の成立や憲法改正の動きなど、日本社会の行く末が不透明な今だからこそ、憲法や民主主義について一緒に考えてみませんか?弁護士さんのお話や、ランチをしながらのフリートークを通して、この機会に一緒に楽しく学びましょう!
ちょっと話だけでも聞いてみたいという方から、自分の想いを伝えたいという方まで、皆さんのご参加をお待ちしております!
参加費:¥1,200(ランチ付き)
お申込み方法:(小さなお子様連れも大歓迎です)定員20名程度、事前予約必要。下記URLからお申し込みください。
http://co-and-co.strikingly.com/




憲法カフェ
●1月16日(土) 13:00~15:00 丹波 氷上住民センター(
http://www.mapion.co.jp/m2/35.17714425,135.03584846,16/poi=22830816993 ) 
未来とつながる憲法カフェ@丹波 
憲法が私たちの暮らしとどんなふうにつながっているか知っていますか? 
講師:弘川 欣絵(弁護士)
申し込み:予約不要ですが、参加人数把握のため参加ボタンを押してください。
参加費1,000円(フェアトレードコーヒーOR黒焼き玄米茶、お菓子付き)高校生以下無料
持ち物:マイカップ・筆記用具などお持ちいただければ嬉しいです。
託児:子ども一人200円 要予約(15日まで)
お問い合わせ:工藤(080-2057-0232)
http://www.asuno-jiyuu.com/2016/01/blog-post.html
https://www.facebook.com/events/802757246520130/803281249801063/




多文化共生
●1月16日(土) 14時30分~17時 市立小田公民館2階学習室(JR尼崎駅北東すぐ、hotelポップイン東横向かいビル)
第19回尼崎地区 在日外国人教育講座  
多文化ワークショップ
「知ろう!つながろう!多文化共生入門~子ども多文化共生教育のすすめ」
講師:古角美之(兵庫県教委人権教育課長) 
資料代:500円
主 催:尼崎伊丹在日外国人教育講座実行委員会
共 催:兵庫県在日外国人教育研究協議会(兵庫県外教)
後 援:尼崎市・伊丹市・尼崎市教育委員会・伊丹市教育委員会
問い合わせ・事務局連絡先:尼崎伊丹在日外国人教育講座実行委員会
   平出090-9095-5833 織部090-5244-8418
https://www.facebook.com/permalink.php?id=100002191212114&story_fbid=914532751963090
http://civilesociety.jugem.jp/?cid=18




映画上映会
●1月16日(土) 18時30分~21時 神戸学生青年センター(阪急六甲駅北3分/JR 六甲道駅北15分 078-851-2760
http://ksyc.jp/facilities/map/
【神戸空港の中止を求める市民の会学習会~映画を見ませんか】
『パレードへようこそ』上映
1984年のイギリス、サッチャー政権下、閉山・解雇の猛攻撃を闘いぬいた炭鉱労働組合に共感した同性愛者の若者が支援組織を立ち上げ…
参加費:200円 どなたでもご参加下さい。

http://civilesociety.jugem.jp/?cid=18




まちづくり
●1月16日(土) 13:00~京都市勧業館 みやこめっせ(東西線「東山駅」より徒歩約8分 
http://www.miyakomesse.jp/access/
第5期京都市未来まちづくり100人委員会 プロジェクト成果発表会
~117人の市民が、出会い、つながり、生まれた15のまちづくり活動の軌跡~
2014年4月にスタートした第5期京都市未来まちづくり100人委員会。立場も想いも異なる人々117人が委員として募り真剣に「よりよい未来のカタチ」について語り合った結果15のプロジェクトが生まれました!
悩みながらも楽しみ、取り組んできた活動はこの京都にどのような成果を残してきたのでしょうか。ひとつひとつの活動が紡いできた物語と成果
そして未来への新たな提案を通し既にまちづくり活動をしている方はもちろん、これから始めたい方にも勇気と希望とアイディアをお届けします。
★5期100人委員会プロジェクト紹介(全15プロジェクト)★
・あきや活用まちづくりセンター
https://www.facebook.com/akiya.project.team
・おおきにプロジェクト
https://www.facebook.com/ookini.pj
・おじゃましますプロジェクト
http://ojyamaproject.wix.com/ojyama
・鴨川0907
https://www.facebook.com/groups/1565988990280339/
・キモノスタート
https://www.facebook.com/kimonostart
・国際チーム
https://www.facebook.com/kisskyoto100
・出張人つなぎカフェ
https://www.facebook.com/hitotunagicafe.kyotomirai5
・世界無形文化遺産 和食で腸美人
https://www.facebook.com/pages/ 世界無形文化遺産和食で腸美人/1552876148296390
・地域もりあげプロジェクト
・ちょいノリ京都?コミュニティサイクル?
https://www.facebook.com/groups/1512625245672798
・伝統産業Respectプロジェクト
https://www.facebook.com/dentou.respect
・プランターから始める京都菜縁生活○○×みどり
https://www.facebook.com/kyoto100planter
・マイナーとはプレミアムであるプロジェクト
https://www.facebook.com/minor.premium
・京楽ラクプロジェクト
https://www.facebook.com/miyako.raku2
・ワカモノつながりプロジェクト
http://waka-tsuna-pro.jimdo.com/
”未来の京都”に関心がある方はもちろん対話・つながり・共有・未来・暮らしワクワク観光・伝統産業・カフェ・夢・自転車・映像修学旅行・着物・ユニバーサルデザイン…などキーワードに心惹かれる方も是非お越し下さい。
※プレゼンテーションの順番はwebにて紹介致します。
https://www.facebook.com/events/531663123675825/




障がい者による文化祭
●1月16日(土) 17:00~ドーンセンター(京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m 
http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html
バリフェス~神様からの贈り物~
障がい者が持つ特技や才能を存分に発揮する、障がい者の障がい者による文化祭です。 障がいのある人もない人も大いに楽しんでいただけるイベントです。 スペシャルゲストもお招きしての文化祭! ぜひお越しください!
入場料:1500円 障害者手帳ご持参で1000円。中学生以下500円です。
http://www.event-search.info/events/jjBADmGiobVqdV/




NEW
アメリカ対テロ戦争
■1月16日(土) 午後9時00分~9時49分 NHK総合
NHKスペシャル シリーズ 激動の世界
第3回 揺れる“超大国” ~アメリカはどこへ~
第3回は、冷戦崩壊後、「世界の警察官」として国際秩序への関与を続けてきたアメリカ。“テロとの戦い”の出口が見えない中、あくまでも”地上軍”を派遣せず、自らの犠牲を最小限にとどめる方針を貫いている。しかし、空爆や特殊部隊の派遣を続けるシリアでは、現地の反政府勢力を育成してISとの地上戦を担わせる計画が難航。逆に、ISへの武器流出や、地域大国を目指すロシアの介入を招いてしまった。さらに、SNS上で大量に拡散する過激思想によって、ISに共鳴する若者が欧米各地に増えている現実も、パリの同時テロで明らかになった。これに対してアメリカは、GoogleなどシリコンバレーのIT企業の協力を得て立ち上げた「デジタル外交」で対抗しようとしている。かつての「世界の警察官」から、国際秩序への関与の仕方を大きく転換させていくアメリカ。対IS戦略の模索と苦悩を通して、今後のアメリカと世界の行方を展望する。
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20160116





クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓






原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2016年1月17日(日)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報はこちらをご覧ください。
http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12117320033.html




●1月17日(日) 午後4時~日本バプテスト大阪神愛教会(阪急十三から西へ10分 http://www.geocities.jp/osakashin_ai/
原発と人権問題学習会
今、避難されている方々の現状を伺い、私たちができることを一緒に考えたいと思います。ご参加をお願いします。
テーマ:「宝塚における新エネルギー推進の市民の歩み」
講師:田中章子さん(新エネルギーをすすめる宝塚の会)
テーマ:「東電福島第一原発事故5年~原発避難民の今」
講師:菅野昭雄さん(原発賠償関西訴訟原告)
参加費:200円
問い合わせ:向井千晃 
cvblp106@occn.zaq.ne.jp
https://www.facebook.com/kansaisupporters/posts/536941206468094




●1月17日(日) 午後1時半~午後4時半 市民交流センターひがしよどがわ403室(JR新大阪駅東出口から徒歩3分 http://www.skc-higashiyodogawa.jp/html/access.html
報告討論会
「高レベル放射性廃棄物地層処分に科学的有望地はあるか?」
1.「高レベル放射性廃棄物地層処分に科学的有望地はあるか?」
(報告:中西)
2.「原発再稼働反対と使用済核燃料中間貯蔵計画反対を結合して闘おう」
   (報告:久保)
主催:若狭ネット
http://wakasa-net.sakura.ne.jp/www/?page_id=264



●1月17日(日) 13:30~15:30 「浄泉寺」(八幡市駅徒歩15分 八幡市八幡馬場41-7 075-971-2201)
守田敏也さんに聞く!! 原発からの命の守り方を学ぶ『八幡のつどい』
講師:守田 敏也さん (篠山市原子力災害対策検討委員)
高浜原発から80㎞圏内に位置する、京都府八幡市。原発が再稼働されれば、万が一の事故の際には、八幡市にも放射能汚染や健康被害が及ぶ危険性は否めません。 原発再稼働から、子どもや家族を守るために…私たちができること。篠山市原子力災害検討委員をされている、守田敏也さんを講師に迎えて、「原発からの命の守り方」を八幡の皆さんで一緒に考えていきましょう。
申し込み:参加者把握のため、こちらのページからの参加申し込みを受け付けています。参加予定の方は、参加予定をお知らせください。
お問い合わせ:代表・山田 (090-4647-5024)  
※「浄泉寺」さんをお借りしての講演会のため、人数により「寺子屋」もしくは「本堂」での講演会になります。
※「浄泉寺」の駐車場はほとんど使用できない状態になります。駅前パーキングに止めていただくか、公共交通機関を利用してお越しください。
主催:「放射能から子どもを守るママの会 八幡」 
https://www.facebook.com/events/1732679616953046/




●1月17日(日) 14:00~被災地NGO恊働センター(神戸高速鉄道「新開地駅」5分 http://ngo-kyodo.org/access/index.html
「祝福(いのり)の海」上映会 in KOBE 1.17
阪神・淡路大震災から21年を迎える1月17日にドキュメンタリー映画の上映会を 行います。ぜひご参加ください。
※当日は来客多数のため、上映会参加の方は必ずご予約をお願い致します。
タイムスケジュール
開場  13:30~
1回目 14:00~16:00 
座談会 16:00~17:00(監督を中心に参加者との会話)
2回目 17:00~19:00
交流会 20:00~(長田区にて)
上映終了後、長田区に移動し、震災メモリアルイベントや復興の様子を見た後、監督やボランティアの方々を囲んで鍋会をします。こちらだけでもお気 軽にご参加ください。(20時にJR新長田駅改札口周辺集合、会費1500円+飲み物代。)
上映協力費:1000円(当日、監督の今後の上映活動の寄付金も別に募集いたします)
予約・問合:会場の都合により各回15人。前日までに要予約。
「祝福(いのり)の海」上映会 in KOBE 1.17実行委員会 代表尾澤良平
(080-1445-0547 
inorinoumi117KOBE@yahoo.co.jp
※空席があれば、当日参加も可(立ち見、もしくは入場不可となる可能性もあります。)
【Story】
大学時代、貧困問題に関心があった‘僕’。地球の上でみんなが平和に暮らすにはどうすればいいのか――世界を旅する中で、自分の暮らしが世界の問題と繋がっていると感じた僕は、足元の暮らしから見直そうと、塩づくりをしながら 自給的な暮らしを営む一家を訪ねることにした。そこには、海や大地に根ざし、あらゆるものを自分たちの手でつくり出す、生き生きとした暮らしがあった。同時期に出会った、山口県の瀬戸内海に浮かぶ小さな島「祝島」。豊穣の海の恵みに支えられ、互いに助け合い笑い合う地域の共同体が残る。その島の対岸には、30年近く前から原発建設計画が進められていた。「海をお金では売れない。」と島の人たちはいう。島に通うようになった僕は、彼らが守ろうとしている、どこかなつかしい暮らしに触れていく――2011年3月11日大きな試練に見舞われた日本。祝島から福島へ。平和を求める旅の中で、様々な出会いを経て見えてきた、いのちを生かし合う、未来につづく暮らしや世界――



阪神大震災
●1月17日(日) 5時~18時 神戸市役所1・2号館前(JR三宮駅南6分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-3hOB_UtojDs/?utm_source=dd_spot
第21回“1/17追悼・連帯・抗議の集い”   
追悼:5時~18時 焼香・献花・記帳、 
展示:11時~16時 阪神・淡路大震災の被災実態年後の現況、東日本大震災の被災実態と対応~その遅れと乖離
ステージ 12時~17時
読経・訴えと提起・共生連帯の歌声、演奏 
出演:浪花の巨人チョ・バギ・弾き語り岡本民・兵庫の歌姫おーまきちまき&はるまげん・歌う牧師川上盾・三線と沖縄民謡大城敏信・エイサーと沖縄舞踊・浪花の歌い手バグンヘ他(一部変更あり)
お振る舞い:善哉(12時・15時)
連絡先:兵庫県被災者連絡会 電話078-754-6923 Fax754-6924河村
http://blog.goo.ne.jp/yumi-kobe2/e/dd9596737a9d128461d311e8baf3770a



阪神大震災
●1月17日(日) 5時30分~諏訪山ビーナスブリッジ 10時~神戸市勤労会館308 13時~神戸市勤労会館308号
早朝追悼のつどい 5時30分~諏訪山ビーナスブリッジ
 黙祷・「神戸希望の鐘」点鐘
市民追悼のつどい 10時~神戸市勤労会館308号 
 黙祷・音楽法要・「神戸希望の鐘」点鐘・追悼の詩。

1.17と3.11をつなぐ会 福島原発事故避難者の声を聴く 13時~神戸市勤労会館308号 
主催:市民追悼のつどい実行委
問い合わせ:078-371-5789(福祉ネットワーク:平日午前)

http://www.ne.jp/asahi/manazasi/ichi/moyoosi/moyoosi.htm


阪神大震災
●1月17日(日) 13時~神戸市勤労会館7階大ホール(JR阪神阪急三宮駅東南5分 http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html) 
阪神・淡路大震災21年メモリアル集会
   ―東日本大震災被災者に思いを寄せて
記念講演「福島第1事故から4年10ヶ月~浪江町が受けた原発災害と現状」
講師:馬場 有(浪江町長)
被災者報告:①震災復興借り上げ住宅転居強要問題、②災害援護資金返済免除問題、③大震災21年、新長田再開発の今
文化行事:合唱・太鼓演奏
資料代:1000円
主催:阪神・淡路大震災救援・復興兵庫県民会議
申し込み・問い合わせ:電話078-335-3770〔兵庫労連〕

http://www.ne.jp/asahi/manazasi/ichi/moyoosi/moyoosi.htm




戦争法
●1月17日(日) 13時~エルおおさか視聴覚室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
「2016 ZENKOスタート&絶対成功させるぞ★2000万署名集会」
~内 容~
1.沖縄最新報告
 山城 博治さん(沖縄辺野古ゲート前リーダー)取材報告
 沖縄県宜野湾市長選挙・通常国会で安倍を倒そう
2.福井地裁「仮処分を覆す「高浜原発再稼働容認判決」許さない闘い
3.戦争法廃止を求める2000万統一署名を10万筆目標に集めよう
よびかけ:平和と民主主義をめざす全国交歓会(ZENKO)
連絡:TEL:070-5263-3004(川島)
http://www.zenko-peace.com/archives/3056



アフガニスタン 
●1月17日(日) 14:00~16:00 阿倍野市民学習センター特別会議室(阿倍野駅7出口から徒歩約2分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-KlkPN95QX8g/?utm_source=dd_spot
アフガニスタン学習会~海を越えて平和の思いをつなげよう
昨年9月、安保関連法が成立し、日本の「平和主義」が危機に瀕しています。しかし、私たちは、本当に今まで「誰の子どもも殺させない」でいたのでしょうか。
2001年のアフガン戦争で、日本はアメリカに多額の資金援助をし、「後方支援」として自衛隊を派遣しました。アフガン戦争で爆撃されたアフガニスタンは、今も混迷状態にあります。
そんな中、差別と抑圧に闘う女性たちがいます。
RAWA(Revolutionary Association of the Women of Afganistan アフガニスタン女性革命協会)
http://www.rawa.org/index.php
彼女たちは主に女性や子どもたちのために、教育、医療、生活再建などの活動をしています。日本とアフガニスタン。子どものために平和を願う女性達の思いは、日本もアフガニスタンも同じでしょう。今回、RAWAを支援する日本のNGO、RAWAと連帯する会http://rawajp.org/の桐生佳子さんをお招きし、アフガニスタンの現状を教えて頂きます。ぜひ、ご参加ください!!
参加費:1000円
主催:安保関連法に反対するママの会@大阪&尼崎
※事前申し込み不要。直接会場にお越し下さい。
https://www.facebook.com/events/1508121109518614/



基地問題
●1月17日(日) 14:00~17:00 ひと・まち交流館京都2F和室 (京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html)
【1・17スリランカ―沖縄報告会】
「軍事力で紛争は解決できない ~スリランカから沖縄へ」
―基地のある島々と平和へのプロセス―
講師:Jude Lal Fernand(ジュード・ラル・フェルナンド)さん
(ダブリンのトリニティ・カレッジ准教授。2015年10月~2016年1月立命館大学国際関係学部客員教授)
昨年9月、安倍内閣は、多くの主権者の反対の声を押し切って、憲法に違反し、立憲主義を崩壊し、民主主義を否定し安保関連法を成立させました。
安倍内閣の主張する軍事力に軍事力で対応しようとする「積極的平和主義」で日本は国際和平を実現できるのでしょうか。安保関連法発動により、自衛隊は海外で信頼を築けるのでしょうか。私たちには、どのようなことができるのでしょうか。そのようなことをみなさんと考え交流を深めたく、スリランカ―沖縄報告会を企画しました。
講師のJudeさんは、スリランカの内戦時に犠牲者や難民を救援し、今もアイルランドから、スリランカの和平作りに取り組み、日本滞在の3ヵ月間にも済州島、沖縄、台湾、タイ、インドネシア、ミャンマーなどへ足を運び、交流を深めていらっしゃいます。スリランカから沖縄、軍事基地を抱える地域を結ぶJudeさんのお話しから、私たちも一緒に考えましょう。
参加費:500円(学生無料)
主催:1.17スリランカ―沖縄報告会実行委員会
連絡先:
friedenkyoto@gmail.com
https://www.facebook.com/events/1690241381212404/



歴史問題
●1月17日(日) 10:00~16:00 エルおおさか南734号室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
パネル展キックオフ企画「みれぱをよろしく」
お待たせしました。未来のための歴史パネル展、やっとパネルが揃いました!
未来のための歴史パネル展(みれぱ)は、誰もが共有できる歴史をめざして、日本と朝鮮半島の近・現代史を市民の目線で展示するイベントです。
今回は、2016年から各地での展示を始めるにあたり、キックオフイベントをおこないます。
内 容
・パネルの展示 10時~16時
・制作関係者によるトークショー 14時~15時半
トークショーではパネルの説明や企画の趣旨、今後の展開や貸し出しの話などをします。
入場無料
みれぱとは―未来のための歴史パネル展
今、日本では過去の侵略や加害の歴史を軽視したり、なかったことにしたりしようとする、歴史修正主義の動きがさかんになっています。テレビ、書籍、新聞、雑誌といったメディアでも、政治の場でも、過去の歴史を都合よく解釈し「日本はつねに正しかったのに、不当に攻撃されている」とする主張がよく見られます。市民会館などの公共施設でこうした意見を広めるパネル展を多くおこなっている団体もあります。こうした動きはアジアの国々や人々や、外国とのつながりを持つ、日本で暮らす人々への敵意や憎悪を煽ったり、差別と偏見を強めたりします。
私たちは、こうした状況を見過ごすことはできない、と決心しました。私たちは、人が差別されたり追放されたりする社会を望みません。人と人、国と国が対立し争い合う未来を望みません。未来は、過去の歴史をきちんと認識することによってしか開けません。多数派の人々にとって心地のよい物語だけが語られる社会になってはならないと考えます。
すべての人に開かれた歴史を知り、多くの人たちと共有するために、まず日本と韓国・朝鮮の近代史を考えるパネルを作りたいと思います。2015年の夏までに、専門家の助言も得て40枚のパネルを作り、8月を皮切りに、各地で展示をする予定です。完成したパネルを無料でお貸しし、展示の輪を広げたいと思います。できるだけ軽いパネルにして、送料を安くする工夫も考えています。
このプロジェクトの目標は日本に暮らす様々な人々と、東アジアの国々に暮らす様々な人々と、ともに歴史に向き合い、お互いの未来を考えていく場を作ることです。息の長い活動にしてゆきたいと思っています。皆様のご指導、ご協力、ご支援をよろしくお願い致します。
https://www.facebook.com/mirepa/
https://www.facebook.com/events/1539293736393382/



映画上映
●1月17日(日) 14時~真宗大谷派速成寺(大阪市生野区勝山北4-8-7  
http://loco.yahoo.co.jp/place/779e58cafc271bd89c1ee152e1b8be0cd94c5ca5/map/
震動法要 テラシネマ
福島菊次郎さんを憶念して

「ニッポンの嘘 報道写真家 福島菊次郎」 (114分 長谷川三郎監督)
「派兵の真実 事実を隠蔽された元自衛官の告発」 (45分 増山麗奈監督)
おつとめ・住持のピアノ弾き語りに引き続き映画上映



街 宣
●1月17日(日) 13:30~開始予定 四条河原町マルイ前
「大阪宣言」街宣活動@京都・四条河原町
「安倍退陣!小沢・山本支援!戦争法案反対!・・・等」
○チラシ・配布
○演説
※お茶会・懇親会あり
※参加される方は松田
imazda@i.softbank.jp 090-4499-3705まで 連絡願います。



クリックして応援お願いします!


 ↓ ↓ ↓


脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良 1月18日(月)~

$
0
0


【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報はこちらをご覧ください。
http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12117320033.html



戦争法反対街宣
●1月18日(月) 19:00~20:00 京橋駅JRと京阪の間
戦争法廃止を求めるビラまき・アピール
呼びかけ:リブ・イン・ピース☆9+25
http://www.liveinpeace925.com/schedule/schedule.htm



戦争法反対街宣
●1月18日(月)  毎週月曜日 7:45~9:00am 京都嵐電「北野白梅町」駅
第106回「吉郎さんと無言宣伝」
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/1507430246253975/



●1月19日(火) 午後6時半~8時半 ハートピア京都 京都府立総合社会福祉会館  (地下鉄「丸太町」5番出口すぐ/市バス・京都バス・JRバス「烏丸丸太町」下車 烏丸丸太町下ル東側 075-222-1777 http://www.heartpia-kyoto.jp/access/access.html
めだかの学校・学習会
脱原発2016の展望
講師:佐伯昌和さん
参加費:500円
http://blog.goo.ne.jp/543142011



戦争法
●1月19日(火) 18:30~集会 大阪市・中之島公園水上ステージ(京阪中之島線なにわ橋駅出口1すぐ)19:00~デモ出発
「戦争法廃止! 19アクション」
安倍政権は、昨年9月19日に戦争法案を強行採決し、辺野古新基地建設を強行しようとしています。昨年夏に下がった支持率を、"経済優先"と1億総活躍社会、GDP600兆円などのでたらめで回復させようとしています。
しかし、夏の衆議院選挙後には、「憲法改正」や「PKOの駆け付け警護」を狙っています。「戦争法廃止」、「安倍ヤメロ」の声を上げていきましょう。
よびかけ:平和と民主主義をめざす全国交歓会(ZENKO)
連絡:TEL:070-5263-3004(川島)

http://www.zenko-peace.com/archives/3058



戦争法
●1月19日(火) 18時~19時 阪急茨木市駅東口
民主主義は止まらない! 戦争させない! 9条こわすな! 
毎月19日総がかり行動 
メッセイジ・ポスター・一言アピールなどそれぞれのスタイルでアピールしています。
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/1509783316018668/



戦争法
●1月19日(火) 17:30~19:15 三宮・花時計前に集合 三宮センター街・元町商店街3丁目までデモ
戦争法廃止!辺野古新基地阻止!野党共闘で参院選勝利!
19日行動第4回目
主催:アベ政治を許さない市民デモKOBE(36市民団体)

http://www.labornetjp.org/EventItem/1451727818977staff01



戦争法
●1月19日(火) 18時半~三条河原町(三条名店街入口)19時過ぎ~デモ
1.19【レッドアクション19日行動!】
スピーチ18時半、デモ19時過ぎスタート.
【共同センターさん主催のデモに合流します。】
コース:三条河原町⇒河原町南下⇒デモ終了
※スピーチの後、京都市役所前出発の共同センターさんのデモの最後尾に付きます。
安保関連法案は可決されましたが、私たちはまだまだ諦めません。
この夏に高まった熱をこれからも継続させる為にも、定期的にデモを行っていこうと思います。
毎月19日にデモとアピールを行う予定です。是非、ご参加下さい!
https://www.facebook.com/events/703194859817106/




戦争法反対街宣
●1月19日(火) 15:30~16:30 京橋京阪モール
戦争法の廃止を求める2000万署名集め@京橋京阪モール
連絡:山川:090-8536-3170/松尾:070-6927-0478
http://www.zenko-peace.com/anti-war



戦争法反対街宣
●1月19日(火) 15:30~17:00 南海高野線北野田駅前
戦争法の廃止を求める2000万署名集め@南海高野線北野田駅前
連絡:藤丸090-6328-0639
http://www.zenko-peace.com/anti-war



戦争法反対街宣
●1月19日(火) 18:15~19:15 大津駅前
戦争法の廃止を求める2000万署名集め@大津駅前
連絡:峯本090-6323-4858
http://www.zenko-peace.com/anti-war



戦争法反対街宣
●1月19日(火) 18時半~ヨドバシカメラ梅田店前(雨天の場所を変更)
戦争あかん!街かどプロジェクト
主催:戦争あかん!ロックアクション



戦争法反対街宣
●1月19日(火) 19時~ヨドバシカメラ梅田店前
2000万人統一署名の街頭宣伝
超・超巨大横断幕も登場する予定。乞うご期待!
主催:おおさか ピース・サイクル



戦争法反対アクション、まだまだあります…↓(@@) あとで更新します!


京都 戦争法廃止!キャンドルパレード 18:00~ https://twitter.com/Knicemidle/status/686714223997521920

京都 左京みんなのデモ 17:40~ https://twitter.com/togawave/status/686915020622462980

京都 演劇人•舞台表現者の会「サイレント•スタンディング京都労演」(京都市役所前) 8:30~

京都 戦争法は廃止を!街頭演説会とデモ(京都市役所前) 17:00~ https://twitter.com/jcpkyoto_staff/status/687837560484147200

奈良 戦争法廃止を求める青年デモ 18:00~

大阪 戦争あかん西淀川ドラムデモ 18:30~ー

大阪 戦争法廃止! 19アクション 18:30~

大阪 戦争法廃止のための19日行動(おおとりウイング前) 17:00~ https://twitter.com/koichimorita9/status/688152524440772608

兵庫 戦争法廃止の宣伝行動 2000万人統一署名(西神中央駅) 17:30~ https://twitter.com/shinnishi2015/status/685717823235211264

兵庫 戦争法廃止!2000万署名(JR六甲道駅北側
阪神甲子園駅東口 三宮花時計前 神戸大丸前
https://twitter.com/kenpokensei/status/686889297367056384

兵庫 安保法制(戦争法)廃止・総がかり行動 署名・宣伝行動(明石駅・西明石駅・大久保駅・魚住駅) 17:00~ https://twitter.com/akashiminsho/status/687470006154604544



辺野古新基地建設
●1月19日(火) 午後2時30分~中央開発 午後4時30分~大成建設社前
Stop!辺野古埋め立て〇中央開発抗議〇大成建設抗議
辺野古の海では新基地建設に向けた作業が進められています。
大阪、関西の皆様、辺野古の埋め立てを止めるためにご参加ください!
辺野古の海を守り、新基地建設をとめましょう!
〇中央開発抗議行動(午後2時30分)
※御堂筋線「江坂」9分 吹田市垂水町3-34-12 
地図:
https://goo.gl/maps/EXshk
〇大成建設社前抗議行動(午後4時30分)
※「堺筋本町」と「長堀橋」の真ん中くらいです。
地図:
https://goo.gl/maps/t5QDg
http://blog.goo.ne.jp/stop-henoko-osaka/e/0d7002e3bca21b7e8ab825e7ecd05321





ヘイトスピーチ
●1月19日(火) 18:00~21:00 CAFE&BAR LUCA(京阪三条駅徒歩7分・阪急河原町駅徒歩10分 京都市中京区河原町材木町186 2F 
http://www.hotpepper.jp/strJ000744462/map/
ドキュメンタリー映画「ヘイトスピーチ」上映会in京都
―ヘイトスピーチ規制について本田久美子氏に問う―
内容:上映+トーク
(出演者@itokenichiro,@OTO_F×本田久美子さん@HondaKumiko2016)
時間:
18:00-開場
18:30-出演者×本田久美子さんトーク
19:45-休憩
20:00-上映開始
21:20-出演者クロストーク
22:00-終了予定
料金:1500円(学割料金1000円)
https://www.facebook.com/events/801822419961768/




朝鮮学校補助金問題
●1月19日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪





クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓




2/6(土)14時~戦争あかん!ロックアクション♪サウンドデモ♪@新阿波座公園(本町)

$
0
0

戦争あかん!ロックアクションのブログより引用
http://himitsulock.hatenablog.com/entry/2016/01/21/021607

「戦争あかん!ロックアクション」恒例のサウンドデモ♪

今年はとてもとても大事な選挙の年。
日本の未来を決める選挙の年。 

戦争法と秘密法を廃止するために、さあ、いまからどんどん選挙ムードを盛り上げよう!

野党は共闘して、安倍自民を倒そう! 
安倍を倒して、社会を変えよう! 
2.6チラシカラーネット用2

●2016年2月6日(土)
 14時~新阿波座公園集合

(地下鉄四つ橋線「本町」23番出口1分) 難波元町中公園までデモ

戦争あかん!ロックアクション♪サウンドデモ♪
若者のかっこいいサウンドデモもいいけれど、ロックアクションのサウンドデモは、ゆったりとした音楽の生演奏とシンプルなコールとともに街なかを練り歩く大人サウンドデモ。
平和への思いを込めたミュージシャン渾身の演奏を聴きながら、移動ライブのようなサウンドデモを楽しみながら、思いのたけを込めたコールを叫びながら、戦争法も秘密法もあかん!の声を町中に広げよう。...



◆アピール◆ (予定)

選挙について
沖縄辺野古レポート  
高浜再稼働と電力自由化
緊急事態条項 ←超危険!





◆出演ミュージシャン◆ (予定)

Swing MASAさん 
川口真由美さん 
まっすん 
たけちゃん


★サウンド隊大募集!鳴り物をもって集まろう!

★2月です! バレンタインデー直前です! やピンクの明るい衣装やグッズ、ハートのグッズ、身に着けてきてね! ハートの風船もたくさん用意してるよ!


