Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all 1863 articles
Browse latest View live

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 2017年6月4日(日)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-148.html




■6月4日(日) 深夜午前00:00~00:50[土曜深夜] NHK BS1
BS1スペシャル「知られざるトランプワールド~360°カメラ探訪新大統領」前編
アメリカ第一主義を掲げて外交や経済政策を進めるトランプ大統領。彼は、いかにしてそのパーソナリティーをつくりあげたのか。前編では、ミリタリースクール時代から、不動産ビジネスで頭角を現していく時代まで、トランプ氏ゆかりの地を訪ね歩く。各地で大統領と縁のある証言者に徹底インタビュー、その原点を探っていく。撮影は360°カメラで行い、通常の放送と同時にスマホやタブレットを使って360°映像を楽しんで頂く。
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/92779/2779243/index.html



展示会
●6月2日(金)~4日(日) 午前10時~午後5時 大正区コミュニティセンター2階4・5会議室(大阪市バス「大正区役所前」下車 https://www.osakacommunity.jp/taisho/access.html
第16回大正区原爆と戦争展
入場無料
主催:大正区原爆被害者の会・大阪原爆展を成功させる会 後援:大阪市教育委員会
連絡:tel.06-6612-2693
http://jimmin.com/2017/03/24/post-1340/



●6月4日(日) 14:00~16:30 ヒロセビル会議室(京都市中京区烏丸通二条下る西側(地下鉄「烏丸御池」改札口から3分)※参加者のための駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
「電力会社の会計を考える会」連続学習会(第3回)
(第1部)大島堅一著『原発のコスト』を読む
(第2部)関西電力決算について
・前半は大島堅一著『原発のコスト』(岩波新書)の読書会。あらかじめ同著第3章、第5章を読んでいただき、原発のコストについて考える機会にします。当日は同著をご持参ください。
・後半は関西電力平成28年度決算(速報)等をもとに話し合います。
参加費…500円
定員:25名。準備の都合がありますので、必ず事前申込みをお願いします。
「電力会社の会計を考える会」は、関電の有価証券報告書を主たる資料として継続的な学習会を開催し、電力事業経営について理解し、批判するための力をお互いに身につけていく場とすることをめざしています。
主催:電力会社の会計を考える会(世話人 アイリーン・美緒子・スミス/原 強)
連絡先:コンシューマーズ京都 tel.075-251-1001 FAX075-251-1003
メール:syodanren@mc2.seikyou.ne.jp
http://greenaction-japan.org/jp/2017/04/2010
http://greenaction-japan.org/internal/170604_flier.pdf



共謀罪
●6月4日(日) 13:30~16:40 大津市民会館小ホール(京阪石坂線島ノ関駅徒歩3分 http://www.otsu-civic-hall.jp/access.html
共謀罪を考える市民シンポジウム
「私たち市民と何か関係あるの?~ラインやメール,電話も捜査対象に~」

◇第1部
基調講演「テロ対策はまやかし 現代の治安維持法・共謀罪法案の提出に反対する」
講師:海渡雄一さん(弁護士・日弁連共謀罪対策本部副本部長)
◇第2部
パネルディスカッション
 海渡雄一さん・木谷明さん(弁護士・元裁判官)
 コーディネーター: 西靖さん(毎日放送アナウンサー)
入場無料・先着200名様
主 催:滋賀弁護士会
http://www.shigaben.or.jp/schedule/20170604.html



安倍昭恵
●6月4日(日) 15時30分~JR草津駅東口デッキ 
映画「マザーレイク」上映会に安倍昭恵さんを呼ばないで!!緊急抗議集会
15時30分~草津駅東口で集会、駅頭宣伝(スタンディング、チラシなど)
16時~草津駅西口で行動(スタンディング、マイク、チラシなど)
来る6月4日(土)16時30分~、草津駅西口にある「ホテルボストンプラザ草津で開催される映画「マザーレイク」の上映は、今、政治スキャンダルの渦中にいる安倍昭恵さん(首相夫人)と瀬木監督のトークショーが行われることが話題になっています。今回、私たちが問題にしているのは、県民の多くが映画に参加したり、上映運動に参加してきた映
画「マザーレイク」の「映画制作委員会」が、なぜ、「安倍昭恵さんのトークショー」をセットにして上映会を開催する必要があったのか大変疑問に思っています。また、制作や上映に参加、協力してきた県民の中にも違和感、不信感が出ています。
1000人委員会しがや、私も世話人になっている「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民の会・しが」は、5月30日に「映画制作委員会」と「マザーレイクを見る会」に申入れや声明での態度表明を行いました。
今回の安倍昭恵さんのトークショーは、安倍昭恵さんの疑惑の解明を曖昧にし、それどころか彼女を応援、激励する役割を果たしていることを重視し、滋賀県民の中には安倍昭恵さんの森友学園疑惑の徹底解明と国会での証人喚問に応じるべきだと考える県民がいることをはっきりと主張するため、抗議集会を開催します。
https://www.facebook.com/anti.war.committee.shiga/photos/a.439658843089310.1073741828.439321233123071/555561081499085/?type=3&theater



辺野古
●6月4日(日) 16時半~18時半 Cafe×dining マガタマ(JR/地下鉄玉造駅下車 http://www.magatama.net/
辺野古の今を語る ~写真家・牧志治さんのお話し会~
去年の12月に墜落したオスプレイのスクープ写真は衝撃的。「神様が撮らせてくれた…」と牧志さんは言われます。辺野古・大浦湾を撮り続け、その海が壊されるのに心を痛め、作業を強行する政府に憤り、抗議船の船長として阻止行動を続ける牧志さん。どうぞお話を聴きに来てください。
写真家・牧志治さんよりメッセージ:
透き通るようなターコイズブルーの穏やかな浅瀬の海が太陽の光にきらめき、白波を掻き立てるリーフ際まで広がる辺野古のイノー(礁池)。最も深い場所でも5Mほどのこの海域は、絶滅危惧種の海生哺乳類ジュゴンの絶好な餌場である。ジュゴンの唯一の餌であるウミクサ類が7 種も生育し、沖縄島で一番の豊かさを誇っている。 その辺野古のイノーの東側には小さな島を挟んで大浦湾があり、辺野古のイノーとはうってかわって海底の起伏が激しく、深場は80m にも達する海域だ。海況の荒れた日には、リーフ囲まれていながらまるで外海のような様相を見せる。このコントラストが辺野古・大浦湾を世界的な生物多様性の豊かな海に育て上げたにちがいない。およそ5400 種もの生きものが棲み、262 種もの絶滅危惧種を育む、とてつもなく貴重なこの海を人間の手による嵐が襲い掛かる危機を迎えている。この海の素晴らしさと、それを破壊して新たな米軍基地を建設しようとする日本政府に立ち向かう市民の姿を皆様にお見せしたい。
牧志治プロフィール:
1950 年沖縄・コザに生まれ育つ。
1969 年から1980 年まで本土で生活する。業界紙の記者や広告代理店のコピーライターなどを経験して、故郷・沖縄に帰る。スキューバダイビングの指導員やガイドダイバーとして20 余年活動。現在、セミリタイアの身でフリーランスのカメラマンとして沖縄県名護市東海岸の大浦湾一帯をフィールドに撮影している。抗議船の船長、およびヘリ基地反対協ダイビングチーム・レインボー代表としても活動中。
参加費:予約1500円 当日1800円  ※人数把握のため、なるべくご予約ください。
主催:ジュゴン保護キャンペーンセンター
問合せ・予約:ジュゴン保護キャンペーンセンター
メールアドレス:info@sdcc.jp TEL/FAX: 06-6353-0514
◇展示会
5/22~6/18 11時~21時 MAGATAMA cafe×dining
沖縄写真展 子や孫に残したい海 辺野古・大浦湾
http://www.magatama.net/24686/



米軍Xバンドレーダー基地
●6月4日(日) 13時~久僧公民館(旧宇川農業会館) 15時~デモ出発(雨天決行)
米軍Xバンドレーダー基地撤去!京丹後市は住民の自治と安心・安全を守れ!
京丹後を東アジアの平和の発信地へ! 6・4京丹後総決起集会

現地報告:永井友昭さん(米軍基地建設を憂う宇川有志の会) 
ゲスト:沖縄 高里鈴代さん(島ぐるみ会議共同代表)
韓国 THAAD配備に反対する住民団体から 
参加費:無料(会場カンパあり)
主催:6・4京丹後集会実行委員会(代表 服部良一 大湾宗則)
連絡先:京都市上京区四番町121-5 Tel/Fax 075-467-4437(大湾)
https://no-xband-radar.jimdo.com/
※大阪からのバス
・集合時間:午前8:30分。
・集合場所:JR大阪駅(桜橋口出口南西へ徒歩約4分)、ダイワハウス工業本社前(旧大阪中央郵便局そば)
・バス前部ステッカー:「経ヶ岬の旅・大阪」
・出発時間:午前8時45分 
※昼食は、持参することをお勧めします。途中でトイレタイムを取りますが、高速道路のパーキングの為、コンビニ弁当のようなものを買えるかどうか不確かです。
・帰阪予定:現地のデモの終了後、直ちにバスで帰路につきます。梅田に午後7時45頃到着目標です。
・バスは大型観光バス1台(満席になり次第締め切ります)
・連絡先:080-53-3-8489
https://no-xband-radar.jimdo.com/#1



森友学園問題
●6月4日(日) 10時~クレオ大阪東2階 研修室(JR「京橋」駅南口から徒歩7分、地下鉄長堀鶴見緑地線「大阪ビジネスパーク」駅④番出口から徒歩9分 http://www.creo-osaka.or.jp/east/access.html
コープ自然派ピュア大阪
教育を考える第3回 疑問いっぱいの森友学園 ~そこから見えてくる教育とは?~

「教育勅語」を朗唱する塚本幼稚園の園児たち。「すばらしい教育」とほめたたえる安倍首相夫人。
3月政府は「教育勅語」について「教材として用いることまでは否定されることではない」との答弁書を閣議決定。しかし「教育勅語」は1948年から排除、失効されているものです。来年度から道徳の授業は検定教科書を使うことになり、保育所でも来年度から行事の時国旗(日の丸)を掲揚し、国歌(君が代)に親しむように改正されました。いったい何が始まっているの?子どもたちの未来は?考えていきましょう。
講 師:矢野 宏さん(フリージャーナリスト、新聞うずみ火代表)
証言DVD「大阪大空襲」「堺大空襲」制作。関西大学非常勤講師(2002~2015)現在ラジオ関西「時間です!林編集長」にコメンテーターとしてニュースをわかりやすく解説している。
参加費:300円 組合員以外450円
定  員:30名 〆切:6/2(金)←過ぎてます…。行きたい方は問い合わせてみてください。
※応募者多数の場合は抽選。 (外れた方のみ連絡します)
当日連絡先:080-8347-9996(6/4(日)8:00~10:00のみ繋がります)
イベントID:07161901
お申込み方法:メール:kodama07@shizenha.co.jp FAX:072-635-0776
フリーダイアル:0120-408-300 携帯・IPフォンからは088-603-0080
http://www.shizenha.ne.jp/osaka/detail/5/index.html?articleId=21023



介護保険
●6月4日(日) 13:30~16:30 クレオ大阪東(JR「京橋」駅南口から徒歩7分、地下鉄長堀鶴見緑地線「大阪ビジネスパーク」駅④番出口から徒歩9分 http://www.creo-osaka.or.jp/east/access.html
負担増をストップさせ、必要なケアが受けられる介護保険制度に変えよう!
もう黙ってられんで!尊厳ある暮らしを守る集い

医療・介護従事者、当事者、家族、そして市民の力を合わせましょう!
参加費:無料
主催:「尊厳ある暮らしを!」連絡会、平和と民主主義をともにつくる会・大阪
連絡先:川島 090-8162-3004、岩戸 080-1434-3661
http://www.zenko-peace.com/archives/5358



歯科医療
●6月4日(日) 14時~16時半 兵庫県保険医協会会議室(神戸フコク生命海岸通ビル5階)(元町駅から南 徒歩10分 http://www.hhk.jp/pages/access.php) 
「保険でより良い歯科医療を」兵庫連絡会 市民シンポジウム
口から見える貧困 健康格差の解消を目指して
開催趣旨:国が国民の健康増進を定めた「健康日本21」では、「健康寿命の延伸」のために「健康格差の縮小」が目標とされ、世界保健機関(WHO)でも、健康格差の縮小には「健康の社会的決定要因」への対応に取り組む必要性が強調されています。健康寿命の延伸のためには、全身の健康と密接な関係にある歯科疾患の予防や口腔ケアが重要ですが、健康格差は口腔内でも見られ、世帯年収が少ないほど健康診断の未受診や歯の本数が少ないことや、所得や教育歴の地域格差が虫歯の本数の違いに現れていることが明らかにされています。「6.4虫歯デー」に開催する今回のシンポジウムでは、口腔崩壊と経済的貧困の現状を医療、教育、メディアの各分野から多角的に考察し、憲法25条に基づき社会保障としての歯科医療を充実させることの大切さを皆さんと考えます。
【プログラム】
・基調講演「歯科疾患の健康格差とその解消を目指して」14:00~15:00
神戸常盤大学短期大学部口腔保健学科教授 足立 了平氏
・パネルディスカッション 15:10~16:30
①兵庫県保険医協会「学校歯科治療調査」の結果報告       
  兵庫県保険医協会副理事長 加藤 擁一氏
②国連子どもの権利委員会へ、子どもの貧困問題の取り組み
  子どもの権利条約をすすめる兵庫の会事務局長 井山 和重氏
③メディアから見た健康格差の実際
  神戸新聞社論説委員長 三上喜美男氏
コーディネーター
  尼崎医療生活協同組合生協歯科所長 冨澤 洪基氏
※終了後、歯の健康相談(無料)。お気軽にご相談ください。
参加費無料 どなたでもお気軽にご参加歓迎です
お問い合わせ先:兵庫県保険医協会
TEL. 078-393-1809 FAX. 078-393-1802 shin-ok@doc-net.or.jp
https://www.facebook.com/events/287977351632773/



■6月4日(日) (再放送)午後01:00~02:30 NHK BSプレミアム
映像の世紀プレミアム 第4集「英雄たちの栄光と悲劇」
英雄たちの知られざる姿にスポットを当てる。大衆に追い回され、息子の誘拐事件までがマスコミに連日報道された「空の英雄」リンドバーグ。「砂漠の狐」と恐れられ、敵国の首相チャーチルまでが賞賛したドイツの将軍ロンメル。大国と戦い続け、日本など世界の国々を回ってキューバの自立を目指したチェ・ゲバラ。黒人差別にあらがい、徴兵拒否によってリングの外でも戦い続けたモハメド・アリ。英雄たちの栄光と悲劇を群像劇で描く
http://www4.nhk.or.jp/P4235/x/2017-06-04/10/20726/2899052/



■6月4日(日) 午後09:00~10:00 NHK総合
NHKスペシャル 私たちのこれから「#子どもたちの未来」
未来に明るい希望を持てない子どもたち…その背景としてとりわけ深刻なのが「子どもの貧困」だ。いまや6人に1人。困難に直面する子どもたちから希望を奪うだけでなく、今の状況を放置すれば、社会を支える担い手が減り、社会全体が被る損失が40兆円を超えるとの試算もある。いま打てる手は何か?海外の事例や最新研究の成果などをもとに、専門家と市民が徹底討論。視聴者の声も交えながら、対策を具体的に考えていく。
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20170604

 

 

 

 

クリックして応援お願いします!
にほんブログ村


脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 2017年6月5日(月)~

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-148.html




●6月5日(月) 12:00~18:30 関電本店前(JR「大阪駅」阪神・阪急「梅田駅」徒歩約15~20分 「北新地駅」「淀屋橋駅」徒歩約10分 「肥後橋駅」4番出口徒歩約5分 「渡辺橋駅」徒歩約4分 http://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/honten.html ) 
高浜3、4号再稼働抗議
http://stop-kanden.seesaa.net/
https://twitter.com/ryota1981/status/869913289752367105



●6月5日(月) 18:30~草津まちづくりセンター306(JR琵琶湖線草津駅より約200m(徒歩約5分)http://kusatsu-machisen.net/access/
原発と被曝@議員さん向け勉強会
原発のことをエネルギー政策だけじゃなくて被曝の観点からも語ってほしいー!と空に向かって叫んでるだけじゃぁ語ってなどもらえないことに気づいたので私たちが「原発」をどうみてどう考えているのか、「市民の声を国に届けることが政治家の役目です」と言ってくれる議員のみなさまに知っていただくことにした企画。(もちろん議員でない方も大歓迎)
この機会を是非活かし街宣、駅立ち、スピーチに展開くださいねー。市民のこころに響くのはリアリティのある言葉です。
外部被曝は燃える石炭に手をかざすようなもの。
内部被曝は燃える石炭をそのまま飲み込むようなもの。
わたしたちにの身近にある「命」や「くらし」の観点から原発をどうか訴えていただきたいと思っています。
様々な場所でお世話になっている守田敏也さんが今回もお力添えくださいます。
そして…お願いごと。
手弁当で動いています。参加費は1000円以上のカンパということでチカラをかしてください。
カンパは全て講師代と会場費にさせていただきます。
尚、参加される方は申し込みをお願いします。09082080423
主催者: くらしとせいじカフェ
https://www.facebook.com/events/1742856582605967



共謀罪
●6月5日(月) 18時~ヨドバシカメラ梅田前
現代の治安維持法 共謀罪の強行採決を許すな!!
少しでも多くの人に、この法律の危険性を伝えましょう。みなさん、お集まりください。
主催:共謀罪あかんやろ!オール大阪
※6/12(月)18時~ヨドバシカメラ梅田前
https://www.facebook.com/292449824507200/photos/a.292452944506888.1073741828.292449824507200/334754343610081/?type=3&theater



ドキュメンタリー上映
●6月5日(月) 18時半~北区民センター(地下鉄堺筋線「扇町」2号-B出口北へ3分/JR環状線「天満」西へ3分 北区役所隣 http://www.osakacommunity.jp/kita/b1_hall.html)
ドキュメンタリーを視て語るつどい
ウーマンズ・マーチの「女たちの変革~トランプ大統領後の世界を生きる」と東日本大震災「避難指示一斉解除~福島でいま何が~」を上映
会場費:300円
主催:映像で現代を語る会(090-5151-9763中森)



●6月6日(火) 12:00~18:30 関電本店前 
高浜3、4号再稼働抗議
http://stop-kanden.seesaa.net/
https://twitter.com/ryota1981/status/869913289752367105



●6月6日(火) 12時頃~高浜原発の奥(音海地区側)の展望所集合
高浜原発3号機再稼働阻止!4号機運転停止 6.6現地行動
高浜原発4号機の再稼働は許してしまいましたが、断固抗議を続けます。
4号機を停止せよ、3号機の再稼働は許さない。30年超えのプルサーマル原発運転絶対阻止。関電、規制委、安倍政権の原発推進の野望を打ち砕こう!
現地での行動 (昼食は各自ご用意ください)
・12時ころに高浜原発の奥(音海地区側)の展望所に集合。
・13時からデモで北ゲート前へ移動し、13時30分に関電に申入れを行います。
・その後、17時30分頃まで、抗議行動を行います。
参加者からの発言、歌、コール、街宣テープなどを組み合わせた行動を展開します。
※相当の暑さが予想されます。帽子・日傘・飲み物・折りたたみ腰掛・敷物・など
のご準備を。
※6日は、朝7時30分から高浜町役場に出勤してくる職員向けにチラシを配布します。
可能な方はご参加ください。
≪6月6日マイクロバス配車≫(カッコ内は、発車時刻、問合せ先、電話番号)
京都駅南アバンティ前(9時15分:橋田:090-5676-7068)
JR大津駅・逢坂支所前(9時:稲村:080-5713-8629)
JR湖西線大津京駅前(9時10分:稲村:080-5713-8629)
≪前日6月5日若狭でのチラシ配布及びアメーバデモ≫ 
前日6月5日(月)は、舞鶴や高浜で3号機再稼働反対、4号機運転停止を訴えて、チラシ配布やアメーバデモを実施します。ご参加いただける方は昼食をすませて12時半にJR高浜駅に集合してください。5日は熊川宿に泊まります。宿泊できる方はシュラフなどの寝具をご持参ください。なお、山科駅から9時に配車いたします。ご参加いただける方は連絡ください。(橋田:090-5676-7068)
呼びかけ:若狭の原発を考える会
連絡先:木原壯林(若狭の原発を考える会) 電話:090-1965-7102、FAX:075-501-7102  
http://www.labornetjp.org/EventItem/1496276604138staff01



●6月6日(火) 18時~彦根駅前
関電に対する緊急抗議行動
連絡:原発のない社会をつくる会事務局
杉原 電話・FAX 0749-28-2745 メール s19500213@nike.eonet.ne.jp
主催:原発のない社会をつくる会



●6月6日(火) 14:30~16:00 兵庫県学校厚生会館(JR元町・阪神元町駅東口北へ徒歩2分 地下鉄県庁前駅南東へ徒歩5分 阪急三宮駅(西口)西へ徒歩7分 https://www.kouseikai.or.jp/public/fukushi/kaikan/kaigishitsu/access.html
自治体の担当者を対象とする最終処分を含む原子力政策全般についての説明会
http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/nuclear/rw/jichitai-setsumei201705.html



共謀罪
●6月6日(火) 18時半~新町北公園(オリックス劇場(旧厚生年金会館)前)(四つ橋線「四つ橋」・長堀鶴見緑地線「西大橋」・中央線「本町」 http://onigiriface.com/orixtheater-access.html) 19時10分~デモ出発
「共謀罪を廃案に!」
6.6戦争あかん!ロックアクション御堂筋デモ

衆議院で共謀罪が強行可決されました。民意も国会も、国連すら嘗めきった安倍政権の暴走をこれ以上許すわけにはいけません。参院での採決をなんとしてでも阻止、共謀罪を時間切れ廃案に追い込むため、大きく声を上げていきましょう。
6/6のロックアクションは新町北公園からスタート、夜の御堂筋を歩きます。元気なコールと心に染みいる音楽で、多くの人に共謀罪の危険性を訴えましょう。みなさん、ぜひお集まり下さい。
音楽:Swing Masaさん 川口真由美さん
主催:戦争あかん!ロックアクション
共催:共謀罪あかんやろ!オール大阪 
https://www.facebook.com/events/420487454988698/



共謀罪
●6月6日(火) 15:30~神戸学院大学ポートアイランドキャンパスB214講義室(B号館2階)(戸新交通ポートライナー「みなとじま駅」下車、西へ徒歩約6分  http://www.kobegakuin.ac.jp/access/portisland.html
法学部主催の立法問題緊急シンポジウム
「『共謀罪』、何が問題か!?-日常の暮らしと歴史から考える―」
基調講演:内田博文 氏(刑事法/九州大学名誉教授)
コメンテーター:
 吉田維一 氏(弁護士/兵庫県弁護士会共謀罪対策プロジェクト座長)
 塚田哲之 氏(憲法学/本学法学部教授)
参議院法務委員会で審議が始まった(5/30)いわゆる「共謀罪」(「テロ等準備 罪」 )。先に行われた衆議院法務委員会の採決(5/18)は混乱のなかの採決でした。 市民生活や報道、社会のあり方等にも影響があるといわれるこの法案、参議院は 懸念や疑問を解き明かす熟議の場であってほしいものです。
この法案は、かつて、きわめて処罰範囲が広くかつ取り締まり対象・方法が曖 昧だとして、強い批判のもとで3度にわたって廃案になった「共謀罪」と実体は 同じ批判されています。また、今回対象犯罪を狭め、準備行為という目安を設け たと説明しているが実質的は変わっていない、とも指摘されています。政府は「テ ロ対策のために」、「国際組織犯罪防止条約の批准のために」必要だとし、名称 も「テロ等準備罪」と強調しています。しかし、衆議院での審議を通じ、その立 法理由は、揺らぐばかりでした。さらにいま、「共謀罪」や秘密保護法制にかか わって二人もの国連特別報告者から日本政府への懸念が示されています。
政府は会期末(6/18)を視野に、2週間ほどでの成立を計るとされています。 なぜそんなに急ぐのか?市民に「考える」余裕を与えたくない…とでもいうので しょうか。「共謀罪」、何が問題なのか。あらためて、わたしたちの暮らしと歴 史をふまえながら一緒に考えてみませんか。
参加費:無料 事前申込:不要
お問い合わせ:神戸学院大学法学部長室 Tel: 078-974-1551(代)
http://www.kobegakuin.ac.jp/faculty/law/news/headline_detail.cgi?kanriid=201706005
http://www.kobegakuin.ac.jp/faculty/law/news/temps/201706005.pdf



朝鮮高級学校無償化
●6月6日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅
1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪



三池炭鉱
●6月6日(火)~30日(金) 10:00~16:00(日曜休館、11日は開館)関西大学博物館(阪急千里線関大前駅から徒歩約10分 http://www.kansai-u.ac.jp/Museum/access.html
炭鉱の記憶と関西-三池炭鉱閉山20年展
入場無料
※6月11日(日) 13:00~15:00 シンポジウム
主 催:関西大学経済政治研究所・エルライブラリー
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=307934422961571&id=292812744473739



日本軍「慰安婦」問題
●6月7日(水) 19時~20時 梅田ヨドバシカメラ前歩道東南角
日本軍「慰安婦」問題の解決を求める大阪駅前水曜集会
歌や踊りを交え、道行く人々に「慰安婦」問題の真の解決について訴えます。
今回は、共謀罪について永嶋弁護士からのアピールや朝鮮学校やピースおおさかに関する裁判の報告もあります。ぜひご参集ください。
主催:日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク



産廃焼却炉
●6月7日(水) 18時半~20時半 クロスパル高槻(高槻市立総合市民交流センター)(JR高槻駅中央改札口を右へ出て京都方面線路沿い http://loco.yahoo.co.jp/place/g-6msUDgCskbU/)
産廃焼却炉を考える高槻市民の会
高槻東部の上牧地区に「都市クリエイト」という会社が「産業廃棄物焼却炉」を作ろうという動きがあります。地元自治会は「産廃対策協議会」を作り、自治会総ぐるみで反対運動を精力的に行っています。協議会は、焼却炉建設制限する条例制定の請願を市議会に提出し、6月議会で議決されるか否かの一つの山場を迎えようとしています。https://sanpairo-hantai.jimdo.com/
協議会は、高槻全体にこの問題を訴えるために、連日署名活動やチラシポスティングを行っています。私も、この問題は地元自治会だけの問題ではなく高槻の将来展望に関わる重要な問題と考え、このたび、有志と打ち合わせ、次のような市民の会を立ち上げて活動していこうと考えました。関心のある方々の参加をお待ちしています。
呼びかけ:時枝(南平台) 小山(別所中の町) 山本(安満西の町)
http://sanpai-siminnokai.blog.so-net.ne.jp/



映像祭
●6月7日(水)~6月9日(金) 14:00~ 17:30 干里市民センター大ホール(阪急南千里駅西側すぐ 吹田市津雲台1丁目2番1号 千里ニュータウンプラザ内)
第37回「地方の時代」映像祭2017
地域文化の振興や地方の映像発信をテーマとする「地方の時代」映像祭。話題作品の上映とトークを行う1亘例のフォーラムを開催します。
◇6月7日(水)
「揺れる「クジラの町」は今!」

【上映作品】「勇鯨(イサナ)~揺れる大地町~」(朝日放送)
イルカクジラの追い込み漁をめぐり、反捕鯨団体の攻勢に揺れる和歌山県太地町。漁師たちの思いと古来からの食の文化伝統を考えます。
・司会:辻一郎さん(「地方の時代」E央像祭審査委員)
・ゲスト:漁野紗希さん(朝日放送)、貝良文さん(太地町漁協)、石毛直道さん(国立民族学博物館名誉館長)
◇6月8日(木)
「沖縄の現実とフェイクニュース」

【上映作品】「沖縄さまよう木霊~基地反対運動の素顔~」(晦日放送)
基地反対運動に関する多くの噂やりFtt。その一つ一つを記者が検証しました。現場報告から「ポスト・トゥルース」「フェイクニュース」など、報道の在り方を話し合います。
・司会:音好宏さん(上智大学教授)ャスマコト
・グスト:斉カロ尚代さん(毎日放送)、泰真実さん(,中縄在住・作業療法士)、高作正博さん(関西大学教授)
◇6月9日(金)
「力道山と自鵬~外国人ヒーローの栄光と苦悩~」

【上映作品】「Heroもう一人の力道山」(長崎放送)「夢と土俵と草原と~モンゴル人力士の光と影~」(中京テレビ)
プロレスや角界の頂点に立った力道山と自鵬。二人の心の奥には、外国出身者ならではの複雑な思いがありました。その思いに迫ります。
・司会:柴健次さん(関西大学教授)
・ゲスト:宮路りかさん(長崎放送)、ゾーラ(オユーンチメグ・ホンゴルズル)さん(中京テレビ)、丼関真さん(日刊スポーツ解説委員)
※事前申し込みは不要ですが、満員の際は入場をお断りすることがあります)
主 催:「地方の時代」日央像祭実行委員会(日本放送協会/日本民間放送連盟/日本ケーブルテレビ連盟/吹田市/関西大学)
共 催:株式会社毎日放送/朝日放送株式会社/関西テレビ放送株式会社/讀賣テレビ放送株式会社/テレビ大阪株式会社
http://www.chihounojidai.jp/guide/event.html

 

 

 

クリックして応援お願いします!
にほんブログ村

17.6.2 報ステがんばってます。「デイビッド・ケイ氏、スノーデン氏の日本監視社会への警告」

$
0
0

すでにネット上で出回り、多くの人が見ている動画ですが、まだ見ていない方はぜひご覧下さい。
報道ステーション、がんばっています。

06/02 22:19 テレビ朝日 【報道ステーション】

メディアの萎縮・知る権利は…国連特別報告者からの懸念

国連特別報告者・デービッドケイと、元CIA職員で米国政府による監視の実態を告発したエドワードスノーデンが表現の自由、共謀罪をめぐり日本に警鐘を鳴らした。

ケイ特別報告者は「日本の政府高官が過去数年にわたり報道への強い懸念を示している。
政府側からの懸念表明はジャーナリストには圧力と受け止められる」と話した。

スノーデンは共謀罪について「現状の法案は危険で不完全」と指摘した。

 



動画はこちらから。すべて同じ動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=BcnY5SQXxv4
http://www.dailymotion.com/video/x5ow2bj
https://www.facebook.com/gomizeromirai/videos/1678617345511729/

 
 
 

クリックして応援お願いします!
にほんブログ村

 
 


 

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 2017年6月10日 (土)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報