サウンドカー写真



新阿波座公園地図(地下鉄本町駅23番出口 西南へ徒歩2分)

新阿波座公園地図


主催:戦争あかん!ロックアクション実行委員会





クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2016年1月23日(土)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



ハロウィン 映画情報



広河隆一 人間の戦場
ジャーナリストであるまえに、ひとりの人間として。
「人間という大きなアイデンティティのなかに、ジャーナリストというアイデンティティが包まれている。だから目の前に溺れている人がいれば、カメラを置いて助けるべきなんです」
フォトジャーナリスト広河隆一の哲学は言葉こそ明快だが、厳しい。それを実践する自分自身に烈しい生き方を求めずにはいなかった──。その取材の歴史は1967年、イスラエル・パレスチナに始まる。82年、イスラエル軍に包囲されたレバノンのパレスチナ難民キャンプで起きた虐殺事件を撮影、その映像が証拠として世界に配信された。89年には西側のジャーナリストとして初めてチェルノブイリ事故によって立入禁止になった地区を取材し、隠された放射能汚染を告発した。人間の尊厳が奪われている場所を、広河は「人間の戦場」と呼ぶ。
活動は取材だけにとどまらない。「チェルノブイリ子ども基金」「パレスチナの子どもの里親運動」を立ち上げ、傷ついた子どもたちの救援活動に奔走する。2011年の福島原発事故後には、子どもたちの健康回復のため、沖縄県久米島に保養センター「球美(くみ)の里」を設立した。そして2014年、広河は10年間務めてきた報道写真誌「DAYS JAPAN」編集長を退任した。それは残された時間を現場取材に献げるための決断だった──。
監督は『ニッポンの嘘 報道写真家 福島菊次郎90歳』で「キネマ旬報ベスト・テン文化映画第1位」「毎日映画コンクールドキュメンタリー映画賞」などを受賞した長谷川三郎。撮影はドキュメンタリーカメラマンの第一人者であり、是枝裕和監督や河瀬直美監督作品も手掛ける山崎裕。パレスチナ、チェルノブイリ、福島から沖縄・久米島へ。広河隆一の原点を見つめ、現在の活動に密着する。
公式サイト
http://www.ningen-no-senjyo.com
予告編
https://www.youtube.com/watch?v=9Tun8hcNDEw
●1/23(土)~2/12(金) シアターセブン (阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
1/23(土)~1/29(金) 12:00~13:43
1/30(土)・31(日) 10:00~11:43
2/1(月)~2/5(金) 14:45~16:28
2/6(土)~2/12(金) 時間未定
http://www.theater-seven.com/2016/movie_hirokawa-ryuichi.html

 

●1月23日(土) 13:30~15:30 カトリック仁川教会聖堂(阪急今津線・仁川駅または甲東園駅より約700m 
http://www.osaka.catholic.jp/sinapis/assets/pdf/2016/160123nigawa.pdf
小出裕章さん講演会
原子力の暴走を許した大人の責任
福島第一原子力発電所事故の悲惨な現実、今後、何十年、何百年続く未来の子どもたちの被ばくについて解説し、それを引き起こした責任の所在を問う!
申込み:不要 参加費:無料
主催:阪神地区社会活動連絡会
後援:カトリック大阪大司教区社会活動センター・シナピス
問合せ:カトリック仁川教会 TEL 0798-51-0176
http://www.osaka.catholic.jp/sinapis/assets/pdf/2016/160123nigawa.pdf



●1月23日(土) 12時~13時 四条河原町マルイ前
バイバイ原発3・12 第2回 街頭宣伝
高浜原発再稼働反対を訴え、3・12チラシ配布とスピーチを行います。
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=32576



電力自由化
●1月23日(土) ①13:00~15:00 ②17:00~19:00 やさい料理 はこべら(南田辺駅から157m 
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270203/27068848/dtlmap/
まなぶカフェ 電力自由化 勉強会
2016年4月から 家庭でも電力会社が自由に選べます。百数十社もある電力会社から 環境に優しい 再生可能エネルギーの電力会社を選びませんか。
13時から15時と 17時から19時の2回講演です。
講師:豊田陽介
要予約
お問い合わせ:やさい料理 はこべら 06-6621-9727
参加費:お茶とお菓子つき
http://blogs.yahoo.co.jp/mm12150227/27095899.html



戦争法
●1月23日(土)~24日(日)
◎1/23-24「戦争法廃止2000万人署名関西一斉署名大行動」

昨年の戦争法案反対の運動は、「戦争法廃止を求める2000万人統一署名」の国民的運動へと発展しています。
安倍首相は、3月に施行される戦争法により南スーダンでのPKO活動での「駆けつけ警護」の任務追加や、5月の伊勢志摩サミットで「対テロ戦争」に日本も参加すると表明する危険性があります。また参院選で2/3議席を確保し、憲法改正を狙っています。
これを止める力が「戦争法廃止2000万人署名」です。関西で1月23日、24日に一斉署名行動を行います。お近くにお住いの方はぜひ署名にご協力お願いします。
また自分でも署名を集めたいけど1人では…というあなた一緒に街頭で署名を集めませんか?スタッフ大募集中です!

◆街宣場所・時間
大阪市 1/23(土) 15:00~16:00 京橋京阪モール前
 松尾:070-6927-0478
大阪市 1/23(土) 11:00~13:00 JR鴫野駅(片町線)コノミヤ前
  松尾:070-6927-0478
河内 1/23(土) 11:00~15:00 近鉄布施駅前スーパービブレ前広場
  山本:090-3708-7705
北摂 1/23(土) 13:00~15:00 阪急豊中
 谷:090-5057-2150 山田:090-8980-2436
枚方 1/23(土) 11:00~12:30 樟葉駅前
 松田:090-9705-5921
大阪市 1/23(土) 10:00~12:00 大阪駅ヨドバシカメラ梅田前
 山川:090-8536-3170
大阪市 1/23(土) 14:00~16:00 今福鶴見イズミヤ前(地下鉄今福鶴見駅下車西へ3分)
 山川:090-8536-3170
北摂 1/23(土) 11:00~13:00 JR高槻駅前(松坂屋側2F連絡通路)
 谷:090-5057-2150 山田:090-8980-2436
堺 1/23(土) 10:30~12:00 南海高野線千代田駅前交差点
 藤丸:090-6328-0639
河内 1/24(日) 11:00~15:00 近鉄布施駅前スーパー ビブレ前広場
 山本:090-3708-7705
1/23(日) 15:30~17:00 阪神西宮駅
 松谷:090-3975-0670
1/23(土) 10:00~17:00 マルイ前又は高島屋前
 川口:090-8146-8351
1/23(土) 14:00~ 草津駅東口デッキ
 峯本:090-6323-4858
http://www.zenko-peace.com/anti-war
http://www.zenko-peace.com/archives/3120



戦争法
●1月23日(土) 午後2時~京都市職員会館・かもがわ(市バス河原町丸太町・京阪神宮丸太町徒歩約5分 
http://www.kyotocity-kouseikai.jp/kamogawa/)
http://www.kyotocity-kouseikai.jp/kamogawa/
「戦争法廃止をめざす市民グループ」(仮称)立ち上げ会
○これまで私たち 市民有志は、集団的自衛権反対の際には「戦争法案絶対アカン!市民デモ」を立ち上げ、今年は戦争法廃案を求める緊急デモなどを行ってきました。安保法制(戦争法)は必ず廃止させ日本の政治に立憲主義を取り戻す必要があります。
この間、 12月13日の「戦争法廃止の仕方を話すみんなのカフェ」を行い、廃止の運動を35人で討議しました。 18日のキンカン後の会をへて、12月25日に「今後の運動・グループ作り」を話し合いました。今度、「戦争法廃止をめざす市民グループ」(名称は未確定)を立ち上げます。
・目的は、安保法制(戦争法)の廃止。集団的自衛権行使容認の閣議決定撤回、立憲主義を再確立する。
・行動(案)はシンプルなものにして、次の3点を提案します。
① デモを続け、広げていく。
② 安保法制(戦争法)反対を政党に働きかけ、上記①をはっきりと各党の公約または協定として明示するように求めていく。
③ 戦争法案反対で運動した団体をはじめと、京都の運動グループに声をかけ、「安保法制(戦争法)廃止・立憲主義を取り戻す」京都の運動の大同団結の場を求めていく。
・名称や行動内容は当日参加者で討論します。ご賛同いただける方、ぜひご参加下さい。また、賛同戴ける方、ご連絡ください.
ご連絡先:
y2sakaki@yahoo.co.jp 090-9624-6529
https://www.facebook.com/events/766688220104389/



辺野古新基地問題
●1月23日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
辺野古の海が埋め立てられないように活動しています。
お時間の許す範囲で、少しでも皆様のご参加お待ちしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/henoko_osaka 



辺野古新基地問題
●1月23日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない 
辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/ 



辺野古新基地問題
●1月23日(土) 毎週土曜日17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動
アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000 



辺野古新基地建設
●1月23日(土) 午後4時30分~5時 三条河原町商店街アーケード前
【1・23 宜野湾市長選勝利!オール沖縄の闘いを本土から支援する京都連帯アクション】

1月24日、投開票が行われる宜野湾市長選ですがこの選挙は辺野古新基地建設に反対する沖縄・宜野湾市民の意思を示す極めて重要な選挙です。また「安倍政治を許さない!」という民意を2016年冒頭に選挙で安倍政権に叩きつける絶好の機会です。この選挙に翁長県知事を先頭とするオール沖縄の基地建設反対派が勝てば夏の参院選に向けても安倍政権に決定的なダメージを与え大きな力となります。本土に住む私たちもこの沖縄の闘いに行動で連帯しましょう!多くの京都市民の皆さま、ぜひ共に声をあげましょう!
*毎週土曜日に同じ場所で行われている「沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、普天間基地の撤去を求める京都行動」の前に独自に行いその後合流します。皆さんご参加下さい!
呼びかけ:1・23 宜野湾市長選勝利!オール沖縄の闘いを本土から支援する京都連帯アクション(市民有志)
問合せ先:070-5650-3468(内富)090-9624-6529(榊原)
https://www.facebook.com/events/913751242074266/



憲法カフェ
●1月23日(土) 14:00~15:30 大阪YWCA(梅田)2階チャペル(天満駅駅から西徒歩約7分中崎町駅から南・扇町駅から西約5分他 http://osaka.ywca.or.jp/access/umeda.html
憲法カフェ@大阪YWCA(梅田)
ゲスト:土井直彦さん(私立清教学園高等学校宗教主事)
今回のテーマは、沖縄。
「沖縄問題」は、沖縄の問題ではなく、(本土に暮らす)私たちの問題です。ゲストの土井直彦さんは、海軍基地の街 横須賀で長く教員をされていました。在職中の経験をうかがい、米軍基地のこと・沖縄のことをおぼえて、平和について考えてみたいと思います。難しい問題ですが、お茶を飲みながら、まずは知ることを大切にしたい。ざっくばらんなcafe です。お気軽にお越しください。
お茶代:500円
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=32606



労働運動
●1月23日(土) 午後1時30分~4時30分 エルおおさか5F研修室2(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m 
http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
第190回研究会   
労働組合運動の活性化のために~ストライキ権の行使を活用しよう
報告者:井上 俊幸 さん(中西印刷労組委員長/全印総連中央執行委員)
コメンテーター:下藤 哲夫 さん(ユニオンおおさか委員長/全港湾大阪支部執行委員)  
戦争法案の強行採決、原発の再稼働、そして派遣法を始めとした労働法制の改悪等、私たちの生存権を脅かす事態が起こっています。こうしたなか問われているのが、労働組合の取り組みです。ストライキ闘争が聞かれなくなって久しい日本の労働運動のなかで、果敢に闘っている労働組合もあります。今回、ご報告いただく井上さんは、戦争法案の廃案に向けて「総がかり行動」のさなか、「労働法制改悪阻止・戦争法廃案」の産別ストライキ行動をおこなった方です。ご本人は、中西印刷労組の委員長を歴任しつつ、京都の地で数々の労働争議を支援し、現在は京都地連個人加盟支部(ユニオン京)支部長・全印総連本部中央執行委員をされています。 「印刷産業の礎は平和、平和を守るストに理解を」と取り組んだ闘いを通して、日本の労働運動の現状についての思いを語っていただきます。また、「総がかり行動」に向けて全港湾大阪支部から東京(事務局)に派遣されていた下藤さんに、労働組合等の取り組みについてご報告していただきます。ご参集ください。
主催:研究会「職場の人権」 Tel・Fax 06-6315-7804 
jinken@jp.bigplanet.com 
http://homepage2.nifty.com/jinken/



ベーシック・インカム
●1月23日(土) 13時30分~おおきなかぶの家(阪急西向日駅西改札口北側タバコ屋さん隣)
ベーシック・インカム入門 山森亮さんをお招きして
<無条件給付の基本所得を考える>
フィンランドでベーシックインカム導入の検討が開始されました。そのことを受けて、ベーシックインカムが話題に登りはじめています。まだまだ知られていない、その考え方や、実現の可能性を学びます。 
すべての人に権利として、一定の所得を給付する「ベーシックインカム」。
フィンランドやオランダで、このベーシックインカムの給付実験に向けた動きがあります。これらの国でベーシックインカムを実現しようとしている人たちの多くは、ベーシックインカムの導入が「必要で望ましい」というだけではなく、導入が「不可避」だとも考えています。それはどういうことなのでしょうか。こうしたヨーロッパでの動きの背景にある事情を、日本はどれほど共有しているのかについて考えてみたいと思います。



COP21
●1月23日(土) 18:00~21:00 ひとまち交流館 京都 第5会議室 (京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル 
http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html)
【グローバル・ジャスティス研究会・第1回例会】
COP21パリ 気候アクション報告会
報告:寺本勉さん(ATTAC関西グループ)
参加費:資料代として一般500円(学生・障がい者など無料)
昨年11月13日のパリでのテロ事件のあと、非常事態宣言の中で国連気候変動枠組条約第21回締約国会議(COP21)が開催されました。
COP21で各国政府は、気候変動を抑制するための国際的な協力の枠組みについての画期的な合意に至ったと言われています。この問題に取り組んできたNGO団体の中でもそのような評価が語られています。
しかし、本当でしょうか? こんな声にも注目したいと思います。
「パリ合意は、将来にどの子どもが生き残るべきかの選択を強制するものだ」(パブロ・ソロン元ボリビア国連大使)。気温が3度上昇した世界では全員が生き残ることは不可能です。
「間違った解決策は飢えと窮乏化を促進するだけだ。アグロエコロジーと食糧主権こそが地球の気温を覚ますことができる。われわれは気候を変えるな、システムを変えようと訴えつづける」(エベルト・ディアス、農民団体ビアカンペシナ)
「気候変動に歴史的責任がある米国と欧州が、1.5℃目標の提唱者として自分たちを自画自賛しているのは欺瞞だ」(シルビア・リベイロ、メキシコ、ETCグループ)・・・
主催:グローバル・ジャスティス研究会
グローバル・ジャスティス研究会は、公正な世界の実現に関わるさまざまなテーマについて話し合うスペースとして今年からスタートします。当面は月1回の予定です。どなたでも参加できます。
問い合わせは:070-5650-3468(内富)
muchitomi@hotmail.com
https://www.facebook.com/events/141374862905963/


左 翼
●1月23日(土) 14:00~17:30 京都市東山いきいき市民活動センター集会室(各駅・停留所より徒歩5分 京阪電鉄「三条」駅[3] [4] [5]号出口  地下鉄東西線「三条京阪」駅 [2] 番出入口  市バス「三条京阪前」下車(5,10,11,12,59系統)「東山三条 」下車(5,12,46,100,201,202系統 
http://higashiyamacds.main.jp/access
日本の左翼はなぜ影響力を失ったか‐21世紀における左翼の可能性を探る
講 演:太田昌国さん
コメント:新開純也、榎原均、椿邦彦
現代資本主義は、1970 年代の過渡期を経て、新たなレベルのグローバリズムと新自由主義的再編を推し進めてきた。資本の運動の新たな枠組みは、新たな矛盾を深化・拡大させるとともに、民衆の世界的交通の新たな物質的基盤を創り出し、異なる地域の民衆の抵抗・反乱は、国境を超えて連鎖し、拡大する傾向をますます強めている。
日本でも、近年、原発、在沖縄米軍基地、安保法制などをめぐる民衆の抵抗・反乱が組織されてきた。だが、左翼勢力は全共闘世代・安保世代の層を中心に一定の存在感を示しつつも、若い世代とは断絶し、影響力も限定的である。原発・安保法制をめぐって抵抗・反乱の中心を担ったのは、左翼からは距離を置こうとする勢力である。さらに、社会全体の右傾化が進んでいる。安倍政権が推し進める戦争のできる国家づくりに対し、反対運動は一定の広がりと高揚を形成したが、安倍政権の支持率は依然高い。右翼的言説を支持する社会的基盤が拡大しつつあり、それにより政治意識は全体として右にシフトしていて、反戦の主張も憲法をめぐる攻防に押しとどめられている。
日本の左翼はなぜ影響力を失ってしまったのか。再生はいかにして可能か。拠って立つ立場を超えて、21世紀における左翼の可能性を探る。
定  員:68人
資料代<A4 30数ページ>:700円
主 催:ルネサンス研究所関西研究会
連絡先:新開 090-3267-4278
https://www.facebook.com/otamasakuni/posts/1704904899728109



小田 実
●1月23日(土) 午後1時~3時 山村サロン
<危機の時代>に小田実はよみがえる 
阪神淡路大震災から21年、われわれはなお破滅の淵に立つ
シンポジウム:早川和男(神戸大学名誉教授)、伊賀興一(弁護士)、中島絢子(「公的援助法」実現ネットワーク)、山村雅治(「市民=議員立法」実現推進本部)
資料代:1,000円 
主催:市民=議員立法実現推進本部、良心的軍事拒否国家日本実現の会、市民の意見30・関西、「公的援助法」実現ネットワーク、小田実を読む
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0123.pdf
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html



■1月23日(土) 午後9時00分~9時49分 NHK総合
NHKスペシャル シリーズ東日本大震災
もう一度 町は作り直せるか~“全町避難”解除 楢葉町の苦闘~ (仮)
東京電力福島第一原発事故による避難指示が、去年9月に解除された福島県楢葉町。全住民が避難した7つの自治体の中で、初めて住民帰還に踏み出した。しかしこれまでに町に戻った住民は全人口のわずか5%。その9割を50代以上の中高年が占める。商店、仕事場、医療・福祉機関、小中学校など様々な町の機能は失われたままだ。
自治体としての存続に危機感を抱く楢葉町は、事業者への帰還働きかけや新規の誘致、福祉サービスのゼロからの再建などに取り組み、住民が戻りやすい町を取り戻そうと奔走している。しかしその前には、一つの自治体だけでは解決しきれない様々な壁が立ちはだかる。
何年もの間、無人の町となり、すべての機能が停止してきた原発周辺の町は再生できるのか。その試金石とも見られている楢葉町の復興。避難解除からの4か月間を見つめる。
https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20160123



■1月23日(土) 午後11時~翌0時30分 Eテレ 【再放送】1月30日(土) 午前0時~午前1時30分(金曜深夜)
第7回 難民・外国人労働者 異国の民をどう受け入れてきたのか
難民問題に世界が揺れる今、日本にはおよそ200万人の外国人が暮らしている。私たち日本人は“外国人”とどのように向き合ってきたのか。
戦後、外国人政策は、朝鮮半島や台湾など旧植民地出身者への対応から始まった。1970年代、“第二の黒船”と呼ばれたインドシナ難民を受け入れ、90年代には、自動車産業を下支えした日系ブラジル・ペルー人へ門戸が開放される。そして、いま、外国人の技能実習制度やシリア難民など多くの課題を抱えている。国際的な要請、経済界の動向…時代の波に翻弄されながら、日本は、外国人との“共生”の道をどのように模索したのか。入管行政一筋の元法務省官僚・黒木忠正さん、坂中英徳さん、在日コリアンで指紋押捺を拒否した李相鎬(イ・サンホ)さん、日系ブラジル・ペルー人が集住する保見団地(愛知県)など多角的な証言で外国人政策の戦後を見つめる。
http://www.nhk.or.jp/postwar/program/schedule/#anchor




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓

(1/23更新)原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 2016年1月24日(日)

$
0
0

★1/23追加情報

延期になりました。

●1月24日(日) 13時30分~16時30分 明石生涯学習センター

『戦争の作り方 平和の築き方』 講 師:泥 憲和 さん



【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報はこちらをご覧ください。
http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12120160367.html




●1月24日(日) 14:00~15:30 福井県高浜町文化会館大ホール 15:45~デモ出発
高浜原発再稼働を許さない!1・24(日)全国集会
(デモは町内を練り歩き、JR若狭高浜駅前まで。16:30到着)  
◆前段行動<高浜原発への抗議申し入れデモ>
12:00~高浜原発先の展望所、集合
福島原発事故による被害は広域に及び、事故炉から約50 km も離れた飯館村も全村避難を余儀なくされました。200 km 以上離れた地域でも、飛来あるいは海を移動した放射性物質によって被曝しています。事故後も復旧作業や避難生活の中で亡くなられた方、自ら命を絶たれた方が多数おられます。また、多くの方が癌や発癌の不安にさいなまれています。汚染土壌の除去・除染はごく一部の表層に限られています。
この福島の現実は、若狭の原発で重大事故が起これば、若狭や近畿北部だけでなく、60 km 圏内にある京都市全域、琵琶湖を含む滋賀県なども、二度と帰れない汚染地域になりかねないことを示しています。
原発事故は、人が引き起こす災害(人災)です。また、事故の確率が高い原発、完全処理法・安全保管法もない使用済み燃料を生み出す原発と知りながら、その原発を動かすことは犯罪です。今、戦争法案を強行し、沖縄に基地負担を強要し、農業、医療などを犠牲にして大企業を優遇するTPP 交渉を行い、「福島原発はアンダーコントロール(制御下)にある」と世界に向かっても嘘をつく安倍政権が、強力に原発推進を後押ししています。高浜町、福井県も再稼働に同意しました。また、福井地裁(林潤裁判長)は、12 月24 日、高浜原発再稼働差止め仮処分決定(2015.4.14)を覆しました。関西電力は、福井地裁での審理中にも「粛々と」再稼働の準備を進め、早速この決定を受けて12 月25 日に原子炉に燃料を装荷し、1月末にも高浜原発3 号機を再稼働させようとしています。 
全国の皆さん!原発再稼働阻止の運動は、原発のない、未来に期待が持てる社会を実現するための運動です。自然災害を止めることは出来ませんが、原発は人間が動かしているのですから、原発事故は人間の意志で防止できます。反原発の運動を大高揚させ、裁判にも勝利して、原発を止めればよいのです。「1.24高浜原発再稼動を許さない!全国集会」に総結集し、原発再稼動反対の声を上げていただくようにお願いいたします。
主 催:「高浜原発再稼働を許さない!1.24全国集会」実行委員会
     (よびかけ:若狭の原発を考える会)
協 賛:原子力発電に反対する福井県民会議
連絡先:木原(090-1965-7102)


★京都発/大阪発バスのご案内
1月24日(日)の京都/大阪⇔高浜現地の日帰りの行程となります。
■行程(予定)
 12:00 高浜原発先の展望所で集会
 12:15 デモ出発(高浜原発正門まで)
 12:45 高浜原発へ抗議申し入れ(正門前)
 13:00 バス乗車、出発(高浜町文化会館へ)
 14:00 全国集会開会(高浜町文化会館)
 15:30 集会終了 15:45 デモ出発(町内デモ)
 16:30 デモ終了(JR 若狭高浜駅前、流れ解散)
■京都発のバス ―――――
▽往路 8:45 集合(京都駅八条口側) ※バスターミナル前(ホテル京阪北側)
 9:00 出発(高速使用:沓掛~舞鶴東/トイレ休憩あり) おそくとも12:00までに展望所、着
▽復路 17:00 JR 若狭高浜駅前、出発 19:00すぎ、京都駅八条口前、到着・解散
▽申し込み先 09032674278(新開) 08015230117(高取) 09023599278(松本)まで
■大阪発のバス―――――
▽往路 8:00 集合(大阪駅西側、大和ハウス前) ※旧大阪中央郵便局前を西へ約 200mのところ  8:15 出発 高速使用。途中、トイレ休憩2回)おそくとも11:45までに展望所、着
▽復路 17:00 JR 若狭高浜駅前、出発 20:00すぎ、大阪駅前、到着・解散
▽申し込み先 ※電話は 19 時以降でお願いします。 携帯 080?2444?8823(古橋)
furumasa@roy.hi-ho.ne.jp (古橋) にて
※バスの乗車費用は実費となります。 ⇒ 交通費実費は総額から参加者での頭割りとなりますのでご了解ください。
※当日の昼食は、各自持参してください。
※出発時間の前(15~20 分)に待ち合わせ場所に遅れないようにご集合願います。
■兵庫発のバス(予定)
▽往路 8時30分に三ノ宮北側代々木ゼミナール前出発
マイクロバスのチャーター予定、22人乗、実費頭割り
▽問合せ先 高橋秀典 090-3652-8652 
saltshop@kobe.zaq.jp
http://blog.goo.ne.jp/takahamakarakanden/e/027d3f330d1067de3600247a340f73a9




●1月24日(日) 午後4時~5時 JR高槻駅西武デパート側
脱原発高槻アクション
ビラまき、アピール、コール、音楽はストリートオルガン
http://takatukigomi.sblo.jp/article/171115756.html




●1月24日(日) 13時30分~16時30分 同志社大学 良心館 207 号室(RY207) (烏丸線今出川駅1・3番出口から)
講演:逃げ遅れる人々~南相馬市での過酷な避難と現状~
「災害弱者」と呼ばれる障がい者や高齢者の防災・避難、その実態を福島から学ぼう
講 師:青田由幸(特定非営利活動法人さぽーとセンターぴあ代表理事)
福島県南相馬市の青田由幸さんを京都にお招きしての講演会です。3・11当時の南相馬市の障がい者の避難がいかに困難で壮絶なものだったか、そして現在の南相馬市の実態等について語っていただきます。
さらに、3・11後に原子力災害対策基本法が改正され、要援護者名簿の作成・緊急時の開示、福祉避難所等の設定が盛り込まれましたが、法改正を勝ち取るまでの苦難の活動等についても話していただきます。高浜原発3・4号の再稼働が進められる中、多くの方に青田さんが語る実態を知って頂き、京都府下の要援護者の避難計画に光りを当て、再稼働に反対する糧としたいと思います。
青田由幸さん(特定非営利活動法人さぽーとセンターぴあ代表理事)
震災直後、全国の市町村で唯一個人情報開示のもと、南相馬市内に取り残された障がい者の安否確認、生活支援を行った。1954年福島県南相馬市生まれ。妻、次女(重度障がい者)とともに仙台市在住。震災後は両親の介護のため本人、長女と南相馬市在住。2008年 5 月 NPO法人を立ち上げ、障害福祉サービスとして生活介護、就労支援B、活動支援センター、障がい者相談支援の事業を運営している。
「原発震災、障がい者は・・・消えた被災者」著:青田由幸・八幡隆司
資料代:一般500円・大学生以下 無料 事前予約の必要はありません。
主 催:避難計画を案ずる関西連絡会
京都の原発防災を考える会
連絡先:グリーン・アクション
E-mail info@greenaction-japan.org
Tel 075-701-7223 Fax 075-702-1952 
http://greenaction-japan.org/jp/2016/01/1630
http://greenaction-japan.org/internal/160124_flier.pdf




戦争法
●1月24日(日)
◎1/23-24「戦争法廃止2000万人署名関西一斉署名大行動」
「大阪環状線全19駅一斉署名アクション」100人で、1000筆集めよう!
昨年の戦争法案反対の運動は、「戦争法廃止を求める2000万人統一署名」の国民的運動へと発

展しています。安倍首相は、3月に施行される戦争法により南スーダンでのPKO活動での「駆けつけ警護」の任務追加や、5月の伊勢志摩サミットで「対テロ戦争」に日本も参加すると表明する危険性があります。また参院選で2/3議席を確保し、憲法改正を狙っています。
これを止める力が「戦争法廃止2000万人署名」です。関西で1月23日、24日に一斉署名行動を行います。お近くにお住いの方はぜひ署名にご協力お願いします。また自分でも署名を集めたいけど1人では…というあなた一緒に街頭で署名を集めませんか?スタッフ大募集中です!
《内容》
・10:00~12:00@大阪駅(ヨドバシカメラ前)にて署名&街宣行動
・13:00~16:00@環状線各駅にて署名行動
※各駅5人、全駅100人の「しょめいあつめ隊」を募集中!
下記の参加できる駅をお知らせください。
①天王寺 ②寺田町 ③桃谷駅 ④鶴橋 ⑤玉造 ⑥森ノ宮 ⑦大阪城公園 ⑧京橋 ⑨桜ノ宮 ⑩天満 ⑪大阪駅(ヨドバシカメラ前) ⑫福島 ⑬野田 ⑭西九条⑮弁天町 ⑯大正 ⑰芦原橋 ⑱今宮 ⑲新今宮
・17:00@京橋駅モールにてまとめ
問い合わせ:山川 090-8536-3170 松尾 070-6927-0478
よびかけ:平和と民主主義をめざす全国交歓会
http://www.zenko-peace.com/anti-war
http://www.zenko-peace.com/archives/3120



諸事情により、延期になりました。
https://www.facebook.com/events/1723181191245277/permalink/1733101106919952/
戦争法
●1月24日(日) 13時30分~16時30分 明石生涯学習センター(JR・山陽電車「明石駅」より徒歩3分 アスピア明石北館)
『戦争の作り方 平和の築き方』
講 師:泥 憲和 さん
【戦争の作り方 平和の築き方】を開催します!
「日本を守りたい!日本の自衛官を守りたい!」その思いから、集団的自衛権には異を唱え続ける泥憲和さん。元自衛官の立場から、現在の軍事状況、その報道のあり方・伝えられ方、自衛隊員の現況に対する思いをお話していただきます。また、内戦状態が長く続いた地域が、どのような活動によって終結に向かったのかをお聞きしたいと思います。ママと有志の会メンバーも参加しますので、一緒に平和の築き方を学びましょう。
※子連れ歓迎★お子さんの見守り隊います!
主 催:安保関連法に反対するママと有志の会@兵庫
参加費:500円
お申し込み:こくちーず(
http://kokucheese.com/s/event/index/361256/ )もしくは、ママと有志の会兵庫のメール(mothersnowarhyogo@gmail.com )まで
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=32623




戦争法
●1月24日(日) 18:30~ドーンセンター4F中会議室(京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html
『君は誰に銃口を向けるのかー殺し殺される戦争法はいらないー』 (制作:イラク平和テレビ局 in Japan/2016年1月/36分)
参加費:一般1000円 前売り800円
★戦争法に関する最新情勢の学習会もやります。
安倍政権は2015年9月19日未明、戦争法案を強行採決しました。国会周辺では数ヶ月に渡り、数万人が連日戦争法の廃案を求め、デモを行いました。さらに2016年の今、全国で戦争法廃止の運動が広がっています。
この映像は、戦争法とは何か、なぜ憲法違反なのか、そして戦争をする狙いを明らかにします。海外派兵はグローバル資本の利権獲得が狙いです。そのことを日本の自衛隊も参加したイラク占領などから示します。占領に屈することなく権利獲得のために闘い続けてきたイラク石油労働者の姿も見ていただきます。
さらに軍隊と戦争がいかに人間性を破壊するものなのかを米軍の元海兵隊員でイラク占領に従軍したIVAW(反戦イラク帰還兵の会)の人たちに語ってもらいます。
自衛隊はジブチや南スーダンに派兵され、実際に武力行使がねらわれています。若者には経済的「徴兵制」の動きが強められています。「殺し、殺される」国作りが進められる中で、全ての市民に戦争法を廃止する運動を広げるために多くの人に見ていただきたいと思います。
イラク平和テレビ局 in Japan  
TEL:090-8162-3004
http://peacetv.jp/kimiwadareni.html




戦 争
●1月24日(日) 14:00~17:00 神戸元町館「黒の小部屋」(元町映画館の2階)(JR・阪神電車「元町」駅西口より、南西へ徒歩6分/神戸高速鉄道「花隈」駅東口より南東へ徒歩6分/神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅2出口より北へ1分 神戸市中央区元町通4-1-12(元町商店街) http://www.motoei.com/access.htm ) 
市民社会フォーラム第169学習会
『ゴジラ ウルトラマン 怪獣平和学入門~怪獣映画にみる戦争~』
講 師:永田 喜嗣さん  
『ゴジラ ウルトラマン 怪獣平和学入門 ~怪獣映画にみる戦争~』を発刊の永田喜嗣さんに、怪獣映画で戦争がどう描かれているかについてお話しいただきます。
永田喜嗣(ながた よしつぐ)さん
1963年大坂府出身。愛媛大学でドイツ文学を専攻卒業後、(財)松山国際交流協会で多年に渡り国際交流事業に携わる。国際交流イベントの企画運営や在住外国人やボランティア支援、国際理解教育「心に国境を持たない人づくり」コスモリアン・プロジェクトなどの企画運営に携わり、退職の後、大阪府立大学大学院でジョン・ラーベ研究により人間科学修士。現在、同大学院博士後期課程で対日戦争映画を中心とした「抗日映画論」の研究を行っている。
参加費:1000円
主催:市民社会フォーラム
https://sites.google.com/site/civilesocietyforum/




戦争法反対街宣
●1月24日(日) 11:00~15:00 みのお市民活動センター前周辺(箕面市「みのおキューズ モール」WEST1 2階(旧称:箕面マーケットパーク ヴィソラ)
http://www.shimink.jp/
戦争法廃止2000万人署名行動
先日・1月19日、全国各地で「1・19アクション」が行われました。“戦争法廃止”の一点で、集会・デモあり、街頭・駅頭署名あり、団体・個人参加ありの多彩な取り組みでした。
豊中でも、「忘れない!あきらめない!『戦争法廃止 豊中市民アクション』実行委員会」の枠組みで、阪急豊中駅前4か所で、戦争法廃止2000万人署名&チラシ撒き宣伝行動をが行われました。
この冬一番の寒さの中、30人を越えるなかまが集まり、署名・統一チラシ撒き・マイク宣伝、参加者によるリレーアピールをしました。寒風が厳しかったにも拘らず、足早に帰宅を急ぐ市民も足を止めてくださり、1時間の間に107筆の署名が集まりました。
この署名の目標は、4月末までに全国2000万筆というかつてない規模の運動です。従来の署名運動のイメージを越えた多彩で大規模な取り組みが必要です。
先日の1・19行動で、多くの人が集う場所、通る場所で、多くの団体・個人が集まって”派手に”取り組めば人々が振り向いてくれることがわかりました。主旨に賛同してくださる団体・個人のみなさん!短時間でも、合流・参加してください。署名用紙や署名板は、多目に用意しますが、宣伝グッズ(横断幕、のぼり、チラシ、ハンドマイク等)を独自に用意して参加してくださるとありがたいです。



ベトナム戦争
●1月24日(日) ①15:00~ ②18:00~堺町画廊(烏丸御池駅から御池通を東へ徒歩5分 
http://sakaimachi-garow.com/blog/?page_id=110
たねまきシネマ&カフェ
べ平連ドキュメンタリー『殺すな』上映と元べ平連-関谷さんとのお話会
「反戦デモやらないか」
ベトナム戦争が激化し始めた1965年3月、小田実さんに哲学者の鶴見俊輔さんから電話がかかった。即座に「やろう」とこたえた小田さん。その後、彼らは「良心的脱走兵」の逃走を支援したり、ニューヨークタイムズに反戦広告を掲載したりしました。
「『ベトナムに平和を!』市民連合」が、今に問いかけるものは何なのか、秘蔵映像を見て、べ平連の地下組織と言われたJATECの関谷さんを囲んでのお話会です。
*上映は午後①と夜②の2回です。お申込みの時にご希望の上映回をお知らせください。
◆タイムスケジュール
(カフェオープン時間帯 13:00~19:30)
上映①:15:00~16:00
お話会:16:15~17:45
上映②:18:00~19:00
カフェ:佳苗珈琲&エミコ's キッチン
*温かい飲み物とお食事の用意があります。
参加費:500yen *中学生以下無料
申込み:
sairen24@jp.bigplanet.com (浦田)
*上映回①か②いずれかをお知らせください。
主催:堺町画廊&たねまきプロジェクト
https://www.facebook.com/events/216644285338984/
http://sakaimachi-garow.com/blog/




京丹後米軍基地問題

●1月24日(日) 12時~16時 京都YWCA(地下鉄丸太町2番出口より北へ5分 2つ目の信号を左折 http://kyoto.ywca.or.jp/access/index.html )※雨天決行
丹後もちフェス!へのおさそい
☆宇川でとれたお米でもちをつきながら、丹後の米軍基地問題について知り・考えてみませんか?☆
丹後の宇川に関西初の米軍基地ができてから一年余りが過ぎました。多発する米軍人・軍属による交通事故、基地からの異常な騒音・・・。防衛省や京都府、京丹後市の約束とはまったく異なるさまざまな問題が起きるなか、地元のひとびとはいまも生活をつづけています。
また一方、宇川から少し離れた網野町島津では米軍属住宅の建設が進められ、地元に対する満足な説明も行われないまま、12月より多数の軍属の居住が開始されてしまいました。
安保法制が強行採決され、沖縄・辺野古では米軍新基地の建設が反対の声を押し切って進められる。他国の「脅威」ばかりが声高に言われる一方、軍隊・基地がひとびとに押し付ける不安や脅威については声をあげたり、考えたり、共感したりするのがむずかしくさせられていくような時代に私たちは生きています。
こんな状況だからこそ、それぞれの思いや疑問を持ちより、つながっていく場を作っていきたい、という思いで企画しました。ぜひご参加ください。
<内容>
★宇川のお米でもちつき
12時~中庭にて
★宇川のいまについてのトーク
14時~大ホールにて
おはなし:永井友昭さん(米軍基地建設を憂う宇川有志の会)
宇川の現状について、写真などを交えながら話していただきます。
※その他、物販などもあります。
※トークについて、要約筆記が必要な方は受付でお申し出ください。
参加費(カンパ):500円
連絡先:スワロウカフェ 
noarmydemo@gmail.com
http://blog.livedoor.jp/noarmydemo/
http://blog.livedoor.jp/noarmydemo/archives/47533580.html




道州制
●1月24日(日) 13:00~16:30 兵庫県民会館B1会議室(地下鉄山手線「県庁前駅」すぐ http://hyogo-arts.or.jp/arts/kenminmap.htm
道州制と地域文化社会研究学会 冬の学習会
「道州制提案の改定案」牛尾重彦
「大阪w選挙を踏まえた市民提案とその課題」 山中 鹿次
積極的なご参加と意見交換します。
https://www.facebook.com/events/749357771864646/



三里塚闘争
●1月24日(日) 17:30~神戸学生青年センター・ホール(阪急六甲駅北3分/JR 六甲道駅北15分 078-851-2760 http://ksyc.jp/facilities/map/
1・24三里塚決戦勝利関西実行委員会 団結旗びらき
http://kakukyodo.jp/shukai.htm



在日コリアン
●1月24日(日) 15時~17時 神戸生活創造センターJR「神戸駅」南出口を出てすぐ http://www.sozoc.pref.hyogo.jp/access.html
第20回兵庫県在日外国人人権協会 総会・記念講演
14時~15時総会(会員のみ)
15時~17時 記念講演
「近年 在日コリアンの被差別実態調査から見えるもの」  
講師:金 明秀(関西学院大学社会学部教授) 
記念講演はどなたでも参加できます
参加費無料
講演後 交流会 会費2000円ほど(学生半額)
問い合わせ:06-6492-3272 
http://www.ne.jp/asahi/manazasi/ichi/moyoosi/moyoosi.htm



街 宣
●1月24日(日) 11:00~12:30 JR大阪駅前 中央南口を出て阪神百貨店と東京三菱UFJの間の交差点付近
「大阪宣言」街宣活動@大阪駅前
「戦争反対!安倍退陣!小沢・山本支援!」
特に決めているわけではありませんが、主な内容としては下記の物です。当会の判断で発言に問題があると思れる場合は、中止して頂くこともありますが原則自由に演説して頂いています。 
安倍退陣! 原発再稼働反対! 消費税増税反対! 沖縄米軍基地問題! 秘密保全法! 司法の腐敗! マスコミの偏向報道! TPP反対! 小沢・山本支援!
12:30~食事・懇親会
※参加される方は松田
mazda-100@k7.dion.ne.jp  090-4499-3705まで連絡願います。



■1月24日(日) 9時00分~9時49分
NHKスペシャル 新・映像の世紀
第4集 世界は秘密と嘘(うそ)に覆われた
資本主義のアメリカ、社会主義のソビエト。冷戦時代、両陣営は激しいスパイ合戦を繰り広げた。アメリカの諜報機関CIA、ソビエトの秘密警察KGB。諜報活動、破壊工作、暗殺。米ソのスパイ合戦は空前の規模で拡大した。疑心暗鬼にとりつかれた権力者は、異常な監視社会を生みだし、人々の自由を奪った。冷戦時代に東独の秘密警察シュタージが行った諜報活動の映像が公開された。夫婦がお互いに監視し合ったり、親しい隣人を盗撮するなど、人間性破壊のおぞましい映像である。一方、アメリカでも同様のことが行われていた。国内にいる共産主義者を探し出すために、盗聴、郵便開封、家宅侵入が行われた。また、CIAは秘密工作によって外国の反米政権を次々に転覆させた。
核兵器による恐怖の均衡が続く中、米ソは直接戦うことを避け、アジア、南米、アフリカなど世界各地で代理戦争を繰り返した。
冷戦終結から25年、情報公開が進み、舞台裏の全貌がみえてきた。CIAとKGB、FBIやシュタージ。世界を秘密と嘘が覆った。第3次世界大戦という破局に怯えた冷戦の時代を、スパイ戦という視点から見つめ直す。
https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20160124





クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓

(1/24更新)脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 1月25日(月)~28日(木)

$
0
0

★1/24追加情報

1/28(木)までのイベント情報を追加しました。



【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報はこちらをご覧ください。
http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12120160367.html





●1月25日(月) 18:30~神戸学生青年センター会議室(阪急六甲駅北3分/JR 六甲道駅北15分 078-851-2760 http://ksyc.jp/facilities/map/
映画「日本と原発 4年後」上映会
しっていますか?原発のすべて。原子力発電の仕組みとは、歴史とは、それを支える日本の社会構造とは。否定する人・推し進める人。避難生活を送る人たちは・・・
鑑賞券:500円
共 催:兵庫教区被災者生活支援・長田センター/宝塚宗教者・市民 平和会議/兵庫県南部大地震ボランティア・センター/日本キリスト教団西宮合同教会/神戸学生青年センター/日本キリスト教団加古川東教会
http://ksyc.jp/seminar/sonota20160125film/



●1月25日(月) 11:00~12:00 知事公館前(大津駅 旧警察本部東側 http://map.yahoo.co.jp/maps?ei=UTF-8&type=scroll&mode=map&lon=135.86986694&lat=35.00429143&p=%E6%BB%8B%E8%B3%80%E7%9C%8C%E5%A4%A7%E6%B4%A5%E5%B8%82%E4%BA%AC%E7%94%BA4%E4%B8%81%E7%9B%AE2-15&z=16&layer=pa&v=3 #)
緊急「再稼働やめよ」アピール行動
1月25日(月)に関電八木社長が県との原子力協定締結のため滋賀県庁に来る。この協定も再稼働のための露払いです。
県外からも集まって!滋賀は砦です。
https://www.facebook.com/osakademo/posts/977626162331773



●1月25日(月)~29日(金) 9:00~18:00 関電本店前(JR「大阪駅」阪神・阪急「梅田駅」徒歩約15~20分 「北新地駅」徒歩10分「淀屋橋駅」徒歩約10分 「肥後橋駅」4番出口徒歩約5分 「渡辺橋駅」徒歩約4分 http://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/honten.html
高浜原発再稼働するな!関電本店連日抗議スタンディング
上牧行動は関電本店連日抗議スタンディングを呼びかけます。コール、アピール、関電ぐるぐる散歩、楽しく抗議行動をしましょう。メッセージボード、楽器などの鳴り物歓迎です。都合の良い日、時間、短時間の参加も歓迎です。
呼びかけ:原発ゼロ上牧行動 
連絡:坂元 072-669-1120
sakamoto@tomafam.com
http://takatukigomi.sblo.jp/article/172456584.html




ヒトラー
●1月25日(月) 午後6時半~エルおおさか・南館734号室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
2016反戦平和連続講演会 第1回
「ヴァイマル憲法とヒトラー~いま、ファシズムに囚われないために~」
お話し:池田浩士さん
池田浩士(いけだひろし)さんプロフィール ―1940年生まれ。1968-2004年京都大学、04-13京都精華大学在職。現在は自由業。専攻はファシズム文化研究・現代文明論。主著「ヴァイマル憲法とヒトラー」(岩波書店)、「『第3帝国』と表現文化」(人文書院)、「池田浩士コレクション」全10巻・刊行中(インパクト出版会)。
資料代:800円
ヒトラーは、いまだに過去の人となることができません。私たちの現実があまりにも彼と似た顔つきをしているからです。しかし、ファシズムの鍵を握るのは私たち自身。ナチスドイツの歴史を掘り起こし、いまファシズムとどう向き合うかを一緒に考えましょう。
主催:関西共同行動
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0125.pdf



「君が代」不起立裁判
●1月25日(月) 13時30分~16時 大阪地方裁判所(地下鉄淀屋橋より北東へ8分 大阪市役所の北側、橋を渡り直すぐ 
http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/ )
「君が代」不起立辻谷減給処分取消訴訟証人尋問法廷
2011年、全国でも例のない「君が代」条例が大阪で制定されました。それ以来、卒業式は、口元チェックを始めとして、命令通りに教員が「君が代」を歌うかどうかを監視する場と化しました。本来、卒業式はそんなことのために行われるものではないはずです。当たり前のことですが、卒業を迎えた生徒を祝福する場であるはずです。さらに、2012年制定された大阪府職員条例では、三度の不起立で免職と定めています。原告は、教員生活最後の卒業式に参列したことで、命令に違反し、「君が代」斉唱時に立たなかっと、それを理由に減給処分を受けました。
裁判では、卒業式の意義を問い直し、「君が代」条例下、卒業式がどのようなものとなったか、その実態を証言し、「君が代」条例そして、職員基本条例の違憲性を問うつもりです。どうか多くの方々の傍聴支援をお願いいたします。
証人は3名、まず最初に当時の同僚が条例下における卒業式の実態を証言、次に処分担当の元府教委管理公務災害グループ課長補佐が初めて証言台に立ちます。最後に原告が、条例ができ命令されても、「君が代」は立てないと証言します。
卒業式の意義を問い直し、条例下の卒業式がなぜ問題なのか、ひいては「君が代」条例の違憲性を問います。どうか多くの方々の傍聴支援をお願いします。
昨年12月21日、大阪地裁は支援学校教員奥野泰孝さんが訴えた「君が代」不起立減給取消請求を棄却するという不当判決を出しました。これまでの最高裁、東京地裁、高裁判決に逆らう反動判決の極みとも言えるものです。
同じく減給取消を訴えた原告としてできる限りのことはやって行きたいと思っています。どう考えても条例は憲法に違反しています。諦めることなく、闘いを続けていくつもりです。
◆報告集会 16時半~18時 大阪弁護士会館510号室
ご都合がつけばこちらだけでもご参加ください。
http://wind.ap.teacup.com/people/10340.html



NEW
戦争法反対街宣
●1月25日(月) 17:00~19:00 近江八幡駅北口
戦争法廃止の2000万統一署名を集める街頭宣伝
市民連合でも呼びかけていくことで同意されている、2000万人署名を集めるための街宣活動です!
主催:しーこぷ
https://twitter.com/shi_cop/status/690100160622432256



●1月26日(火) キャスパ7階 キャスパホール(JR姫路駅前 山陽百貨店・西館7階 http://caspahall.himeji-culture.jp/access.html)
日本と原発・上映会
①上映 10時半~12時45分  
12時50分~ 映画監督河合弁護士トーク  
②上映 14時~16時15分 
③上映 18時半~20時45分 
各回定員:331名
チケット代:前売り800円、当日1000円 
※高校生、避難者・障害ある方・その付き添いの方・それぞれ500円、中学生以下無料:加古川・高砂地域と一緒(共通チケット) 
チケット購入先 脱原はりまアクション:
小野純一 090-2061-7325、菅野逸雄 090-9989-7129 
hssss461@ybb.ne.jp
山本きよ子090-4496-2494 までご連絡下さい。
主催:映画「日本と原発」はりま上映実行委員会
問合せ先:映画「日本と原発」はりま上映実行委員会
(山本)TEL 090-4496-2494 
butoh-ky@khc.biglobe.ne.jp
http://www.nihontogenpatsu.com/event
https://www.facebook.com/events/194922380860086/



●1月26日(火) 11:00~16:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
かえるCafe (毎月第2・4火曜日に開きます)
東日本大震災で避難してこられたみなさん そして心をよせる関西のみなさん
ほっとして 出会って 語りあって つながろう
草木染や手仕事などもやってます。
飲み物:300円
Menu:デトックス茶 有機栽培コーヒー 黒煎り玄米コーヒーなど
※避難者さんは交通費半額補助します
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/



●1月26日(火) 11:00~16:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
茜染めワークショップ@かえるカフェ
茜は薬用効果の高い植物で、保温作用もあり、浄血や造血など血液にまつわる薬効があり、重宝されてきました。茜をことこと煮出して染めましょう。ご自分で染めたいものがある方はもってきてください(120gまで)
冨貴工房の麻褌・ヘンプコットン手ぬぐいなどの素材も販売します
講師:トミタタカフミ(冨貴工房)
11時~おはなし
12時~ごはんタイム(カンパ制・もちより歓迎)
13時~16時 あかね染めタイム
参加費:一般3000円 避難者1500円
申し込み・お問合せ 08015229817(松村)
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/



●1月26日(火) 19:00~21:00モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
しえんほうカフェ
「原発事故子ども・被災者支援法」に関連するお話をするゆるやかなお茶会。この日は議員アンケートや東京でのイベント参加、議員さんを交えたお茶会など色々あった2015年を振り返ります。
参加費:800円
問合せ:モモの家
office@momo-family.org または冨田
takafumitomita1320@yahoo.co.jp(できれば事前申込みおねがいします)
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/




●1月26日(火) 午後6時~午後8時 阪急上牧駅駅前広場
原発ゼロ上牧行動
上牧行動はビラまきだけでなく、アピール、コール、ポステイング、オルガン回しなど、いろいろすることがあります。いつも少ない人数でてんてこまいです。少しの時間でも来ていただければ助かります。
http://takatukigomi.sblo.jp/article/171115756.html



戦争法
●1月26日(火) 18:30~神戸女学院大学デフォレスト館204号(阪急電鉄今津線「門戸厄神駅」徒歩10分 https://www.kobe-c.ac.jp/access.html キャンパス https://www.kobe-c.ac.jp/campuslife/cam_intro.html
〈講演と討論〉安保法とは何か、どう廃止するか
講師:上脇 博之 氏(神戸学院大学教授)
参加費:\300(学生無料)
学内外どなたでも参加できます
主催:安全保障関連法に反対する神戸女学院有志の会
連絡:
walumono0328@gmail.com
http://anpohantaikc.wix.com/anpohantaikc



世直し研究会
●1月26日(火) 18:30~21:00 大阪市中央会館(「長堀橋」徒歩6分 
http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016607.html
世直し研究会 第8回
講 師:趙博さん/ パギやん・浪速の歌う巨人
連絡先:村上周成 090-8531-0574
http://hanshin204.cocolog-nifty.com/blog/2016/01/6-5506.html



朝鮮学校補助金問題
●1月26日(火)12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪




●1月27日(水) 16:00~20:00 関西電力本店前(JR「大阪駅」阪神・阪急「梅田駅」徒歩約15~20分 「北新地駅」徒歩10分「淀屋橋駅」徒歩約10分 「肥後橋駅」4番出口徒歩約5分 「渡辺橋駅」徒歩約4分 http://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/honten.html
1・27(水)高浜原発再稼働を許さない!関電包囲全国行動

(Ⅰ部、16:00~18:00、2部、18:30~20:00)
原発再稼働に反対する全ての皆さんに訴える!
福島原発震災の5年後のいまも、18万人をこえる被害者たちは、被ばくの不安におびえ、暮らしや故郷を奪われたままです。にもかかわらず、原子力ムラや原子力行政は、「フクシマ」などなかったかのように再稼働へ向けてひたすら暴走しています。唯一、司法の良心を発揮した福井地裁・樋口裁判長の判決や決定までも、同地裁の他の裁判官によって覆されました。しかし、再稼働反対の国民世論は現在も過半数をしめています。わたしたちはもはや、国策民営の原発推進側が一方的に設定した「立地地元」のみに再稼働合意を認める枠組み自体を、けっして容認するわけにはいきません。
高浜原発をはじめ11基の関西電力の原発は、若狭から関西2府4県の広域圏へ、その使用電力の55パーセント(最大)も送電してきました。関電のその広報が事実なら、フクシマ後の原発抜きで支障なしの電力供給をどう説明するのでしょうか。15万人の狭小な若狭(立地・周辺地元)と1400万人の関西広域圏(消費地元)も電力需給関係こそ、「原発必要神話」の根本的な枠組みではなかったでしょうか。フクシマの過酷な犠牲の後もなお、この関係・枠組みを不問に付したまま、再稼働を認められるのでしょうか。再稼働をこのまま許せば、立地(若狭・福井県)・消費地元(琵琶湖を擁する関西広域圏)もろともに、「被害地元」と化することはまぬがれません。
電力自由化へ向けて放漫な関電から離脱する取り組みも含め、原発依存から抜け出すために、これまで地道に、多彩にとりくんできた大中小の団体・グループや草の根の住民・市民が協働し、高浜原発現地での全国集会(1月24日)に引き続き、関電を包囲する「再稼働を許さない」共同行動に結集しようではありませんか!
主 催:「高浜原発再稼働許さない!関電包囲全国行動」実行委員会
呼びかけ:原子力発電に反対する福井県民会議
連絡先:宮下正一(原子力発電に反対する福井県民会議)TEL0776-21-5321(代)木原壯林(若狭の原発を考える会)TEL090-1965-7102
http://blog.goo.ne.jp/takahamakarakanden



●1月27日(水) 15時~大阪地方裁判所202号法廷(地下鉄淀屋橋より北東へ8分 大阪市役所の北側、橋を渡り直すぐ http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/)
大阪ガレキ広域処理差し止め裁判判決
いよいよ私たちのガレキ差し止め裁判の判決日が来ます。原告の皆さんは出廷を、支援する会はじめ皆さんには傍聴のご支援をお願いします。
★判決報告集会 15:30~(判決の直後) 中之島・中央公会堂・小集会室
判決の評価とその後の見通しを報告します。
http://blog.goo.ne.jp/stopgareki



電力自由化
●1月27日(水) 10時30分~12時 神戸学生青年センター(阪急六甲駅北3分/JR 六甲道駅北15分 078-851-2760
http://ksyc.jp/facilities/map/
【神戸学生青年センター ・ 食料環境セミナー】 
「自由化だ、電気を選ぼう!」 
講師:朴 勝俊(関西学院大学総合政策学部教授)
2016年4月から、日本でも電力市場自由化が始まります。アメリカやヨーロッパ、カナダなどでは当たり前になりつつある、さまざまな発電を自由に使用できる制度です。 自由化されると、供給を調整する卸売市場と、需要に応じて選んで買える小売市場ができ、値段が調整されるようになります。消費者は生活スタイルに合った電力契約ができます。少し割高かもしれませんが100%再エネで発電した電気を買うといったことも可能になります。さまざまな発電を自由な割合で使用できる、エネルギーの小売りの自由化の必要性を従来から述べてこられた朴勝俊先生のお話です。
参加費:600円 
問い合わせ:T:078-851-2780 F:821-5878 
info@ksyc.jp
http://ksyc.jp/seminar/food/




靖国参拝違憲訴訟
●1月28日(木) 10:00~大阪地裁202号法廷 傍聴抽選締切9:30(地下鉄淀屋橋より北東へ8分 大阪市役所の北側、橋を渡り直すぐ 
http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/)
安倍首相の靖国参拝違憲訴訟・関西 判決
◆判決報告集会 18:30~エル大阪709号(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m 
http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html) 
判決報告・かみ砕き解説
判決報告弁護士よりるかみ砕き解説
講 演「未来を拓く靖国訴訟-戦後100年を見すえて-」
講 師 田中 伸尚さん(ノンフィックション 作家)
参加費:500円 
主催:靖国合祀イヤですアジアネットワーク
http://www.geocities.jp/yasukuni_no/abesosyo/annai_chisaihanketu.pdf




集団的自衛権
●1月28日(木) 19:00~旧グッゲンハイム邸(JR・山陽塩屋駅徒歩5分 
http://www.nedogu.com/access/
「神戸の町から考える集団的自衛権」
MBS 映像’14『知られざる最前線?神戸が担ってきた“日米同盟”』(2014年9月21日放送)、MBS 映像’15『よみがえる最前線?神戸と核と日米同盟』(2015年7月26日放送)の取材ディレクター、坪井兵輔さんにお話を伺い、神戸の町と集団的自衛権との関わりについて考えます。
講師:坪井兵輔(毎日放送)
料金:予約不要無料
主催:TAO LIFE
共催:塩屋音楽会
問い合わせ:旧グッゲンハイム邸
TEL : 078-220-3924 FAX: 078-202-9033 
guggenheim2007@gmail.com
http://www.nedogu.com/blog/archives/12597



COP13
●1月28日(木) 19:00~21:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
いきものカフェ@モモの家
ナビゲーター 坂田昌子・冨田貴史
さまざまな命たちがつながりあい影響し合って成り立っている生物多様性なこの世界。
坂田昌子さんがモントリオールで得たCOP13に向けた新情報をシェアしてもらって、みんなでわいわいできること(地域戦略)を考えよう♪
ミッチーのおいしいカレー出店あり(カレーのご予約は26日までにおねがいします)
参加費:1000円
申込・問合せ:
office@momo-family.org 080-1522-9817(松村)
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/


戦争法反対街宣
●1月28日(木)毎週木曜日 14:00~16:00 三宮マルイ前
戦争法反対「定例アピール行動」 

署名集めも行います。行動終了後に拡大事務局会議を開きます(場所未定。参加自由)。 






クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2016年1月30日(土)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



ハロウィン 映画情報


広河隆一 人間の戦場
ジャーナリストであるまえに、ひとりの人間として。
「人間という大きなアイデンティティのなかに、ジャーナリストというアイデンティティが包まれている。だから目の前に溺れている人がいれば、カメラを置いて助けるべきなんです」
フォトジャーナリスト広河隆一の哲学は言葉こそ明快だが、厳しい。それを実践する自分自身に烈しい生き方を求めずにはいなかった──。その取材の歴史は1967年、イスラエル・パレスチナに始まる。82年、イスラエル軍に包囲されたレバノンのパレスチナ難民キャンプで起きた虐殺事件を撮影、その映像が証拠として世界に配信された。89年には西側のジャーナリストとして初めてチェルノブイリ事故によって立入禁止になった地区を取材し、隠された放射能汚染を告発した。人間の尊厳が奪われている場所を、広河は「人間の戦場」と呼ぶ。
活動は取材だけにとどまらない。「チェルノブイリ子ども基金」「パレスチナの子どもの里親運動」を立ち上げ、傷ついた子どもたちの救援活動に奔走する。2011年の福島原発事故後には、子どもたちの健康回復のため、沖縄県久米島に保養センター「球美(くみ)の里」を設立した。そして2014年、広河は10年間務めてきた報道写真誌「DAYS JAPAN」編集長を退任した。それは残された時間を現場取材に献げるための決断だった──。
監督は『ニッポンの嘘 報道写真家 福島菊次郎90歳』で「キネマ旬報ベスト・テン文化映画第1位」「毎日映画コンクールドキュメンタリー映画賞」などを受賞した長谷川三郎。撮影はドキュメンタリーカメラマンの第一人者であり、是枝裕和監督や河瀬直美監督作品も手掛ける山崎裕。パレスチナ、チェルノブイリ、福島から沖縄・久米島へ。広河隆一の原点を見つめ、現在の活動に密着する。
公式サイト
http://www.ningen-no-senjyo.com
予告編
https://www.youtube.com/watch?v=9Tun8hcNDEw
●1/23(土)~2/12(金) シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.theater-seven.com/access.html  TEL/FAX:06-4862-7733)
1/30(土)・31(日) 10:00~11:43
2/1(月)~2/5(金) 14:45~16:28
2/6(土)~2/12(金) 時間未定
http://www.theater-seven.com/2016/movie_hirokawa-ryuichi.html 




「日本と原発 4年後」
原発の仕組み・歴史・福島の事故から現在に至るまで、弁護士視点で描かれる日本の原発のすべて。 知っていますか?原発のすべて。
原子力発電の仕組みとは、歴史とは、それを支える日本の社会構造とは。否定する人・推し進める人。避難生活を送る人たちは、、、 ピラミッドのように積み上がりながら、ふる里を侵蝕し続ける放射性廃棄物。毎時5.0マイクロシーベルト!放射線量標識が立ち並ぶ常磐自動車道。低線量被曝とは? 母親たちの苦悩に答えはあるのか?日本にも起こりうるテロ・戦争行為で原発は、自国に向けられた核兵器と化す。高浜原発を止めた司法の判断! そして再稼働は...?東電元役員に下された強制起訴までの道のりとは...?
全国の原発差し止め訴訟の先頭に立つ弁護士が描く原子力発電のすべて!
2014年に発表された映画『日本と原発 私たちは原発で幸せですか?』から1年。刻々と変化する問題を新たに伝えるために、映画「日本と原発」は、その瞬間を記録して続けてゆく。
公式サイト 
http://www.nihontogenpatsu.com/
予告編 
https://www.youtube.com/watch?v=qMMJoNeNY2k
●1/30(土)~2/19(金) シアターセブン (阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
★2/6(金)11:00の回上映後 河合弘之監督 トークショー予定
1/30(土) 12:00~14:23
1/31(日)~2/5(金) ①12:00~14:23 ②18:45~21:08
2/6(土)~2/12(金) 11:00~13:23
2/13(土)~2/15(月) 時間未定
2/16(火) 休館日
2/17(水)~2/19(金) 時間未定
http://www.theater-seven.com/2016/movie_nihontogenpatsu.html




『みんなのための資本論』
これは、わたしたちの未来のための処方箋。
★サンダンス映画祭2013 審査員特別賞 ほか受賞
世界の経済と格差を知る旅は、小さなミニクーパーに乗って始まる!? 元アメリカ労働長官の経済学者ロバート・ライシュ、最後の講義に密着! 本当の資本主義とは?いま、わたしたちの日常に何が起きている?
「我々自身が経済のルールを作り、そのルールを変える力を持っている」──ロバート・ライシュ
その人はいつも愛車のミニクーパーで現れる!先進国の格差社会の到来を早くから予言し、アメリカの経済政策に影響力を持つ経済学者ロバート・ライシュ。身長147cmの彼は「世界と対峙する自分と、小さな愛車がどれほど釣り合っているか」を自慢げに語る。アダ名はボブ。クリントン元大統領、ヒラリークリントンとはオックスフォード大学時代のクラスメート。「暴走する資本主義」「格差と民主主義」などの著作を発表し、アメリカの急速な格差の拡大に警鐘を鳴らしてきた。そのロバート・ライシュのカリフォルニア大学バークレー校での最後の講義に密着する。
ピケティの「21世紀の資本」がベストセラーのいま、ニッポンも他人事じゃない!…1%の富がこの世界を支配する
70年代以降、富はごく限られた富裕層に集中し、労働者たちは日々の生活に疲弊してきた。ロバート・ライシュは若者に語りかける、“変化を起こす者になれ”と。ピケティの「21世紀の資本」が大ベストセラーになるいま、経済的な格差はなぜ存在し、広がりつつあるのか?世界はグローバル化し、日本もその渦の中に巻き込まれてきた。いまこそ変革の時代、資本主義の本質を問う!
日本でも拡大しつつある格差。この映画で描かれるアメリカとは現れ方がちがうけれど、それでも社会を分断する大きな問題になりつつある。ちがいにばかり注目し、日本にあてはまらないと思ってはいけない。日本の格差をどう考えるか?その見方をこの映画で学ぼう。──山形浩生(翻訳者・評論家/トマ・ピケティ「21世紀の資本」翻訳者)
●1/30~2/12 第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.nanagei.com/access/access.html
1/30~2/5 12:30(~14:05終)
2/6~2/12 16:50(~18:30終)
http://www.nanagei.com/movie/data/1014.html




●1月30日(土) 14:00~彦根市民会館(JR彦根駅から徒歩8分 http://www.city.hikone.shiga.jp/0000002017.html
高橋陽一弁護士の原発講座
講演:「地震・地盤・避難計画」(彦根共同法律事務所・高橋陽一さん)
主催:「彦根・愛知・犬上 原発のない社会をつくる会」 
0749-28-2745
http://shigaminpo.com/event.shtml




●1月30日(土) 13:00~16:30 神戸市勤労会館2階多目的ホール(JR阪神阪急三宮駅東南5分 http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html) 
第3回近畿訴訟団交流会
近畿地方に原発事故の影響で避難してきた人たちが中心となって国と東京電力を被告として集団提訴した原発賠償訴訟京都・関西・ひょうご訴訟合同の交流会に是非、ご参加ください。
特にこれから訴訟団に加わりたいとお考えの原発避難者の皆さまにはおすすめです。
裁判の原告になるかどうか迷っている、関心のある方々、応援のお気持ちのある避難者の方にはぜひともこの機会を逃さず参加してみてくださいね!
京都・兵庫・大阪に限らず、奈良、和歌山、滋賀などからたくさんの避難者が集まります。
東日本大震災および原子力災害から5年、関西にいて何かできることを探しておられる皆さまにもぜひサポーターとなって寄り添い、歩んでいただけましたら嬉しいです。
ぜひご参加ください。
◆プログラム  
 13時10分 受付開始
 13時30分 開会(全国情勢報告)
 14時ごろ 懇親会(軽食と飲み物を用意します)
      各訴訟団より報告(新春らしい企画)  
 16時30分 閉会・後片付け 
参加費:原告・避難者 無料 サポーター2000円 弁護団3000円
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-category-3.html




公害・環境問題
●1月30日(土) 9:30~16:30 エル大阪南館大ホール 71号室他(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html

第44回公害環境デー
◆午前の分科会 9:30~12:00
1.あなたも被害者に?(関西と福島県内での原発避難者の声を聞く)
2.TPPと食の安全(TPPとは? 機能性食品とは?)
3.巨大災害となっても、あなたの街は大丈夫?
◆全体会での記念講演 13:30~16:30 
①宮本憲一先生「都市格のある住みよい大阪を」講演時間13:40~14:30
映画「日本と原発」短縮版を昼休憩に上映(案)
③特別報告では
・建設アスベスト判決の評価と今後の課題
・COP21合意、日本の評価と今後の課題
・ソラダス2016の説明とお願い
主催:大阪から公害をなくす会
問い合わせ:TEL 06-6949-8120 FAX 06-6949-8121
参加費:一般参加者500円 協賛会員・学生 無料
http://oskougai.com/modules/kougaiday/content0133.html




戦争法
●1月30日(土) 13:30~円山公園START
安保法制に反対する京都高校生デモ
「去年のこと」なんかじゃありません。
私たちは安保法制に反対します。
https://twitter.com/koukousei_kyoto/status/682879810998173698




戦争法
●1月30日(土) 14時~女性センター・トレピエ(阪急神戸線武庫之荘駅南出口南へ240m http://www.amagasaki-trepied.com/
NO WAR 戦争法は廃止を!憲法9条を壊すな!安倍内閣は退陣を!
講師:高田 健さん(戦争をさせない1000人委員会、総がかり行動実行委等に取り組む)
資料代:500円 
主催:戦争・原発・貧困・差別を許さない尼崎実行委 
連絡:T06-6482-0066 F6481-3984(尼崎市職労)
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0130.pdf




辺野古新基地問題
●1月30日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
辺野古の海が埋め立てられないように活動しています。
お時間の許す範囲で、少しでも皆様のご参加お待ちしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/henoko_osaka



辺野古新基地問題
●1月30日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない 
   辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/




辺野古新基地問題
●1月30日(土) 毎週土曜日17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動
アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000