『標的の島 風 (かじ) かたか』
この砦が、最後の希望──
「標的の島」とは、沖縄のことではない。それは今あなたが暮らす日本列島のこと。
2016年夏、米軍属女性暴行殺人事件の被害者を追悼する県民大会で稲嶺進名護市長は言った。「我々は、また命を救う“風かたか”になれなかった」。「風(かじ)かたか」とは風よけ、防波堤のことだ。
沖縄県民の8割の反対を黙殺した辺野古の新基地建設、全国から1000人の機動隊を投入して高江で強行されるオスプレイのヘリパッド建設。現場では多くの負傷者・逮捕者を出しながら、激しい抵抗が続く。さらに宮古島、石垣島でミサイル基地建設と自衛隊配備が進行していた。なぜ今、先島諸島を軍事要塞化するのか? それは日本列島と南西諸島を防波堤として中国を軍事的に封じ込めるアメリカの戦略「エアシーバトル構想」の一環であり、日本を守るためではない。基地があれば標的になる、軍隊は市民の命を守らない──それは沖縄戦で歴史が証明したことだ。だからこそ、この抵抗は止まない。映画は、伝えきれない現実を観るものに突きつける。
歌い、踊り、咲き誇る文化の力。
「最前線」に集まる人々、新たなる希望。
大学で民俗学も講じる三上智恵監督が描くのは、激しい抵抗や衝突だけではない。エイサー、バーントゥ、アンガマ、豊年祭。先祖から子孫へと連なる太い命の幹、権力を笑い飛ばし、豊穣に歓喜する農民の誇りと反骨精神。島々の自然と歴史が育んだ豊かな文化がスクリーンに咲き乱れる。そして、県民大会で古謝美佐子が歌う「童神」、辺野古のゲート前でかき鳴らされる三線の音色。高江のテントで「兵士Aくんの歌」を歌う七尾旅人のまわりには全国から駆けつけた若者たちの姿があった。この一年で安全保障政策を大転換したこの国で、平和と民主主義を守る闘いの「最前線」はどこか?それに気づいた人々が、今、沖縄に集まっているのだ。
●4/8(土)~6/16(金) 第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access/access.html
6/10~6/16 12:00(~14:05終)
http://www.nanagei.com/movie/data/1134.html
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html



●6月10日(土) 14:00~16:30 ラボール京都第1会議室(阪急京都線西院駅東へ徒歩5分 http://laborkyoto.jp/access_map.php
「原発事故方6年」原発再稼働で市民の命と生活は守れるか?
講師:フリーライター 守田敏也さんの「原発事故取材最前線」
参加費:500円
主催:小山田春樹と京都市民ネットワーク
連絡先:080-4008-3491 小山田、070-5664-2713 佐藤
https://houteisien.wordpress.com/kyoto/



●6月10日(土) 14:10~16:00(※13:30から総会)滋賀県近江八幡・県立男女共同参画センターG-NETしが視聴覚室(JR近江八幡駅南口下車徒歩8分 http://navishiga.com/0748-37-3751/
「高浜原発うごかすな 原発全廃をめざして!!」記念講演
講師:木原壯林さん(若狭の原発を考える会代表、京都工芸繊維大学名誉教授)
資料代:¥500
主催:脱原発をめざす東びわこ市民の会
連絡先:主催者の事務局長:福井勝 携帯電話090-3615-8224
https://houteisien.wordpress.com/kyoto/



表現の自由と共謀罪
●6月10日(土) 14:00~16:30 大阪弁護士会館10階1001・1002会議室(京阪「なにわ橋駅」出口1徒歩約5分 地下鉄・京阪「淀屋橋駅」1号出口から徒歩約10分 地下鉄・京阪「北浜駅」26号階段から徒歩約7分 http://www.osakaben.or.jp/06_access/index.php
国際社会から見た日本の表現の自由とメディアと「共謀罪」
―国連特別報告者・調査報告を踏まえてー

講師:藤田早苗氏(英国エセックス大学人権センターフェロー(国際人権法))
料金:無料 定 員:100名
申込方法:以下必要事項を記入のうえ、6月7日(水)までにFAXにてお申込ください。←過ぎてます…問い合わせてみてください。
申し込み先:大阪弁護士会 委員会部司法課宛 FAX06-6364-7477 
  氏名・弁護士の方は…登録番号・電話番号・FAX                
主催:大阪弁護士会
本件に関する問い合わせ先:大阪弁護士会 委員会部司法課 田中(TEL:06-6364-1681)
https://www.osakaben.or.jp/event/2017/2017_0610.php



共謀罪
●6月10日(土) 6~7時前(※7時から中ノ島公園で沖縄デモに参加)ヨドバシカメラ梅田前
共謀罪・原発・戦争反対。安倍やめろ!大阪駅ヨドバシカメラ前座り込み&上映会
http://jimmin.com/2017/06/02/post-3059/



共謀罪
●6月10日(土) 11:00~13:00 豊中駅前
共謀罪反対街宣
全交(平和と民主主義をめざす全国交歓会)・豊中



憲 法
●6月10日(土) 14:00~15:30 上宮川文化センター(JR芦屋 http://www.kamibun.jp/acsess.html
松元ヒロ爆笑ひとり芝居「けんぽう ファースト」
出演者:松元ヒロさん
内 容:『憲法くん』を20年間演じ続けている松元ヒロさんのソロライブです。90分たっぷりの時間で『憲法くん』をはじめ様々なネタが登場します。(新しいネタも)
抱腹絶倒まちがいなしです。安倍首相改憲発言や共謀罪で怒りのマグマがたまっているみなさん!怒りを笑いに変え、明日からのエネルギーにしましょう。みなさんのご参加をお待ちしています。
入場料:1000円(大学生・高校生500円)
主 催:芦屋「九条の会」
後 援:芦屋市・芦屋市教育委員会
問合せ:090-7118-2312(片岡)
http://www.labornetjp.org/EventItem/1494902663550ylaur



辺野古新基地建設
●6月10日(土)  18:30~19:10 中之島公園女神像前(淀屋橋) 終了後、デモ
辺野古埋め立て 共謀罪No 国会包囲大阪同日アクション
6月10日(土曜日)国会前周辺で「止めよう!辺野古埋め立て!共謀罪法案を廃止に」の大集会が開催されます。大阪でも同日、女神像前(大阪市役所横)18:30より同日アクションとして取り組みが決定しました。大阪から1641kmも離れている沖縄に大阪からも声が届くように集まりましょう!
https://www.facebook.com/events/325482104550269/
http://blog.goo.ne.jp/stop-henoko-osaka/e/fff299d6df18c2411d4b92bb155b53bd



沖縄米軍基地問題
●6月10日(土) 午後6時40分~上映 ひと・まち交流館京都 第4・第5会議室(3階) (京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html)
『美ら海を未来へ~辺野古・高江、新基地建設反対に寄せる思い~』 (71分)
上映&中井信介監督トーク(共同制作/国際環境NGO FoE Japan/手わたしプレス)
・緊急友情参加決定!
辺野古へ通い続けるミュージシャン・川口真由美さん♪♪乞うご期待!
参加費:1000円
主催:ピースムービーメント実行委員会&沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、普天間基地の撤去を求める京都行動
問い合わせ:TEL:090-2359-9278(松本) anc49871@nifty.com(山崎)
https://www.facebook.com/events/1887631188144575/



辺野古新基地問題
●6月10日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
辺野古の海が埋め立てられないように活動しています。
お時間の許す範囲で、少しでも皆様のご参加お待ちしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/henoko_osaka



辺野古新基地問題
●6月10日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない 
   辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動

沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/



辺野古新基地問題
●6月10日(土) 毎週土曜日17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動

アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000



東日本大震災
●6月10日(土) クレオ大阪中央(四天王寺前夕陽ヶ丘駅(地下鉄谷町線) 1・2番出口北東へ徒歩約3分 http://www.creo-osaka.or.jp/chuou/access.html
NPO法人青空会議 東日本大震災を考える集い@クレオ大阪中央
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-1530.html



森友学園事件
●6月10日(土) 午後1時30分~西宮市立勤労会館(阪神西宮駅より徒歩5分/阪急今津駅より徒歩8分 https://maps.google.co.jp/maps?q=34.736244,135.345064
森友学園事件 
政府とメディアの幕引きは許さない!シンポジウム
 
管野 完・木村 真・宮本岳志・醍醐 聡
参加費:¥1000
主催:NHK問題を考える会(兵庫)
連絡:TEL078-351-0194
http://jimmin.com/2017/03/24/post-1340/



森友学園事件
●6月10日(土) 2時~高槻市立市民交流センター(クロスパル)5階・視聴覚室
森友学園問題と「日の丸」常時掲揚を考えるつどい 
「森友学園問題と「日の丸」常時掲揚」

講師:大川一夫(弁護士)
主催:高槻市立小中学校に「日の丸」の常時掲揚を許さない会
連絡:tel.072-694-1139(和田)
http://jimmin.com/2017/03/24/post-1340/



日本会議
●6月10日(土) 午後2時~クレオ大阪西・研修室(JR・阪神西九条駅南へ徒歩3分 http://www.creo-osaka.or.jp/west/access.html
「うずみ火講座 日本会議と教育」
森友学園問題で浮上した人たちに共通するのは、日本最大の右翼組織「日本会議」。その研究の第一人者で、『日本会議とは何か』の著書がある日本の戦争責任資料センター事務局長の上杉聰さんに「森友学園問題が照らし出す 日本会議と憲法・教育」と題して講演していただきます。
日本会議が目指す憲法とは、教育とは、わかりやすく解説していただきます。
資料代1000円(一般1200円)、学生・障害者700円
http://uzumibi.net/



日本軍「慰安婦」問題
●6月10日(土) 14時~クレオ大阪中央4階セミナーホール(四天王寺前夕陽ヶ丘駅(地下鉄谷町線) 1・2番出口北東へ徒歩約3分 http://www.creo-osaka.or.jp/chuou/access.html
沖縄戦から72年 上映会とお話
忘れられない体験にこそ真実がある
―日本軍「慰安婦」を記憶する意味とは―

ドキュメンタリー番組「Born Again」上映
 画家 正子・R・サマーズの人生(琉球放送制作 2016年12月3日放送)
お話:栗原佳子さん (うずみ火記者)
「32軍司令部壕の歴史改ざん問題を問う」
参加費:無料(満席になりしだい入場をお断りさせていただきます)
問い合わせ:「慰安婦」問題・関西ネットワーク(090・8383・4197)
主 催 : 日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク
http://www.ianfu-kansai-net.org/top.html



朝鮮学校補助金問題
●6月10日(土) 11:00~15:00 京都朝鮮中高級学校(https://map.yahoo.co.jp/maps?lat=35.02874573&lon=135.79922314&z=13)
補助金拡充をめざすシンポ&交流会
第1部:シンポ「全国の朝鮮学校の補助金をめぐる動向」
講師:滋賀県立大学・河かおるさん
「大阪補助金裁判弁護団から」
第2部:焼肉交流会(2000円・学生1500円)要予約
主 催:こっぽんおり 090-5560-5037 佐藤さん
Eメール=mezasu_hakkyo_k@yahoo.co.jp
http://chosonsinbo.com/jp/2017/06/csg0608/



イスラム過激派
●6月10日(土) 10:00~栗東市・コミュニティセンター治田東(JR手原駅から徒歩約25分。栗東市安養寺205 http://www.mapion.co.jp/phonebook/M13007/25208/22530347454/
イラク・アフガニスタン・シリア・南スーダンそしてイスラム過激派集団(IS)の実態
講師:西谷文和さん
参加費無料
主催:バイバイ戦争法栗東の会・実行委員会
問合せ:090-3619-4523(青木さん)
http://shigaminpo.com/event.shtml



釜ヶ崎
●6月10日(土) 14:00~16:00 上田安子服飾専門学校本館(JR大阪駅・阪急梅田駅茶屋町口徒歩5分 http://www.ucf.jp/college/access.html
釜ヶ崎の半世紀―高度成長の裏側で―
「日雇い相談窓口からみえるもの~高度成長からバブル経済崩壊~」

講師:西成労働福祉センター職員 海老一郎さん
*海老さんは35年前から現在まで日雇い労働者の相談業務などを担当。現場か
ら見えてきたものは―。
定員:各50人《先着順》
参加費:各1000円
http://osakafreedom.blogspot.jp/2017/06/55.html



農山村
●6月10日(土) 15:30~17:00 京都大学人文科学研究所本館4階大会議室
人文研アカデミー連続セミナー
「2017年の論点―沖縄、子どもの貧困、地方消滅、南スーダン―」

小田切徳美「始まった田園回帰―農山村再生に向けて―」
コメント:岩城卓二/司会:岡田直紀
予約不要・聴講無料
共催:人文研アカデミー 自由と平和のための京大有志の会
http://www.kyotounivfreedom.com/



政 治
●6月10日(土) 14時~ルミエール華月殿(http://www.kagetsuden.com/?men=9
小沢一郎さんの講演会
『国民のための政治の実現を』『自由で公正な社会をめざして』
このスローガンに賛同する方なら、一般の方や他の政党支持者の方など、どなたでもご参加いただけます!
※オープニングに津軽三味線の演奏があります。
資料代:500円
★正午から同会場にて「自由党和歌山県連の結成大会」を開催します。こちらもどなたでも傍聴、応援など、ふるってご参加お願いします。
https://www.facebook.com/events/228507387627713/



■6月10日(土) 午後11:00~00:00 NHK Eテレ
ETV特集「“原爆スラム”と呼ばれた街で」
戦後、「原爆スラム」と呼ばれた街ができた頃、狭い路地の両側にバラックが幾重にも立ち並んでいた。その後、広島が復興していく中で、立ち退きを余儀なくされた人々も「原爆スラム」に移り住み、街は昭和40年代に最大となる。この「原爆スラム」には、どのような人が住み、どのような暮らしがあったのか? 番組は「原爆スラム」に暮らした人々の現在を訪ね、その声を丹念にたどっていく。
http://www4.nhk.or.jp/etv21c/x/2017-06-10/31/25950/2259563/

 

 

 

クリックして応援お願いします!
にほんブログ村

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2017年6月11日 (日)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-158.html




■6月11日(日) (再放送)午前04:00~04:30 NHK BS1 
Journeys in Japan「夕張 街は変われど」
北海道夕張市はかつて産炭地として栄えたが、炭鉱閉山後リゾート開発にも失敗、人口はピーク時の11分の1まで減ってしまった。しかし地元に残る人々は、かつての歴史を物語る発電所跡などの産業遺産群を大切に守り続けている。俳優のチャールズ・グラバーが夕張を訪ね、栄華の時代に思いをはせながら、「映画の町」として盛り上げていこうとする人々や、コミュニティーをあらたに作り直そうと奮闘する人々に出会う。
http://www4.nhk.or.jp/journeys/x/2017-06-07/11/24534/2689277/



■6月11日(日) 午前05:20~05:50 ABCテレビ、テレビ朝日系列
テレメンタリー2017「もうひとつのヒロシマ~88歳ディレクター 執念の取材~」
ニュージーランドには「ヒロシマ・デー」という催しが70年も続いている。88歳のディレクター鈴木昭典は、この背景を知るため行事に参加し、この国が核被曝者をかかえている事を知る。英連邦軍として英国の核実験に動員され、被曝したのだ。取材を続けるうちに、核被曝が2世3世にまで影響していることが分かる。悲劇は、南太平洋の核実験によってタヒチでもおこっていた。戦争を体験した鈴木の取材を通して核廃絶と平和を訴える。
http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/