社会保障
●1月30日(土) 午後1時~4時30分 AP大阪淀屋橋(地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」北改札3分
地下鉄堺筋線「北浜駅」北改札5分
http://www.tc-forum.co.jp/kansai-area/ap-osakayodoyabashi/oy-base/
シンポ「社会保障の切り捨てアカン!財源(カネ)がないってホンマなん?
~公正な税制のあり方を考える~」
社会保障の充実のために消費税が増税されたはずなのに、生活保護、介護、年金、医療・・・とあらゆる社会保障分野で削減があいついでいます。「財源不足」がその理由です。
財源は本当にないのでしょうか?
人間の暮らしを支えることこそ、「国の財政」の本来的使命ではないのでしょうか?
各分野の現場で起きている声をもとに、気鋭の財政学者の提言に学び、公正な税制のあり方をともに考え、現場から声をあげていきましょう!
◆開会挨拶 宇都宮健児氏(弁護士、公正な税制を求める市民連絡会共同代表)
◆リレー報告(社会保障の現場から)
・生活保護 小久保 哲郎(生活保護問題対策全国会議) 
・年金 永井守彦(全日本年金者組合大阪府本部) 
・医療 姜 尚佑(大阪府保険医協会社会医療対策委員会) 
・介護 日下部 雅喜(介護保険料に怒る一揆の会) 
・障害 雨田 信幸(きょうされん大阪支部) 
・奨学金 北村 諒(関西学生アルバイトユニオン) 
・保育 大阪保育運動連絡会
◆基調講演『分断社会を終わらせる~「救済の政治」から「必要の政治」へ』 
講師:井手英策(慶應義塾大学教授)1972年生まれ。東京大学経済学部卒業。同大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。博士(経済学)。日本銀行金融研究所、東北学院大学、横浜国立大学を経て、現在、慶應義塾大学経済学部教授。横浜国立大学客員教授。政府税制調査会専門家委員会委員、地方財政審議会臨時委員などを歴任。専門は財政社会学。著書に『分断社会を終わらせる』(筑摩書房)『経済の時代の終焉』『日本財政 転換の指針』(岩波書店)など。
◆私たちの提言 猪股正(弁護士、上記連絡会事務局) 
資料代:500円
主催:公正な税制を求める市民連絡会・反貧困ネットワーク大阪・生活保護問題対策全国会議
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-entry-249.html
https://www.facebook.com/events/731717616963253



反差別
●1月30日(土) 午後1時半~4時半 大阪市立総合生涯学習センター第一研修室(JR京都線「高槻」下車松坂屋側 
http://ticket-search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?venueCd=TSGS
シンポジウム「反差別及び平等に関するEUの法と政策」
民族や宗教等にもとづく差別や特定の人びとを排斥する動きが日本、ヨーロッパ、米国などで勢いを増しています。EU各国では反差別法が制定され、差別的扱いに対する申立てを処理する機構が整備されてきました。本シンポジウムでは、EUの反差別法に関する最新動向を専門家を招へいして紹介し、日本の状況と照らし合わせて議論を行います。
講演者:
 (1) ステファノス・スタフロス氏 
 欧州評議会反人種主義不寛容委員会(ECRI)事務局長
 (2) アイリーン・マコルガン氏
 キングズ・カレッジ・ロンドン法学部教授
コメンテーター:
 (1) 申惠?(シン・ヘボン)氏、青山学院大学法学部教授
 (2) 村上正直氏、大阪大学大学院国際公共政策研究科教授
司会:西連寺隆行氏、上智大学非常勤講師
主催・EUインスティテュート関西
後援・大阪大学大学院国際公共政策研究科、ヒューライツ大阪
※本企画は日英同時通訳付きで、無料となっております。席に限りがありますので、できるだけ事前にお申込下さい。
問い合わせ・お申し込み:
お名前(ふりがな)・ご所属を添えてメールかファックス・電話でお申し込み下さい。
EUインスティテュート関西 大阪大学オフィス 大阪大学大学院国際公共政策研究科内
Email: euij-osadm◎osipp.osaka-u.ac.jp Tel/Fax: 06-6850-5641
(月水木:9:00-17:45、火:15:00-18:00)
松野明久/大阪大学大学院国際公共政策研究科
Email: matsuno◎osipp.osaka-u.ac.jp Tel: 06-6850-5646
https://www.osipp.osaka-u.ac.jp/ja/event/2015/12/201613013001600-eu.html




君が代不起立問題
●1月30日(土) 18:30~20:00 カトリック大阪梅田教会 サクラファミリア3階大聖堂(地下鉄中津3番 
http://www.osaka.catholic.jp/images/h_sf/003-2.pdf
趙博さんライヴ&トーク
「不逞、謀叛、不服従 ~「在日」60年の光と影~」
**奥野山口アベック戒告処分4周年記念集会**
主 催:奥野さんを支える叫ぶ石の会 支援学校の君が代不起立応援団
http://kakukyodo.jp/shukai.htm




後藤健二さん一回忌
●1月30日(土)・31日(日) ①14:00~②18:00~D studio(地下鉄北浜・淀屋橋他 大阪市中央区平野町3-2-7 泰和ビル3F 
http://goo.gl/Xmv6y1
「藍色のシャマール~後藤健二さん一回忌公演~」
2/1はフリージャーナリスト後藤健二さんの一周忌です。1年前にあれだけ全国放送でトップニュースとなった事件ですが、あれからすぐメディアは忘れ去ったかのように取り上げなくなりました。人々の心も同じなのでしょうか?今回の公演はフリージャーナリストの後藤健二さんを追悼すると共に、後藤さんの真のジャーナリストとしての姿をお伝えし、後藤さんの事件を通して、今シリアで、また世界で何が起こっているのか、そして今の日本のことを一緒に考えていきたいと思います。
※31日(日) 15:00~
【プログラム】
第一章:音楽劇「イマジナリーライン」
第二章:トークライブ
《土》トークゲスト:西谷文和 (フリージャーナリスト)
音楽:ダット(14:00の回) / 快賊guild+(18:00の回)
《日》トークゲスト:伊良子序(作家)
音楽: 矢谷トモヨシ
(※トータルで約2時間を予定しております)
料金:前売¥2,000/当日¥2,500(学生¥500引・小学生無料)
ご予約フォーム:
http://my.formman.com/form/pc/6TLSLf76uiPbzsmn/
※未就学のお子様のご入場はご遠慮いただいております。
ご予約・お問合わせ:Email:info☆sakura-presents.com(制作 平野)
出演:(五十音順)伊冴美緋彩(WEB-CINEMARS) 小阪慶 齊之内遊 ながはままなみ(劇団ウンウンウニウム) 山本英輝(未来探偵社)ストット彩(ダンサー) 西谷友里(ダンサー) 吉野有紗(ダンサー)ゆかり☆ゴスペル(ゴスペル)
演劇あらすじ:
戦場ジャーナリスト・ケンジは、アキラを連れて紛争直後のとある町に取材に来るが、町の中心だる教会のシスターに取材を拒否される。許可を何度も求めるケンジに、シスターはなぜ取材をしたいのか理由に納得できたら取材を許可すると言う。ケンジは、自分が何故ジャーナリストになったのかを話し始める…。大学を卒業したばかりのアキラは、ジャーナリストに憧れ、ケンジにコネでついてきたが、ケンジのやり方にまどろっこしさを感じ、単独行動にでる。そして「イマジナリーライン(超えてはいけない一線)に直面する…・。紛争地域の子供たちや市民の生活を取材し続ける、フリージャーナリスト後藤健二氏の体験談をもとにしたオリジナル書き下ろし作品。
【土曜トークゲスト】
西谷文和: フリージャーナリスト。1960年生まれ 立命館大学を中退し、大阪市立大学を卒業。1985年から吹田市役所に勤務。04年末に退職し、現在はフリーランスジャーナリストで「イラクの子どもを救う会」代表。9・11事件後に始まった「テロとの戦い」以降、イラクやアフガン、シリアなど紛争地を精力的に取材。06年度「平和協同ジャーナリスト基金賞」を受賞。テレビ朝日「報道ステーション」や読売放送「ニュースten」など出演多数。毎日新聞金曜日夕刊で「西谷流地球の歩き方」を連載中。
企画制作:桜人企画(さくらきかく)
http://sakura-presents.com/



巨大災害と東アジアの協働
●1月30日(土) 10:00~16:00 関西学院大学図書館ホール(西宮よりバス・他 
http://www.kwansei.ac.jp/pr/pr_000374.html)  
日中韓・国際学術シンポジウム
「巨大災害からの復興~東アジアの新たな協働を考える」
※使用言語は日本語です。
東日本大震災の被災地で研究・活動する東北学院大学、大震災を外から見つめてきた中国と韓国の研究者とともに、巨大災害からの復興に向けて、東アジアにおける新たな協働のあり方を模索します。たくさんの皆さまのご参加をお待ちしております。(入場無料・事前申込要)
◆プログラム
10:00~10:10
開会挨拶・趣旨説明
野呂 雅之 関西学院大学 災害復興制度研究所主任研究員・教授
10:10~10:50
特別講演「持続的な地域復興のためのまちづくりへの挑戦」
岡田 憲夫 関西学院大学 災害復興制度研究所所長
10:50~12:00
東日本大震災の教訓を踏まえた研究・活動の報告
関西学院大学 災害復興制度研究所
12:00~13:00
休憩
13:00~13:40
中国における東日本大震災の報道
北京外国語大学 北京日本学研究センター 副センター長 郭 連友
13:40~14:20
「巨大災害とナショナリズム」 
東北学院大学 経済学部教授/多文化共生・国際交流部門長 郭 基煥
14:20~15:00
「日本の災害復興学と現場力、そして トランス・ローカリゼーション」
高麗大学 GLOBAL日本研究院 社会災難安全研究センター長 金 暎根
15:00~15:40
「東日本大震災の経験と人間<復興>のディレンマ――当事者語りと『異郷』」
北華大学 東アジア歴史と文献研究センター 日本研究所所長 全 成坤
15:40~16:00
総括セッション
・関西学院大学 人間福祉学部 教授 山 泰幸
・関西学院大学 災害復興制度研究所 主任研究員・教授 野呂 雅之
・司会:松田曜子(関西学院大学 災害復興制度研究所 研究員・准教授)
主催:関西学院大学 災害復興制度研究所
共催:科研「南海トラフの巨大想定と地域破壊―<生存>と<生活>のジレンマを克服する事前復興の調査」
申し込み方法:参加ご希望の方は住所・氏名・連絡先を明記の上、下記宛にFAXまたはEmailにてお申し込みください。(入場無料)
お申し込み先:FAX:0798-54-6997 Email:
kgu_fukko2005@fukkou.net
※お申し込み時点で、既に受付が終了していた場合は、その旨折り返しご連絡させていただきます。参加証等は発行いたしませんので当日は直接会場までお越しください。
http://www.fukkou.net/news/20160130.html
http://www.fukkou.net/news/files/20160130.pdf



いのちの電話
●1月30日(土) 14時~15時30分 大阪YMCA会館2Fホール(地下鉄四つ橋線 肥後橋駅 3号出口より徒歩5分 
http://www.osakaymca.jp/bunka/access/
関西いのちの電話 第34回公開講座
いのちの感受性~あなたはひとりじゃない~
講師:落合恵子氏(作家・クレヨンハウス主宰)
公開講座は、「いのちの電話」の広報活動の一環として毎年開催しています。講座をとおして、さまざまな悩みの声がひしめく「いのちの電話」から社会に向かってメッセージを発信します。今回は、講師に落合恵子さんをお迎えいたします。多数の方々のご参加をお待ちしています。
参加費:1,000円(当日1,200円)
定員:400名(先着順)
申込み・問合せ:関西いのちの電話 事務局 
電話 06-6308-6868 FAX  06-6308-6180 E-MAIL 
kaind@age.ac
落合恵子:執筆と並行して、東京・表参道、大阪・江坂に子どもの本の専門店クレヨンハウス、女性の本の専門店ミズ・クレヨンハウス、オーガニックレストランなどを主宰。社会構造的に、ともすると片隅に追いやれらがちな高齢者、子ども、女性、すでに障がいのあるひとの声など、「小さな声」をテーマにした作品多数。
http://www.kvnet.jp/event/item.html?id=15844

 


河上肇
●1月30日(土) 13時半~17時 京都大学楽友会館2階講演室(市バス「近衛通(このえどおり)」徒歩すぐ 東山通り近衛東入ル http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/rakuyu/access.html
河上肇没後70周年記念座談会
河上肇の人と時代
第1部: 肇さんの思い出を語る
今井香子「河上肇と立野正一」
対話:鈴木洵子・中井郁子
第2部 河上肇と時代を語る―貧困、沖縄、大学自治―
阿知羅 隆雄「沖縄舌禍事件と「経済史」ノート」
池上 惇「『貧乏物語』と『21世紀の資本』」
 ―能力貧困・所得貧困を中心として
森岡 孝二「「雇用身分社会」と働き方の戦前回帰」
西牟田 祐二「大学の自治と河上肇の生き方」
http://hatarakikata.net/common/fckeditor/editor/filemanager/connectors/php/transfer.php?file=/uid000004_6B6177616B616D6937306368697261736869332E706466
http://hatarakikata.net/modules/eventinfo/details.php?bid=18




医療保護入院制度
●1月30日(土) 13:00~17:00 大阪市立市民交流センターひがしよどがわ403(JR新大阪駅東出口から徒歩3分 http://www.skc-higashiyodogawa.jp/html/access.html
第40回医療保護入院制度を考える会 講演・学習会
なくすことが出来る?!強制入院
障害者権利条約が求める強制入院制度の撤廃
人権侵害である精神科の強制入院をどうしたら無くせるのか?
障害者権利条約の視点からみなさんと考えてみたいと思います。
テーマにぴったりの講師、山本眞理さんを迎えて開催します。
講師:山本眞理さん(全国「精神病」者集団会員・WNUSP理事)
資料代:500円
問い合わせ先:医療保護入院制度を考える会 
090-8576-0196 メール:
kaze-may2012@ezweb.ne.jpまで
http://heyevent.com/event/5i53c4ukqpd4ua/




1月末日締切

釜が崎
●3月2日(水)~3月5日(土) 
「共生社会と私たち~生野・釜が崎の現場で学ぶ~第38回SCM現場研修」 
3/2 14時30分 JR新今宮駅東改札口~3泊4日~3/5 13時 解散  
募集:15名 
参加費:15000円(交通費補助あり) 
対象:18歳~35歳の趣旨に賛同する学生・青年  
申し込み締め切り:1月末日
専用の申し込み用紙(
http://ksyc.jp/scm/201603genba-mousikomi.pdf)に記入の上、Fax078-821-5878まで
http://ksyc.jp/scm/201603genba.pdfhttp://ksyc.jp/scm/



クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓



(1/31追加情報)脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2016年1月31日(日)

$
0
0

★1/31追加情報

●1月31日(日) 13:00~15:00 CAFE&BAR LUCA(京阪三条駅  阪急河原町)
京都市長選挙2016公開討論会
●1月31日(日)
2時30分~4時30分 大阪市立市民交流センターなにわ・集会室20(JR「芦原橋」)

『 緑の政治が世界を変える!』~フランス緑の党の歴史と現状から世界を考える~


【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報はこちらをご覧ください。

http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12122337722.html



●1月31日(日) 14:00~16:00 神戸三宮交差点南西
『関西電力 原発やめて! 神戸三宮マルイ前アクション』
福井県にある原子力発電所の営業運転がいよいよ始まります。
「高浜原発3号機、燃料装荷が完了 1月28日にも原子炉起動の予定」
福井新聞ONLINE
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/npp_restart/86487.html
東京電力福島第一原発事故が示してくれたことのひとつは停止中の原発と、運転中の原発とでは、事故発生時の危険性や、事故対応の難易度が段違いであるということ。これまでの、「すぐそこに原子炉がある」という状況と「すぐそこに稼働中の原子炉がある」という状況は、まるで異なるのです。
また、多くの原発が密集して建てられている福井県では、そのうちのどれかひとつが事故を起こした場合でも全ての原子炉について、緊急対応が必要になります。現在の原子力安全方針では、そのような複合災害に対しての対策は十分とは言えません。
福井県から京阪神まではおよそ100km。もし、放射能漏れ事故が発生すれば、わずか3時間で放射性物質が飛来する可能性があります。そのような短時間で、生活に必要なものをまとめてしばらく戻れないことも想定して安全な場所まで逃げる準備はできているでしょうか? これは、怖がり過ぎた過剰な想像ではありません。ほんの5年前に、実際にこの国で起こったことです。
「すべての原子力発電所の運転を停止してください」
神戸三宮の街から、それぞれのやり方でアピールしていきましょう。
マルイ前アクションは、原発への様々な想いを話して・聞いて・見て・訴えて・考えて・伝えて・共感する場所です。気軽にお立ち寄りください。
自分の想いを、街に向かってアピールしたい人も募集中です。マイクで語る以外にも歌や紙芝居、手作りチラシなど、それぞれの方法でご参加ください。
※混雑した歩道上でのアクションです。大きな音の出るもの、広い場所を専有するものなど周囲の通行の妨げになると判断される場合は、アピールをお断りさせていただくこともあります。詳しくは、スタッフまでお問い合わせください。
※なお、出演は、一人5分間が目安となります。進行管理の都合上、できるだけ事前にお申込みください。時間に限りがありますので、当日の申し込みでは、枠を確保できない場合もあります。
http://sayogenkobe.blog.fc2.com/blog-entry-122.html



●1月31日(日) 午後2:00~4:30 豊中すてっぷ・セミナー室A-B(阪急豊中駅前エトレ豊中5階)
第25回避難者交流会in豊中
避難者のお話しを聞く会 +“福島の今”写真展
福島原発過酷事故から5 年目、いまだに事故原因も究明できず、収束もできず、被災者の平穏な暮らしは奪われたまま。健康被害・健康不安は限りなく続く。なのに政府・電力会社は再稼働に向けてひた走る。それも事故が起きることを前提に・・・。
政府に対する人々の信頼が大きくゆらいだ今、市民は自らの行動の判断基準を何に求めたらいいのか?「みんなと違う」ことをしようとしたとした時の この居心地の悪さは何なのか?人が個人として尊重されるためにどうすればいいか? 一緒に考えましょう。
今回は、親子3人で東京・千代田区から避難をされたお父さんのお話しをうかがいます。また、同時に「”福島の今”写真展」を開催します。
同じ部屋で、昨年11 月の福島訪問で撮ってきた福島現地の写真展示もします。
◆写真展 午前10:00~午後2:00
お話し会参加費:300円 ※避難者は無料
保 育 :同室にお入りください
申し込み:当日参加も可能ですが、できれば事前に予約をお願いします。
申込み・問合せ先:板橋 070-6921-5540 中井090-6324-6971 
9jou-forever@luna.zaq.j
主催:放射能から豊中の市民・子どもを守る会
http://nonuketoyonaka.blog.fc2.com/
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0131.pdf



●1月31日(日) 13:30~16:30 市民交流センターひがしよどがわ(JR新大阪駅東出口から徒歩3分 http://www.skc-higashiyodogawa.jp/html/access.html
第6回関西反核講座「温暖化と原発 エネルギー政策の大転換」
主 催:科学技術問題研究会
http://genkinokai.exblog.jp/25059656



戦争法
●1月31日(日) 13:00~瓦町公園(堺東駅徒歩5分 
http://park.publicmap.jp/spot/56312
ANTS戦争法の廃止を求め民主主義を取り戻すデモ
ANTSの2016年1発目のデモです!地元堺で声をあげ続けることをテーマに9月から毎月デモを継続し、今回が5回目となります。
戦争法の強行採決から100日以上が経過し、テレビ等で話題にされる機会も少なくなってきた今、「私たちは決して昨年の9月19日に行われたことを忘れない、そして戦争法の廃止まで諦めない」の意思表示に是非ご参加下さい。
※今回、デモ出発時刻が13:15となりますのでご注意下さい。
プラカードや鳴りものなど、ご自由にお持ち下さい!
https://www.facebook.com/events/937628312941727/



戦争法
●1月31日(日) 14:00~中百舌鳥駅前広場
戦争法廃止2000万署名 堺総がかり行動宣伝
戦争法廃止2000万署名を宣伝します。MeetingSakaiのみならず、政党、思想の違いを超えた、堺の広範な人々がこの宣伝に参加します。戦争法NOの想いを持たれている方はぜひご参加ください。
【speech】順不同
(戦争法反対国政政党代表speech)
森山浩行さん〔民主党元衆議院議員〕
わたなべ結さん〔共産党府青年学生委員会責任者〕
川口洋一さん〔社民党高槻市議会議員〕
(市民speech)
巽照子さん〔堺市の図書館を考える会〕
田中和琴さん〔SEALDsKANSI〕
のじま さとこさん〔SADL〕
中野里佳さん〔安保関連法に反対するママの会〕
連絡先:ANT's  TEL:072-223-9010
つぶせ戦争法!堺action TEL:072-229-6331
平和と憲法を守りいかすー堺共同センター TEL: 072-221-1717
主催:戦争法廃止!堺総がかり行動実行委員会
https://www.facebook.com/events/960257054063118/



戦争法
●1月31日(日) 13時半~PLP会館(JR天満駅・地下鉄扇町駅徒歩5分
http://www.mapion.co.jp/m/34.698775_135.5148611_8/v=m5:%EF%BC%B0%EF%BC%AC%EF%BC%B0%E4%BC%9A%E9%A4%A8/ )   
戦争法廃止集会
講演:福山真劫さん(平和フォーラム代表)
主催:大阪・戦争をさせない1000人委員会



戦争法
●1月31日(日) 13:30~16:30 中央区民センター(地下鉄堺筋本町 
http://www.liveinpeace925.com/schedule/chuo_kumin_center_map.gif
リブインピース@カフェ「戦争法で軍事費膨張!どうなる生活!?」
戦争法成立で、軍事費はますます膨張。来年度予算案では初めて5兆円を超えます。そのしわ寄せで生活関連の予算は切り捨て。私たちの生活を苦しめて武器を買うなんてもってのほかです!
(1)戦争法成立を反映する16年度予算案
(2)膨張する軍事費
(3)軍事費膨張のしわ寄せで削られる生活関連予算
(4)人々の生活を苦しめる予算切り捨て
http://www.liveinpeace925.com/schedule/schedule.htm



戦争法
●1月31日(日) 14:00~芦屋市民センター301号(JR「芦屋」駅南側、西へ徒歩約7分 阪急「芦屋川」駅南側、南へ徒歩約7分 阪神「芦屋」駅北側、北へ徒歩約8分 http://www.city.ashiya.lg.jp/kouminkan/parking.html
~アベ政治を許さない~講演会
『立憲主義を取り戻し、戦争法阻止へ』
講師:冨田宏治さん(関西学院大学教授)
主催:戦争する国ストップ!芦屋連絡会
参加費:\500(高校生以下無料)
連絡:090-3493-4979
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html



選挙 憲法カフェ
●1月31日(日) 14:00~尼崎市立小田地区会館(大広間)(JR尼崎駅南へ400m http://w8.alpha-web.ne.jp/~odaruma/koutu/koutu.html
ミナセン尼崎(みんなで選挙尼崎)結成集会
昨年9月、かつてない多くの市民が路上に出て反対の声をあげる中、安保関連法が国会で可決されました。これにより、自衛隊は海外で武力行使をすることが可能になりました。平和主義を掲げる日本国憲法は、戦後最大の危機に瀕しています。
たたかいは終わっていません。むしろこれからが本番。選挙こそが本番です。
もやもやをワクワクに!危機感を選挙に!
野党共闘と1人1人の投票行動で、立憲主義と平和主義と民主主義を取り戻せます。
ぜひ、結成集会にお越し下さい。一緒に、選挙を始めましょう。
◆15時~「憲法カフェ~檻から逃げたライオンを捕まえろ」
入場料無料
事前予約不要
子連れ大歓迎‼︎(お世話して下さる方がいますのでお子さんの年齢と人数をコメント欄でお知らせ下さい)
https://www.facebook.com/events/165571783809759/



後藤健二さん一回忌
●1月30日(土)・31日(日) 15:00~D studio(地下鉄北浜・淀屋橋他 大阪市中央区平野町3-2-7 泰和ビル3F 
http://goo.gl/Xmv6y1
「藍色のシャマール~後藤健二さん一回忌公演~」
2/1はフリージャーナリスト後藤健二さんの一周忌です。1年前にあれだけ全国放送でトップニュースとなった事件ですが、あれからすぐメディアは忘れ去ったかのように取り上げなくなりました。人々の心も同じなのでしょうか?今回の公演はフリージャーナリストの後藤健二さんを追悼すると共に、後藤さんの真のジャーナリストとしての姿をお伝えし、後藤さんの事件を通して、今シリアで、また世界で何が起こっているのか、そして今の日本のことを一緒に考えていきたいと思います。
【プログラム】
第一章:音楽劇「イマジナリーライン」
第二章:トークライブ
《日》トークゲスト:伊良子序(作家)
音楽: 矢谷トモヨシ
(※トータルで約2時間を予定しております)
料金:前売¥2,000/当日¥2,500(学生¥500引・小学生無料)
ご予約フォーム:
http://my.formman.com/form/pc/6TLSLf76uiPbzsmn/
※未就学のお子様のご入場はご遠慮いただいております。
ご予約・お問合わせ:Email:info☆sakura-presents.com(制作 平野)
出演:(五十音順)伊冴美緋彩(WEB-CINEMARS) 小阪慶 齊之内遊
ながはままなみ(劇団ウンウンウニウム) 山本英輝(未来探偵社)ストット彩(ダンサー) 西谷友里(ダンサー) 吉野有紗(ダンサー)ゆかり☆ゴスペル(ゴスペル)
演劇あらすじ:
戦場ジャーナリスト・ケンジは、アキラを連れて紛争直後のとある町に取材に来るが、町の中心だる教会のシスターに取材を拒否される。許可を何度も求めるケンジに、シスターはなぜ取材をしたいのか理由に納得できたら取材を許可すると言う。ケンジは、自分が何故ジャーナリストになったのかを話し始める…。大学を卒業したばかりのアキラは、ジャーナリストに憧れ、ケンジにコネでついてきたが、ケンジのやり方にまどろっこしさを感じ、単独行動にでる。そして「イマジナリーライン(超えてはいけない一線)に直面する…・。紛争地域の子供たちや市民の生活を取材し続ける、フリージャーナリスト後藤健二氏の体験談をもとにしたオリジナル書き下ろし作品。
日曜トークゲスト:伊良子 序 いらこ・はじめ
作家。昭和24年、鳥取市出身。関西学院大卒。祖父は明治の詩人・伊良子清白。神戸新聞社で、社会部、学芸部、論説委員室などで勤務。学芸部時代に長年、映画を担当、論説委員時代は朝刊一面コラム「正平調」を5年間担当。新聞社在職中、平成8年に神戸市に委嘱され「神戸100年映画祭」の総合プロデューサーを務め、阪神淡路大震災からの文化復興を目的にした1カ月のロングラン映画祭を、世界から約二十人の映画人を招いて開催する。現在はNPO「神戸100年映画祭」顧問。新聞社退社後は執筆活動に専念。著書に「スリーマイル島への旅」「ジョン・フォード/孤高のフロンティア魂」「昭和の女優」「猫をはこぶ」「小津安二郎への旅」など。主にノンフィクション、エッセーなどを執筆。

http://sakura-presents.com/
https://www.facebook.com/events/1492751607721867/



労働相談
●1月31日(日) 12時~15時 阪神尼崎駅北側広場 
労働・生活相談@駅前テント
主催:関西合同労組 
連絡先:078-652-8847 
hyogounion@k8.dion.ne.jp
http://www.ne.jp/asahi/manazasi/ichi/moyoosi/moyoosi.htm



京都市長選
●1月31日(日) 17:00~18:00 京都タワー前
【KYOTO LOCAL DEMOCRACY】
京都から民主主義をはじめるための街宣アピール
私達の暮らしを守るために集まりましょう。
https://twitter.com/NonStopKyoto/status/691603279919198208



NEW
京都市長選
●1月31日(日) 13:00~15:00 CAFE&BAR LUCA(京阪三条駅徒歩7分 阪急河原町駅徒歩10分 http://goo.gl/t9ScGf
京都市長選挙2016公開討論会
私達NonStopKyotoは来たる2/7の京都市長選に向けて、公開質問状を作成し、各候補者の選挙対策本部に配布してきました。近日中に各候補者からお返事頂ける予定です。(公開質問状の内容はこちら→https://t.co/YwdVe2QEB4)
公開質問状の内容は、
1、 ヘイトスピーチ規制に関して
2、安保法制について
3、原発再稼働について
4、経済政策について
となっています。
私たちの暮らしに関わる項目を極力シンプルな設問で用意しました。
各候補者からの回答を基に、それぞれの政策内容を比較し検証する検討会を開催します。どの候補者を応援するというような会ではなく、各候補者の強み弱み主張などを分かりやすく話し合えたらと思っています。討論会といいましても、形式ばった堅いものではなく、私たちが次の京都市長に何をもとめるのか、各候補者が市長になれば、どういった市政が実現されるのかを、公開質問状の内容に限らず、ざっくばらんに、気軽な気持ちで話し合えたらと思います。
首長が選出される市長選は、自分たちが暮らす街の政策や、どのような街づくりを目指すのかが決まるとても大事な選挙です。
大事な一票を誰に投じるのか、少しでも参考になる話し合いができれば幸いです。
京都市にお住まいでなくても、どんどん口を挟んでいただければと思います!選挙や政治をもっと身近なものにするために、皆で話し合ってみませんか?
https://www.facebook.com/events/203212606698337/


NEW
政 治
●1月31日(日) 2時30分~4時30分 大阪市立市民交流センターなにわ・集会室20(JR環状線「芦原橋」駅南口改札南へ徒歩2分 http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000064682.html)
『 緑の政治が世界を変える!』
~フランス緑の党の歴史と現状から世界を考える~
講師:畑山敏夫さん(佐賀大学経済学部教授)
資料代:800円
主催:「緑の大阪」
連絡先:Tel : 090-3260-5297、Mail : midoriosaka7@gmail.com
≪畑山敏夫さんプロフィール≫
佐賀大学経済学部教授。1953年生まれ。大阪市立大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学、法学博士。著書に、「現代フランスの新しい右翼―ルペンの見果てぬ夢」(法律文化社2007年)、「包摂と排除の比較政治学」(共著、ミネルヴァ書房)、「フランス緑の党とニュー・ポリテックス~近代社会を超えて緑の社会へ」(吉田書店2012年)など。
*************************
《 緑の大阪 》 市民発 "緑の党 グリーンズジャパン"とゆるやかにつながり、グローバルグリーンズ憲章が掲げる6つの理念、1エコロジカルな知恵、2社会的公正・正義、3参加民主主義、4非暴力・平和、5持続可能性、6多様性の尊重、の実現をめざして活動している市民グループです。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1703436453205719&set=a.1517846515098048.1073741828.100006181425877&type=3&theater


■1月31日(日) 24:55~日本テレビ
3・11大震災シリーズ(68)
我ら じじい部隊~中間貯蔵に揺れる故郷(まち)~
自らを「じじい部隊」と名乗る男たちがいる。男たちの願いは仲間と共に故郷へ帰ること。福島県大熊町。原発事故で人が住めなくなった故郷に帰る日まで草刈りやパトロールに日々汗を流す。しかし、町では帰還の足かせになりかねない国の計画が進んでいた。県内の除染廃棄物を30年にわたり保管する中間貯蔵施設は、復興には必要な施設。しかし、完成すれば住み慣れた家には戻れない...人々が抱える故郷への複雑で切ない思いに迫る。
http://www.ntv.co.jp/document/







クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓



(2/1更新)脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・奈良 2月1日(月)~5(金)

$
0
0

★2/1追加情報

2/5(金)までのイベント情報を追加しました。



更新が遅くなってすみません~。週の初めから興味深い集会がたくさんあります。ご覧下さい。

月曜日、吹田メイシアターに小林節さんが来ます!