■6月11日(日) 午前05:30~06:15 MBS毎日放送
時事放談【村上誠一郎…加計と首都決戦裏】
国会が会期末を間近に控える中、大荒れです。安倍総理と親しい友人の経営する「加計学園」の獣医学部の新設を巡り、前文科次官が「総理のご意向」等と書かれた文書があったとして「行政がゆがめられた」と明言。これに対し、安倍総理や菅官房長官は国会で真っ向から反論し、文部科学省も再調査を拒否しての全面対立。そして、週末に再調査を表明するすったもんだの状態です。
一方、東京都では、1か月後に迫った都議選の投票に向けて小池百合子都知事や各党幹部が街頭に立ち、夏の首都決戦の火ぶたが切られています。
http://www.tbs.co.jp/jijihoudan/



■6月11日(日) 午前06:15~06:50 NHK総合
目撃!にっぽん「市民の選択~議員に何を求めるのか~」
4月に行われた富山市議選。38の議席を58人の候補者が争う激戦となった。発端は、去年夏以降14人もの議員が相次いで辞職した、政務活動費の不正。選挙には、不正で辞職した70歳の元議員が、地元の要望を受け、復活を目指して立候補。一方、市政に新風を吹き込もうと、特定の地盤を持たない、育児中の若い母親も立候補した。地方政治のあり方が問われた選挙で、どのような議員を選ぶのか。市民の選択を見つめた。
http://www4.nhk.or.jp/mokugeki-nippon/x/2017-06-11/21/28574/1077266/



●6月11日(日) 13:30~16:30 エルおおさか(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
6.11「福島とともに。放射能被曝に反対する関西集会」
放射能の健康被害がはっきり現れ始めました。甲状腺がんの他に胎児・乳幼児の死亡やいろいろな被害が福島と関東地方に広がっています。国、福島県や一部の学者らはこの事実を認めず、マスコミを抑えようとします。でも健康被害は隠しようがありません。
健康被害の実態を伝える「放射能症候群2」を上映します。放射能汚染された千葉県松戸市の映画です。また福島と周辺都県の胎児・乳児の死亡率の増加が国際的な医学誌に公表されました。これを巡り今、山下俊一氏や福島県立医大グループと論争になっています。データに基づき確認された胎児・乳児死亡率の増加と、山下氏らとの論争で明らかになった新事実を、この論文の共同著者・医療問題研究会の方に報告してもらいます。
そして福島で、演劇を通じて放射能そして沖縄の問題を考える新たな取り組みが始まりました。私たちは昨年、福島駅前でたびたび「ガマ人間」福島市公演の宣伝と署名・アンケートを取り組み、福島市公演は大成功でした。そして今、7月の郡山市公演の準備が市民の手で進んでいます。
放射能の健康被害の実態を知り、福島とともに原発再稼動と放射能被曝に反対する運動を関西で広げましょう。
内 容:
【第1部】「放射能症候群2」上映(50分 香取直孝監督 2016)
【第2部】福島と周辺県の胎児・乳児死亡率の増加について(医療問題研究会)
     福島から報告(OFC・沖縄福島をつなぐ実行委員会)
参加費:700円
連絡:小山(070-5653-7886) 秋野(090-1588-6351)
電子メール:nobiscum@wb4.so-net.ne.jp
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp/2017-05-09



●6月11日(日) 17:00~河内長野市中村池公園集合(河内長野駅徒歩5分 http://knagano311.blog.fc2.com/blog-entry-52.html
第22回なくせ原発!河内長野デモ
http://knagano311.blog.fc2.com/blog-entry-52.html



共謀罪
●6月11日(日) 17時~神戸市勤労会館中庭(JR阪神阪急三宮駅東南5分 http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html) 17:15~18:00
共謀罪は廃案に!安倍首相は国政私物化(森友・加計事件)をやめろ!
6.11緊急デモ

デモコース:国道2号線を西進→そごう北で2号線を横断→そごう西でフラワーロード横断→三宮センター街を西進→鯉川筋南下→大丸前交差点解散
いわゆる共謀罪(テロ等準備罪)法案が5月23日に衆議院で強行採決されました。しかし、審議の過程で問題点が次々と明らかになっています。国連特別報告者が安倍首相に「プライバシーや表現の自由を制約するおそれがある」「文言が抽象的で恣意的な適用のおそれがある」など指摘しています。「一般市民は対象外」と言いながら、「警察が組織的犯罪集団に一変した」と認定すれば市民団体も対象になります。警察の監視体制が強まり、あなたのメールやラインなども監視されるようになるのです。監視社会をつくる共謀罪の問題点が明らかになるなかで、世論調査でも議論続けるべき52%、今国会で成立17%、廃案14%(5/20.21毎日新聞)となっています。共謀罪の廃案を求めましょう。
一方で、安倍首相の親友が経営する加計学園の獣医学部承認をめぐり、内閣府が文科省の基準を無視して首相の意向をバックに強引に進めた事実が明らかになってきました。「証人喚問に応じる」と明言している前川前事務次官などの証人喚問を実現し、真相究明を行わせましょう。森友学園事件と合わせて、安倍首相の国政私物化は明らかです。市民を監視する前に自分の襟を正せ、できないなら辞任しろ!と要求しましょう。
鳴り物、ボードなどお持ちください。シンボルカラーはグリーンです。
よびか:こわすな憲法!いのちとくらし!市民デモHYOGO
問合せ先:高橋秀典 090-3652-8652 saltshop@kobe.zaq.jp
https://www.facebook.com/events/765931623566142/



共謀罪
●6月11日(日) 14時~JR天満駅 16時~JR天王寺駅(陸橋付近) 18時半~19時半 JR京橋駅(JR/京阪連絡通路)
「共謀罪に反対する京橋緊急街宣」リーフレット配布
・14時~JR天満駅 リーフレット配布 
・16時~JR天王寺駅 リーフレット配布
・18時半~19時半 JR京橋駅「共謀罪に反対する京橋緊急街宣」
スピーカー:市民数名 大学院生の大野至さん 神戸女学院大学の景山佳代子准教授
主催:「安倍政権の退陣を求める緊急行動」有志
※14時~JR天満駅、16時~JR天王寺駅(陸橋付近)でリーフレット配布を行った後、京橋で街宣を行います。ご協力大歓迎です!ご協力頂ける場合、天満、天王寺は、開始5分前目安にお越しください。京橋は15分くらい前にお集り頂けますと幸いです。
https://twitter.com/DoubleAnti/status/873331045864620032



共謀罪
●6月11日(日) 15:30~17:00 JR元町駅東口周辺
コッカイオンドク♪@神戸元町
いま全国で拡大中のコッカイオンドクご存じですか? 共謀罪についての国会でのやり取りを「まんま」再現!!ニュースで切り取られる「一部」ではわからない「まんま」の再現。3人いたら出来ます!
の呼びかけにぐらっときて。私たちもやってみることにしました✨✨✨
お近くの方は、ご協力またはギャラリーに、是非来てください。雨対策☂️も必要でしょうか…。
もちろんあなたの街でも❤️どうぞやってみてください。
※雨の場合、予定が変わる場合もあります😵
◆全国一斉コッカイオンドク! 特設サイト
https://believe-j.jimdo.com/6-11-全国一斉コッカイオンドク/
https://www.facebook.com/events/621471208059580/



共謀罪
●6月11日(日) 16時半集合・17時~阪急園田駅北側
コッカイオンドク@尼崎
全国一斉コッカイオンドク!
尼崎からも「コッカイオンドク」で、国会を再現してみよう(⌒∇⌒)
国会を読み解けば、新たな発見があるかも!
https://www.facebook.com/events/138705676688215



共謀罪
●6月11日(日) 12:00~14:00 河原町三条
【見えない国会を可視化する】コッカイオンドク
テレビ放映されなくなった国会の中で、唖然とするような答弁が!!
実際の国会の質疑応答を音読して、その様子を体感する企画、全国で進行中です。
詳しくはこちら:https://www.facebook.com/events/122802021633503/
あなたもやってみませんか、コッカイオンドク。
持ち物:好奇心、当事者意識
https://www.facebook.com/events/244778256005537/



共謀罪
●6月11日(日) 午後1時30分~京都市役所東側 午後2時~デモ出発
【安倍政権打倒!共謀罪粉砕デモPART-Ⅱ】@京都
安倍政権を追い詰める最も重要な日曜日!街頭へ!
デモコース:京都市役所~四条河原町~八坂神社
主催:e未来の会
https://www.facebook.com/events/1438287016194695/



共謀罪
●6月11日(日) 13時半~16時 日吉台公民館大集会室(JR「高槻」,または阪急「高槻市」いずれも高槻市バス6番のりばから寺谷町下車すぐ)
ひとり語り「母」と共謀罪の学習会
・第1部 ひとり語り
「多喜二の母」(三浦綾子原作・フジタアサヤ脚色) 河東けい
「蟹工船」「党生活者」などの著書で知られるプロレタリア作家、治安維持法違反で逮捕され、29歳の若さで虐殺された小林多喜二(1903-33)の母セキを演ずるのは、関西芸術座の創立メンバーで現役の女優・河東けいさん、91歳。
・第2部 弁護士・齊藤豊治「共謀罪はどうしてだめなのか」
東京オリンピックに向けて、テロを未然に防ぐために必要で、一般の人には関係ないと、政府は言いつくろっていますが、実は「犯罪」を計画段階で処罰する「共謀罪」で、今まで3回も廃案になっています。監視や密告が横行し、自由が抑圧される社会の再来を許さないために、治安維持法の現代版・共謀罪についてしっかり学び、話し合いましょう。
・第3部 参加者みんなで話し合い
初めて「蟹工船」を読んだ20歳の大学生、戦後民主主義を謳歌し、学生運動に参加した70代、教育勅語を暗唱し、軍国少年少女になった80代・・世代を超えて語り合います。私たちはどんな社会をめざすのか・・
連絡先:日吉台9条の会
TEL072・687・8797 080・5632・6108 http://hiyoshi9.main.jp
http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS170525.htm



共謀罪
●6月11日(日) 10:30~12:3 豊中駅前
共謀罪反対署名・宣伝行動
呼びかけ:全交(平和と民主主義をめざす全国交歓会)・豊中
連絡:toshi-y@kids.zaq.jp(山田)



政 治
●6月11日(日) 13:30~16:30 神戸市勤労会館(JR阪神阪急三宮駅東南5分 http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html
日本はもっと良くなる!長妻昭(衆議院議員)講演会
講演「すべての人に居場所と出番のある社会を」長妻昭衆議院議員
アピール:ふなかわ治郎さん(民進党兵庫2区立候補予定者)
     松本誠さん(連帯兵庫みなせん事務局長)
参加費:¥500(学生・避難者無料)
主催:政治を市民の手にとりもどす会ひょうご 
協賛:連帯兵庫みなせん
連絡:TEL090-3652-8652(高橋秀典) saltshop@kobe.zaq.jp
http://naga.tv/special02/wp-content/themes/prom02/news/seisaku.pdf



炭 鉱
●6月11日(日) 13:00~15:00 関西大学千里山キャンパス・児島惟謙館(阪急「関大前」駅5分 http://www.kansai-u.ac.jp/Tozaiken/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%8D%83%E9%87%8C%E5%B1%B1%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%EF%BC%88%E5%85%90%E5%B3%B6%E6%83%9F%E8%AC%99%E9%A4%A8%E7%AC%AC1%EF%BC%89.pdf
シンポジウム
炭鉱の記憶と関西をつなぐもの ―多様な声を時空に刻む―

コーディネーター:青木恵理子(龍谷大学社会学部教授)
登壇者:三池炭鉱の社宅で育った人々(上田茂、前川俊行)
    「炭都と文化」の展示を担当(鵜飼雅則)
    三池炭鉱のさまざまな「声」(向井美香) 
    炭鉱住宅の研究(西牟田真希・関西学院大学非常勤講師)
入場無料
http://l-library.hatenablog.com/entry/2017/06/08/164229



炭 鉱
●6月11日(日) 16時過ぎ~Studio Citizen スタジオ シチズン(阪急電鉄千里線「関大前駅」北改札→北東出口→関大を目指して徒歩5分 サンシャイン関大前3階/Tel.06-4860-6756 http://ameblo.jp/griripon/image-12104035947-13489027111.html)
労働と暮らしのセミナー
「炭鉱の記憶に学ぶ:現代・未来に問いかける」

関西大学で13時より、三池炭鉱閉山20年についてのシンポジューム(上記)を聴講のあと、関西大学博物館での特集展示を見学。第二部はその後大学そばにスタジオシチズンで、炭鉱の記憶から現代、未来の労働と暮らしに何を学ぶかを語り合います。
コーデイネーター:谷合佳代子(エル・ライブラリー)
・17時ころ~懇親会です。 青木恵理子(龍谷大学教授)
参加費:500円。懇親会参加はプラス500円。合計千円。アルコール飲まれる方はプラス500円です。
https://www.facebook.com/events/105163700065416/?fref=ts



■6月11日(日) 午後08:00~08:50 NHK BS1
BS1スペシャル「トランプ時代の中東~混迷の現場からの報告~」
先月、初めての外国訪問で中東を選んだアメリカのトランプ大統領。その予測不能な外交戦術が中東で波紋を広げている。ニュースウオッチ9の前キャスターの河野憲治記者が現地を緊急取材。モスル奪還作戦が大詰めを迎えるイラク、入植地をめぐり憎しみが連鎖するイスラエル、反米感情が再燃するイランなど、トランプ時代の中東を詳しく読み解く。
http://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2017-06-11/11/26205/3115184/


 
■6月11日(日) 午後11:00~11:50 NHK BS1
BS1スペシャル「偽りの結婚~追いつめられるシリア難民女性~」
シリア内戦の行方が見えない中、国外に逃れた難民は495万人にのぼる。隣国、ヨルダンでは追い詰められた難民女性の間に児童婚や結婚の名を借りた売春などが横行し深刻な問題となっている。イスラム教シーア派では合法的とされる慣習である「ムトア婚」の名の下に、売春が行われているという。番組では、シリア難民女性とヨルダン女性協会など救済に乗り出した人々を密着取材。シリア難民女性の過酷な実態をヨルダンで見つめる。
http://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2017-06-11/11/26217/2898073/

 


クリックして応援お願いします!
にほんブログ村

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2017年6月12日(月)~

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-158.html

 



共謀罪
●6月12日(月) 18時~ヨドバシカメラ梅田前
現代の治安維持法 共謀罪の強行採決を許すな!!
主催:共謀罪あかんやろ!オール大阪
※19時~有志による座り込みあります。



共謀罪
●6月12日(月) 19:00~20:00 京橋駅 JRと京阪の間
共謀罪法案反対ビラまき・アピール
呼びかけ:リブ・イン・ピース☆9+25
http://www.liveinpeace925.com/schedule/schedule.htm



韓国キャンドル革命
●6月12日(月) 18:30~国労大阪会館(天満駅出口から徒歩約2分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-1hwEthTP5Ko/map/)
『韓国ロウソク革命に学ぶ~ナム・ビョンジュンさんを迎えて~』
資料、椅子の関係で、事前申込制です。
FAX 072-242-6315 Email QYD04504@nifty.com
https://www.facebook.com/events/424402434609402



ナチス ヴァイマル憲法
●6月12日(月) 18:30~西宮市民交流センター(阪急西宮北口駅東改札口から東出口を出ます。但馬銀行横の通りを東に約300mほど行った左側。徒歩約5分 http://shimin-koryu.net/access/
日本・ドイツ現代史研究会
「ナチスの台頭許したヴァイマル憲法の問題点」
(3回シリーズ)
講師:浦山隆夫(大阪日独協会・予備校教員)
テキスト:浦山隆夫「ヴァイマル憲法についての一考察」
連絡先:阪神社会運動情報資料センター 090-9213-5291 松田
http://hanshin204.cocolog-nifty.com/blog/2017/06/25-7b6b.html



復興フォーラム
●6月12日(月) 10:00~16:15 大阪国際会議場(グランキューブ大阪)
「復興フォーラム in 大阪」
※申込不要・参加自由
http://www.reconstruction.go.jp/topics/m17/04/20170414_fukkou-forum_in_ohsaka.pdf



●6月13日(火) 11:00~16:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
かえるCafe 
東日本大震災で避難してこられたみなさん そして心をよせる関西のみなさん
ほっとして 出会って 語りあって つながろう
草木染や手仕事などもやってます。
飲み物:300円
Menu:デトックス茶 有機栽培コーヒー 黒煎り玄米コーヒーなど
※避難者さんは交通費半額補助します
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/



共謀罪
●6月13日(火) 14時~15時半、大阪YWCA本館(梅田駅徒歩10分、大阪駅徒歩12分、扇町駅、中崎町駅より徒歩7分 http://osaka.ywca.or.jp/access/umeda.html
共謀罪勉強会
講師:中村里香
参加費:500円



朝鮮高級学校無償化
●6月13日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪



環境問題
●6月13日(火) 18:30~現代医学研究所(川合診療所)(京阪三条東北角のだん王法林寺から東へ約50m田中ビル2階)
環境問題研究会6月例会
京都市ごみ減量推進会議の20年のあゆみ

話題提供:新山貴俊さん(京都市環境政策局)
問合せ:研究会に関するお問い合わせは、事務局まで。
事務局:石田紀郎 TEL: 075-711-4832
京都市左京区田中里ノ前町21石川ビル 3F-305(市民環境研究所)



共謀罪
●6月14日(水) 17時30分~淀屋橋
共謀罪反対街宣
主催:大阪弁護士会



食の安全
●6月14日(水) 10:00~12:00 大阪市立社会福祉センター3階第4会議室(近鉄「大阪上本町」⑪東へ徒歩3分 地下鉄「谷町九丁目」⑧徒歩10分 http://shafuku-center.jp/shisetsu.html
遺伝子組み換えルーレット上映会 (90分 字幕つき)
コープ自然派では、遺伝子組み換え(GM)食品に反対しています。この映画から、GM食品が引き起こす健康被害について知り、私たちに何ができるのか考えてみましょう。(90分、英語音声で字幕つき)
講 師:松尾由美さん
参加費:組合員300円、組合員以外450円
定 員:15名※応募者多数の場合は抽選。(外れた方のみ連絡します)
託 児:あり(1歳半~未就学児まで)
組合員500円/1人、組合員以外750円/1人 託児申込み締切日:6/7(水)
託児対象外(1歳半未満)の同伴: 可
※お子さん同伴の方へ お子さまが声をあげられた場合は部屋の外へお願いすることがあります。子どもの同伴: 不可(託児をご利用ください)
申し込み〆切:6/12(月) イベントID:07171899
主催:おおさか西ブロック
お申込み:kodama07@shizenha.co.jp FAX:072-635-0776
フリーダイアル:0120-408-300 携帯・IPフォンからは088-603-0080
http://www.shizenha.ne.jp/osaka/detail/5/index.html?articleId=21021



南スーダン、シリア、ソマリア
●6月14日(水) 午後6時半~エルおおさか南館10F大会議室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
南スーダン、シリア、ソマリアはどうなっているのか?
最新映像で見る現地報告

講師:西谷 文和
ミニ報告:フランス大統領選挙結果からヨーロッパの今後を考える
報告者:木戸 衛一 (大阪大学大学院教員)
参加費:500円
主催:九条の会・おおさか
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0614.jpg



共謀罪
●6月15日(木) 18時半~ヨドバシカメラ梅田前
現代の治安維持法 共謀罪の強行採決を許すな!!
主催:共謀罪あかんやろ!オール大阪
※19時半~有志による座り込みあります。



詳細要確認
●6月15日(木) 17時半~ヨドバシカメラ梅田前
詩織さん支援の街宣



沖縄の闘い
●6月15日(木) 19時~(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
おきなわ茶会
・・・沖縄をとおして平和をおもう・・・

今回は、特別企画です。6月23日は沖縄では慰霊の日、その日に思いを寄せたいと思っています。
朗読劇「花ぬ美らさ 阿波根昌鴻『伊江島の闘い』を語る」のDVDを一部上映します。“沖縄のガンジー”ともいわれる阿波根昌鴻(あはごんしょうこう)さんに関するDVDです。観たあと、みんなでゆんたく(おしゃべり)しましょう
伊江島に住んでいたころ、阿波根さんとも交流のあった「基地のない平和で豊かな沖縄をめざす会」の芳沢あきこさんにも少しお話して頂く予定です。どうぞご参加ください。
おきなわ茶会は沖縄をとおして平和を考え学ぶ場として、2013年より不定期でひらいています。沖縄の映像を観たり、お話しを聴いたり、お茶を飲みながらみんなでゆんたく(おしゃべり)しています
参加費:無料(6月「慰霊の日」特別企画)カフェで1オーダーをお願いします。
問合せ:090-9043-0791 chstyshd@gmail.com (よしだ)
http://blog.goo.ne.jp/sdcc/e/2b4d8473a78420346e2f525a66151dda



ピースおおさか
●6月15日(木) 午後1時15分~大阪地裁10F1010号法廷(地下鉄淀屋橋より北東へ8分 大阪市役所の北側、橋を渡り直すぐ http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/)
ピースおおさか判決
判決報告後、弁護士会館(60名)で1時間余り、報告会がありますので是非ご参加下さい。
https://twitter.com/urokosmile/status/865724692652474368/photo/1



森友学園問題
●6月15日(木) 12時~13時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
森友学園問題府庁前抗議行動
15時半からの公判の前、お昼の12時から13時まで、学校設立認可について松井知事の責任を追及する抗議行動を行います。1時間フルにではなくても、前半だけとか、最後の15分だけとかでも結構です、可能な範囲でぜひご参加ください!
https://www.facebook.com/groups/700114636825339/permalink/738129596357176/



森友学園問題
●6月15日(木) 15:30~大阪地裁202号法廷(地下鉄淀屋橋より北東へ8分 大阪市役所の北側、橋を渡り直すぐ http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/)
森友裁判第3回口頭弁論
昨年9月、豊中市野田町の国有地の売買契約書を開示請求したところ、金額や一部条文が非開示とされたことについて、一非開示の決定の取り消しを求めた裁判です。2月8日に提訴、これが新聞・テレビで報道され、報道を見た国会議員が追及を始め、安倍昭恵氏の関与や幼稚園のおぞましい実態が暴露され、マスコミが連日大きく報道し・・・と、大問題に発展していきました。
8億円の値引き、ごみが埋まっていたこと(に契約上はなっている)を黒塗りしたことは、森友学園の「正当な利益」を守るためである、という国側の主張は正当なのかが争点で、森友問題の核心にかなり近い部分です。
ぜひ傍聴にお越しください!
第一回・第二回の時には、傍聴希望者多数のため、抽選券を配りました。早目にお越しいただいた方が無難かと思います。
なお、公判の前、お昼の12時から13時まで、大阪府庁前にて学校設立認可について松井知事の責任を追及する抗議行動を行います。
https://www.facebook.com/groups/700114636825339/permalink/738129596357176/

 

 


クリックして応援お願いします!
にほんブログ村

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 2017年6月17日 (土)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報


『This is a 海兵隊』 (2017年/日本/57分)
『ONE SHOT ONE KILL』 (2011年/日本/68分)
This is a 海兵隊
沖縄にいる海兵隊の次の戦場を 決めるのは、誰なのか。
沖縄の米軍基地の3分の2を占める海兵隊。彼らは沖縄でどんな訓練をし、どこで戦争をするのか。ベトナム戦争からイラク戦争まで、元海兵隊員が語る沖縄での訓練と戦争の現実。
尖閣で何かあった時、海兵隊は果たして、助けに来てくれるのか。前泊博盛、佐藤学、半田滋、屋良朝博ら、研究者、ジャーナリストがその問いに答える。
監督:藤本幸久、影山あさ子
ONE SHOT ONE KILL
人は人を殺せるようには、できていない。では、どうすれば、普通の若者が戦場で人を殺せるようになるのか。
サウスカロライナ州パリスアイランド。米海兵隊ブートキャンプの12週間。
監督:藤本幸久 プロデューサー:影山あさ子
6/17(土)~未定 シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
6/17(土)~6/23(金) 11:20(~13:30終)
6/24(土)~6/30(金) 10:00(~12:10終)
7/1(土)・7/2(日) 11:50(~14:00終)
7/3(月)~7/5(水) 18:50(~21:00終)
7/6(木)・7/7(金) 11:50(~14:00終)以降未定
http://www.theater-seven.com/2017/movie_morinoeiga.html



『This is a オスプレイ』 (2017年/日本/60分)
オスプレイは、日本中どこでも飛ぶ。
沖縄県民の強い反対の中、2012年10月1日、米海兵隊普天間基地に強行配備されたオスプレイ。危惧されていたとおり、2016年12月13日、沖縄県名護市安部の海岸に墜落した。オスプレイはなぜ落ちたのか。
米軍北部訓練場に、全国から1000名の機動隊を動員して新たに作られたオスプレイ用のヘリパッド。ヘリパッドに取り囲まれた東村・高江の暮らしは、今、どうなっているのか。沖縄だけの問題ではない、オスプレイについて迫る。
監督:藤本幸久、影山あさ子
6/17(土)~未定 シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
6/17(土)・6/18(日) 14:40(~15:45終)
6/19(月)~6/23(金) 14:00(~15:05終)
6/24(土)・6/25(日) 休映
6/26(月)~6/30(金) 12:40(~13:45終)
7/1(土)・7/2(日) 14:25(~15:30終)
7/3(月)~7/5(水) 17:20(~18:25終)
7/6(木)・7/7(金) 14:25(~15:30終)
http://www.theater-seven.com/2017/movie_morinoeiga.html



●6月17日(土) 14:00~16:30 南YMCA(JR天王寺駅北口より東へ5分 http://www.oospo.net/ymca-minami/access
第5回「平和憲法とこの国の自立を考える勉強会」
「脱原発と平和の憲法理論」輪読と澤野義一教授の解説
※当日解説してくださる澤野義一先生(大阪経済法科大学教授)は「韓国9条の会」の設立、運営に指導的立場で大きく関わっておられます。
会費:500円
主催:いのちと平和
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0617-1.pdf



●6月17日(土) 15:30~17:00 河合塾大阪校(地下鉄中津駅3号出口徒歩2分 阪急梅田駅茶屋町口徒歩6分 http://www.kawai-juku.ac.jp/school/scl-map.php?ks=511
文化講演会「モンゴル国と核廃棄物処理計画」
講師:今岡良子氏
参加無料
お問い合わせ先:大阪校0120-070-471
http://www.kawai-juku.ac.jp/event/list/dtl0000002178



●6月17日(土) 13:30~膳所駅集合
第59回脱原発市民ウオークin滋賀
関電滋賀支店、なぎさ公園までウオーク
主催:さいなら原発・びわこネットワーク
https://www.facebook.com/1695632057362456/photos/a.1696758597249802.1073741827.1695632057362456/1920751101517216/?type=3&theater



共謀罪
●6月17日(土) 17時~梅田Hepナビオ北西側
「市民と野党で共に闘う☆共謀罪は廃案に!」Vol.3
ミナセン大阪&共謀罪あかん大阪 6.17合同街宣

【弁士】共産党:たつみコータロー 民進党:尾辻かな子 自由党:渡辺義彦 社民党:服部良一 新社会党:山下けいき 緑の党:ののうえ愛
共謀罪も安倍政権の暴挙も絶対に許すことはできません!共謀罪は可決されてしまいましたが、ますます大きな反対の声をあげていきましょう!
主催:みんなで選挙☆ミナセン大阪 共謀罪あかんやろ!オール大阪
https://www.facebook.com/minasenosaka/photos/a.1517587455216205.1073741829.1508263079481976/1685515091756773/?type=3&theater



沖縄辺野古・高江
●6月17日(土) 13時~16:30 宝塚福祉コミュニティプラザぷらざこむ1 22会議室(売布神社 http://www.plazacom.org/accsess/map/accsess_map.html
宝塚の平和と人権を考える会 6月例会
「闘わないために闘っている」<辺野古・高江>
お話:栗原佳子さん(フリージャーナリスト)
・15:30~修学旅行報告(熊本さん)
・16:00~意見交流
・16:40~懇親会
参加費:500円(学生無料)
主催:宝塚の平和と人権を考える会 代表 本田芳孝
連絡先:小林嘉直 0798-70-1728(夜間)



沖 縄
●6月17日(土) 14:00~西宮・つむぎの家(阪神西宮徒歩3分 http://hanshinshs.blog.fc2.com/img/20130620173353585.jpg/
「沖縄いろいろ学習会」
今回は、6月9日~12日に、沖縄~宮古島に行くメンバーから、見たこと、感じたことを話しながら、交流を深めたい、と思います。 南西諸島・宮古島で進められている軍事化の実態について、現地で聞いたことも伝えたいと思います。辺野古や宮古島での新しい基地の建設について、一人ひとりが何ができるか、一緒に考えていきたいと思います。
いつもどおり、ざっくばらんに、わいわいとやりたいと思います。初めての方も歓迎です。
参加費:200円



辺野古新基地問題
●6月17日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
辺野古の海が埋め立てられないように活動しています。
お時間の許す範囲で、少しでも皆様のご参加お待ちしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/henoko_osaka



辺野古新基地問題
●6月17日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない 
   辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動

沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/



辺野古新基地問題
●6月17日(土) 毎週土曜日17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動

アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000



座り込み
●6月17日(土) 18時~梅田ヘップファイブ前(ヨドバシ前から場所変更)
毎週土曜・安倍政権いらない・座り込み解放区
毎土曜は反原発、反基地等オールテーマ。高浜原発再稼働、避難者切り捨て許さない!辺野古の基地止めよう!貧困も差別も反対
https://twitter.com/ryota1981/status/874828915780460544



南京大虐殺
●6月17日(土) 午後1:30~PLP会館4F小B会議室(JR天満駅・地下鉄扇町駅徒歩5分 http://www.mapion.co.jp/m/34.698775_135.5148611_8/v=m5:%EF%BC%B0%EF%BC%AC%EF%BC%B0%E4%BC%9A%E9%A4%A8/
父の証した記憶を辿って 
お話・山本敏雄(南京戦兵士山本武の子)
参加費:¥500
主催:南京大虐殺60ヵ年大坂実行委員会
連絡:TEL080-3822-0404
http://kakukyodo.jp/shukai.htm



改 憲
●6月17日(土) 14:00~17:00 神戸青年学生センター会議室A(阪急六甲駅北3分/JR 六甲道駅北15分 078-851-2760 http://ksyc.jp/facilities/map/
[高作先生と学ぶ会]2017年度
2017年通常国会における改憲論議(仮題)

講 師 : 関西大学法学部教授 高作正博さん
参加費:一般 1,000円 若もの 500円
共催
(公財)神戸学生青年センター・「高作先生と学ぶ会」共催
http://ksyc.jp/seminar/takasaku201704-07/