【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報はこちらをご覧ください。
http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12122337722.html




憲 法
●2月1日(月) 午後7時~9時 メイシアター中ホール(阪急吹田駅下車すぐ 
http://www.maytheater.jp/access/
小林節さん来る!
「9条は日本の宝 吹田のつどい2016」
講師:小林節さん(慶応大学名誉教授)
西谷さんが代表をつとめる「イラクの子どもを救う会」も実行委員会に参加する「9条は日本の宝 吹田のつどい」が小林節さんをお招きして、講演会を開催します。お近くの方は、ご参加ください。
資料代:500円(保育・手話・親子室あり)
https://www.facebook.com/928613090515294/photos/a.954617401248196.1073741828.928613090515294/1054001937976408/?type=3&theater
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html




憲 法
●2月1日(月) 18:30~21:00 神戸市勤労会館404(JR阪神阪急三宮駅東南5分
http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html
憲法破かいストップ!
水岡俊一といっしょに未来を作る会(仮称)
呼びかけ人:田中英雄、高橋秀典、武田雅博
問合せ先:高橋 090-3652-8652 
saltshop@kobe.zaq.jp




TPP
●2月1日(月) 18:00~20:00 学働館・関生4階ホール(地下鉄「阿波座駅」7番8分他 
http://www.rentai-union.com/map/gakudoukan-map.html
つながれアジア!葬れTPP!2.1国際シンポジウムin大阪
主 催:TPPに反対する人々の運動
http://kakukyodo.jp/shukai.htm




選 挙
●2月1日(月) 19:00~20:00 難波タカシマヤ前
chat4vote
主催:SADL

https://twitter.com/SADL_OSAKA/status/692903106070208513




集団的自衛権
●2月2日(火) 18時30分~奈良県文化会館小ホール(近鉄奈良駅東改札口1番出口東へ徒歩約5分 (奈良県庁の手前、西隣です) http://www.pref.nara.jp/22520.htm ) 
日本は戦争をするのか 集団的自衛権と自衛隊  
講師:半田 滋(東京新聞論説委員) 
主催:奈良弁護士会
http://www.naben.or.jp/sdm_annai/3567/




ヘイトスピーチ
●2月2日(火) 11時~大阪地裁202 10:15~傍聴整理券(地下鉄淀屋橋より北東へ8分 大阪市役所の北側、橋を渡り直すぐ 
http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/ )
【反ヘイトスピーチ裁判】対「在特会・在特会元会長」第八回口頭弁論
配布場所:2ヶ所に分かれて配布されます。
・原告側(および車いすの方)は、本館の南側玄関前
・被告側(車いすの方を除く)は、別館の南側玄関前  
敷地内地図:
http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syokai/index.html
配布時間:10:15~10:30 抽選券配布
10:30 抽選結果の発表→当選した抽選券を傍聴券に交換→法廷(本館2階202号)へ
(詳細)裁判所による傍聴券交付情報:
http://www.courts.go.jp/app/botyokoufu_jp/list?id=146
【報告集会】口頭弁論終了後に報告集会の開催を予定しています。会場などの詳細は当日現地にてお知らせします。
注意とお願い:裁判所は示威活動の場所ではありませんので、メッセージのプリントされたTシャツ、プラカードなどの持ち込みはできません。また裁判所敷地内でのビラ・チラシ等の配布もご遠慮下さい。ご理解とご協力をお願いいたします。
http://rindashien.tumblr.com/post/131204412647




労働問題
●2月2日(火) 18:30~20:30 神戸市勤労会館308号(JR阪神阪急三宮駅東南5分
http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html
労働時間の規制緩和に反対する2/2集会  
ゲストスピーカー:今西雄介弁護士(過労死等防止対策推進兵庫センター事務局長) 
資料代:500円
主催:労働法制総破壊に反対する兵庫県共同アクション実行委員会連絡:TEL078-382-2116 FAX078-382-2124
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=32717



●2月3日(水) 10時20分~京都地裁北川門前集合 11:00~開廷 京都地裁101号法廷(地下鉄丸太町駅1・3・5番出口から徒歩5分 http://www.geocities.jp/genkokusien/kyototisai.htm)
原発賠償京都訴訟 第12回口頭弁論
今回は,次の3点を主張します。
原告から責任論について3通の書面を出します。
(1)まず,事故以前からIAEAの安全基準でシビアアクシデント対策が求められていたことを説明します。
(2)次に2年程度の時間があれば,放射性物質の飛散を防ぐための対策を実際にとることができたことを具体的に説明します(法廷でのプレゼンはこの書面のみです)。
(3)さらに国は,段階的規制論という法律論を持ち出して,技術基準省令では津波対策,シビアアクシデント対策はできなかったと主張していますので,それに対する法律的な観点の反論をします。
◆期日報告会 11時半頃~午後1時 弁護士会館地階大ホール
【原告の方のみが対象】ランチ交流会
報告集会終了後,その場で引き続きランチ交流会が開かれます。
https://houteisien.wordpress.com/



●2月4日(木) 16時~19時 滋賀県庁正面噴水前(JR大津駅から徒歩5分 大津市京町四丁目1番1号 http://www.pref.shiga.lg.jp/guide/chosha/index.html
滋賀県庁前すわりこみ
http://nonukesiga.exblog.jp/22832104/




戦争法反対街宣
●2月4日(木) 17時~JR元町駅東口南 
【アベ政治と戦争法廃棄を求める 毎月第1木曜日アピール行動】
呼びかけ:憲法を生かす会・ひょうごネット



実行委員会
●2月4日(木) 午後6時30分~エルおおさか504号室
3・27「廃止しよう!戦争法、とめよう!辺野古新基地建設」
-イラク開戦13年-@中之島中央公会堂・大ホール
関西集会次回実行委員会 



映像の世紀

■2月5日(金) (4日深夜)【再放送】午前1時30分~2時19分 NHK総合
NHKスペシャル 新・映像の世紀  第4集 世界は秘密と嘘(うそ)に覆われた
資本主義のアメリカ、社会主義のソビエト。冷戦時代、両陣営は激しいスパイ合戦を繰り広げた。アメリカの諜報機関CIA、ソビエトの秘密警察KGB。諜報活動、破壊工作、暗殺。米ソのスパイ合戦は空前の規模で拡大した。疑心暗鬼にとりつかれた権力者は、異常な監視社会を生みだし、人々の自由を奪った。冷戦時代に東独の秘密警察シュタージが行った諜報活動の映像が公開された。夫婦がお互いに監視し合ったり、親しい隣人を盗撮するなど、人間性破壊のおぞましい映像である。一方、アメリカでも同様のことが行われていた。国内にいる共産主義者を探し出すために、盗聴、郵便開封、家宅侵入が行われた。また、CIAは秘密工作によって外国の反米政権を次々に転覆させた。
核兵器による恐怖の均衡が続く中、米ソは直接戦うことを避け、アジア、南米、アフリカなど世界各地で代理戦争を繰り返した。
冷戦終結から25年、情報公開が進み、舞台裏の全貌がみえてきた。CIAとKGB、FBIやシュタージ。世界を秘密と嘘が覆った。第3次世界大戦という破局に怯えた冷戦の時代を、スパイ戦という視点から見つめ直す。
https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20160124
http://www6.nhk.or.jp/special/program/index.html



●2月5日(金) 19:00~隆祥館書店5階 多目的ホール(谷町六丁目 https://goo.gl/zDjskV
「小出裕章さんを囲む会」
「原発と戦争を推し進める愚かな国日本」毎日新聞出版発刊記念イベント
今回は、45年にわたり原発の危険性を訴え続ける科学者、小出裕章さんに再びご登場いただけることになりました。
小出裕章さんは、2015年2月、原子力利用の危険性について研究し、追究し続けてきた「熊取六人組」の仲間と主催する「原子力安全問題ゼミ」で、京都大学原子炉実験所(泉南郡熊取町に所在)の停年退職前の最後の講演を行われました。原発事故の被害の甚大さ、原子力の危険性を力説、「敗北し続けたが、恵まれた人生だった」と締めくくり、満員の聴衆を魅了しました。『原発と戦争を推し進める愚かな国日本』毎日新聞出版は、反骨の原子核工学者である小出裕章さんによる、京都大学退職後初の書き下ろしです。
2011年3月11日、福島第一原発事故が発生。大量の放射性物質が放出され、その日のうちに原子力緊急事態宣言が発せられました。事故から4年半以上たった今も、この緊急事態宣言は解除されていません。にもかかわらず、原発再稼働と原発輸出に躍起になり、安保法制の改悪を強引に推し進める日本政府。
小出裕章さんに、巨大権力に対しての想いを語っていただきます。ぜひ、ご参加下さい。
☆サインは当店にてご購入の本に限らせていただきます。
参加費:1,500円 書籍購入制+1512円=3,012円 講演のみの場合2,000円
※要予約・事前購入制とさせていただきます。
当日お支払いの場合2,000円+1,512円=3,512円。当日講演のみの場合2,500円。
*振込先 三井住友銀行上町支店 (普通)1353923 カ)リュウショウカンショテン
申込み・お問合せ:隆祥館書店 TEL:06-6768-1023 Eメールryushokan@eos.ocn.ne.jp 
主催:隆祥館書店
後援:毎日新聞出版 
http://atta2.weblogs.jp/ryushokan/2015/12/201625-%E5%B0%8F%E5%87%BA%E8%A3%95%E7%AB%A0%E3%81%95%E3%82%93%E3%82%92%E5%9B%B2%E3%82%80%E4%BC%9A-mo115.html



●2月5日(金)  関西電力本社前(JR「大阪駅」阪神・阪急「梅田駅」徒歩約15~20分 「北新地駅」徒歩10分「淀屋橋駅」徒歩約10分 「肥後橋駅」4番出口徒歩約5分 「渡辺橋駅」徒歩約4分 http://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/honten.html
関電本店前包囲行動 17:00頃~19:30頃 関西電力本社前(南西角)(
http://stop-kanden.seesaa.net/

関電前星空交流会 19:00~20:30 関西電力本社前(北西側)
【星空交流会】
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp
TwitNoNukes 大阪の抗議アクションは2015年末で終了しました。



●2月5日(金)  18:00~19:00 阪急茨木市駅東口  
「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動
http://blog.goo.ne.jp/genki1541/d/20151225



●2月5日(金)  17:00~京都関電前(京都駅前北西)
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)
毎週キンカン行動は午後5時から午後7時まで



●2月5日(金)  午後6時半~東塩小路公園(京都駅西ビックカメラ横)集合 6時45分出発
「高浜原発再稼働絶対アカン!市民デモ」
午後5時からの「キンカン行動」の後半で関西電力京都支店を二週する「高浜原発再稼働反対!市民デモ」を行います。
https://www.facebook.com/events/760014054126089/



●2月5日(金) 18:00~関電神戸支店前 19時~パレード予定(「三宮駅」南へ約1km、神戸税関交差点を西へ約15分 http://www1.kepco.co.jp/office/kobe/kobe.html
カンキン行動(関西電力神戸支店前抗議行動)&三宮駅までのパレード
http://blog.zaq.ne.jp/kpeace/



●2月5日(金) 17:30~関電姫路支店前(山陽電車姫路駅
http://www.kepco.co.jp/corporate/info/community/himeji/index.html
関西電力抗議金曜姫路行動 脱原発にむけてあなたの声を関電に!  
脱原発の願いを込めて 音楽・アート大歓迎
手作り看板・鳴り物持参で。「脱原ライト」もね!「Paper Chain」原発避難計画も開始!
福島のこども達のための街頭カンパもやってます!


このほか大阪茨木市、羽曳野市、寝屋川市、京都、兵庫、滋賀、奈良、三重、和歌山など各地の関電支店前やその他の場所で全国一斉金曜行動が行われています。
全国の金曜抗議行動をまとめたサイトはこちら。
 ↓ ↓ ↓ 
全国金曜抗議一覧  
http://demojhks.seesaa.net/article/296349527.html



クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2016年2月6日(土)

$
0
0

十三第七藝術劇場とシアターセブンで、観たい映画が目白押し。

「広河隆一 人間の戦場」は見に行きました。フォトジャーナリスト・広河隆一の姿を淡々と描くドキュメンタリーで、しみじみとよかったです。

『みんなのための資本論』←こちらも興味津々!




【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



ハロウィン 映画情報


広河隆一 人間の戦場
ジャーナリストであるまえに、ひとりの人間として。
「人間という大きなアイデンティティのなかに、ジャーナリストというアイデンティティが包まれている。だから目の前に溺れている人がいれば、カメラを置いて助けるべきなんです」
フォトジャーナリスト広河隆一の哲学は言葉こそ明快だが、厳しい。それを実践する自分自身に烈しい生き方を求めずにはいなかった──。その取材の歴史は1967年、イスラエル・パレスチナに始まる。82年、イスラエル軍に包囲されたレバノンのパレスチナ難民キャンプで起きた虐殺事件を撮影、その映像が証拠として世界に配信された。89年には西側のジャーナリストとして初めてチェルノブイリ事故によって立入禁止になった地区を取材し、隠された放射能汚染を告発した。人間の尊厳が奪われている場所を、広河は「人間の戦場」と呼ぶ。
活動は取材だけにとどまらない。「チェルノブイリ子ども基金」「パレスチナの子どもの里親運動」を立ち上げ、傷ついた子どもたちの救援活動に奔走する。2011年の福島原発事故後には、子どもたちの健康回復のため、沖縄県久米島に保養センター「球美(くみ)の里」を設立した。そして2014年、広河は10年間務めてきた報道写真誌「DAYS JAPAN」編集長を退任した。それは残された時間を現場取材に献げるための決断だった──。
監督は『ニッポンの嘘 報道写真家 福島菊次郎90歳』で「キネマ旬報ベスト・テン文化映画第1位」「毎日映画コンクールドキュメンタリー映画賞」などを受賞した長谷川三郎。撮影はドキュメンタリーカメラマンの第一人者であり、是枝裕和監督や河瀬直美監督作品も手掛ける山崎裕。パレスチナ、チェルノブイリ、福島から沖縄・久米島へ。広河隆一の原点を見つめ、現在の活動に密着する。
公式サイト
http://www.ningen-no-senjyo.com
予告編
https://www.youtube.com/watch?v=9Tun8hcNDEw
●1/23(土)~2/12(金) シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.theater-seven.com/access.html  TEL/FAX:06-4862-7733)
2/6(土)~2/12(金) 時間未定
http://www.theater-seven.com/2016/movie_hirokawa-ryuichi.html



「日本と原発 4年後」
原発の仕組み・歴史・福島の事故から現在に至るまで、弁護士視点で描かれる日本の原発のすべて。 知っていますか?原発のすべて。
原子力発電の仕組みとは、歴史とは、それを支える日本の社会構造とは。否定する人・推し進める人。避難生活を送る人たちは、、、 ピラミッドのように積み上がりながら、ふる里を侵蝕し続ける放射性廃棄物。毎時5.0マイクロシーベルト!放射線量標識が立ち並ぶ常磐自動車道。低線量被曝とは? 母親たちの苦悩に答えはあるのか?日本にも起こりうるテロ・戦争行為で原発は、自国に向けられた核兵器と化す。高浜原発を止めた司法の判断! そして再稼働は...?東電元役員に下された強制起訴までの道のりとは...?
全国の原発差し止め訴訟の先頭に立つ弁護士が描く原子力発電のすべて!
2014年に発表された映画『日本と原発 私たちは原発で幸せですか?』から1年。刻々と変化する問題を新たに伝えるために、映画「日本と原発」は、その瞬間を記録して続けてゆく。
公式サイト 
http://www.nihontogenpatsu.com/
予告編 
https://www.youtube.com/watch?v=qMMJoNeNY2k
●1/30(土)~2/19(金) シアターセブン (阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.theater-seven.com/access.html  TEL/FAX:06-4862-7733)
★2/6(土)11:00の回上映後 河合弘之監督 トークショー予定 ※2/6(土) の 開館時間は 10:00 チケットの販売は 10:10 からとなります。
2/6(土)~2/12(金) 11:00~13:23
2/13(土)~2/15(月) 時間未定
2/16(火) 休館日
2/17(水)~2/19(金) 時間未定
http://www.theater-seven.com/2016/movie_nihontogenpatsu.html 



『みんなのための資本論』
これは、わたしたちの未来のための処方箋。
★サンダンス映画祭2013 審査員特別賞 ほか受賞
世界の経済と格差を知る旅は、小さなミニクーパーに乗って始まる!? 元アメリカ労働長官の経済学者ロバート・ライシュ、最後の講義に密着! 本当の資本主義とは?いま、わたしたちの日常に何が起きている?
「我々自身が経済のルールを作り、そのルールを変える力を持っている」──ロバート・ライシュ
その人はいつも愛車のミニクーパーで現れる!先進国の格差社会の到来を早くから予言し、アメリカの経済政策に影響力を持つ経済学者ロバート・ライシュ。身長147cmの彼は「世界と対峙する自分と、小さな愛車がどれほど釣り合っているか」を自慢げに語る。アダ名はボブ。クリントン元大統領、ヒラリークリントンとはオックスフォード大学時代のクラスメート。「暴走する資本主義」「格差と民主主義」などの著作を発表し、アメリカの急速な格差の拡大に警鐘を鳴らしてきた。そのロバート・ライシュのカリフォルニア大学バークレー校での最後の講義に密着する。
ピケティの「21世紀の資本」がベストセラーのいま、ニッポンも他人事じゃない!…1%の富がこの世界を支配する
70年代以降、富はごく限られた富裕層に集中し、労働者たちは日々の生活に疲弊してきた。ロバート・ライシュは若者に語りかける、“変化を起こす者になれ”と。ピケティの「21世紀の資本」が大ベストセラーになるいま、経済的な格差はなぜ存在し、広がりつつあるのか?世界はグローバル化し、日本もその渦の中に巻き込まれてきた。いまこそ変革の時代、資本主義の本質を問う!
日本でも拡大しつつある格差。この映画で描かれるアメリカとは現れ方がちがうけれど、それでも社会を分断する大きな問題になりつつある。ちがいにばかり注目し、日本にあてはまらないと思ってはいけない。日本の格差をどう考えるか?その見方をこの映画で学ぼう。──山形浩生(翻訳者・評論家/トマ・ピケティ「21世紀の資本」翻訳者)
●1/30~2/12 第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.nanagei.com/access/access.html
2/6~2/12 16:50(~18:30終)
http://www.nanagei.com/movie/data/1014.html 



『放射線を浴びた[X年後]』
あの日、日本列島は「死の灰」で覆われていた!3.11後の日本に投げかける衝撃の告発。
地方ローカル局が追った渾身のドキュメンタリー!
1954年アメリカが行ったビキニ水爆実験。当時、多くの日本の漁船が同じ海で操業していた。にもかかわらず、第五福龍丸以外の「被ばく」は、人々の記憶、そして歴史からもなぜか消し去られていった。闇に葬られようとしていたその重大事件に光をあてたのは、高知県の港町で地道な調査を続けた教師や高校生たちだった。その足跡を丹念にたどったあるローカル局のTVマンの8年にわたる長期取材のなかで、次々に明らかになっていく船員たちの衝撃的なその後…。そして、ついにたどり着いた、 "機密文書"…そこには、日本にも及んだ深刻な汚染の記録があった──。
南海放送(愛媛県松山市)では約8年にわたり、これまであまり知られることのなかった「もうひとつのビキニ事件」の実態を描いてきた。地元の被災漁民に聞き取りをする高知県の調査団との出会いがきっかけだった。制作した番組は「地方の時代映像祭 グランプリ」「民間放送連盟賞 優秀賞」「早稲田ジャーナリズム大賞 大賞」など、多数受賞。2012年1月に「NNNドキュメント」(日本テレビ系列)で全国放送され反響を呼んだ『放射線を浴びたX年後』に新たな映像を加えた映画化。
●2/6~2/12 1週間限定上映 10:00~11:35 第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.nanagei.com/access/access.html
★2/6(土)、2/7(日)10:00回 伊東英朗監督 舞台挨拶予定
http://www.nanagei.com/movie/data/1031.html
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html



『放射線を浴びた[X年後]2』
思いは 風化しない
「私の父は、なぜ死んだのか?」
半世紀前の太平洋核実験、室戸の漁師たちが伝える無言のメッセージとは──?
終戦直後の1946 年。太平洋上で、米国による核実験が始まった。しかし多くの漁船が、その後100回を超える実験期間中も、近海でいつも通り操業を続けていた──。闇に葬られたビキニ水爆実験の真相に迫る前作『放射線を浴びたX年後』から3年。高知県室戸市ほか各地での継続取材は、新たな展開を迎えていた。安全や核をめぐって国のあり方があらためて問われる今、かつて日本の繁栄を支えた海の男たちのメッセージに、地方TV局のディレクターが迫った渾身のシリーズ第二弾!
これは、遠い時代・遠い場所の話ではなく、私たちの[X年後]の物語である。
東京で広告代理店を経営する川口美砂さん、59歳。故郷である高知県室戸市で、映画『放射線を浴びたX年後』を観たことがきっかけで、元漁師だった父の早すぎる死に疑問を抱き始める。当時「酒の飲みすぎで早死にした」と言われた父。本当にそうなのだろうか?高知県南国市出身の漫画家、大黒正仁さん(ペンネーム:和気一作。代表作「女帝」など)もまた、映画との出会いがきっかけとなって父の死に疑問を抱く。愛する父への強い思いが、二人を動かし始める。
一方、取材チームは放射線防護学の専門家と共に、1950年代当時、雨水の中に高い放射性物質が測定された沖縄、京都、山形を訪れ、独自に土壌調査をおこなう。民家の床板を外し、半世紀ぶりに現れた土。遠く離れた太平洋でおこなわれた核実験は、今も日本列島に影響を及ぼしているのだろうか?
元漁師たちの証言、破られた船員手帳、厚労省への情報開示請求──。日本列島を揺るがした巨大被ばく事件から半世紀を経た今、決して消え去ることのない「被ばく」の傷跡が、徐々に明らかになる。
●2/6~3/18 第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.nanagei.com/access/access.html
★2/6(土)11:55回  伊東英朗監督 舞台挨拶予定
★2/7(日)11:55回  伊東英朗監督、川口美砂さん トークショー予定
2/6~2/12 11:55(~13:30終)
2/13~2/19 10:00(~11:35終) ※2/16(火)休映  
2/20~2/26 10:00(~11:30終)
2/27~3/4 10:00(~11:30終)
3/5~3/13 上映なし
3/14~3/18 10:00(~11:30終)
http://www.nanagei.com/movie/data/1019.html
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html



●2月6日(土) 14:30~川西市商工会館多目的ホール(能勢電鉄絹延橋駅北西へ6分 http://goo.gl/nbf4mR)
市民の力で社会を変えよう!連続市民講座 最終回
チェルノブイリとフクシマの教訓は脱原発 

マコ&ケンの心からの訴えを聞いてみよう!
講 師:おしどりマコ&ケン
参加費:500円
主 催:市民の力で社会を変えよう!連続市民講座実行委員会
事務局:小柳久嗣090-5132-0028 北上哲仁090-3613-7069
http://hanshin204.cocolog-nifty.com/blog/2016/01/6-5506.html



●2月6日(土) 12:30~14:30 北区民センター1F第1・第2会議室(地下鉄「扇町」2号B出口北へ3分 JR「天満」西へ3分 北区役所隣 http://www.osakacommunity.jp/kita/b1_hall.html)
連続講座「ビジネスと人権」(全4回)第3回 
ワンワールド・フェスティバル特別編「原発と人権」
(定員50名)
講師:中島宏治さん(弁護士)
ゲスト:原発事故避難者 森松明希子さん
原発事故の被害を「ビジネスと人権」の観点から取り上げます。深刻な事故が生じるに至った原発産業にまつわる構造的な問題から、健康被害、労働災害、環境問題など、事故後に多元的に生じた被害の内容を学びます。また、避難者の方からの報告や被曝労働の実態を伝える映像の放映に加え、HRNが関与した国連グローバー勧告等の報告をします。
このような事故を繰り返さないために、人権の観点から、原発問題を捉えてみませんか。
2011年に国連人権理事会で承認された「ビジネスと人権に関する指導原則」(ラギー原則)は、すべての企業に対して、社会的に弱い立場に置かれ、排除されるリスクの高い集団や民族に属する個人の権利とニーズ、その人達が直面する課題に注意を払うことを求めています。
この連続講座は、具体的な人権課題を取り上げて、国際人権基準を学び、企業に期待されるグローバルな行動基準とは何かを考える、市民向けの「ビジネスと人権」の入門講座です。企業の方も歓迎します。♪ 
参加費:各回500円
予約:講座に参加を希望される方は、各開催日の2日前までに、下記のアドレスにメールでご連絡下さい。(定員になり次第、締め切らせていただきます。)
申込先:
hrn_kansai@yahoo.co.jp(①参加を希望される講座、②お名前、③ご所属を明記下さい)
主催:国際人権NGO ヒューマンライツ・ナウ(HRN)関西グループ
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-700.html
http://starsdialog.blog.jp/archives/51885259.html



●2月6日(土) 午後4時~6時 オーガニックカフェ寿(JR摂津富田駅南口・阪急富田駅北口徒歩1分 http://www.geocities.jp/kotobuki_tougei/access.html
避難者の方と座談会
原発から逃れて4年 感謝とこれからの希望
震災で福島県から家族5人で避難し、高槻に移住されている方。
笑顔の印象的な明るい方で、私がいつも元気をもらっている方です。どんな避難生活を経てきたかということもですが、こちらでの暮らしの中で感じている「感謝の思い」や「希望」について伺います。そこから、これからどんな社会になったらいいかな・・その中で自分ができることは何かな・・ということを、それぞれが考えられる会になればと思っています。
1ドリンク注文お願いします。
http://save-life-action.org/2-01-2016.html



戦争法
●2月6日(土) 14:00~新阿波座公園(地下鉄四つ橋線「本町」23番出口1分 
http://www.mapion.co.jp/m2/34.68102943,135.49555771,16/poi=KP706709)14:45~デモ出発 難波元町中公園まで  
戦争あかん!ロックアクション♪サウンドデモ♪
戦争いらん 秘密法いらん アベいらん 選挙に行こう!
今年はとてもとても大事な選挙の年。日本の未来を決める選挙の年。戦争法と秘密法を廃止するために、さあ、いまからどんどん選挙ムードを盛り上げよう! 野党は共闘して、安倍自民を倒そう! 安倍を倒して、社会を変えよう! 
若者のかっこいいサウンドデモもいいけれど、ロックアクションのサウンドデモは、ゆったりとした音楽の生演奏とシンプルなコールとともに街なかを練り歩く大人サウンドデモ。
平和への思いを込めたミュージシャン渾身の演奏を聴きながら、移動ライブのようなサウンドデモを楽しみながら、思いのたけを込めたコールを叫びながら、戦争法も秘密法もあかん!の声を町中に広げよう。...
★サウンド隊大募集!鳴り物をもって集まろう!
★2月です! バレンタインデー直前です! 赤やピンクの明るい衣装やグッズ、ハートのグッズ、身に着けてきてね! ハートの風船もたくさん用意してるよ!
主 催:戦争あかん!ロックアクション
http://himitsulock.hatenablog.com/entry/2016/01/21/021607



戦争法反対街宣
●2月6日(土) 大阪・京都各地
戦争法廃止! 2000万統一署名
・堺 10:30~12:00 泉北高速線泉が丘駅前 藤丸:090-6328-0639
・大阪市 14:00~「ロックアクション・サウンドデモ」にて署名行動(新阿波座公園/地下鉄本町23番口、南西1分出) 安井:070-5308-7277
・北摂 12:00~15:00 JR茨木駅(東口) 谷:090-5057-2150
・大阪市 13:00~14:00 京橋京阪モール なかまユニオン井手窪:070-6922-5845
・河内 11:00~13:00 京阪寝屋川市駅前東側ロータリー 山本:090-3708-7705
・河内 11:00~14:00 JR住道駅 北側2回デッキ広場 山本:090-3708-7705
・大阪市 10:00~12:00 京橋京阪モール 松尾孝子:070-6927-0478
・京都市 10:00~12:00 二条生協前 川口:090-8146-8351
・京都市 9:30~10:30 13:00~14:00 京都地裁前 安井:070-5308-7277

http://www.zenko-peace.com/anti-war




戦争法反対街宣
●2月6日(土)  14:00~16:00 三宮マルイ前
戦争法の廃止を求める2000万人署名 KOBE 三宮マルイ前
36市民団体と4野党の共同行動
主催:アベ政治を許さない市民デモKOBE
http://www.labornetjp.org/EventItem/1454229739968staff01



満席
山本太郎
●2月6日(土) 13:00~スタジオシチズン
山本太郎さんトークライブ
「傍若無人の安倍政権を参院選で倒すために私たちに出来ること」
http://ameblo.jp/griripon/entry-12118834482.html
※定員50名のため、今回は会員とその同伴者のみのイベントです。すでに満席になりました。
主催:生活フォーラム関西
http://seikatu-forum.blog.jp/archives/52681335.html



山本太郎
●2月6日(土) 18:30~21:00 すてっぷホール(阪急豊中駅前エトレビル5階)
山本太郎がやってくる ヤァヤァヤァ! トークライブ in 豊中
ようやく始まった国会・・・原発事故やTPP、消費増税で暮らしはどうなる?辺野古の基地建設は? 改憲を許さないための「野党共闘」は?太郎さんに聞きたいことは山ほど。
ドリンク片手に太郎さんとお話ししてみませんか!
※すでに満席のようですが、立ち見には若干空きがあるようです。お早めに。
https://www.facebook.com/events/1001346046554496/



子供の貧困と教育
●2月6日(土) 13時30分~16時30分 兵庫勤労市民センター(JR兵庫北3分 http://www.navitime.co.jp/poi?spt=00005.303077) 
2016元教ネット教育講座① 
「子どもの貧困と教育問題」 
講師:畑中通夫(元西宮市立中学教員・現猪名川町人権推進審議会委員) 
資料代:500円 
主催:憲法の改悪に反対する元教職員ひょうごネット
連絡:090-1021-9885(石塚)
http://civilesociety.jugem.jp/?cid=18




下鴨神社マンション建設
●2月6日(土) 14:00~下鴨神社一の鳥居付近で街頭宣伝 15:30よりパレード 
下鴨神社マンション建設に対する抗議パレード
https://www.facebook.com/demokyoto/posts/1687753641466085




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀・和歌山 2016年2月7日(日)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




映画情報はこちらをご覧ください。

http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12124428705.html

なぜかイベントがいつもより少ない日曜日です。

行きたいイベントがなければ、映画はどうですか?

今ナナゲイとシアターセブンでは、必見映画が目白押し!