極右の台頭
●6月17日(土) 午後6時半~ひとまち交流館 京都第5会議室 (京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html)
グローバル・ジャスティス研究会・6月の企画
極右の台頭と新しい左派の挑戦 - ドイツの経験と日本の課題
講演「極右台頭の背景、メルケル政権の強さと弱さ、左派の現状」

講師:木戸衛一さん 大阪大学教員
EUの危機、米国/NATOとロシアの軍事的緊張、中東危機と難民受け入れをめぐる激しい国内対立、既成政党の凋落とポピュリスト政治家や極右勢力の台頭。急激な変化の中で、冷静な分析と主体的・能動的な関わりがますます重要になっています。さまざまな点で歴史的共通性を持つドイツ社会の変化を知ることで、日本のこれからを考えるヒントにしたいと思います。
参加費:資料代として500円(割引希望の方は受付でお申し出ください)
問い合わせ:070-5650-3468(内富)まで
https://www.facebook.com/events/376916546036764



東アジアの戦争
●6月17日(土) 14時~16時30分 東山いきいき市民活動センター2階集会室(各駅・停留所より徒歩5分 京阪電鉄「三条」駅[3] [4] [5]号出口  地下鉄東西線「三条京阪」駅 [2] 番出入口  市バス「三条京阪前」下車(5,10,11,12,59系統)「東山三条 」下車(5,12,46,100,201,202系統 http://higashiyamacds.main.jp/access
朝鮮半島・東アジアでの戦争を許さない!京都集会 
アメリカからANSWER連合を招いて

参加費:¥700
主催:アジア共同行動・京都
連絡:TEL090-1590-9469(山本 純)
http://jimmin.com/2017/03/24/post-1340/



野党共闘
●6月17日(土) 14時~藤井寺市民会館中ホール(「藤井寺」駅徒歩10分 http://www.city-fujiidera-kosha.or.jp/access
「戦争法」廃止・立憲主義回復をめざして 集まろう「市民+野党」
みんなで変えよう@大阪14区 結集集会

http://jcp-kasiwara.org/hashimoto/archives/18656



家庭教育支援法案
●6月17日(土) 13:30~15時30分 日本キリスト教団 洛陽教会地下会議室(寺町丸太町上る東側)
憲法24条を考えるシリーズ学習会
エッ!「家族」と「教育」に国家が介入?
ご存知ですか?「家庭教育支援法案」

家庭教育を国家が統制できるようにする「家庭教育支援法案」が、議員立法で今国会に提出されようとしています。「教育勅語」やヒトラーの著書「わが闘争」を教材にしたり、「銃剣道」を新学習指導要領に追加したアベ首相の復古主義的な教育観が家庭教育にまで持ち込まれる懸念は広がるばかり。この的はずれで、憲法24条(男女平等や個人の尊厳)に反する「法案」の問題点を学び、憲法を守り生かす行動を広げていきましょう。
報告:吉田容子弁護士(戦争アカン!京都・女のレッドアクション共同代表 本田久美子(京都教育センター) 保育士さん、かつて教育勅語で育った方など
資料代:500円(お茶・お菓子つき)
❤保育コーナーあります。
主催:戦争あかん!京都・おんなのレッドアクション
連絡先:市民共同法律事務所 075-256-3320
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1953326704899493&id=1656632044568962



道徳教科書
●6月17日(土) 15:00~喫茶美術館 (近鉄奈良線・河内小阪駅または八戸ノ里駅から徒歩13分。駅前にタクシーのりば有(1メーターで届きます) https://hitosara.com/tlog_27027896/map.html#shop-map)
第19回「東大阪の教科書を語る会」
「道徳教科書について」相可文代さん
「東大阪教科書運動の道徳教科書採択への取り組み」
みなさんは、小中学校の「道徳」が教科化されることをご存知でしょうか? 小学は2018年、中学は2019年からです。これまでも道徳の授業はありましたが、教科化されるということは、「道徳」が科目になり評価や成績が付くようになるということです。それにともない、道徳教科書も新たに教科書採択の対象となり、今年は小学校、来年は中学校の教科書採択が全国各自治体で行われます。
 そして現在、小学校の道徳教科書の採択準備がすでに始まっています。教科書展示会もはじまり、教育出版の道徳5年に、野田東大阪市長と安倍首相の二人の顔写真が掲載されていることが判明しました。道徳教科書に現役政治家の顔写真はまったくふさわしくなく、さらには政治宣伝に教科書が使われることになりかねない、非常に不適切な掲載です。また、教育出版の執筆者の中には、日本会議や教育再生機構と関わりの深い、育鵬社教科書の執筆者でもある人物がいます。そのような執筆者による教育出版の道徳教科書が、育鵬社推進派の野田市長や安倍首相の顔をわざわざ掲載したのは、まさに「語るに落ちる」です。また、前回の育鵬社採択を推進した保護者等選定委員が今回も再任されたという不穏な動きもあります。
 国家が主導する「道徳教科化」や「道徳教科書」の危惧される問題点について、「子どもたちに渡すな!あぶない教科書 大阪の会」でご活躍の相可文代さんに大いに語ってもらいます。また、東大阪教科書運動の道徳教科書採択への今後の取り組みについても、みなさんと共に語り合います。ぜひご参加ください。
参加費:500円(1ドリンク付)・要予約?
終了後、懇親会(3500円程度)
主 催:東大阪の教科書を語る会 waneibunkasha★yahoo.co.jp
http://www.waneibunkasha.com/higasiosakakyoukasyo.html



多文化共生社会
●6月17日(土) 9:30~16:30 守口市立さつき学園(京阪本線「土居」駅東へ約100m http://fugaikyo.in.coocan.jp/sp/access.html
第25回府外教研究集会 北河内大会 
 ちがいを豊かさに~多文化共生社会を切り拓く子どもたちの未来を~

今年も、6月17日(土)に第25回府外教研究集会を行います。府外教研究集会では、毎年多くの参加者が集い、府内各地の多文化共生と在日外国人教育の実践を発信・交流することで学びを深めています。外国にルーツのある子どもたちをはじめ、すべての子どもたちが大切にされ、「ちがいを豊かさ」と感じられるように、この研究集会で学びあいましょう。府内各地より、たくさんの参加をお待ちしています。  
参加資料代:2000円
主 催:大阪府外教 
http://fugaikyo.in.coocan.jp/menu/program.html



朝鮮学校
●6月17日(土) 午前9:30~受付 9:50~大阪朝鮮第四初級学校(付属幼稚園)(JR桃谷駅徒歩約20分・御幸森小学校の向かい http://www.mapion.co.jp/address/27116/20:4:9:17/)     
来て見て知って朝鮮学校
民族学校ってどんなところか、まず一度来てみませんか?そのような思いを込めて 公開授業と交流会を企画しました。 大阪府、大阪市が朝鮮学校の補助金をすべて 停止し、学校の運営は厳しさを増しています。しかしこの状況のなかでも活き活きと 明るい笑顔で学び育つ子どもたちを多くの方々に知っていただきたいと願っています。
「来て」「観て」「知って」そして出会い「感じて」みませんか。美味しいオモニ手作りの昼食も用意し、楽しい交流の時を持ちたいと思います。
9:30~受付
9:50~11:35 公開授業・公開保育・教材や作品の展示
11:50~子どもたちの公演、ミニシンポ、ハングル講座
12:30~13:30 昼食交流会主 催:日本キリスト教団大阪教区日韓宣教協約特別委員会 チョソンハッキョを楽しく支える生野会 大阪朝鮮第四初級学校アボジ・オモニ会 連絡先 長崎 09023849061
参加費 無料(カンパお願いあり)どなたでもご参加ください。
https://www.facebook.com/events/475216542824288/
http://gildong.hatenablog.com/entry/2014/06/04/225057



韓国の労働問題
●6月17日(土) 13:30~16:30 エルおおさか(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
第205回研究会 韓国における女性非正規労働者の労働の実態と組織化の新たな試み
ケアワーカーの事例を中心に

報告者:横 田 伸 子さん (関西学院大学社会学部教授)
コメンテーター:水野 有香さん(名古屋経済大学教員)
1990年代以降、韓国でもグローバリゼーションとともに経済のサービス化が進展しました。この結果、サービス業は、伝統的な零細サービス業を財閥系企業や外資系企業が駆逐して成長した部門と、就業者の伝統的就業形態はほとんど変わらない部門に分れます。前者の典型が流通業であるのに対し、後者の典型はケア分野です。ここでケアワーカーとは、とくに家事労働者と介護労働者を指します。韓国では、ケアワーカーの伝統的な就業形態や労働過程、劣悪な処遇、社会的に低い認識は変わらないまま、サービス産業の一翼を担うようになりました。
本報告では、韓国のケアワークの実態を浮き彫りにすると同時に、ケアワーカーがいかに組織され、その運動がどのように展開されてきたかを労働NPOである韓国女性労働者会の事例を中心に見ていきます。また、日本の非正規問題を研究されている水野さんにコメントをお願いしています。ご参集ください。
会場費:500円 会員は無料
https://m.facebook.com/events/1631291753834119



アスベスト
●6月17日(土) 14:00~16:30 豊中市立環境交流センター(阪急「曽根駅」北へ徒歩約5分 阪急電鉄・岡町駅~曽根駅途中の高架下「萩の寺公園」の向かいです。http://kankyokoryu.jp/home/information.html#%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9
ダイオキシン関西ネット22周年集会 深刻なストック汚染
特別講演・永倉冬史「建物解体で飛び散るアスベスト・・」
資料代:¥1000(学生¥500)
主催:ダイオキシン関西ネット
連絡:http://dioxin-kansainet.blogspot.com/
http://jimmin.com/2017/03/24/post-1340/



経 済
●6月17日(土) 13:30~17時 パタゴニア京都3Fイベントルーム(「烏丸」駅、「四条」駅 13番出口より東へ徒歩3分 「河原町」駅9番出口より西へ徒歩3分 四条河原町と四条烏丸の中間あたり(富小路通と麩屋町通の間)、四条通に面した北側のビルの3階。会場に行くには、店内左手奥のエレベーターから3階に上がってください。https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%83%91%E3%82%BF%E3%82%B4%E3%83%8B%E3%82%A2+%E4%BA%AC%E9%83%BD/@35.0040374,135.7629322,17z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x60010894998f304f:0x2ca3cf1298ea5087!8m2!3d35.0040374!4d135.7651209
みんなで作る、つながる経済―社会的連帯経済の可能性
★お話1 中崎ひとみさん(社会福祉法人共生シンフォニー 常務理事(がんばクッキーを作っているところです))
★お話2 井崎敦子さん(スコップ・アンド・ホー店主、peaceフラッグプロジェクト代表)
社会的連帯経済って?
社会的連帯経済は,世界の各地で草の根市民運動として始まりました。資本主義経済が引き起こしてきた様々な矛盾――富の集中と格差拡大,労働疎外,「弱者」切り捨てや差別など――に対し,住民が地域で知恵を絞って生みだしてきたのが社会的連帯経済です。利益追求型の経済システムのオルタナティヴとして,社会的連帯経済は世界の様々な地域で注目を浴び,地方自治体や政府とも連携しながら広がり,世界的な連帯も強まっています。
日本でも,社会的連帯経済を担う団体,取り組みがたくさんあります。今回は,京都や滋賀の身近な地域での取り組みについてお話を聞き,交流したいと思います。ぜひご参加ください。
◇講師プロフィール:
中崎ひとみ(なかざき ひとみ)さん
社会福祉法人 共生シンフォニー(がんばクッキーをつくっているところです) 常務理事
息子が重度の自閉症の障害を持つ。それをきっかけに障害者運動と関わる。1992年に,共生シンフォニーの前身「今日も一日がんばった本舗」入職。その後,障害者も誰もが働ける場作りとして,現場で運営改革や福祉事業を展開,現在にいたる。日々,様々な生きづらい人たちと働く。他,障害者関係の委員やソーシャルファームジャパンや共同連などの社会的企業を提唱する団体の運営委員などを勤める。
井崎敦子(いざき あつこ)さん
オーガニックの野菜の販売を行う,スコップ・アンド・ホー店主。自身も大原で無農薬・無化学肥料の野菜作りをしている。2015年の夏,安保関連法案が通ったらいやだなあ,という思いから,仲間と共に「I hope peace」と書いた青 い旗を掲げる,peaceフラッグプロジェクトを始める。現在代表。Peaceフラッグプロジェクトは,仲間を徐々に増やしつつ,京都ファーマーズマーケットを主催するなど,意欲的に活動中。
参加費:一般800円(主催・協賛団体会員等は600円)
※高校生以下は無料。小さなお子さんもご一緒に。
会場の後ろのほうにキッズスペース作ります。
※定員40名程度 先着順となります。
主催: アジェンダ・プロジェクト
協賛: 特定非営利活動法人 共同連 特定非営利活動法人 共生型経済推進フォーラム  NPO法人 使い捨て時代を考える会
連絡先:アジェンダ・プロジェクト
TEL&FAX 075-822-5035 e-mail: agenda@tc4.so-net.ne.jp
http://www3.to/agenda
https://www.facebook.com/events/120618781840213/permalink/120620661840025/



■6月17日(土) (再放送)午後09:00~09:50 NHK総合
NHKスペシャル選「ある文民警察官の死~カンボジアPKO 23年目の告白~」
23年前、日本の自衛隊が初めて参加したカンボジアPKO。その時、75人の警察官も文民として派遣された。しかし、任務のさなかに武装勢力に銃撃され1人が死亡、4人が重傷を負った。停戦が合意され、戦闘が停止していたはずのカンボジアで何が起きていたのか。今回、これまで決して語ることのなかった隊員たちが初めて現地の内実を証言した。未公開の映像とともにカンボジアPKOの現実を見つめる。
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20170617

 

 


クリックして応援お願いします!
にほんブログ村

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2017年6月18日 (日)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-161.html




■6月18日(日) 午前05:00~05:30 MBS毎日放送、TBS系列 
JNNドキュメンタリー ザ・フォーカス 「私は無実です~防犯カメラで真実は見えるか~」
ある日突然、自宅に刑事がやってきました。 「あなたは銀行で他の客の封筒から現金6万6千円を盗んだでしょう」。 身に覚えのない疑いをかけられた男性は刑事と口論になり、警察署に連行されてついに逮捕されてしまいます。 男性は広島の放送局で長くアナウンサーを務めた有名人でした。 煙石博(えんせき・ひろし)さん、当時65歳でした。
裁判では一審、二審とも判決は「有罪」。決め手とされたのが、銀行内に設置されている防犯カメラの映像でした。 封筒から現金がなくなったと女性客が申し出た時間帯に店内にいた他の客は煙石さんだけで、防犯カメラには確かに煙石さんの姿が映っていました。 しかしこの映像は不鮮明で、行動の細かな部分は確認できないもので、封筒を持ち去る、あるいは現金を抜き取るといった決定的な証拠となるものは何ひとつ映っていません。
最高裁では「防犯カメラ映像の証拠性」が争われ、その結果、一審二審判決は破棄され「逆転無罪」が言い渡されたのです。 いまや街中にあふれる防犯カメラ。 その映像が犯罪捜査に使われるだけでなく、裁判の「証拠」にまで広く使われている司法の危うさを番組は検証します。 無罪判決を受けたとき、煙石さんは70歳。 逮捕されて以降、「町を歩くのが怖くなった。なじみのお店へも行くことができなくなった」といいます。
無実が証明されたいまも、その気持ちは変わりません。 防犯カメラに寄りかかった犯罪捜査と裁判が生み出したえん罪の怖さは他人事ではないと、番組は伝えています。
http://www.mbs.jp/pgm2017/thefocus.shtml
http://www.tbs.co.jp/jnn-thefocus/archive/20170602.html



●6月18日(日) 11時~15時 阪神・市民放射能測定所 つむぎの家(阪神西宮徒歩3分 http://hanshinshs.blog.fc2.com/img/20130620173353585.jpg/
6月無料測定見学会
13時30分から測定所プレゼンと内部被ばくの簡単な学習会
阪神・市民放射能測定所



●6月18日(日) 午後1時半~伏見港公園(京阪中書島駅下車、徒歩3分) 2時~パレードスタート
ふしみ原発ゼロパレード
コース :伏見港公園→中書島駅→龍馬通商店街→納屋町商店街→大手筋→御香宮
梅雨時になりますので、天候にご注意を。いつも言っていることですが、アーケードの中だけの参加とかもアリですからねん。雨の季節に高浜も再稼動とか。気分が滅入ることもあるかもしれませんが、紫陽花の花のように明るくカエルの合唱のように賑やかに(?)参りますよ。よろしくお願いします。いつものように、楽器鳴り物大歓迎でーす。
http://nonukesfushimi.blog.fc2.com/blog-entry-319.html



●6月18日(日) 13時30分~16時00分 梅田スカイビル ステラホール(大阪駅 各梅田駅 http://www.skybldg.co.jp/access/walk.html
シンポジウム「いま改めて考えよう地層処分~科学的特性マップの提示に向けて~」
※13時10分から最終処分に関する基本的な内容を紹介するDVD映像を放映(15分)
高レベル放射性廃棄物の最終処分については、全国の皆さまに関心や理解を深めていただけるよう、全国の地下環境等の科学的特性を全国地図の形で客観的に示すこととし、そのために必要な要件・基準を総合資源エネルギー調査会(地層処分技術ワーキンググループ)で検討してきましたが、今般、その成果がとりまとまりました。
この要件・基準に基づいて今後作成することとなる「科学的特性マップ」の提示の位置付けや提示後の活動の進め方等を全国の皆さまにお伝えし、ご意見を伺うため、全国9都市でシンポジウムを開催します。
主催:経済産業省
http://www.meti.go.jp/press/2017/04/20170418003/20170418003.html



共謀罪
●6月18日(日) 14時~JR尼崎北ひろば
共謀罪 なんかつくらせない! 加計学園の真相 徹底究明!緊急尼崎集会
2015年6月4日に愛媛県・今治市が「国際戦略 特区」での「国際水準の獣医学教育特区」を提案。6月30日獣医学部新設を閣議決定。12月15日に 安倍総理が議長の国家戦略特別区域会議で今 治市を国家戦略特区に指定。イブにワインで乾 杯。安倍総理の「腹心の友」=加計氏が理事長を 務める学校法人「加計学園」の獣医学部建設に は大学用地として、市が約36億円の土地を無償 譲渡し、愛媛・今治市によって96億円が助成され ます。このような経過に文科省トップの前川前事務 次官が「行政がゆがめられた」と告発しています。国民の財産が食い物にされているのです。次から次へと出てくる新事実に安倍政権は一切説 明せず闇に葬り去ろうとしています。市民の力で 徹底究明を迫りましょう。
主催:戦争・原発・貧困・差別を許さない尼崎共同行動
連絡先:尼崎市職労気付 TEL06-6482-006
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0618-1.pdf



共謀罪
●6月18日(日) 16時~円山公園ラジオ塔前 16:30~デモ出発
【共謀罪と安倍政権の権力私物化に反対するデモ】
京都から怒りの声を上げましょう!
コース:円山公園→四条河原町→三条河原町→川端三条→川端御池→市役所前→四条河原町下る→河原町仏光寺解散
京都中(もちろん全国ですが)が怒っていることを可視化するために、団体の幟、様々なプラカード歓迎です。京都から怒りの声をあげましょう。
◇私たちは共謀罪に反対しています!
『テロ等準備罪(共謀罪)』って言われてもよく分からないし、自分たちは関係ないよね、テロ対策でしょ?じゃあ、賛成。なんて思っていませんか??
すでに国会答弁や、専門家に指摘されているようにテロは共謀罪では防げません。政府与党は「共謀罪が無ければオリンピックは開催できない」なんて言っていますが、もちろんオリンピックと共謀罪は関係ありません。世界に求められるどころか先日、国連から批判されたほどの悪法です。
「プライバシーや表現の自由が脅かされる」と、共謀罪が言論の弾圧となる事を指摘されました。共謀罪は監視社会への移行、冤罪等の懸念がなされています。治安維持法と似ている部分も多いことから、戦争が始まるのではないか、そんな声もあります。しかし現実的に一番最初に怖いこと、それは”本当の気持ちを話せなくなる”ことではないでしょうか。
たとえば、家族でワイドショーなんか見ながらこれはダメだね!なんてどこかの理事長と政治家の悪口言い合ったりしていませんか?facebookやLINEで今日あったムカついた事を伝えたら友だちが一緒に怒ってくれて、それで元気になれたりしていませんか?これまで当たり前だった日常も、誰かに見られているかもしれない、捕まるかもしれない。少しずつ少しずつ、わたしたちの自由は奪われます。
はっきり言って共謀罪はわたしたちを黙らせるための法案といっても過言ではありません。共謀罪が可決されればわたしたちは反対の声をあげることも難しくなるかもしれません。間違っていることを間違っていると言えない。あったことをなかったと言わなければならない。そんな国を民主主義と呼べるでしょうか。
いつでも好きな本を読んで(著作権も対象。二次創作好きはコミケの危機)いつでも好きな音楽で踊って(夜中に踊って何が悪い)いつでも大きい声で「No War!」と叫べる国に住んでいたい。本当にふつうのこと。そんなふつうを続けたいだけです。
ドラム、トラメガ大歓迎です!コールは、以下で行います。
①共謀罪は絶対反対
②テロ対策と嘘つくな
③政治の私物化絶対反対
④憲法かえるな、政治を変えろ
⑤アベは辞めろ
主催:SAY NO WAR Demo、NON STOP KYOTO
https://ja.fievent.com/e/event/9846896?force_subdomain=true



憲法運動
●6月18日(日) 13:30~17:00 神戸芸術センター6階(地下鉄「新神戸」駅徒歩5分 http://www.art-center.jp/kobe/access/index.html
これからの憲法運動交流会
講演「憲法をめぐる情勢と国民投票を意識した取り組み」

講師:羽柴修さん 
・取り組み報告
 芦屋「九条の会」 丹波地域での取り組み 西宮の憲法カフェの取り組み しおやdeケンポー 親子deケンポー!ラッキィ池田と歌って踊って学んじゃおう♪実行委員会
・休憩後に報告者を囲んで分散会
―憲法こわすな!今こそ地域から取り組みを!-
日本国憲法はこれまで、「平和主義」「国民主権」「基本的人権の尊重」という3原則によってこの国の権力から市民を守ってきました。しかし安倍政権と自民党は3原則をあいまいにし、私たち市民を縛る憲法に変えようとしています。安倍首相は、2020年改憲を打ち出しました。9条に自衛隊を書き込んでどこにでも海外派兵できる体制をつくろうとしています。改憲の是非を問うて国会議員になったわけでもないのに、現在の国会議員の構成のままで改憲条項を発議して、改憲国民投票を実施しようとしているのです。日本国憲法がかつてない危機にさらされている中で、国民投票を意識した憲法運動を地域から作り出す必要があります。
「これからの憲法運動交流会」では、兵庫県内で長年にわたって憲法運動を進めてこられた羽柴修弁護士に、憲法をめぐる情勢、とくに2020年9条改憲や自民党改憲草案の実現を目指す日本会議の動向などを講演していただき、地域での憲法運動の先行例の報告と分散会での交流討議を行います。地域からどう取り組めばよいのか、ぜひいっしょに知恵を出し合いましょう。
講師プロフィール:羽柴修(はしばおさむ)さん  1949年生まれ 中神戸法律事務所所長 1975年弁護士登録後、尼崎害道路訴訟で差し止め判決を勝ち取るなど多くの訴訟に関わる。兵庫県弁護士9条の会、9条の心ネットワークなどの取り組みで兵庫県内の憲法運動に貢献されています。
参加費:¥500(学生・避難者無料)今回はデモがありません。
主催 こわすな憲法!いのちとくらし!市民デモHYOGO
連絡TEL090-3652-8652(高橋秀典)
http://hanshin204.cocolog-nifty.com/blog/2017/06/post-ab80.html



抵抗運動
●6月18日(日) 15:00~17:00 大阪府社会福祉会館(谷町六丁目駅④ 谷町九丁目駅② http://www.fine-osaka.jp/syakaifukusi/map.html
『熊沢誠 映画を語るⅢートランプ時代の《トランボ》鑑賞』講演会 
※上映はございません!
1940~50年代アメリカ。マッカ―シズム暴風下、多くの映画表現者がハリウッドを追われた。その一人ダルトン・トランボのしたたかな抵抗を描いた映画『トランボ』を通して、現在のアメリカと安倍政権下の日本の根本的危機を見つめ、抵抗線を展望したい。
https://www.facebook.com/events/1328973867181193/permalink/1365583170186929/



都構想
●6月18日(日) 15時~メタモルホール(劇団態変稽古場)(JR東淀川駅下車徒歩2分 http://taihen.o.oo7.jp/meta/meta_map.htm
おしゃべりサロン vol.10
2年前の住民投票によって否決された「大阪都構想」。しかし大阪維新の会はW選挙の勝利を理由に、再び「大阪都構想」の法定協議会の設置?住民投票の実施を推し進めようとしています。 先日、新聞に折り込まれた大阪市の各区が発行する広報誌では「大阪市における総合区制度の区割り案について」という案内が出され、“合区有りきの総合区”と“否決されたはずの特別区”の究極の二択が示されました。市議会でもまだ議論が深まっていないのでは、と疑問視する声もあります。
もう一度「大阪都構想」の目的、問題点を思い出し、議論する場を作りたいと思います。「維新なら大阪を変えてくれる」そんな根強い世論に根拠はあるのでしょうか。
まずは私たちの街をより良くするために、自分の言葉で論理的に、柔軟に対話をする。その力をみなさんと鍛えていければと思っています。大阪在住でない方も歓迎です!おしゃべりサロンには講師はいません。参加者でしゃべって考える企画です。ぜひ参加して盛り上げてください。
参加費:500円(お茶とお菓子付き)
https://www.facebook.com/events/1405191939542755/



水俣病
●6月18日(日) 15時~日本バプテスト大阪神愛教会(阪急十三駅 http://www.jbu.or.jp/chs/churchdital.php?sect=3&pref=27&chid=5
第23回原発と人権問題学習会 
日本バプテスト同盟関西部会プロジェクト
テーマ①:「被災現地から移住した水俣病患者たちのこと
ー水俣病関西訴訟の原告患者たちを支援してきた体験からー」

講師:木野 茂さん
5月1日の朝日新聞夕刊に次のような記事があり、目に留まりました。水俣病が公式に確認されてから61年目、歌手の石川さゆりさんが38年ぶりに熊本県水俣市でコンサートを行いました。1978年、石川さんが水俣病患者の療養施設を訪れて、患者さんに迎えられている写真が掲載されていました。その後も交流は続いているのだそうです。そして、今回のコンサートが終わって、初めて患者さんに会った時のショック、長い月日を闘ってたくましく健やかに過ごされたこと、計り知れない被害が生まれたけれども、今は海は限りなくきれいで、月日は流れ自然が回復したことに何とも言えない気持ちになりました、とコメントされていました。「日本中が『頑張れ頑張れ』で、すごい勢いで経済が成長しました。私もその時代に育った一人です。高度経済成長の陰で大変なことが起こりました。人は頑張り方を間違うといけないと思いました。それから本当のことを正確に知る、みんなで共有できるということは大事です。そして小さな声に本当のことはいっぱいあります。人が防げることは二度と起こさないために、みんなで忘れないよう、心していきたい。水俣病は終わってはいません。教科書の1,2行の過去ではなく現在も続いています。そのことを歌うことで伝えたいです。」
今回の学習会は、「日本の公害の原点」と言われている水俣病と関わり続けて来られた木野茂さんを講師に学びます。原発事故によって自主避難されておられる方々の裁判が続いている中で、今回の学びはそのことと重ね合わせて、考える時となることと思います。どうぞご参加ください。
講師紹介(大阪神愛教会 向井千晃さん):「木野先生が公害と関わりあったのは、大分県臼杵市風成(かざなし)という海辺の村への大阪セメントの進出問題がきっかけでした。漁場を守るため婦人たちが、イカダに体をくくりつけて守った事件でした。そして大分臨海工業地帯の埋立・公害問題などにかかわるうちに、公害は先生の生活の一部となってきたのです。また80年代、熊本大学の医師である原田正純先生の話を聴かれ、水俣病と深く関わることになります。木野先生は公害の現場に足しげく通われました。1983年先生は大阪市立大学理学部の自主講座で、学生と先生の体験を共有する”場”を作られました。その後長く単なる授業ではない学びの”場”を目指して来られました。後に立命館大でもこの”場”を作っておられます。」
参加費:200円
お問い合わせ 日本バプテスト大阪神愛教会 電話 06-6302-0043(田村)
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-1545.html
http://www.magazine9.jp/events/



映画上映会
●6月18日(日) ①14:00~豊中市eMIRAIE環境交流センター ②18:30~オーガニックカフェ&ショップ「Gift」 ①(阪急電車曽根駅から北へ徒歩5分 http://kankyokoryu.jp/home/information.html#%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9) ②(川西市萩原台(バス停前))
種まきシアター『サバイビング・プログレス~進歩の罠』
6月の種まきシアターは、「サバイビング・プログレス~進歩の罠」です。予告編を見て、確かに進歩すればするほど何かの罠にひっかかってしまっているような気もする・・・と思っちゃいました罠にもなる、逆もしかり、進歩って何なんでしょう??
①14:00~16:00 豊中市eMIRAIE環境交流センター
参加費:800円(高校生以下無料)
定員:20名
②18:30~20:30 オーガニックカフェ&ショップ「Gift」
参加費:1,000円(1ドリンク付・高校生以下無料)
定員:20名
*ヘルシーなオーガニック夕食ご希望の方は、カフェに直接予約してください。(電話:072-759-8648)
参加申し込み:どちらの上映会をご希望か、投稿欄に明記してください。
※平成29年度「とよなか夢基金」助成事業
主催:あしたの暮らし とよなか・種まきシアター
https://www.facebook.com/events/2323771684513740/

 

 


クリックして応援お願いします!
にほんブログ村


脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2017年6月19日(月)~

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-161.html




共謀罪
●6月19日(月) 18時~ヨドバシカメラ梅田前
共謀罪をぶっとばせ!Never give up!共謀罪を廃止へ
主催:共謀罪あかんやろ!オール大阪



輪読
●6月19日(月) 午前10時~12:00 大阪クリスチャンセンター(JR玉造駅)
「人間を幸福にしない日本というシステム」輪読と分かち合い
2017 年の国連調査ランキングで、155か国中最も幸せな国はノルウェーで、日本は 51 位で、先進国と呼ばれる国にあって最下位でした。何をもって幸せというか考え方が分かれるところですが、東日本大震災以降、幸せの価値観に大きな変化が見られたのは事実です。自分たちの人生はどこかおかしい。この漠然とした不満を、多くの日本人が感じているのはなぜか?米国の植民地と官僚独裁主義に甘んじ、これまでの政治・経済的 変革等を経て、どうすれば私たちは大自然と共に生かされている本当の民主主義を手にできるのでしょうか。
①第3回「人間を幸福にしない日本というシステム」輪読と読後の分かち合い・・・第3章 麻痺した社会の犠牲者たち・見捨てられた家庭・プライバシーと女性達の広義・市民への裏切り・説明しない統治者
② 質疑応答・分かち合い
会費:500円
主催:キリスト者原発学習会 
連絡先:090-3974-1166(弓場)
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0619.pdf