  



●2月7日(日) 13時00分~16時00分 国立民族学博物館2階第4セミナー室(大阪モノレール「万博記念公園駅」「公園東口駅」http://www.minpaku.ac.jp/museum/information/access
放射線影響を考える談話会
「放射能汚染に立ち向かう―測定と生活の場から」
講演者: 青山道夫 氏(福島大学環境放射能研究所教授)
広島・長崎の原爆やチェルノブイリ原発事故をはじめとして、放射線影響に関する調査・研究は数多くおこなわれてきました。しかしながら、その結果や評価は一様ではありません。その不確定な放射線影響はどのような問題を引き起こすのでしょうか。
今回の放射能影響を考える談話会では、福島大学環境放射能研究所の青山道夫教授をお招きし、長年測定に携わってきたご自身の経験を軸に、海洋放射能汚染の歴史についてお話いただきます。東日本大震災後、当時青山先生が所属されていた機関が行った放射線測定については、朝日新聞の「プロメテウスの罠」でも大きく取り上げられました。福島での市民による測定活動や核実験被災地の生活に関する話も交えながら、参加者のみなさんとともに、放射能の測定とその影響に関する知識を深めていくことができたらと考えます。
どなたでも事前予約なくご自由に参加いただけます。また興味のある方にもお声がけいただければ幸いです。
プログラム:
13:00-13:05 ご挨拶
 中原聖乃(中京大学社会科学研究所特任研究員)
13:05-13:35 放射線影響の現場から
 島明美(ふくみみラボ)「福島の生活と市民測定」 
 中原聖乃(中京大学) 「マーシャル諸島核実験被害地のいま」
13:35-14:40 講演「海洋の人工放射能汚染の歴史――核実験および原子力発電所事故」
 青山道夫 氏(福島大学環境放射能研究所)
14:40-14:50 (休憩)
14:50-15:00 質疑応答
15:00-16:00 総合討論
参加費:無料(事前申込不要)
主催:国立民族学博物館 共同研究プロジェクト「放射線影響をめぐる『当事者性』に関する学際的研究」
共催:日本文化人類学会 課題研究懇談会「災害の人類学」
問い合わせ先:場所等に関する問い合わせ 国立民族学博物館 06-6876-2151(代表)
内容に関する問い合わせ:中原聖乃 E-mail:
nakaharasatoe@yahoo.co.jp
http://fine.ap.teacup.com/maruki-g/2665.html




●2月7日(日) 14時~ピースクラブ(大国町https://twitter.com/OosakanoOtusan/status/679489849942872064
【釜ヶ崎から 被ばく労働を考える!】第2弾!
講師:樋口健二さん(写真家)
“ボロ雑巾のように捨てられた原発労働者たちのために、今オレが語るしかない”
主催:西成あおい空カンパ
問合せ:@hanamama58はなままさんへ
参加費:500円
https://twitter.com/OosakanoOtusan/status/679489849942872064




●2月7日(日) 13:00~17:00 高槻市立市民交流センター、クロスパル高槻3階第2会議室(高槻市立総合市民交流センター)(JR高槻駅中央改札口を右へ出て京都方面線路沿い http://loco.yahoo.co.jp/place/g-6msUDgCskbU/ )
☆Nさん(←新宿から避難)お話し会
自転車通勤40分、ガイガーで測った実測値、東京駅0.04から原発爆発後0.3マイクロシーベルト/h、不安が歴然とした。ツィッターで「子どもを逃がして」を知りそして三田医師が岡山へ避難を知り、避難の決断。
2012.8→楢葉へ給餌ボランティアに入る。死の町を見た。
そして2015年避難。梅田福島事務所への住宅延長要求行動に参加。
☆福島行動に参加された垣内さんの話も聞きます。
主催:つながろうフクシマつながろう避難者の会 山下さん



戦争法反対街宣
●2月7日(日) 大阪・京都・滋賀各地
戦争法廃止! 2000万統一署名
堺 市 12:00~13:00 泉北高速線光明池駅ダイエー前 藤丸:090-6328-0639
大阪市 10:00~12:00 天満駅前 佐武:090-1594-5978
河 内 11:00~14:00 JR住道駅北側2階デッキ広場 山本:090-3708-7705
北 摂 11:00~13:00 JR高槻駅前(松坂屋側2F連絡通路) 中野:090-3034-4525
京 都 10:00~12:00 東向日駅 川口:090-8146-8351
滋 賀 13:00~15:00 大津パルコ前 峯本:090-6323-4858
http://www.zenko-peace.com/anti-war



山本太郎
●2月7日(日) 14時~16時30分 和歌山県民文化センター3階特設会議室(和歌山県庁向かい)(「県庁前」バス停 
http://www.wacaf.or.jp/access.html ) 
山本太郎参議院議員が和歌山に!!(トークライブ)
「はた ともこ」さんも来ます(子宮頸がんワクチンの危険性を暴き、法制化を一人で反対した元参議院議員。現山本太郎議員秘書)
こんな生きづらい世の中、一緒にひっくり返しませんか!!
・社会保障に全額使うと言っていた消費税は、いったいどこにいったの?
・国民の多くが「審議不足」と思っている「安保法案」を強行して、憲法違反。
・今の働き方は、「正規社員」がどんどん無くなり「派遣社員」に~これって誰が得するの?
・消費税は8%、10%・・・経済団体等は20%にしろと言っています。
・国民のための政治をほったらかして、大企業や一部のお金持ちだけのための政治をしているのが今の日本。
会場費:300円(高校生以下無料)
◆【イベント夜の部】(可能な限り、和歌山選挙区の方中心でお願いします)
16時30分~19時 カフェバー「NUMERO」(ヌメロ) (
http://www.filap.jp/gourmet/detail/no-11.php
入場料:1,000円(ワンドリンク)
主催:山本太郎参議院議員トークイベント有志の会
共催:「山本太郎となかまたち」和歌山市民の会、「生活の党と山本太郎となかまたち」に賛同する和歌山の会
お問い合わせ:有志の会事務局 神領美紀・内海洋一(090-7757-1959) 
yamamoto20160207@yahoo.co.jp
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/46581058.html



資本論
●2月7日(日) 13:30~神戸市勤労会館308号
新春学習講演会&資本論講座
講師:石川康宏さん(神戸女学院大学教授)
主催:兵庫県勤労者学習協議会
資料代:\1000(受講申込者無料)
連絡:078-361-1998
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html



■2月7日(日) 午後9時00分~9時49分 NHK総合
CYBER SHOCK(サイバー ショック)
狙われる日本の機密情報

いま日本を標的にしたサイバー攻撃が急増している。今回、NHKの独自取材で知られざるサイバー攻撃の脅威が浮かび上がってきた。私たちを陥れる巧妙な手口とは、犯行グループの狙いはどこにあるのか、国内だけでなく海外でも取材を行い真相に迫った。利便性を求めインターネットで様々な情報がやりとりされ蓄積されるようになった現代社会。その盲点を突いたサイバー攻撃の衝撃に調査報告で迫る。
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20160207




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓



(2/8更新)脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2月8日(月)~12日(金)

$
0
0

★2/8追加情報

2/12(金)までのイベント情報を掲載しました。


【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報はこちらをご覧ください。

http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12124428705.html



反安倍
●2月8日(月) 13:00~17:00 しんらん交流(地下鉄・五条駅より徒歩7分 市バス烏丸七条駅より徒歩5分 
http://www.higashihonganji.or.jp/about/access/
ナムナム大集会9 非・ブレナイ講演会
①白井聡さん
②浜矩子さん
③シンポジウム「非(ブレナイ)」
 白井聡さん 浜矩子さん 玉光順正さん(コーディネイター)
福島、沖縄の問題や安保法制の進め方にみえる国家権力の思惑、メディアのあり方、何より「さしあたっての無難」を求める私たちの持つ体質・・。一人ひとりの身を離れることのない時代社会の問題に対しても、「一人が声を上げても仕方がない」「そういうものなのだろう」という意識に飼い慣らされてきた私たちは、一方で「何かが違う」「このままではいけない」と気づき、変わり始める動きを感じています。
今回は、テーマを「非(ブレナイ)」‐どんなことがあっても、多数の権力の側に加わらず、ひとり「独立者として自分で考え歩んでいく」として「ナムナム大集会9」を開催いたします。
https://www.facebook.com/events/1688760591366378/



ポデモス・映像の世紀
●2月8日(月) 18時半~大阪市北区民センター(地下鉄堺筋線「扇町」2号-B出口北へ3分/JR環状線「天満」西へ3分 北区役所隣 
http://www.osakacommunity.jp/kita/b1_hall.html )
映像で現代を語る会
新しい政党ポデモスが第3党に躍進「若者の声を届けたい~スペイン議会選挙新党の挑戦」 (ドキュメンタリーWAVE)と「新・映像の世紀第1集 百年の悲劇はここから始まった」 (NHKスペシャル)を視て語るつどいです。
会場費:300円
主催:映像で現代を語る会(090-5151-9763中森)




●2月9日(火) 11:00~16:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
かえるCafe (毎月第2・4火曜日に開きます)
東日本大震災で避難してこられたみなさん そして心をよせる関西のみなさん
ほっとして 出会って 語りあって つながろう
草木染や手仕事などもやってます。
飲み物:300円
Menu:デトックス茶 有機栽培コーヒー 黒煎り玄米コーヒーなど
※避難者さんは交通費半額補助します
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/




●2月9日(火) 午後6時~午後8時 阪急上牧駅駅前広場
原発ゼロ上牧行動
チラシ配り、アピール、ポスティング、ストリートオルガン
終わってからの交流会も楽しいです。
http://takatukigomi.sblo.jp/article/173449236.html



戦争法 選挙
●2月9日(火) 午後6時半~茨木市福祉文化会館303(オークシアター)(JR茨木駅・阪急茨木市駅約700m http://www.city.ibaraki.osaka.jp/shisetsu/kyoikubunka/1317033278043.html
安保法制(戦争法)で自衛隊員と日本はどう変わるのか?
―元陸自レンジャー隊員が安保法制に反対する理由―
講師:井筒高雄さん(元自衛官レンジャー隊員)
安保法制(戦争法)で自衛隊員はどうなるのか、戦争法廃止2000万人署名の上でも参考になると思います。その後で参議院選挙についてなど意見交換します。
資料代:300円
主催:ピースアクション・茨木
連絡先:山下けいき 090-9547-7059
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=841494029305901&set=gm.1516742331989433&type=3&theater



TPP
●2月9日(火) 19時~21時 神戸市勤労会館406号室(JR阪神阪急三宮駅東南5分 http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html ) 
第11回ピース・セミナー「TPPと憲法」   
講師:武田 かおり(AMネット事務局長)
経済のグローバリゼーションの影の部分に目を向けてWTO(世界貿易機関)などの目指す貿易・投資の自由化についてのお話しです。
参加費:500円
主催:憲法ひょうご

http://blogs.yahoo.co.jp/okasinaunion/33874047.html



朝鮮学校補助金問題
●2月9日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪




労働問題
●2月10日(水) 18:30~エルおおさか南館ホール(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
神部紅さん講演会『支配と収奪に抗うために』
『おおさかユニオンネットワーク春闘決起集会』にて、首都圏青年ユニオン執行委員長・神部 紅(じんぶあかい)さんをお招きし、『支配と収奪に抗うために』と題して講演会を行います。首都圏青年ユニオンは、店舗閉鎖・ワンオペ・残業代未払いの「すき家」や「カフェ・ベローチェ」の雇止め事件などの労働争議に奮闘し、ブラックバイトに悩む学生たちと共に学生ユニオンの結成に力を注いでいる労働組合です。神部さんは、昨年8月に行われた「第1回ファストフード世界労働者会議」にも参加されました。若い労働者、非正規労働者、劣悪な労働現場で働く労働者と日々闘う、神部さんの報告をぜひ聞きに来てください。一般参加も大歓迎!
https://www.facebook.com/events/1099823510062474/




映画試写会
●2月10日(水) 14時大阪ドーンセンター(京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html) 
『抱く[HUG]』試写会 
(上映69分、トーク40分、アンケート15分)
『抱く[HUG]』(ハグ)は、新しい命と、強く美しい母の愛が生まれる瞬間を捉えた、感動のドキュメンタリーです。
これまで一貫して環境問題や逆境に生きる人々に焦点を置いた作品を発表してきたドキュメンタリー監督、海南友子は、次なる取材地に福島を選び、3.11直後に原発4キロ地点にまで肉薄して取材をしていました。その矢先に、妊娠していることに気づきます。不妊治療の末、とうに諦めていた初めての妊娠でした。
新しい命が宿っていると知ってから、福島で出会った母たちの苦しみがそのまま自分のものとなりました。そして自分にカメラを向けたのです。3.11 以降、何もかもが変わってしまったこの世界で、母となる意味を記録する為に・・・。
あの震災から5 年となる2016 年。本作を通じて、これからを生きる母親たちは、どんな未来を描けるのかを一緒に考えるきっかけになればと願っています。
<2016年 春 第七藝術劇場、京都シネマほか全国順次ロードショー!>
公式サイト kanatomoko.jp/hug
フェイスブック facebook.com/hugeiga/
ツイッター twitter.com/hughugeiga
入場無料:先着150名
お問合せ: ユナイテッドピープル http://unitedpeople.jp/contact ホライズン・フィーチャーズ075-365-6100
主 催:ユナイテッドピープル/ホライズン・フィーチャーズ
http://wan.or.jp/article/show/6460



●2月11日(木・休) ①14:00~ ②18:15~西宮男女共同参画センターウェーブ4F(阪急西宮北口駅南口から約100m。「プレラにしのみや」4階 http://www.nishi.or.jp/contents/00022864000400096.html
原発事故とエネルギー問題を考える勉強会
「日本と原発 4年後」上映会
◆1回目
上映 14:00~16:20
河合監督講演 16:20~17:20
◆2回目
河合監督挨拶 18:15~18:30
上映 18:30~20:50
参加費:500円
主催:憲法勉強会ベアテの会(0798-22-8832)
問合せ:(四津谷)TEL:080-1444-0199
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-806.html



戦争法
●2月11日(木・休) 14:00~16:30 こうべまちづくり会館2階ホール(地下鉄海岸線「みなと元町駅」西1出口から北へ1分 神戸高速「花隈駅」東口から南へ3分「西元町」東口から東へ5分 JR・阪神「元町駅」西口から西へ8分 http://www.kobe-machisen.jp/access/
元陸自レンジャー隊員・井筒高雄が訴える
我、国民と自衛隊を愛す、故に安保法制廃止を求める

講 演:井筒 高雄さん(元自衛官・レンジャー隊)
日本の平和主義・民主主義・立憲主義を踏みにじり2015年9月19日に国会で可決された安保法制関連法について、元自衛官の立場から廃止を求めている井筒高雄さんに、日本が戦争をする国にならないために、私たちができることについてお話いただきます。
お申込みなしでどなたでもご参加できますが、人数把握のためご連絡くださればありがたいです。メール:civilesocietyforum@gmail.comまで。
井筒高雄(いづつ・たかお)さん
1988年、自衛隊に入隊。「1人が10人分の力を発揮する」と言われるレンジャー隊員となる。定年退職まで在任できる3等陸曹に昇進するも、1992年、自衛隊の海外派兵を容認するPKO法が成立。1993年、武器をもって海外で任務遂行することは「契約違反」と依願退職。各地の集会や講演会にて「若者に戦争をさせない」発言を展開中。著書に『日本と日本人を危うくする安保法制の落し穴』(ビジネス社)、『自衛隊はみんなを愛してる!』(青志社)。
参加費:1000円
https://sites.google.com/site/civilesocietyforum/



戦争法
●2月11日(木・休) 13:30~神戸市勤労会館308号(JR阪神阪急三宮駅東南5分 http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html
2・11「建国記念の日」不承認兵庫県民集会
『戦争のリアルと安保法制のウソ』
講師:西谷文和さん (フリージャーナリスト)
実践報告:各地の運動報告
資料代:\500
連絡:078-341-6745
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html



憲 法
●2月11日(木・休) 10:00~12:00 宝塚市立男女共同参画センター学習交流室1AB(阪急・JR宝塚駅直結ソリオ2ノ4階) 
「第31回 2/11ぶっとばせ軍国風!宝塚集会」 
講演「私たちは平和憲法を手放さない」 
講師:高作正博(関西大学法学部講師)
入場無料
交通至便な会場ですのでぜひご参加ください!会場後方に保育コーナーを設けます。
http://civilesociety.jugem.jp/?cid=18



戦争と教育
●2月11日(木・休) 13時30分~大阪市立港区民センター(JR・地下鉄「弁天町」駅西10分 http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016613.html
戦争のための教育は許さない! 2/11集会   

パネルディスカッション「戦争する国に抗して、今民主主義を問う」 

発題:高作正博(関西大学教員)
パネラー:橋本真菜(SADL)、三輪晃義(「君が代」処分撤回弁護団)、グループZAZA、第二部 連帯発言、趙 博さんの歌
資料代:700円
主催:実行委 hinokimiosk@yahoo.co.jp F:06-6942-2444
http://blogs.yahoo.co.jp/yamada55132/36532990.html



天皇制
●2月11日(木・休) 午後2時~日本キリスト教団洛陽教会・地下ホール(寺町通丸太町上る東側) 
第37回目「紀元節(建国記念の日)を考える2・11京都集会 
「戦争する国」を撃て「戦争法(3月29日施行)」の発動を許さず、廃止へ
講師:纐纈 厚さん(山口大学教員)
カンパ:800円
共催:日本キリスト教団京都教区「教育と社会」特設委員会、京都「天皇制を問う」講座実行員会、反戦・反貧困・反差別共同行動(きょうと)
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html



天皇制
●2月11日(木・休) 13時~京都府部落解放センター4階ホール(地下鉄鞍馬口北へ5分)
紀元節・日の丸・君が代」とたたかう2.11京都集会
講師:後藤聡さん
参加費:800円
主催:天皇制の強化を許さない京都実行委員会
https://www.facebook.com/demokyoto/posts/1680572995517483




●2月12日(金) 関西電力本社前(JR「大阪駅」阪神・阪急「梅田駅」徒歩約15~20分 「北新地駅」徒歩10分「淀屋橋駅」徒歩約10分 「肥後橋駅」4番出口徒歩約5分 「渡辺橋駅」徒歩約4分 http://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/honten.html
関電本店前包囲行動 17:00頃~19:30頃 関西電力本社前(南西角)
http://stop-kanden.seesaa.net/

関電前星空交流会 19:00~20:30 関西電力本社前(北西側)
【星空交流会】
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp
TwitNoNukes 大阪の抗議アクションは2015年末で終了しました。



●2月12日(金) 18:00~19:00 阪急茨木市駅東口  
「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動
http://blog.goo.ne.jp/genki1541/d/20151225



●2月12日(金) 17:00~京都関電前(京都駅前北西)
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)
毎週キンカン行動は午後5時から午後7時まで



●2月12日(金) 午後6時半~東塩小路公園(京都駅西ビックカメラ横)集合 6時45分出発
「高浜原発再稼働絶対アカン!市民デモ」
午後5時からの「キンカン行動」の後半で関西電力京都支店を二週する「高浜原発再稼働反対!市民デモ」を行います。
https://www.facebook.com/events/760014054126089/



●2月12日(金) 18:00~関電神戸支店前 19時~パレード予定(「三宮駅」南へ約1km、神戸税関交差点を西へ約15分 http://www1.kepco.co.jp/office/kobe/kobe.html
カンキン行動(関西電力神戸支店前抗議行動)&三宮駅までのパレード
http://blog.zaq.ne.jp/kpeace/



●2月12日(金) 17:30~関電姫路支店前(山陽電車姫路駅
http://www.kepco.co.jp/corporate/info/community/himeji/index.html
関西電力抗議金曜姫路行動 脱原発にむけてあなたの声を関電に!  
脱原発の願いを込めて 音楽・アート大歓迎
手作り看板・鳴り物持参で。「脱原ライト」もね!「Paper Chain」原発避難計画も開始!
福島のこども達のための街頭カンパもやってます!



このほか大阪茨木市、羽曳野市、寝屋川市、京都、兵庫、滋賀、奈良、三重、和歌山など各地の関電支店前やその他の場所で全国一斉金曜行動が行われています。
全国の金曜抗議行動をまとめたサイトはこちら。
 ↓ ↓ ↓ 
全国金曜抗議一覧  
http://demojhks.seesaa.net/article/296349527.html



改 憲
●2月12日(金) 18:00~大阪駅前第三ビル17階「TOGホール」
改憲と戦争を許さない!~市民の総力で参院選に勝利しよう~
講師:小林 節(慶応義塾大学名誉教授)白井 聡(京都精華大学専任講師)辻 恵(元衆議院議員)
司会:大川一夫(弁護士) 
会費:\1,000円
主催:オール関西 平和と共生
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0212.pdf
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html



テロ 自衛隊
●2月12日(金) 19:30~21:00 メディアスタジオSANA(JR玉造駅より徒歩10分、地下鉄長堀鶴見緑地線玉造駅徒歩5分 大阪市中央区玉造2丁目26-70 ニエモンビル1階 http://peacetv.jp/mediastudio_sana.html
『欧米露の空爆とイスラム国のテロ、そして自衛隊の軍事介入を許すな!』
イスラム国のテロを口実に欧米露のシリア・イラクへの空爆が激化し多くの市民が殺され、難民となっています。安倍政権は石油利権獲得のために中東・アフリカへの自衛隊の軍事介入を狙っています。戦争法廃止2000万署名を集め、自衛隊をアフリカのジブチ・南スーダンから撤退させましょう。
学習会参加費:500円 学生・障がい者・失業者 300円(飲み物付き) 
主催:イラク平和テレビ局inJapan 090-3966-0604(森)
http://peacetv.bex.jp/mediastudio/



クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓

(2/12更新)脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2016年2月13日(土)

$
0
0

★2/12追加情報

●2月13日(土) 1:30 PM~4:00 PM 京田辺市商工会館4F「キララホール」(新田辺 京田辺)
子どもがあぶない!! 遺伝子組み換え食品で腸に穴が開く!
脅かされる食の安全!「遺伝子組み換えルーレット」上映会
●2月13日(土)
 14~16時 キッピーモール6F多目的ホール(JR三田駅前)
映画「戦場ぬ止み」上映会
●2月13日(土) 10:00~12:00 ラッセホール(地下鉄「県庁前駅」 JR・阪神「元町駅」)
共生社会創造フォーラムin神戸 民主党



【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



ハロウィン 映画情報


「日本と原発 4年後」
原発の仕組み・歴史・福島の事故から現在に至るまで、弁護士視点で描かれる日本の原発のすべて。 知っていますか?原発のすべて。
原子力発電の仕組みとは、歴史とは、それを支える日本の社会構造とは。否定する人・推し進める人。避難生活を送る人たちは、、、 ピラミッドのように積み上がりながら、ふる里を侵蝕し続ける放射性廃棄物。毎時5.0マイクロシーベルト!放射線量標識が立ち並ぶ常磐自動車道。低線量被曝とは? 母親たちの苦悩に答えはあるのか?日本にも起こりうるテロ・戦争行為で原発は、自国に向けられた核兵器と化す。高浜原発を止めた司法の判断! そして再稼働は...?東電元役員に下された強制起訴までの道のりとは...?
全国の原発差し止め訴訟の先頭に立つ弁護士が描く原子力発電のすべて!
2014年に発表された映画『日本と原発 私たちは原発で幸せですか?』から1年。刻々と変化する問題を新たに伝えるために、映画「日本と原発」は、その瞬間を記録して続けてゆく。
公式サイト 
http://www.nihontogenpatsu.com/
予告編 
https://www.youtube.com/watch?v=qMMJoNeNY2k
●1/30(土)~2/19(金) シアターセブン (阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.theater-seven.com/access.html  TEL/FAX:06-4862-7733)
2/13(土) 13:30~15:53
2/14(日) 17:20~19:43
2/15(月) 15:30~17:53
2/16(火) 休館日
2/17(水)~2/19(金) 15:30~17:53
http://www.theater-seven.com/2016/movie_nihontogenpatsu.html



『放射線を浴びた[X年後]2』
思いは 風化しない
「私の父は、なぜ死んだのか?」
半世紀前の太平洋核実験、室戸の漁師たちが伝える無言のメッセージとは──?
終戦直後の1946 年。太平洋上で、米国による核実験が始まった。しかし多くの漁船が、その後100回を超える実験期間中も、近海でいつも通り操業を続けていた──。闇に葬られたビキニ水爆実験の真相に迫る前作『放射線を浴びたX年後』から3年。高知県室戸市ほか各地での継続取材は、新たな展開を迎えていた。安全や核をめぐって国のあり方があらためて問われる今、かつて日本の繁栄を支えた海の男たちのメッセージに、地方TV局のディレクターが迫った渾身のシリーズ第二弾!
これは、遠い時代・遠い場所の話ではなく、私たちの[X年後]の物語である。
東京で広告代理店を経営する川口美砂さん、59歳。故郷である高知県室戸市で、映画『放射線を浴びたX年後』を観たことがきっかけで、元漁師だった父の早すぎる死に疑問を抱き始める。当時「酒の飲みすぎで早死にした」と言われた父。本当にそうなのだろうか?高知県南国市出身の漫画家、大黒正仁さん(ペンネーム:和気一作。代表作「女帝」など)もまた、映画との出会いがきっかけとなって父の死に疑問を抱く。愛する父への強い思いが、二人を動かし始める。
一方、取材チームは放射線防護学の専門家と共に、1950年代当時、雨水の中に高い放射性物質が測定された沖縄、京都、山形を訪れ、独自に土壌調査をおこなう。民家の床板を外し、半世紀ぶりに現れた土。遠く離れた太平洋でおこなわれた核実験は、今も日本列島に影響を及ぼしているのだろうか?
元漁師たちの証言、破られた船員手帳、厚労省への情報開示請求──。日本列島を揺るがした巨大被ばく事件から半世紀を経た今、決して消え去ることのない「被ばく」の傷跡が、徐々に明らかになる。
●2/6~3/18 第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.nanagei.com/access/access.html
2/13~2/19 10:00(~11:35終) ※2/16(火)休映  
2/20~2/26 10:00(~11:30終)
2/27~3/4 10:00(~11:30終)
3/5~3/13 上映なし
3/14~3/18 10:00(~11:30終)
http://www.nanagei.com/movie/data/1019.html
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html



『ザ・トゥルー・コスト ファストファッション 真の代償』
あなたの服の本当のコスト 知っていますか?
ファッション業界でも大量生産・大量消費が問題化
誰かの犠牲の上に成り立つファッションに変化が起き始めた!
これは衣服に関する物語で、私たちが着る服や衣服をつくる人々、そしてアパレル産業や世界に影響を与える物語だ。これは貪欲さと恐怖、そして権力と貧困の物語でもある。全世界へと広がっている複雑な問題だが、私たちが普段身に着けている服についてのシンプルな物語でもある。
この数十年、服の価格が低下する一方で、人や環境が支払う代償は劇的に上昇してきた。本作は、服を巡る知られざるストーリーに光を当て、「服に対して本当のコストを支払っているのは誰か?」という問題を提起する、ファッション業界の闇に焦点を当てたこれまでになかったドキュメンタリー映画だ。
この映画は、きらびやかなランウェイから鬱々としたスラムまで、世界中で撮影されたもので、ステラ・マッカートニー、リヴィア・ファースなどファッション界でもっとも影響のある人々や、環境活動家として世界的に著名なヴァンダナ・シヴァへのインタビューが含まれている。またフェアトレードブランド「ピープル・ツリー」代表サフィア・ミニーの活動にも光を当てている。私たちは行き過ぎた物質主義の引き起こした問題に対して、まず身近な衣服から変革を起こせるのかもしれない。
●2/13~3/18 第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.nanagei.com/access/access.html
2/13~2/19 11:50(~13:30終)
2/20~2/26 13:40(~15:20終)
2/27~3/4 13:40(~15:20終)
3/5~3/13 上映なし
3/14~3/18 16:35(~18:15終) 20:30(~22:10終)
http://www.nanagei.com/movie/data/1008.html
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html




戦争法
●2月13日(土) 大阪・兵庫各地
戦争法廃止! 2000万統一署名
北摂 2/13(土) 12:00~14:00 JR高槻駅前(松坂屋側2F連絡通路)  中野:090-3034-4525
河内 2/13(土) 10:00~14:00 JR住道 
 山本:090-3708-7705
堺 2/13(土) 15:00~16:30 南海高野線千代田駅前交差点
 藤丸:090-6328-0639
枚方 2/13(土) 14:00~16:00 樟葉駅前
 松田:090-9705-5921
大阪市 2/13(土) 13:30~15:30 京橋京阪モール
 松尾孝子:070-6927-0478
兵庫 2/13(土) 13:00~14:00 フレンテ前
 松谷:090-3975-0670
兵庫 2/13(土) 14:30~ 阪神西宮駅
 松谷:090-3975-0670
呼びかけ:平和と民主主義をめざす全国交歓会
連絡:Email zenkoweb★gmail.com(★を@に変更してください)
http://www.zenko-peace.com/anti-war




戦争と宗教
●2月13日(土) 13時30分~日本キリスト教団宝塚教会(逆瀬川駅西口出口から徒歩約6分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-1D0VWSBNDzI/?prop=search&ei=utf-8&q=%E5%AE%9D%E5%A1%9A%E9%A7%85&p=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%99%E5%9B%A3+%E6%95%99%E4%BC%9A&utm_source=dd_local )

講演会「あの戦争期」のキリスト者たちを直視しよう
~再び「いのち」を武器としないために
講師 石浜みかる(作家)   
13時30分総会、14時~講演
主催 宗教者 市民 平和会議 0797-77-5101(福井)
http://civilesociety.jugem.jp/?cid=18



NEW
辺野古新基地問題
●2月13日(土) 14~16時 キッピーモール6F多目的ホール(JR三田駅前 
http://www.skpm.jp/access.html
映画「戦場ぬ止み」上映会
料金:前売800円 当日1000円 
主催:秘密保護法に反対する三田市民の会
連絡:松岡090-9216-8226 E-mail: marunobue★yahoo.co.jp ★⇒@
http://ikusaba.com/jyouei/?p=790



辺野古新基地問題
●2月13日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
辺野古の海が埋め立てられないように活動しています。
お時間の許す範囲で、少しでも皆様のご参加お待ちしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/henoko_osaka




辺野古新基地問題
●2月13日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない 
   辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/




辺野古新基地問題
●2月13日(土) 毎週土曜日17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動
アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000




NEW

辺野古新基地問題
●2月13日(土) 14:30~16:30 三宮センタープラザ西館6階17号室(旧居留地・大丸前駅[B8]から徒歩約1分)

「辺野古の今」映像とトークの会(無料)
主催:関西に縁のある沖縄県民 富樫 守さん
http://peace2014.blog.fc2.com/blog-entry-66.html




米軍基地
●2月13日(土) 午後6時30分~ひと・まち交流館京都第4・第5会議室 (京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html )
★★『ザ・思いやり』上映&トーク(感想・意見交流)★★
タイムスケジュール
1、午後6時30分~上映
『ザ・思いやり』上映(87分)
2、感想・意見交流(午後8時45分頃までには終了予定)
『ザ・思いやり』 2015年/87分
在日20年のアメリカ人で米軍厚木基地の近くに住むリラン・バクレーさんは、イラクで米軍ヘリがしていることをインターネットで見たのをきっかけにいろいろ調べるうちに、なぜ米軍は日本にいるのかと疑問を感じ、「思いやり予算」について知るようになる。
日米安保条約では一切義務付けられていないのに、在日米軍基地関係に年間7,000億円以上、34年間で6兆円以上、米兵一人当たり毎年1300万円も日本人の税金からまかなわれている。そしてその使い道の内容とは!
「思いやり予算」は軍事や経済だけの問題ではなく倫理の問題だ、とリラン・バクレーさんは言う。
「思いやり予算」の矛盾を驚きと笑いの映像であばきだす映画。
予告編:
https://www.youtube.com/watch?v=-IaAo3uvHbE
公式サイト:
http://zaomoiyari.com/
参加費:800円  
主催:ピースムービーメント実行委員会
問合せ:TEL:090-2359-9278(松本)
anc49871@nifty.com (山崎)
https://www.facebook.com/events/560865787411595/




政 治
●2月13日(土) 14時30分~神戸市勤労会館308号(JR阪神阪急三宮駅東南5分 http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html ) 
憲法・原発・沖縄を語る 福島みずほ講演会  
ゲスト:
石塚 健(アベ政治を許さない市民デモKOBE)羽田尚子(安保関連法に反対するままと有志の会@兵庫)小林るみ子(アイ女性会議・神戸市議)
参加費無料
主催:実行委員会 090-4280-4348(岡本)

https://www.facebook.com/events/205382346480530/



NEW
政 治
●2月13日(土) 10:00~12:00 ラッセホール(地下鉄「県庁前駅」徒歩5分 JR・阪神「元町駅」徒歩8分
http://www.lassehall.com/access/)
共生社会創造フォーラムin神戸
<第1部 地域活動報告>
 生活困窮者自立支援全国ネットワーク理事 西岡正次さん
 NPO法人ワーク・ライフ・コンサルタント代表理事 藤島一篤さん
 NPO法人 ウィメンズネット神戸 正井玲子さん
 NPO法人多文化共生センター大阪 代表 山本千恵さん
 奨学金問題と学費を考える兵庫の会 事務局長 佐野秀吉さん
 エル・チャレンジ代表理事 冨田一幸さん
<第2部 共生社会の創造を目指して>
パネル・ディスカッション
 長妻 昭 民主党共生社会創造本部長代行 元厚労大臣
 田嶋 要 民主党共生社会創造本部幹事 衆議院議員
 水岡俊一 民主党兵庫県連代表 参議院議員
参加申し込み・問い合わせ:民主党兵庫県連まで
info@dpjhyogo.jp 078-265-3410
https://www.facebook.com/events/211813339168150/



NEW

遺伝子組み換え食品
●2月13日(土) 1:30 PM~4:00 PM 京田辺市商工会館4F「キララホール」(近鉄京都線 新田辺 学研都市線 京田辺 
http://ticket-search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?venueCd=KTKR
子どもがあぶない!! 遺伝子組み換え食品で腸に穴が開く!
脅かされる食の安全!「遺伝子組み換えルーレット」上映会
ミニ講演会「遺伝子組み換え食品と私たちの食卓」
講師:松平尚也(AMネット代表理事、有機農家)
参加費:500円
主催:「遺伝子組み換えルーレット」京田辺上映実行委員会
連絡先:0774-63-5555(全日農 本田)
※2月25日にはジェフリー・M・スミス氏の講演会があります。於キャンパスプラザ京都
https://www.facebook.com/events/170692016637392/170706129969314/
http://geneticroulette.net/event/kyotanabeshi160213



ヘイトスピーチ
●2月13日(土) 13:30~16:00 こうべまちづくり会館3F(地下鉄海岸線「みなと元町駅」西1出口から北へ1分 神戸高速 「花隈駅」東口から南へ3分「西元町」東口から東へ5分 JR・阪神 「元町駅」西口から西へ8分 
http://www.kobe-machisen.jp/access/
記念講演会「ヘイトスピーチを生み出す歴史観に対抗して」
~未来のための歴史パネル展制作の経過と概要~
講師:能川元一(大阪大学大学院講師 パネル展制作委員会共同代表) 
戦後70年を経て、現在の日本では過去の侵略や加害の歴史を軽視したり、なかったことにしようとする、歴史修正主義の動きが盛んになっています。テレビ、書籍、雑誌といったメディアでも、政治の場でも過去の歴史を都合よく解釈し「日本は常に正しかったのに、不当に攻撃されている」とする主張がよく見られます。こうした動きはアジアの国々の人々や、外国とのつながりを持つ日本で暮らす人々への敵意や偏見を強め、ヘイトスピーチと呼ばれる差別助長デモが繰り返し行われる基盤をなしています。
私たちはこうした状況を決して見過ごすことはできません。私たちは人が差別されたり追放されたりする社会を望みません。人と人、国と国が対立し争いあう未来を望みません。未来は過去の歴史をきちんと認識することによってしか開けないと思います。
私たちはすべての人に開かれた歴史を知り、多くの人たちと共有するために、まず日本と韓国・朝鮮の近代史を考えたいと思います。東アジアの人々との歴史認識を共有するためのパネル展を下記のとおり行います。1日目の午後にはこのパネル展の制作責任者であり、共同代表の能川元一さんに、パネルを制作した経過と概要について講演していただきます。
資料代:500円
問い合わせ先:080-6107-8485
◆未来のための歴史パネル展 2月13日(土)11:00~20:00 14日(日)10:00~19:00 
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=32541



日本軍『慰安婦』問題
●2月13日(土) 午後2時~4時半 住まい情報センター5階研修室(地下鉄「天神橋筋6丁目」駅下車すぐ③号出口より連絡)
「日本軍『慰安婦』問題―被害者不在の合意は認められない」
講師:方清子(パンチョンジャ)さん(「日本軍『慰安婦』問題・関西ネットワーク」共同代)
昨年末、日韓両政府が日本軍「慰安婦」問題について「最終的かつ不可逆的な解決」で合意したと報じられました。「歴史的な合意」だと評価する声がある一方で、被害者からは当事者不在の「妥結」に批判の声があがっています。「慰安婦」問題の真の解決とはなんなのか。長年、この問題に取り組んできた「日本軍『慰安婦』問題・関西ネットワーク」共同代表の方清子さんをお招きし、一緒に考えたいと思います。
講演終了後、懇親会あり
資料代:一般1200円、学生・障がい者800円、読者1000円
https://www.facebook.com/events/1013058938754576/



COP21
●2月13日(土)
 午後6時~神戸学生青年センター(阪急六甲駅北3分/JR 六甲道駅北15分 078-851-2760
http://ksyc.jp/facilities/map/
COP21気候アクション報告会
報告:寺本勉さん(ATTAC関西グループ)、秋本陽子さん(ATTAC Japan国際ネットワーク委員会)
参加費:500円 主催:ATTAC関西グループ
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0213.pdf
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html




朝鮮学校高校無償化
●2月13日(土) 14時~大淀コミュニティーセンター(地下鉄谷町線・堺筋線、阪急「天神橋筋六丁目」下車、徒歩8分 
http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016600.html
こどもたちの笑顔と希望のために
朝鮮学校高校無償化全国一斉行動 全国集会
高校無債化制度の施行から既に5年の歳月が経過した現在もなお、朝鮮高級学校のみが対象から除外され続けています。政府自らが主導する「差別的政策」を是正し、すべての子どもたちが等しく学べる社会を実現するため、大阪、愛知を皮切りに、広島、福岡、東京の各地で「無償化裁判」 が闘われています。いよいよ大詰めを迎えつつある法廷闘争に勝利するため、朝鮮学校を支えるすべての力を結集させましょう!!
・全国5つの都市で行われている裁判状況の報告
・無償化連絡会・活動報告
・集会アピール(文部科学省への要請文)
資料代 500円(高校生以下無料)
主 催 朝鮮学校高校無償化全国一斉行動実行委員会
全国朝鮮高級学校校長会、朝鮮学校全国オモニ会連絡会、全国朝鮮高級学校学生連絡会、全国朝鮮高級学校卒業生連絡会、日朝学術教育交流協会、朝鮮学園を支援する全国ネットワーク、「高校無償化」から朝鮮学校排除に反対する連絡会、朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪]
https://www.facebook.com/events/979102398830557/



南京事件
●2月13日(土) 18時30分~21時 神戸学生青年センター(阪急六甲駅北3分/JR 六甲道駅北15分 078-851-2760 http://ksyc.jp/facilities/map/

【神戸空港の中止を求める市民の会学習会~映画を見ませんか】
『ジョン・ラーベ 南京のシンドラー』上映会

1937年、南京を陥落させた日本軍か
ら市民を守るため残留した欧米人は「南京安全区国際委員会」を設立、その委員長に選ばれたジョン・ラーベは…
・3月12日(土)⇒『シャトーブリアンからの手紙』1941年、ナチ占領下のフランス、1人の将校の死の報復に人質150人の命を要求した…, 
参加費:200円 どなたでもご参加下さい。
http://civilesociety.jugem.jp/?cid=18



トランスジェンダー
●2月13日(土) 13時15分~京都大学 文学部 新館2階 第3講義室(京都大学本部構内)(市バス「百万遍」「京大正門前」から徒歩5分 ※企画会場は建物の2階、入り口は西側です。建物の西南にある階段を上がってください。 
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=zXnn3Tkw0rm8.k4pq5tTjSIE8
第2回京都トランスジェンダー映画祭
トランスジェンダーの監督がつくった、トランスジェンダーをテーマにした映画を上映します!性別について、性別を越境することについて、性別と人種との関係について、フェミニズムについて、トランスジェンダーにとっての友情や恋愛やセックスについて、楽しく深く味わってみましょう!
参加カンパ できる限り、1000円からのカンパをお願いします。
◆上映作品
『ジェンダーバスターズ』
使えるトイレがない!? 就職で回答に困った!! だれを呼ぼう? そう、「ジェンダーバスターズ」!!(Genderbusters/監督Sam Berliner/6分/2010/米国/英語/日本語字幕)
『ドライブスルー』
「ウィリーのドライブスルー」は、FtMのためのドライブスルー外科。そこでは、外科手術やホルモン投与、そして社会的なもしくは性的な困惑を提供しています。楽しく明るくアニメ化され、苦々しくも本当に現実的な、FtMの経験の風刺がそこにはあります。(Drive Thru/監督Jed Rosenthal Bell/4分/2005/米国/英語/日本語字幕)
『フィッツジェラルド、ここに眠る』
海辺の町で繰り広げられるFtMのポールとゲイのゴードンとの友情。お互い傷つけ合いながらも成長する姿を描く、ほのぼのドラマ。(F Scott Fitzgerald Slept Here/監督ジュールズ・ロスカム/25分/2007/米国/英語/日本語字幕)
『トランス物語に抗して』
医療によって作られた「物語」を「学ぶ」トランスもいる。自分の経験を安心して話す場がないから「典型的なトランスジェンダー像」が機能してしまうのでは? 性別やトランス、フェミニズムについて、世代や人種を超えた率直な語りが満載。(against a trans narrative/監督ジュールズ・ロスカム/61分/2009/米国/英語/日本語字幕)
○映画上映の他に、講演、問題提起、参加者同士の意見交換の時間を設けるかもしれません(検討中)。
○終了後に、近くで参加者同士の交流会(鍋)を行います。詳細は当日お知らせします(任意参加・実費別途)。
趣旨:
・トランスジェンダーという概念とその生き方が果たす役割を可視化する。
・トランスジェンダーという概念が偏って浸透していることを問題化する。
主催:関西クィア映画祭 実行委員会
HP
http://kansai-qff.org/  メール info@kansai-qff.org
http://blog.livedoor.jp/kansai_qff/archives/52176383.html



■2月13日(土) 夜11時~ NHK Eテレ 
ETV特集
下神白(しもかじろ)団地の人々
原発事故のため、いまなお10万人が避難生活を続けている福島。去年の2月、いわき市に、原発事故による避難者が入居するアパートが完成した。県営下神白(しもかじろ)団地である。
ここで暮らし始めたのは、事故を起こした第一原発に近い四つの町、富岡、大熊、双葉、浪江の住民、200世帯・337人。全員が原発事故前に住んでいた町に住民票を残したまま、ここで共同生活を始めた。原発事故は、四つの異なる町の住民が一か所に集まって生活するという特殊な環境を生み出したことになる。
下神白団地は、原発事故で家を失い、住み慣れた町を離れざるを得なかった人たちの"終(つい)の住みか"だ。住民の多くは高齢者で、60歳以上の一人暮らしが83人。障害を抱えた配偶者を支えながら二人だけで暮らしている「老老介護」の夫婦も少なくない。
就学前の幼児が4人いるが、小中学生は1人もいない。住民のなかには、ドアを閉めてしまえば物音が聞こえず、高齢者が孤立しがちなアパート暮らしを嫌って仮設住宅を懐かしむ声が少なくなかった。
去年から被災者支援のボランティアとしてこの団地に通い始めた牧秀一さん(65・神戸市在住)は、こうしたアパートで900人近い人たちが誰にみとられることなく"孤独死"した阪神淡路大震災の現実を重ね合わせ、危機感を募らせる。
真新しいアパートの鉄の扉の内側で、原発事故で故郷を失った人たちは何を思い、どんな暮らしを営んでいるのだろうか、私たちはそれを知りたいと思った・・・。
http://www.nhk.or.jp/etv21c/archive/160213.html




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 2016年2月14日(日)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




●2月14日(日) 午後1:30~4:30 芦屋市民センター(本館)301号室(JR「芦屋」南側、西へ徒歩約7分 阪急「芦屋川」南側、南へ徒歩約7分 阪神「芦屋」北側、北へ徒歩約8分 http://www.city.ashiya.lg.jp/kouminkan/parking.html
2・14 講演&交流集会-高浜原発3・4号運転差し止め提訴に向けて- 
講演:弁護士 鹿島啓一さん(高浜仮処分裁判等の弁護団)
参加費:一般500円、大学生以下300円
主催:グリーン・アクション/原発なしで暮らしたい丹波の会/美浜の会/おおい原発止めよう裁判の会事務局
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0214-1.pdf




●2月14日(日) 14:00~宇治市民会館(宇治橋西詰め 宇治(京阪線)から徒歩約6分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-ny_UaB2jUOc/map/
中嶌哲演さん講演会『若狭の原発の廃絶をめざして』
高浜原発再稼働の強行がされようとしている今、若狭の脱原発運動の先頭に立って来られた中嶌さんを講師にした講演会を行います。
主催:原発なくそう宇治の会
参加協力:500円
https://www.facebook.com/events/1729809567252769/
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html



●2月14日(日) 午後1時半集合 2時スタート 伏見港公園(京阪中書島駅下車、徒歩3分)
バイバイ原発伏見パレード
2月のパレードは「L・O・V・E」
コース:伏見港公園→中書島駅→龍馬通商店街→納屋町商店街→大手筋→御香宮
http://nonukesfushimi.blog.fc2.com/blog-entry-272.html
連絡先:京都南法律事務所(075-604-2133 [吉田 or 溝江] )
主催…ふしみ原発ゼロパレードの会

http://nonukesfushimi.blog.fc2.com/blog-entry-272.html


戦争法
●2月14日(日) 14:30~兵庫県保険医協会5階会議室(JR・阪神「元町」駅下車東口から南へ徒歩7分 
http://hhk.jp/pages/access.php)
九条の会 兵庫県医師の会市民講演会
『改憲派小林節が叱る!安保法制が許されないワケ』
講師:小林 節さん(慶応大学名誉教授)
集団的自衛権が行使できる安保法制を憲法9条違反であると国会で喝破した小林節さんに、
日本が戦争をする国にならないためにどうしたらいいか、お話しいただきます。
参加費:\500
定員:200名 事前申込・先着順 どなたでもご参加できます。
申し込み先 電話078-393-1807 FAX078-393-1802 
shin-ok@doc-net.or.jp
主 催 九条の会・兵庫県医師の会
共 催 兵庫県保険医協会、兵庫県民主医療機関連合会、兵庫県反核医師の会、九条の会・医療者の会(全国)
http://9-jo-m.jp/news-event/%E4%B9%9D%E6%9D%A1%E3%81%AE%E4%BC%9A%E3%83%BB%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E5%8C%BB%E5%B8%AB%E3%81%AE%E4%BC%9A%E4%B8%BB%E5%82%AC%E3%80%81%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E4%BF%9D%E9%99%BA%E5%8C%BB%E5%8D%94/

   



戦争法
●2月14日(日) 10~12時 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 
http://www.momo-family.org/?page_id=9
Love&Peace カフェ
昨年強行採決された安保法制の矛盾点や与党が変えたがっている憲法のこと、みんなで話しましょう!子ども達の愛があれば、ママじゃなくても歓迎です!
参加費500円(へちまやのケーキとお茶つき)
子連れOK
主催:安保関連法に反対するママの会*すいせつ
予約・問い合わせ 080-3789-2722 やまね
http://happy.ap.teacup.com/momono



立憲主義
●2月14日(日) 13時~ロフトプラスワンウエスト(日本橋駅、なんば駅 http://www.loft-prj.co.jp/west/access)

UNITE ALL SMALL AXES ~チョコとわたしと立憲主義~
日常と政治はつながっている。家でも外でも行きつけのお店やCLUBでも。
そんな日常の中で語られることがあたり前になりますように。
今回のUASAはそんな思いでいつもと少し違うタイトルを付けました。ゲストに三浦まりさんをお迎えしてSADLクルーとchatします。
みんなでチョコ食べながら楽しくchat 4 our life.
参加費:\1000+1order
ゲスト:三浦まり(政治学/上智大学)
予約:
sadlosaka@gmail.com 
※このイベントページ上での「参加表明」だけでは予約完了となりません。必ずFbメッセージかメールをお願いします。
※出来るかぎり事前予約お願いします
https://www.facebook.com/events/495557340623731/



戦争法
●2月14日(日) 大阪・兵庫各地
戦争法廃止! 2000万統一署名
河内 11:00~13:00 京阪寝屋川市駅前東側ロータリー
 山本:090-3708-7705
大阪市 12:00~13:30 阪急十三駅東口
 松尾:070-5651-8333
枚方 9:30~11:00 JR河内磐船駅前
 松田:090-9705-5921
堺 10:00~11:30 JR堺市駅イズミヤ前
 藤丸:090-6328-0639
大阪市 10:00~12:00 天王寺陸橋上(無理な時は天王寺東口)
 松尾孝子:070-6927-0478
滋賀 13:00~16:00 JR堅田駅 峯本:090-6323-4858
http://www.zenko-peace.com/anti-war



選 挙
●2月14日(日) 13時30分~16時40分 神戸市立婦人会館5階(JR神戸駅北5分 
http://www.kobe-fujin.or.jp/kaikan/
野党共闘を求める市民・政党討論集会(第2弾)
 &「連帯兵庫みなせん」設立集会  
衆参同日選挙の可能性が一層高まるなか、参院選1人区の野党共闘にとどまらず、複数区・比例区、さらに衆院選も視野に入れた「本格的な選挙協力の追求」が強く求められています。参院選まで6ヶ月、今こそ市民が立ち上がり行動するときです。ご参加を! 
資料代:500円 
参加政党:民主党兵庫県総支部連合会 日本共産党兵庫県委員会 社会民主党兵庫県連合 生活の党と山本太郎となかまたち大阪総支部 新社会党兵庫県本部 緑の党グリーンジャパン兵庫県本部 
呼びかけ:連帯兵庫みなせん(みんなで選挙をやろう会) 準備会 安保関連法に反対するママと有志の会@兵庫
連絡先:
minami2satou@kxa.biglobe.ne.jp T/F 078-733-3560(佐藤)
https://www.facebook.com/events/886630528119134



政 治
●2月14日(日) 午後2時~西宮市勤労会館大ホール(阪神西宮駅より徒歩5分/阪急今津駅より徒歩8分 https://maps.google.co.jp/maps?q=34.736244,135.345064 )  
福島みずほ国政報告会2016
土井たか子さんの愛と志を、今こそ
ゲスト 小谷成美さん(弁護士 明日の自由を守る若手弁護士の会) 稲垣浩さん(釜ヶ崎地域合同労組委員長)よつや薫さん(西宮市議) 前田辰一さん(芦屋市議)
主 催:福島みずほ国政報告会2016実行委員会 北上090-3613-7069
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=32811



辺野古新基地問題
●2月14日(日) 14:00~16:00 神戸学生青年センター(阪急六甲駅北3分/JR 六甲道駅北15分 078-851-2760 http://ksyc.jp/facilities/map/
「辺野古の今」映像とトークの会(無料)
主催:関西に縁のある沖縄県民 富樫 守さん
http://peace2014.blog.fc2.com/blog-entry-66.html


   


日本軍「慰安婦」問題
●2月14日(日) 13:30~PLP会館(地下鉄堺筋線 扇町駅4番出口より徒歩3分、JR環状線 天満駅より南へ徒歩5分 http://plp-kaikan.net/access/a_index.html) 
被害者不在の日韓合意は解決ではない
講師:鄭栄桓さん(明治学院大学教員)
資料代:800円(学生400円) 
主催:日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0214.pdf
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html



毛皮反対
●2月14日(日) 14:30~16:30 中之島公園 女神像前(淀屋橋5分) 15:00~出発 16:30頃、元町中公園にて解散
毛皮反対パレード@大阪
動物たちを助けたい!
人間のために犠牲になる命をなくしたい!そうお思いの皆さん、私たちと一緒に歩きませんか?
【毛皮(リアルファー)の作られ方をまだ知らない方々に伝えましょう】
毎年ファッションのために生まれさせられては犠牲になる命があります。
フードや袖口、バッグ、キーホルダー、ヘアゴムなどについているフワフワの飾りが、命を犠牲にして作ったものだとは知らずに購入している方々に、リアルファーの真実を伝えましょう。買う人がいなくなれば、犠牲になる命を救えます。
【ファッションブランドに、毛皮の取り扱いをやめてほしいとお願いしましょう】
すでにリアルファーの取り扱いをやめてくれたお店もたくさんあります。ブランドさんにも、命に優しい選択をしてくださるよう、みんなでお願いしましょう。
私たちは動物の犠牲がなくても、ファッションを楽しんだり、温かく過ごすことができます。代わりの素材もたくさんあり、わざわざ命を犠牲にして衣料を作る必要は全くないのです。世界では毛皮禁止の流れが加速しています。そのことを大阪の皆さんに、みんなで伝えていきましょう!
※リアルファー、レザーなどの動物性素材を着用してのご参加はご遠慮ください。(フェイクファーも誤解を招きやすいためお断りしていますが、アニマルコスプレをされる方のフェイクファーは問題ありません)
※中之島公園から御堂筋を通って、難波駅の南側まで約1時間半ほど歩きます。歩きやすい靴でお越しください。
※動物を連れてのご参加はご遠慮いただいています。ご了承ください。
※行進中、終了後、写真や動画を撮ります。顔出しされたくない方は、サングラスやマスクなどのご準備をお願いします。
https://www.facebook.com/events/872421582855733/



医薬品
●2月14日(日) 14時~16時 千里山コミュニティセンター(千里山駅前Bivi千里山 3階)
出張!第93回 中崎北天満サイエンスカフェ
「薬の値段はどのように決まるのか? 高騰する医療費問題を考える」
話題提供:山口 祐司さん(大阪市立大学)
医療技術・医薬品は日々進歩していることは確かですが、同時にそれらはますます高額になっています。昨年国内で販売の始まったC型肝炎の治療薬は1錠6万円もするため、3か月服用すると平均的な家庭の年収をも上回る高額になってしまいます。これでは、せっかくの新薬も庶民には手が出せないし、公的な負担にも限度があります。医療そのもののあり方が問われていると言えるこの問題を、「そもそも新薬の値段はどのようにして決められているのか」から考えたいと思います。
http://www.kitatenma-cafe.com/




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓


(2/14更新)脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良 2月15日(月)~

$
0
0

★2/14追加情報

●2月15日(月)  18:00~JR南草津駅西口
野党共闘を求める街宣行動


【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




「日本と原発 4年後」
「日本と原発 私たちは原発で幸せですか?」はおかげさまで大好評をいただき、この一年間で約1,000回(観客動員数約7万人)の自主上映がされました。その改訂版の「日本と原発 4年後」は、ここ一年の大きな出来事(高浜原発差止仮処分、元東電役員の強制起訴など)、被バクの問題、テロと原発の問題、推進派(近藤駿介氏、木元教子氏)の言い分等を入れました。日本の原発の全ての論点を論じ尽くしました。これを見た人は必ず脱原発を確信するようになります。
したがって、この自主上映そのものが脱原発運動になります。「脱原発運動のために何かしたいのだけれど何をしていいのか分からない」という方がいます。その様な方こそ自主上映運動をお願いします。
そして自主上映による上映料は次の映画「日本と自然エネルギー 未来からの光と風」の製作費に充てられます。その意味でも「日本と原発 4年後」の自主上映運動は「脱原発そして自然エネルギー」の推進そのものになるのです。皆様の強力なご協力をお願い申し上げます。
●2月14日(日)~3月27日(日) ①10時30分~②13時~*月曜日休館(但し、月曜日が祝日祭日及び25日のときは開館。翌日代休。) 京都佛立ミュージアム(市バス北野天満宮前徒歩2分 
http://4travel.jp/domestic/area/kinki/kyoto/kyoto/kitaoji/museum/11331530-map/#contents_inner ) 

各回定員:30名 *但し、3月5日は150名。(上映72回)
問合せTEL :075-288-3344 
info@hbsmuseum.jp
主催:京都佛立ミュージアム
http://www.nihontogenpatsu.com/event/%E3%80%88%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%96%E5%B9%B4%EF%BC%92%E6%9C%88%E3%80%89%E4%B8%8A%E6%98%A0%E4%BC%9A%E4%BA%88%E5%AE%9A.html



その他の映画情報はこちらをご覧ください。
http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12127774811.html



NEW
野党共闘
●2月15日(月)  18:00~JR南草津駅西口
野党共闘を求める街宣行動
呼びかけ:安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める 市民の会しが
https://twitter.com/shi_cop/status/698031927345827841


G7サミット関連学習会
●2月15日(月) 19時~神戸学生青年センター会議室(阪急六甲駅北3分/JR 六甲道駅北15分 078-851-2760
http://ksyc.jp/facilities/map/
G7サミット関連兵庫実行委準備会 小学習会    
テーマ「安倍首相はG7首脳の伊勢神宮参拝をなぜ画策するのか」
「はんてんの会」世話人が問題提起
呼びかけ:「はんてんの会・兵庫 神戸学生青年センター気付>
http://civilesociety.jugem.jp/?cid=18




安倍政権

●2月16日(火) 午後6時30分~奈良県文化会館集会室AB(近鉄奈良駅東改札口1番出口東へ徒歩約5分 (奈良県庁の手前、西隣です)
http://www.pref.nara.jp/22520.htm
安倍改憲政治に対決する国民的包囲網の形成と

2016年社会保障運動の展望
主催:奈良県社会保障推進協議会
http://jcp-nara.jugem.jp/?month=201601




朝鮮学校補助金問題
●2月16日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪



神戸空港
●2月16日(火) 18時~神戸市勤労会館多目的ホール(JR阪神阪急三宮駅東南5分
http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html
神戸空港開港10年を総括する~パンフレット完成記念

参加費無料  
パンフレット『神戸空港開港10年の検証:震災復興「希望の星」から運営権売却まで』(頒価200円) 
問い合わせ 078-335-3770(兵庫労連)
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=32782




平 和
●2月17日(水)毎月第3水曜日 18:45~約1時間 JR元町駅東口南側
ピースキャンドル(平和の歌声アクション)
呼びかけ:ピースキャンドルこうべ
https://www.facebook.com/groups/140264089647254/?fref=ts




●2月18日(木) 午後4時~7時 滋賀県庁正面噴水前(JR大津駅から徒歩5分 大津市京町四丁目1番1号 http://www.pref.shiga.lg.jp/guide/chosha/index.html
滋賀県庁前すわりこみ
http://nonukesiga.exblog.jp/22851802/




満 席
●2月18日(木) 18:50~ビストロ「ギャロ」(地下鉄松屋町駅・谷町六丁目駅徒歩5分 
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270204/27013881/dtlmap/
食事とお話 キム・ホンソンという生き方
中学生のときに両手の指を失い、独学で勉強に励んだ金洪仙さん。どうせ生きていくなら社会とつながりたい。そして人として生まれたからには、あらゆるくびきから解き放たれ、のびやかに、自分の意志で生きてほしいと…
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=877132219065574&set=gm.1738240326404057&type=3&theater





クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓


2/20(日)13時半~座間宮ガレイ学習会&「ミナセン@大阪を立ち上げよう!」交流会

$
0
0

夏にある参院選(もしかしたら衆参両院)まで、あと5か月!

安倍戦争推進、原発推進、格差拡大・生活破壊政権の暴走を止めるためには、もう選挙しかない!


そう思っている人は、いま日本中にごろごろ。


でもどうやったらいいの? 何したらいいの? 

わたしたちみたいな、これまで政治にかかわったことのない一般の市民でも、何かできることあるの?


きっとあります!わたしたちにもできること!


とにかく動こう。前へ進もう!


ということで。


選挙の学習会と、ミナセン@大阪準備会を立ち上げるための交流会があります!

ミナセン=みんなで選挙しよう!



ミナセンチェック柄ブログ用

●2月20日(土)  市民交流センターひがしよどがわ403号室

(JR新大阪東口徒歩5分~地図は下記参照)

★『 座間宮ガレイ 激おこ勉強会 』★ 13:30~16:30
 ~参院選でアベ政治をひっくり返せ~
参加費:1000円
学習会への申込み:FBイベントページの参加クリック、

または natsusenkyo@gmail.com
FBイベントページ:
https://www.facebook.com/events/1663023330645089/
※当日参加も大歓迎!
※保育スペースあります。


★ガレイさんと交流会★ 17:00~(学習会と同じ403号室)
『ミナセン@大阪を立ち上げよう!』
※交流会のみ参加も大歓迎!
参加費 : 1,500円(オーガニックの軽食付き)
交流会への申込み : FBイベントページの参加クリック、

または natsusenkyo@gmail.com
FBイベントページ:
https://www.facebook.com/events/552304384945289/
※当日の参加も可能ですが、人数把握のため、できるだけ事前のご予約をお願いします。


問合せ先 : natsusenkyo@gmail.com
主催 : チーム夏選挙


いま、この国は危険な方向に向かっている。

んどん息苦しい国になっていく。


僕らは負けに負けてる。みんな、危機感を持とう!

政治の負けは、政治で取り戻すんや!


夏の参議院選挙。衆参同時になるかもしれん。18才からの選挙や。


はっきり言えることは、今までのやり方では、あかんねん!


座間宮ガレイの分析をもとに傾向と対策と行動を!一刻も早く!



※市民交流センターひがしよどがわ地図

会場は少しわかりにくい場所にあります。JR新大阪・東口は二つあります。人の少ない方の出口(駐輪場のある方)から出てください。

地下鉄御堂筋線新大阪駅からお越しの場合:ホーム中央C階段を下り、5号出口からJR新大阪駅東出口までお越しください。
東淀川市民交流センター地図文字入り


市民交流センターひがしよどがわ公式サイトのアクセス案内(私はこれを見て迷いました…)

http://www.skc-higashiyodogawa.jp/html/access.html




ガレイ学習会表

ガレイ学習会裏

ガレイ交流会



クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 2016年2月20日(土)

$
0
0

ミナセンや市民連合立ち上げなど、選挙に向けての取り組みが増えてきました。

20日も決起集会@滋賀や、選挙学習会@大阪があります。




【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



ハロウィン 映画情報



「日本と原発 4年後」
「日本と原発 私たちは原発で幸せですか?」はおかげさまで大好評をいただき、この一年間で約1,000回(観客動員数約7万人)の自主上映がされました。その改訂版の「日本と原発 4年後」は、ここ一年の大きな出来事(高浜原発差止仮処分、元東電役員の強制起訴など)、被バクの問題、テロと原発の問題、推進派(近藤駿介氏、木元教子氏)の言い分等を入れました。日本の原発の全ての論点を論じ尽くしました。これを見た人は必ず脱原発を確信するようになります。
したがって、この自主上映そのものが脱原発運動になります。「脱原発運動のために何かしたいのだけれど何をしていいのか分からない」という方がいます。その様な方こそ自主上映運動をお願いします。
そして自主上映による上映料は次の映画「日本と自然エネルギー 未来からの光と風」の製作費に充てられます。その意味でも「日本と原発 4年後」の自主上映運動は「脱原発そして自然エネルギー」の推進そのものになるのです。皆様の強力なご協力をお願い申し上げます。
●2月14日(日)~3月27日(日) ①10時30分~②13時~京都佛立ミュージアム(市バス北野天満宮前徒歩2分
http://4travel.jp/domestic/area/kinki/kyoto/kyoto/kitaoji/museum/11331530-map/#contents_inner ) *月曜日休館(但し、月曜日が祝日祭日及び25日のときは開館。翌日代休。)
各回定員:30名 *但し、3月5日は150名。(上映72回)
問合せTEL :075-288-3344 
info@hbsmuseum.jp
主催:京都佛立ミュージアム
http://www.nihontogenpatsu.com/event/%E3%80%88%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%96%E5%B9%B4%EF%BC%92%E6%9C%88%E3%80%89%E4%B8%8A%E6%98%A0%E4%BC%9A%E4%BA%88%E5%AE%9A.html 



『放射線を浴びた[X年後]2』
思いは 風化しない
「私の父は、なぜ死んだのか?」
半世紀前の太平洋核実験、室戸の漁師たちが伝える無言のメッセージとは──?
終戦直後の1946 年。太平洋上で、米国による核実験が始まった。しかし多くの漁船が、その後100回を超える実験期間中も、近海でいつも通り操業を続けていた──。闇に葬られたビキニ水爆実験の真相に迫る前作『放射線を浴びたX年後』から3年。高知県室戸市ほか各地での継続取材は、新たな展開を迎えていた。安全や核をめぐって国のあり方があらためて問われる今、かつて日本の繁栄を支えた海の男たちのメッセージに、地方TV局のディレクターが迫った渾身のシリーズ第二弾!
これは、遠い時代・遠い場所の話ではなく、私たちの[X年後]の物語である。
東京で広告代理店を経営する川口美砂さん、59歳。故郷である高知県室戸市で、映画『放射線を浴びたX年後』を観たことがきっかけで、元漁師だった父の早すぎる死に疑問を抱き始める。当時「酒の飲みすぎで早死にした」と言われた父。本当にそうなのだろうか?高知県南国市出身の漫画家、大黒正仁さん(ペンネーム:和気一作。代表作「女帝」など)もまた、映画との出会いがきっかけとなって父の死に疑問を抱く。愛する父への強い思いが、二人を動かし始める。
一方、取材チームは放射線防護学の専門家と共に、1950年代当時、雨水の中に高い放射性物質が測定された沖縄、京都、山形を訪れ、独自に土壌調査をおこなう。民家の床板を外し、半世紀ぶりに現れた土。遠く離れた太平洋でおこなわれた核実験は、今も日本列島に影響を及ぼしているのだろうか?
元漁師たちの証言、破られた船員手帳、厚労省への情報開示請求──。日本列島を揺るがした巨大被ばく事件から半世紀を経た今、決して消え去ることのない「被ばく」の傷跡が、徐々に明らかになる。
●2/6~3/18 第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.nanagei.com/access/access.html
2/20~2/26 10:00(~11:30終)
2/27~3/4 10:00(~11:30終)
3/5~3/13 上映なし
3/14~3/18 10:00(~11:30終)
http://www.nanagei.com/movie/data/1019.html
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html 




『ザ・トゥルー・コスト ファストファッション 真の代償』
あなたの服の本当のコスト 知っていますか?
ファッション業界でも大量生産・大量消費が問題化
誰かの犠牲の上に成り立つファッションに変化が起き始めた!
これは衣服に関する物語で、私たちが着る服や衣服をつくる人々、そしてアパレル産業や世界に影響を与える物語だ。これは貪欲さと恐怖、そして権力と貧困の物語でもある。全世界へと広がっている複雑な問題だが、私たちが普段身に着けている服についてのシンプルな物語でもある。
この数十年、服の価格が低下する一方で、人や環境が支払う代償は劇的に上昇してきた。本作は、服を巡る知られざるストーリーに光を当て、「服に対して本当のコストを支払っているのは誰か?」という問題を提起する、ファッション業界の闇に焦点を当てたこれまでになかったドキュメンタリー映画だ。
この映画は、きらびやかなランウェイから鬱々としたスラムまで、世界中で撮影されたもので、ステラ・マッカートニー、リヴィア・ファースなどファッション界でもっとも影響のある人々や、環境活動家として世界的に著名なヴァンダナ・シヴァへのインタビューが含まれている。またフェアトレードブランド「ピープル・ツリー」代表サフィア・ミニーの活動にも光を当てている。私たちは行き過ぎた物質主義の引き起こした問題に対して、まず身近な衣服から変革を起こせるのかもしれない。
●2/13~3/18 第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分
http://www.nanagei.com/access/access.html
2/20~2/26 13:40(~15:20終)
2/27~3/4 13:40(~15:20終)
3/5~3/13 上映なし
3/14~3/18 16:35(~18:15終) 20:30(~22:10終)
http://www.nanagei.com/movie/data/1008.html
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html 



●2月20日(土) 13時~(上映時間2時間15分) 大阪弁護士会館2Fホール(京阪「なにわ橋駅」出口1徒歩約5分 地下鉄・京阪「淀屋橋駅」1号出口から徒歩約10分 地下鉄・京阪「北浜駅」26号階段から徒歩約7分 http://www.osakaben.or.jp/06_access/index.php
「日本と原発」上映
☆大阪弁護士会災害復興支援委員会主催の上映会
・2月27日(土)12時半開場、13時~(上映時間2時間18分)
「日本と原発4年後」上映
入場料:100円 *一時保育あり(完全予約制)
申し込み:https://www.osakaben.or.jp/web/entry/form.php?id=id_56a6caa30aef7
http://www.osakaben.or.jp/event/2016/2016_0220.php


●2月20日(土) 正午~JR 若狭高浜駅前 アメーバデモ 16時~高浜原発先約1.7 km の駐車場
高浜原発再稼働反対連続闘争 2・20~2・26
アメーバデモと「高浜原発再稼働阻止現地集会」
正午にJR 若狭高浜駅前集合。アメーバデモ。
・正午より、5人~10人のグループで、旗指物、スピーカー、鳴り物を持って、チラシを各戸配布しながら、高浜町、おおい町、舞鶴市東部の隅から隅まで巡るミニデモ(通称、アメーバデモ)を多数のグループに分かれて展開します。
・16時より、高浜原発先約1.7kmの駐車場で「高浜原発再稼働阻止現地集会」の後、原発ゲートまでデモ。ゲート前集会。
関電は1月29日に高浜原発3号機の再稼働を強行しました。4号機の再稼働も2月末(26日?)に企んでいます。もっとも危険な30年越え、加圧水型、MOX燃料原子炉である高浜3、4号機のの再稼働は大犯罪です。この犯罪を、大きな反撃もなく許せば、関電、政府などの犯罪者は、更に増長して、大飯原発や40年越えの高浜1、2号機のような老朽ポンコツ原発の再稼働も平気で企むでしょう。原発の新設まで企むでしょう。
老朽原発の再稼働や原発新設を阻止すれば、最悪でも、国内の原発は2030年に13機に、2046年にはゼロになります。原発のない社会を実現できます。再稼働反対の行動に起ちましょう。
原発は、人が動かしているのですから、人が決意すれば止められます。断固とした行動で原発を拒否しましょう。今、行動することが大切です。
具体的に呼びかけます(添付のチラシをご覧ください)。
① 2.20 高浜原発前抗議行動
② 2.20 -21 高浜、おおい、舞鶴アメーバデモ
③ 2.25 関電本店前(大阪)「再稼働阻止」全国 行動
④ 2.26 高浜原発4号機再稼働阻止現地緊急行動
原発再稼働阻止、原発全廃のためにご奮闘の皆様
高浜原発4号機再稼働阻止!緊急連続行動に起ちましょう!!
呼びかけ:「若狭の原発を考える会」有志
問い合わせ先:090-1965-7102(木原)090-3267-4278(新開)090-3034-7391(高瀬)
http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20160210/1455127140



●2月20日(土) 14:00~17:00 西宮「あんのん舘」(阪神西宮駅徒歩3分  http://unknownkan.jimdo.com
ナットクしてます?原発再稼働のコト。

~原発再稼働と「地元」を考えるー川内・伊方、そして高浜。~
あの事故からもうすぐ5年。原発がまたどんどん稼働されています。
それが良いのか悪いのかはともかく、どうやって決められたのでしょう?
地元が了承したと言うけれど、住民の声は聞いたのでしょうか?
みなさんは高浜原発再稼働について聞かれましたか?了承しましたか?
今回、鹿児島から井上真紀さん(天文館アトムズ)をお招きし、川内原発について市民の動きを聞きます。また先日は愛媛県の八幡浜市議会で、伊方原発再稼働の是非に住民投票を求める条例案が否決されました。
署名活動に参加した当会メンバーが、運動の経緯や市民の声を報告します。
料金:500円(資料代)
ゲスト:井上真紀(鹿児島「天文館アトムズ」)
主催:みんなで決めよう「原発」国民投票・関西
申込み・問合せ:当日参加も可能ですが、人数把握のためなるべく参加申込みください。申込み方法は以下の3ついずれでもけっこうです。
①このイベントページで「参加する」を押す。
②メール:
gvotekansai2015@gmail.com
件名を「2/20 ナットクしてます?申込み」としてメールください。
③電話でのお申込み・お問合せ:090-4273-4591(大音)
https://www.facebook.com/events/431916083684842/



表現の自由
●2月20日(土) 14:0~17:00 京都大学文学部新棟 第3講義室(2F)(http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r_y/
第5回 左京フォーラム
マスメディア 大丈夫かい? ?『表現の自由。中?大弾圧と憲法崩壊』
話す人:秋山豊寛(元TBS/宇宙飛行士)
司会:土岐直彦さん(元朝日新聞記者)吉竹幸則さん(元朝日新聞記者)
◇講演会 (14:00-15:30): 秋山さんは TV 目線から、吉竹さんは新聞目線から。憲法違反に他ならない戦争法を国会で通させてしまいました。また、今夏の参議院選では憲法改正(改 悪)できる議員数獲得を目指し動き出しています。当然、言論弾圧も強まることでしょう。ミザル・キカザル・イワザルスタイルもありでしょうが、はたしてそれでよいものか。
国家翼賛 体制づくり「日本会議」(安倍政権推進)が拡張・拡大する中、考えていきたい。
◇ワイわいワイの交流会 (15:30~17:00): 講演終了後に開催します。
小グループ討論形式、飲み物とつまみ付き。会費 500 円。
*秋山豊寛さん :1942年生まれ。‘66 年TBS入社。‘90 年日本人初の宇宙飛行士になる。‘95 年 「あぶくま農業者大学校」主宰。2013 年福島第 1 原発事故遭遇。同年 11 月、京都造形大学教授となる。学生に農作業指導など。
*吉竹幸則さん: 1948年生まれ。‘73年朝日新聞入社。 名古屋本社社会部、東京本社政治部記者を勤める。長良川河口堰問題で建設省 の嘘を見破る記事を止められ、その上記者職剥奪さる。『報道弾圧』(東京図書 刊)を著わす。秘密保護法 違憲訴訟原告。
連絡先:戦争をさせない左京1000人委員会
京都市左京区田中里の前町21石川ビル 305 号 NPO 法人市民環境研究所
TEL:075-711-4832 E-mail:pie@zpost.plala.or.jp
https://www.facebook.com/events/1663033173949201/


選 挙
●2月20日(土) 13:30~16:30 市民交流センターひがしよどがわ403号室(JR新大阪東口徒歩5分
http://www.skc-higashiyodogawa.jp/html/access.html)
★『 座間宮ガレイ 激おこ勉強会 』★

~参院選でアベ政治をひっくり返せ~ 13:30~16:30
参加費:1000円
学習会への申込み:FBイベントページの参加クリック、または
natsusenkyo@gmail.com
FBイベントページ:
https://www.facebook.com/events/1663023330645089/
※当日参加も大歓迎!
※保育スペースあります。
★ガレイさんと交流会★ 『ミナセン@大阪を立ち上げよう!』 17:00~(学習会と同じ403号室)
※交流会のみ参加も大歓迎!
参加費 : 1,500円(オーガニックの軽食付き)
交流会への申込み : FBイベントページの参加クリック、または
natsusenkyo@gmail.com
FBイベントページ:
https://www.facebook.com/events/552304384945289/
※当日の参加も可能ですが、人数把握のため、できるだけ事前のご予約をお願いします。
問合せ先 :
natsusenkyo@gmail.com
主催 : チーム夏選挙
https://www.facebook.com/events/1663023330645089/ https://www.facebook.com/events/552304384945289/
http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12128237377.html




市民連合
●2月20日(土) 14時~草津アミカホール(草津市草津三丁目13番30号/草津市役所の隣です/市役所駐車場をご利用ください 
http://www.amicahall.net/access/
「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民の会しが」結成
★『安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民の会しが』★
今、この国は、きわめて危機的な状況にあります。
安倍、自公政権与党は、一昨年に集団的自衛権容認の閣議決定を行い、昨年は安保法案を強行採決しました。この夏の参議院選挙では、3分の2の議席を獲得して、「緊急事態条項」の新設をはじめ、一気に憲法改悪をもくろむ動きを強めています。また、衆議院とのダブル選挙の可能性さえ、ささやかれています。
このような流れに対して、私たち市民ひとりひとりが、それぞれの主義主張や政治的な立場の違いを乗り越えて、幅広く結集することが必要だと考えます。
すでに全国各地で、「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」が生まれています。私たちは、全国の仲間のよびかけにこたえて、ここ滋賀でも、「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民の会しが」を立ち上げます。
下記にかかげる目的および方針が、結集の一致点になります。滋賀で暮らし、学び、働くすべての市民の皆さんによびかけます。ともに野党共闘の実現のため力を尽くしましょう。
参加無料/事前申込み不
◎問合せ先:090-4036-4510(ひやま)
shiminnokai.shiga@gmail.com
http://sig2senman.exblog.jp/22369776/



戦争法
●2月20日(土) 大阪・兵庫各地
戦争法廃止! 2000万統一署名
大阪市 11:00~12:00 京橋京阪モール
なかまユニオン井手窪:070-6922-5845
大阪市 12:00~14:00 京橋ダイエー前陸橋
松尾:070-6927-0478
大阪市 12:00~14:00 京橋ドーム(新京橋商店街北)
津々木:080-6113-4416
大阪市 17:30~18:30 京阪京橋片町口からOBPへの通路
松田:090-1138-5776
河内 11:00~15:00 JR住道駅北側2回デッキ広場
(雨天は1階北側ロータリーのスーパーイズミヤ・サンメイツ前)
山本:090-3708-7705
北摂 11:00~13:00 JR高槻 中野:090-3034-4525
枚方10:00~12:00 香里ヶ丘マンダイ前 松田:090-9705-5921
堺 10:30~12:00 南海高野線千代田駅前交差点 藤丸:090-6328-0639
http://www.zenko-peace.com/anti-war



戦争法
●2月20日(土) 18時~20時 大津市生涯学習センター4階 視聴覚室(京阪膳所本町駅より湖岸へ徒歩7分 http://www.city.otsu.lg.jp/manabi/lifelong/c/) 
沖縄基地建設反対! 戦争法は廃止だ!
2千万署名をすみずみに広げるつどい
内容 DVD上映とレポート
①報告 沖縄辺野古連帯ツアー
②上映 「君は誰に銃口を向けるのか」36分
③レポート 改憲と武力行使の安倍にNO
   森 文洋 さん (イラク平和テレビ局 in Japan代表)
参加費:500円
http://sig2senman.exblog.jp/22298190/



憲 法
●2月20日(土) 13:30~西区民センターなでしこホール(西神中央駅 
http://www.music-mdata.com/maps/direction.aspx?st=9964509&i=23414
西神ニュータウン9条の会9周年のつどい
~揺らぐ憲法~立憲主義の危機
講師:林 醇さん(元神戸地裁所長)
『~揺らぐ憲法~』
参加費:\500 (高校生・障がい者は無料)手話あり
連絡:090-7480-3128(伊東)
主催 西神ニュータウン9条の会
協賛:西区内6つの「9条の会」
後援:兵庫県弁護士9条の会
http://higasinada9.web.fc2.com/



戦争法
●2月20日(土) 14:00~すずらんホール多目的室(鈴蘭台駅東出口徒歩約4分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g--YInxsfej8k/map/
戦争法の廃止めざす学習交流会
講師:坂本知可さん(あじさい法律事務所弁護士) 速水二郎さん(兵庫憲法共同センター)
主催:戦争法に反対する神戸市北区の会
資料代:\300
連絡:078-594-2115
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html 



戦争法
●2月20日(土) 10時~12時 京田辺市社会福祉センター(JR「京田辺駅」・近鉄「新田辺駅」より、奈良交通バス同志社方面、田辺中学校前下車、徒歩1分 
http://www.kyotanabesyakyou.com/other/inquiry.html)集会後、パレード
戦争する国づくりストップ!京田辺・綴喜共同センター 
学習会&パレード
守りたい、くらしと自然・・・丹後にも、沖縄にも米軍基地はどこにもいらない!
ゲスト:京丹後から 永井友昭さんのお話(米軍基地建設を憂う宇川有志の会事務局長)
参加無料 どなたでも参加できます。
戦争法が昨年9月19日に成立しましたが、多くの若者やお母さんたちに新しい希望を観ました。今年も平和と憲法を守り、くらしを守るため頑張りましょう。京丹後で、米軍のXバンドレーダー基地建設反対運動の先頭で頑張っておられる永井氏のお話を聞き、丹後にも沖縄にも基地はいらない・・現場での運動を励まし、一緒に頑張りましょう。
※レーダーは戦争のときに最初に攻撃される兵器です。
※いまの日米地位協定では住民の「安心・安全」は守れません。
※基地建設は絶滅危惧種ハヤブサをはじめ丹後の貴重な自然と生態系を破壊します・・
※子や孫たちの世代に平和な暮らしと豊かな自然を残すために・・・
    新たな米軍基地建設をとめましょう!
連絡先:綴喜教育会館(京田辺市薪茶屋前27 ℡62-4425)
https://www.facebook.com/events/1544258079204827/



ISとテロ
●2月20日(土) 13:30~神戸市勤労会館308号(JR阪神阪急三宮駅東南5分 http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html) 
~ISとテロ~解決の展望、講演会
主催:兵庫県アジア・アフリカ・ラテンアメリカ連帯委員会
講師:川田忠明さん(日本平和委員会常任理事)
資料代:\1000(青年学生\500)
連絡:078-351-0194
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html


米軍基地問題
●2月20日(土) ①10:30~②14:00~西宮市大学交流センター(阪急西宮北口すぐ http://www.nishi.or.jp/contents/0002589600040008800519.html
「ザ・思いやり」西宮上映会
午前 10時30分~12時15分
午後 14時00分~15時45分
当日1000円 前売り800円(学割あり)
https://www.facebook.com/events/1660232567527555/
予告編はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=-IaAo3uvHbE
https://www.facebook.com/events/1660232567527555/



辺野古新基地問題
●2月20日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
辺野古の海が埋め立てられないように活動しています。
お時間の許す範囲で、少しでも皆様のご参加お待ちしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/henoko_osaka 



辺野古新基地問題
●2月20日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない 
   辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/ 



辺野古新基地問題
●2月20日(土) 毎週土曜日17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動
アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000 



大 阪
●2月20日(土)  14:00~17:00 NSビル9階(天満橋/大阪市中央区谷町2丁目2-22 
http://goo.gl/bYYCW4)
大阪のこれから”を考える学習会
~国家戦略特区で変わる大阪の労働と医療~
大阪都構想の住民投票、W選挙をきっかけに”大阪のこれから”を考える機会が増えました。大阪だけでできること、そして全国の流れを受け、大阪で今進もうとしていること。それらで大阪は、私たちはどうなるのでしょうか。
政府の成長戦略の大きな柱とされる「国家戦略特区」は、「岩盤規制」改革の突破口と言われます。「国家戦略特区」で私たちの生活が良くなる?経済が発展する?なかなか、その内容がわかり辛いのが現状です。特に関西圏で進められている「労働」と「医療」分野について専門家の方を招へいし、”大阪のこれから”・私たちの生活・大阪の経済はどうなるのか、考えてみませんか。
◇スケジュール
14:00~14:30 ここまで進んでいる関西圏の国家戦略特区
       いしだ はじめ(AMネット)
14:30~15:15 労働関連の規制改革で変わる関西圏の就労環境(仮)
       中西 基氏(弁護士・北大阪総合法律事務所)
15:30~16:15 混合診療拡大と病院経営の民間参入により変貌する医療(仮)
       平田雄大氏(兵庫県保険医協会事務局)
※ゲストが増え、タイムスケジュールが変更する可能性があります。
参加費:500円
主催:大阪を知り・考える会
https://www.facebook.com/Osakacitizens517 https://twitter.com/osakacitizen517
NPO法人AMネット http://am-net.org/
問合せ先:NPO法人AMネット
E-MAIL:
amnetosaka@yahoo.co.jp TEL:080-3773-2894
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=32750



労働問題
●2月20日(土) 午後1時30分~4時30分 エルおおさか5F研修室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html

第191回研究会  
労働組合は、非正規社員の正社員化をどう成し遂げたのか
報告者: 佐古 正明 さん(私鉄中国労働組合広電支部 執行委員長)
2009年3月、広島電鉄の労働組合(私鉄中国労働組合広電支部)は、全社員約1300人の4分の1にあたる契約社員全員を正社員化するという労使合意を勝ち取りました。このニュースは全国紙にも大きく取り上げられ、「広電現象」として知られることになりました。特に注目を集めたのが、この全正社員化によって、もともとの正社員のなかには基本給が減額となる者が出たことでした。 日本ではその後も「雇用の非正規化」に歯止めがかからず、全雇用者の約4割が非正社員となっています。広島電鉄ではなぜ、どのように労働組合が全正社員化を提起し、また、それを実現することが可能だったのでしょうか。新たな人事制度の構築にあたり、労働組合の内部ではどんな議論が行われ、経営側との交渉にどう臨み、正社員化はどのような影響や反響をもたらしたのでしょうか。本例会では広電支部が正社員化合意に至るまでの道のりや、新たな賃金制度等の特徴と影響を中心に、ご報告いただきます。ふるってご参集ください。
主催:研究会「職場の人権」
連絡:Tel・Fax 06-6315-7804 
jinken@jp.bigplanet.com   http://homepage2.nifty.com/jinken/

http://homepage2.nifty.com/jinken/


旅と平和
●2月20日(土) 18:30~22:00 (阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 
http://www.momo-family.org/?page_id=9
旅と平和のお話会inモモの家
~アホな若者たちが目指す未来~【投げ銭】
おひさしぶりのはまちゃんの若者企画!みなさまぜひぜひどうぞ~
「世界を平和にしたいから、世界を旅しよう!!」そんな安易な考えで、世界を旅する二人の若者がいる。ネイティブアメリカンの土地、沖縄、北朝鮮、済州島、アフリカ、内モンゴル砂漠での植林、ピースウォーク、地球一周の船旅まで。どこへでも飛んで行く二人が、なぜ旅に出ようと思ったのか?世界を旅する中で、どんな出逢いがあり、なにを感じているのか?後先考えないアホだからこそ、創っていきたい未来。ゆるく、楽しくお伝えする、投げ銭制のお話会です。ぜひ、おこしください♪
参加費:投げ銭(あなたが感動した分だけ、お支払いください)
問い合わせ先 モモの家
office@momo-family.org
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/





クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2016年2月21日(日)

$
0
0

地域の公立幼稚園・保育所の存続を求める保護者のデモが八尾であります。

いろいろな分野で、デモという手段で自分たちの主張を訴えることが普通になりつつあるんですね(^^)




【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報はこちらをご覧ください。

http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12130322865.html





●2月21日(日) 14:00~加古川勤労会館(JR加古川 http://www.mapion.co.jp/m2/34.7558713,134.8401244,16/poi=0794231535-001
YMCA講演会「核と人間」
『日本政府から聞かされていない事をお伝え』
お話:アーニー・ガンダーセン(元原子力企業副社長) スティーブン・リーバー(広島平和文化センター理事長歴任)
資料代:\500
主催:加印革新懇
連絡:090-5127-4316
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html




●2月21日(日) 11時~15時 阪神・市民放射能測定所内 NPO法人つむぎの家(阪神西宮駅より南へ徒歩3 分 西宮市戸田町5-21 http://tsumugiie.exblog.jp/12113421/
無料測定見学&ちょこっと学習企画
内容
①無料測定見学会 11時~15時
お一人様1検体無料測定します。測定の仕組みや全国の流通食品などの汚染状況についてプレゼンします。
②ミニ学習会 13時30分~15時(参加費300円)
「尿中セシウム測定プロジェクトこどもエイドの報告」
報告:斉藤さちこさん
福島や茨城で生活する子どもたちの尿測定の報告です。子どもたちは、食べ物には気を付けて生活している聞いています。そんな中で汚染環境がどれほどの影響を子どもたちに与えているか垣間見る機会になると思います。貴重な報告です。原発事故がもたらしている被害の実態を再認識し、私たちに何ができるか、しなければならないかを交流できたらと思います。参加希望の方は、ぜひ、事前連絡ください。
http://hanshinshs.blog.fc2.com/blog-entry-199.html



戦争法・辺野古新基地建設
●2月21日(日) 14時~梅田ヨドバシカメラ前 
戦争法廃止!辺野古新吉建設反対!関西大行動
2月21日(日)、東京の「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」の呼びかけで、「止めよう!辺野古埋立て2・21首都圏アクション国会大包囲」が行われます。
http://sogakari.com/?p=1356
このアクションに連帯して、大阪でも同日辺野古新基地反対のアクションが行われることになりました。一方、戦争法強行可決への抗議アクションが毎月19日に全国で行われてます。
大阪では、19日の戦争法反対アクションもあわせて、21日にヨドバシカメラ前にて戦争法と辺野古新基地反対に反対する大行動を行います。
呼びかけ団体:戦争させない1000人委員会・大阪 しないさせない戦争協力関西ネットワーク 平和フォーラム関西ブロック STOP!辺野古新基地建設!大阪アクション 戦争あかん!ロックアクション 集団的自衛権訴訟の会
連絡先:戦争させない1000人委員会・大阪(大阪平和人権センター 06-6351-0793)しないさせない戦争協力関西ネットワーク(中北法律事務所 06-6364-0123)
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0221.pdf
https://www.facebook.com/events/1695357857372371/



戦争法
●2月21日(日) 13:15~扇町公園集合(地下鉄扇町すぐ JR天満) 14:00~デモ出発
【とりまUNITE@大阪】
扇町公園集合→西梅田公園流れ解散
安保法制に反対する高校生のデモ
T-nsSOWL west×SCHOOL OF DEMOCRACYの共催!
https://www.facebook.com/tnssowlwest/
https://twitter.com/tnssowlwest/status/697389615263588353/photo/1




街宣
●2月21日(日) 午後5時~ヨドバシカメラ前
みんな集まろう!声を上げよう!2000万人統一署名&街頭宣伝
呼びかけ:おおさかピース・サイクル
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/1522448831418783/



選 挙  
●2月21日(日) 13:30~16:30 ゆめりあ うじ会議室1(JR宇治駅前)(定員100名)
社会を変えるためのデータ分析、座間宮ガレイさんに聞いてみよう!
講 師:座間宮ガレイ
ゲスト:福山哲郎参議院議員・倉林明子参議院議員
※野党協力についてお話を伺う予定です。
戦争はイヤや!憲法を守らない嘘つき政府はいらん!でもどうしたらええの?
宇治からネットは安保関連法の強行採決をはじめとする民主主義・立憲主義を踏みにじった自公政権の強引なやり方に憤りを感じた宇治市民を中心に動き始めたグループです。
民主主義の手法の一つである選挙を市民がもっと能動的に活用していくために何をしていけば良いのか。当面は2016年夏に改選される参院選、先に控える衆院選、そこでどう野党協力していけるか。今回、市民と野党とが共に選挙を活かすための勉強会を開催したいと思います。
講師の座間宮ガレイさんは、過去の選挙結果を元に様々な資料をインターネットに公開しながら、全国各地で野党協力の実例をレクチャーする全国ツアーを展開中。市民と政治関係者の思いを戦略的に示唆してくれる座間宮ガレイさんのお話会へ是非ご参加ください。
また、『宇治からネット』の企画をきっかけに、宇治を中心に「民主主義・立憲主義を壊させない」の思いを同じくする団体や個人が、党派や考え方の違いも超えてつながりあうことになれば良いかと思います。
参加費:1,000円(20歳未満無料)
お問い合わせ(賛同団体・賛同者の受付もこちら)
電 話:070-6921-8952(中村あゆ美)もしくは090-5259-4418(佐々木真由美)
メール:
ujikaranet@gmail.com
主 催:宇治から始める考えるネットワーク(略称:宇治からネット)
共 催:安保関連法に反対するママの会@宇治
賛同団体:「わたし」からはじめるまちづくりの会、平和が一番どすえの会、子どもたちへ宇治から平和を紡ぐ会、グループ ハンドベル、黄檗・岡屋憲法九条の会
https://www.facebook.com/events/871560852965162/



憲法 メディア
●2月21日(日) 13:30~兵庫県学校厚生会館(JR「元町」駅北)
メディアを考える市民のつどい
「切り捨てられる福島は平和憲法の故郷だった」
お話:坂本充孝・東京新聞福島特別支局長
安倍政権の下で危機に瀕する日本国憲法は、進駐軍に押しつけられた憲法などではない。下書きとなった草案があり、これを書いたのは反骨の憲法学者・鈴木安蔵(1904-1983)だった。鈴木安蔵は自由民権運動の盛んだった福島県南相馬市小高区で育った。日本国憲法の底流には自由民権運動を源とする反軍平和思想が横たわっている。だが今、福島県という土地も切り捨てられようとしている。原発事故からまもなく5年。鈴木安蔵が育った生家は、今も居住制限区域の中にある。
そして政府は被災者への補償をいかに打ち切り、いかに事故処理を終わらせるかに躍起になっている。平和憲法と原発被災地と、福島にまつわる二つの「切り捨て」は、根が同じなのではないか。
参加費:1000円・学生500円
問い合わせ:電話078-351-0194
主催:NHK問題を考える会・兵庫 078-351-0194
http://higasinada9.web.fc2.com/
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0221-1.pdf




憲法カフェ
●2月21日(日) 11:00~15:00 浄るりシアター(能勢電鉄山下駅で能勢町宿野行のバスで能勢町役場前で下車すぐ)
憲法カフェ・能勢 第6弾!
憲法カフェは辺野古の問題を考えます。第一部はジュゴン保護キャンペーンセンターの松島さんから辺野古の現状についてのお話を聞きます。お昼は沖縄そばをみんなで。1時からはアスワカの遠地弁護士をまじえて、憲法、民主主義からみた辺野古問題について考えたいと思っています。
https://www.facebook.com/events/1739786402925229/




辺野古新基地問題
●2月21日(日) 15:00~円山公園ラジオ塔集合 15:30~デモ出発→京都市役所まで
2.21止めよう!辺野古埋立て京都アクション
首都圏アクション国会大包囲に連帯して、オール沖縄の声に呼応して、全国で立ちあがろう! 全国同時アクション!
戦争法に反対し、沖縄の辺野古新基地建設反対の闘いに心を寄せるみなさん。来る2月21日に「オール沖縄の声に呼応して、全国で立ちあがろう!」という呼びかけを発して、『止めよう!辺野古埋立て 国会包囲実行委員会』と『戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会』の共催で「2・21首都圏アクション国会大包囲」が開催されます。
そして、この行動に呼応して札幌・仙台・富山・名古屋・大阪・岡山などで「全国同時アクション」が取り組まれます。
私たちは、2010年から毎年協働の力で京都沖縄連帯集会を重ねてきたこの京都の地でも「全国同時アクション」の一端を担いたいと思います。
2016年度についても『京都沖縄集会実行委員会』を立ち上げ4月集会開催に向け準備を進めていますが、この2・21全国同時アクション 京都アクションへのより多くのみなさんのご参加・ご賛同を呼びかけます。
京都で戦争法廃止の取り組みをしているみなさん、ぜひお集まりください。民意に背き、地方自治を無視し、憲法に違反して成立させた戦争法と、辺野古新基地建設に反対の声をあげましょう。
よびかけ:京都沖縄連帯集会実行委員会
連絡:TEL 075-211-4411 FAX 075-255-2507
https://www.facebook.com/events/229309900739958/   



リニア新幹線
●2月21日(日) 14:00~16:30 弁天町オーク200生涯学習センター講堂(オーク200ビル内2番街7階)(JR大阪環状線 弁天町駅、大阪市営地下鉄中央線弁天町駅徒歩5分 ORC200はJR大阪環状線と地下鉄中央線の各「弁天町」駅に連絡通路で直結しています)
「リニア中央新幹線問題について」第8回勉強会
講演「リニア中央新幹線の抱える問題」と「市民運動と訴訟」 
講師:川村晃生氏 (リニア市民ネット山梨 代表)
大阪府知事、大阪市長はリニア推進を表明にしています。リニア新幹線の大阪延伸を目指した動きが加速化するでしょう。リニア村の住民たちは「リニア超特急」のもたらす波及効果に期待を寄せています。大阪経済の浮上に有効でしょうか。マスコミ各社はリニア村の情報のみを伝えます。「夢のリニア超特急」はどのような影響をもたらすのでしょう。人の移動の劇的な変化が起きるでしょう。日々の暮らしと南アルプスの多様な自然に目を向けて下さい。豊かな大地に根ざした人の生活が保障出来るでしょうか。様々な視点からリニア中央新幹線問題を考えてみませんか。皆様の参加をお待ちしています。
資料代:500円
定員:100名
*終了後懇親会(17:30~)を実施します。ぜひご参加ください。
参加希望者はお名前、ご住所、電話番号を(財)日本熊森協会までお知らせください。
電話0798-22-4190 FAX 0798-22-4196 
contact@kumamori.org
定員:100名 参加者を把握するために事前申し込みをお願いします。(当日参加も可能)
主催:リニア市民ネット・大阪 
後援:一般財団法人日本熊森協会 リニア市民ネット・大阪  
連絡先:090-5640-0396(春日)



新エネルギー
●2月21日(日) 13:30~16:00 兵庫県学校厚生会館3階大会議室(JR元町駅東口北西3分・私学会館西向かい側)
「新エネルギーをすすめる宝塚の会」学習会 

ソーラーシェアリングってなあに?
講師:東 光弘(市民エネルギーちば合同会社代表、アースデーちば実行委員会代表、ちばレポ共同代表など)
危機に瀕している日本の農業の復活策をさぐりましょう。当日はマイカップもお忘れなく!当日参加もOKですが、REPTのHP 
http://rept.or.jp欄から申し込んでいただけたらありがたいです。
参加費:コープ自然派組合員 200円 新エネルギーをすすめる宝塚の会会員 200円  一般 300円
お申込み:
http://rept.or.jp/?page_id=204
共催:NPO法人 新エネルギーをすすめる宝塚の会、コープ自然派兵庫 ビジョン食/農業チーム
http://rept.or.jp/?p=1828



公立幼稚園・保育所
●2月21日(日) 午前10時~買い物公園集合(近鉄八尾)
公立幼稚園・保育所存続を求める保護者デモ
大好きな幼稚園・保育園のためにみんなで声を上げよう!
10:00~うたのお兄さんのステージや保護者リレートーク
11:00~デモ・パレード(到着:北本町第1公園)
https://twitter.com/YoHoKangaeru/status/696485540074422272



ホームレス
●2月21日(日) 15:30~スタジオ シチズン Studio Citizen(阪急電鉄千里線「関大前駅」北改札→北東出口→関大を目指して徒歩5分 サンシャイン関大前3階/Tel.06-4860-6756 
http://ameblo.jp/griripon/image-12104035947-13489027111.html)
労働と暮らしのセミナー
「ホームレス問題を中心にして」
働くことと暮らすことの課題を考える「労働と暮らしのセミナー」2016年第1回は、就労の困難と住居の不安定の双方を伴うホームレス問題を考えます。ゲスト講師に、ホームレス問題の多くの著書を持ち、ホームレスや生活保護受給者の多い西成区あいりん地区を中心に問題解決に取り組んでいる、生田武志さんをお招きします。
主催:山中鹿次さん NPO法人近畿地域活性ネットワーク代表
◆タイムスケジュール
15:00~受付開始
15:30~山中鹿次「貧困:格差問題と人権意識:大阪の課題」
15:40~生田武志「ホームレス問題の現状と課題/あいりん地域の事情を中心に」
17:00~質疑応答
会費:500円/18:00~希望者懇親会あり(1,000円アルコール別)
http://ameblo.jp/yamashika1959/entry-12116402839.html



多文化共生
●2月21日(日) 14:30~17:30 多文化交流ネットワークサロン(JR京都駅・市営地下鉄京都駅八条口徒歩15分 市営地下鉄九条駅徒歩15分 
http://k-tabunka.com/access.html
多文化共生を振り返る――排外主義を乗り越えた未来を構想するために
生存学研究センターでは、7月にドキュメンタリー映画『ヘイトスピーチ』上映会および討論会企画「ヘイトスピーチに抗する――路上、学校、大学」を開催した。この企画は現状の共有や分析を目指すものだった。
今回の企画では、このような現状が生じてきた歴史的背景と今後の課題について検討する。ヘイトスピーチに時代を代表させることはできないとしても、ここ20年の日本でのマイノリティに関する状況について、「多文化共生」から「ナショナリズム」・「排外主義」へ、というかたちで振り返ることが可能であろうか。90年代に掲げられていた「多文化共生」は、どのような理念であったのか。どのような仕方でこの理念の実現が目指されていたのか。当時の「多文化共生」を巡る議論でみえていたものは何だったのか。
以上の点について、「多文化共生」についてその政策、思想、運動について検討を行なっている樋口直人氏(徳島大学)、明戸隆浩氏(関東学院大学ほか非常勤講師)、そして鄭栄鎭氏(NPO法人トッカビ)から報告をいただき、コメンテーターとして勝村誠氏(立命館大学政策科学部/コリア研究センター)をお招きして考えていきたい。
多文化主義と同化主義とのせめぎあいが、政策、思想、運動のなかにどのように生じていたのか。また、現在のヘイトスピーチへの対抗運動のなかにどのように継承されたのか、あるいは断絶があったのか。「多文化共生」という理念は、排外主義を乗り越えてともに生きていく社会を構想していくための理念たりうるか、あるいは別の仕方で新たな理念そのものを彫琢する必要があるのかについて考える。
◆プログラム
趣旨説明:中倉智徳(立命館大学生存学研究センター)
14:35講演1:樋口直人(徳島大学)
15:15講演2:明戸隆浩(関東学院大学ほか非常勤講師)
15:55講演3:鄭栄鎭(NPO法人トッカビ)
休憩
16:45コメント 勝村誠(立命館大学 政策科学部/コリア研究センター)・全体討論
17:30閉会
主催:立命館大学生存学研究センター
共催:立命館大学人間科学研究所「インクルーシブ社会に向けた支援の<学=実>連環型研究(基礎研究チーム)」
参加:参加費無料、申し込み不要
*会場の近くに駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
http://www.ritsumei-arsvi.org/news/read/id/693



在日コリアン 障がい者
●2月21日(日) 15:00~アジア図書館(阪急淡路駅より徒歩約3分 http://www.asian-library-osaka.org/access/) 
在日コリアンとして、障がい者として
ゲスト(講師):金 洪仙(大学非常勤講師)
1951年広島生まれ。在日韓国人2世。民族学校・建国中学在学中、 夏休みで家業手伝い中に両手切断事故。鉛筆を両手首にはさみ、文字を書き出し て人とつながる扉を開く。現在、ふたりの息子の母親であり、大学非常勤講師として「人権教育論」、「韓国語」を担当している。 (著書『キム・ホンソンという生き方』(2012年解放出版社刊)
参加費:一般¥1,000 アジア図書館会員¥800
定員:30名(要予約)
申し込み:アジア図書館 電話 06-6321-1839 FAX 06-6325-1146
http://www.asian-library-osaka.org/cultevent/1649/



若者の反乱
■2月21日(日) 午後9時00分~9時49分
新・映像の世紀 第5集
若者の反乱が世界に連鎖した
1960年代末、既存の政治体制にNOを突きつける若者たちの反乱が、まるで示し合わせたかのように、同時多発的に巻き起こった。西側で巻き起こったのは、ベトナム戦争反対の声だった。アメリカ、フランス、ドイツ、日本。そして東側でも、自由と民主化を求める声が沸き上がった。チェコスロバキアでは、プラハの春という民主化を求める動きが起こっていたが、急激な民主化を警戒するソビエトが弾圧した。若者たちを団結させたのは、テレビだった。衛星中継が実用化され、東西の壁を越え、あらゆる出来事が世界に瞬時に伝わるようになっていた。パリの学生が警官に投げつけたレンガの音は世界中に鳴り響き、プラハの若者が戦車に立ち向かう表情を世界が見ていた。その爆発的なエネルギーは、それまでの価値観を壊し、カウンターカルチャーと呼ばれる新たな文化を生み出した。もうひとつ、若者たちを突き動かしたものがある。その時代、若者たちの多くが、ふたりの革命家の肖像を掲げた。キューバ革命を起こしたチェ・ゲバラ、中国を建国した毛沢東である。
1960年代、ふたりの革命家とテレビによって突き動かされた、若者たちの反乱の時代を見つめる。
https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20160221






クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓


Viewing all 1863 articles
Browse latest View live