南西諸島への自衛隊配備
●6月20日(火) 18:30~京都教育文化センター会議室202(京阪電車「神宮丸太町駅」5番口より徒歩3分、市バス「熊野神社前」より徒歩2分)
6・20 緊急報告会
「南西諸島への自衛隊配備を考える~南西諸島ピースネット共同代表 猪股哲さんに聞く」

+陸上自衛隊宮古島駐屯地は8月に着工へ 6月中に用地買収 南西防衛は新段階
南西諸島は、島それぞれが文化、歴史、自然環境をもち、近くにある尖閣諸島や台湾、中国大陸と交流しながら暮らしてきた歴史があります。大陸を睨み、見据えることになる自衛隊配備は、島民の生き方を「対立」へと強制することにつながります。また、「標的の島」となる危険性も高く、南西諸島の軍事基地化は島民に苦痛を強いるものです。
安倍政権は国家防衛の必要性を声高に叫び、日米政府は軍事一体化の強化を推し進めています。国境の島の島民たちが強いられる苦痛を私たちは知らずに済ませてよいのでしょうか。南西諸島をくまなく自分の足で歩き、島民と交流し、島の変貌を見つめてきた「南西諸島ピースネット」共同代表の猪股哲さんに南西諸島の現況をお話いただきます。    
報告:猪股 哲さん (南西諸島ピースネット共同代表)プロフィール
日本最西端の与那国島に2004年に移住しカフェを営むシェフ・パティシエ。与那国島での陸上自衛隊基地建設への反対運動とともに、同様の計画が持ち上がる島々や沖縄本島の運動とも連帯して南西諸島全域の軍事基地化に警鐘を鳴らす。南西諸島ピースネットの共同代表としてインターネットでの情報発信を続けながら、島々の連帯を構築するために現場に足を運び続けている。
参加費:500円
主催:「南西諸島への自衛隊配備を考える」京都実行委員会(協賛団体を大募集中です!京都でのこの問題についての運動をぜひ創っていきましょう!)
お問い合わせ: 070-5650-3468 muchitomi@hotmail.com
https://www.facebook.com/events/265919523814724/



ピースおおさか
●6月20日(火) 15:30~大阪高裁別館7階73号法廷
ピースおおさか「改悪」リニューアル裁判(対大阪府)
連絡先:ピース裁判原告 竹本昇さん 090-8860-9961
https://twitter.com/urokosmile/status/865724692652474368/photo/1



朝鮮高級学校無償化
●6月20日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪



ゴミ問題
●6月20日(火) 13:30~縮小社会研究会事務所(http://www13.plala.or.jp/npo-pie/access.html
懇談会「菌を使った生ごみ処理」
問題点を石田紀郎さんに聞く。
「アートでたんぼ」香川県三豊市のたんぼでのアート展を長年開催されている河野博さんに紹介してもらいます。
参加歓迎(参加希望者は松久まで)
連絡先:京都市左京区田中里ノ前21 石川ビル305  京都市民環境研究所内
一般社団法人 縮小社会研究会 代表理事 松久 寛
e-mail: matsuhisa@shukusho.org HP: http://shukusho.org/
http://shukusho.org/
 

 


クリックして応援お願いします!
にほんブログ村

(6/23更新)脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2017年6月24日 (土)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



NEW
映画情報


『パレスチナ映画週間』@元町映画館
●6月24日(土)~30日(金) 元町映画館(JR・阪神電車「元町」駅西口より、南西へ徒歩6分/神戸高速鉄道「花隈」駅東口より南東へ徒歩6分/神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅2出口より北へ1分 神戸市中央区元町通4-1-12(元町商店街) http://www.motoei.com/access.htm) 
市民社会フォーラム第81回映画鑑賞会
ヨルダン川西岸地区とガザ地区がイスラエルに軍事占領され、今年の6月で50年。その節目だからこそ見てもらいたい作品たち。岡真理さん(京都大学大学院教授)監修で、『パレスチナ映画週間』が元町映画館で開催されます。
上映作品 ※日替わり上映。
『パラダイス・ナウ』
『オマールの壁』
『ぼくたちは見た』
『壊された5つのカメラ』
『自由と壁とヒップホップ』
『沈黙を破る』
『我々のものではない世界』
『Women in Struggle-目線-』

■6/25(日)、28(水)、岡さんによるトークあり。
スケジュールは元町映画館のサイトでご確認ください。
http://motoei.com/schedule.html



『This is a 海兵隊』 (2017年/日本/57分)
『ONE SHOT ONE KILL』 (2011年/日本/68分)
This is a 海兵隊
沖縄にいる海兵隊の次の戦場を 決めるのは、誰なのか。
沖縄の米軍基地の3分の2を占める海兵隊。彼らは沖縄でどんな訓練をし、どこで戦争をするのか。ベトナム戦争からイラク戦争まで、元海兵隊員が語る沖縄での訓練と戦争の現実。
尖閣で何かあった時、海兵隊は果たして、助けに来てくれるのか。前泊博盛、佐藤学、半田滋、屋良朝博ら、研究者、ジャーナリストがその問いに答える。
監督:藤本幸久、影山あさ子
ONE SHOT ONE KILL
人は人を殺せるようには、できていない。では、どうすれば、普通の若者が戦場で人を殺せるようになるのか。
サウスカロライナ州パリスアイランド。米海兵隊ブートキャンプの12週間。
監督:藤本幸久 プロデューサー:影山あさ子
6/17(土)~未定 シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
6/24(土)~6/30(金) 10:00(~12:10終)
7/1(土)・7/2(日) 11:50(~14:00終)
7/3(月)~7/5(水) 18:50(~21:00終)
7/6(木)・7/7(金) 11:50(~14:00終)以降未定
http://www.theater-seven.com/2017/movie_morinoeiga.html



『This is a オスプレイ』 (2017年/日本/60分)
オスプレイは、日本中どこでも飛ぶ。
沖縄県民の強い反対の中、2012年10月1日、米海兵隊普天間基地に強行配備されたオスプレイ。危惧されていたとおり、2016年12月13日、沖縄県名護市安部の海岸に墜落した。オスプレイはなぜ落ちたのか。
米軍北部訓練場に、全国から1000名の機動隊を動員して新たに作られたオスプレイ用のヘリパッド。ヘリパッドに取り囲まれた東村・高江の暮らしは、今、どうなっているのか。沖縄だけの問題ではない、オスプレイについて迫る。
監督:藤本幸久、影山あさ子
6/17(土)~未定 シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
6/24(土)・6/25(日) 休映
6/26(月)~6/30(金) 12:40(~13:45終)
7/1(土)・7/2(日) 14:25(~15:30終)
7/3(月)~7/5(水) 17:20(~18:25終)
7/6(木)・7/7(金) 14:25(~15:30終)
http://www.theater-seven.com/2017/movie_morinoeiga.html



『母 小林多喜二の母の物語』(2017年/日本/112分)
わだしは小説を書くことが、あんなにおっかないことだとは思ってもみなかった。
あの多喜二が小説書いて殺されるなんて
秋田県釈迦内村、小作農と小さなそば屋で生計を立てる貧しい家の娘にセキは生まれた。 当時の小作人は、主に50%もの地代を払わねばならなかった。貧しい農家の娘たちは身売りするより仕方がない。セキの幼なじみの少女も売られていった。学校へ行きたくても、学校は男の行くところだと親からは相手にされない。15歳で小林の家に嫁いだセキは三男三女を生み育てたが、長男は病死。次男が多喜二である。セキは優しい母親であった。自分は字も書けなかったが、多喜二は叔父の世話で小樽高商(現小樽商科大学)まで卒業させてもらい、銀行に勤める。
当時の銀行は大変な高給で、一生涯楽に暮らせる程であった。しかし多喜二は貧しい人の味方となって小説を書き、武器を作るお金で皆に白い米のご飯を!と反戦を訴え続けた。そんな彼の小説は危険思想とみなされ、遂に多喜二は国家権力によって殺されてしまう。セキは自分の息子が悪い事なぞするわけがないと多喜二を信じ続けていた。そんな折、娘のチマに教会へと誘われる。そこでイエスの死について話を聞かされたセキは、何も悪い事をしていないのに殺されたイエスと多喜二の姿を重ね合わせ、 思いを巡らす・・・。
●6/24(土)~7/14(金) シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-773
6/24(土)~6/30(金) ①10:10(~12:07終)②16:50(~18:47終)
7/1(土)~7/14(金) 12:00(~13:57終)
http://www.theater-seven.com/2017/movie_haha.html



■6月24日(土) 深夜午前00:00~00:50 NHK BS1
BS1スペシャル「“フェイクニュース”を阻止せよ~真実をめぐる攻防戦~」
社会を混乱させる嘘のニュース、フェイクニュース。アメリカの大統領選挙でも、その影響力や危険性が指摘されてきた。そんな中、危機感を募らせているのが既存の主要メディアだ。フランスの新聞社リベラシオンは、フェイクニュースを検証するプロジェクトチームを立ち上げた。記事が真実か嘘なのかを調査しネットに公開していく試みだ。番組は、フランス大統領選のさなか、フェイクニュースを巡るチームの戦いを追っていく。
http://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2017-06-23/11/34870/2409243/



●6月24日(土) 午後2時~神内かんなび公園(阪急上牧駅近く https://www.mapion.co.jp/m2/34.87093813,135.65767477,16/poi=KP709068) 2時40分~出発
展望なき再稼働 高浜原発動かすな! 
第3回関電 八木会長 原発やめて下さいパレード

神内かんなび公園からJR島本までパレード
呼びかけ:原発ゼロ上牧行動 脱原発高槻アクション とめよう原発!!関西ネットワーク
https://silmarilnecktie.wordpress.com/2017/05/23/17624%E5%9C%9F-%E7%AC%AC%EF%BC%93%E5%9B%9E%E9%96%A2%E9%9B%BB%E5%85%AB%E6%9C%A8%E4%BC%9A%E9%95%B7%E3%80%80%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%82%84%E3%82%81%E3%81%A6%E4%B8%8B%E3%81%95%E3%81%84%E3%83%91%E3%83%AC/



●6月24日(土) 13:30~16:00 上宮川文化センター3階大ホール(JR芦屋駅 http://www.kamibun.jp/acsess.html
おしどりマコ&ケンライブ ホントはどうなの?福島の現状
お話し:おしどりマコ&ケンさん
マコとケンの夫婦漫才コンビによるライブ。福島の現状について漫才を通じてお話しします。
資料代:500円 
主催:原発なくそう芦屋連絡会
連絡先:070-5669-5875 池上義三さん
http://ashiyanpo.jp/organization/177/624



●6月24日(土) 13時~16時 西公民館3F造形室(阪急電鉄今津線小林駅 徒歩3分 https://www.navitime.co.jp/maps/poi?code=00011-060745390
原発事故は終わった?~子どもたちを守ろうや~
テーマ:「避難の権利」は「生きる権利」

参加費無料 どなたでも参加できます。
保育:保育スペースを作りスタッフが保育いたします
主催:宝塚保養キャンプ実行委員会
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-1554.html



●6月24日(土) 13:40~15:10 河合塾上本町校(谷町線・千日前線谷町九丁目駅5号出口から徒歩2分、近鉄大阪上本町駅から徒歩2分 http://www.kawai-juku.ac.jp/school/scl-map.php?ks=513
文化講演会『鍬と宇宙船-「福島原発難民」となって-』
講師:秋山豊寛氏(京都造形芸術大学教授。1942年生まれ。TBS入社、ロンドン駐在、ワシントン支局長を歴任。1990年、日本人初の宇宙飛行士となる。TBSを退社後、1996年から福島県で有機農業に従事)
ジャーナリスト・宇宙飛行士から有機農業の道を選ばれた秋山さん。福島第一原発事故により田畑は放射性物質で汚染され、終のすみかを追われた秋山さんは「内部被曝」がもたらす「晩発性障害」への不安を抱えながら暮らしておられます。そこで秋山さんに、なぜ有機農業の道を選んだのか、原発難民として日本社会をどう考えておられるのかお話を伺い、政府や電力会社がすすめる原発再稼働についても皆さんで考えたいと思います。
※塾生以外の方もご参加いただけます。
※参加申し込みの必要はございませんが、当日の参加状況次第では、人数制限を設けさせていただく場合もございます。
http://www.kawai-juku.ac.jp/event/list/dtl0000002078



●6月24日(土) 午後6時~8時半 尼崎市立小田公民館学習室1(JR尼崎駅北口北東へ徒歩約5分 ヴェール尼崎1・2階 http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/map/institution/05_009.html
地震動の過小評価を批判する学習・座談会
国の地震動過小評価の問題点、島﨑氏の裁判での証言内容等について議論します。分からないところは何でも質問して、理解を深め、今後の活動に活かしましょう。
※当日までに、できれば下記を読んでおいてください。
◎大飯3・4号運転差止行訴-国・第16準備書面の批判
地震動問題で改ざんデータまで持ち出し、なりふりかまわず過小評価にまい進する国
http://www.jca.apc.org/mihama/News/news146/news146zisin.pdf
※余裕があれば、こちらも見てください。
◎国の準備書面16(地震動問題での原告への反論)はこちらです。
http://www.jca.apc.org/mihama/ooisaiban/gyouso_hikoku_junbi16_20170322.pdf
主催:おおい原発止めよう裁判の会



基地問題
●6月24日(土) 14:00~15:45頃 円山公園音楽堂(円山公園内)集会後パレード(石段下から市役所前まで)
基地のない 平和な沖縄・日本・東アジアを! 6.24京都集会
出演者
・沖縄4区衆議院議員 仲里利信さん 
・Xバンドレーダー米軍基地を憂う宇川有志の会 永井友昭さん
・ちゅらさんご(川口まゆみ&春間げん)さん
・大城敏信&がじまるの会、さん
参加費無料 カンパをお願いします
主催:2017京都沖縄連帯集会実行委員会
https://www.facebook.com/events/1218430091601638/



沖縄意見広告
●6月24日(土) 18時~エルおおさか南館5階(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html) 
第8期沖縄意見広告報告・関西集会
講演:山城博治(沖縄平和運動センター議長)
発言:武建一さん(沖縄意見広告運動代表世話人)
歌:川口真由美 
資料代:500円 
主 催:「普天間即時閉鎖、辺野古やめろ、海兵隊いらない」沖縄意見広告運動(第八期)
協 賛:週刊金曜日
問い合わせ:沖縄意見広告運動・関西事務所
Tel:06-6328-5677 Fax:06-6328-5777 Mail:info@okinawaken.org
http://www.okinawaiken.org/doc/2017/05/A4_170531kansai.pdf



基地問題
●6月24日(土) 18:00~20:30 「福祉広場」2階(嵐電「北野白梅町駅」から2筋上がり西へ30m南側 北野紅梅町85 弥生マンション内)
連続学習会「京丹後と南西諸島をつなぐ」
<第5回> 戦わないで仲良くしよう
~シンポジウム:京丹後と南西諸島をつなぐ~

永井友昭さん(米軍基地建設を憂う宇川有志の会事務局長)
猪股哲さん(南西諸島ピースネット共同代表)
呼びかけ:井上吉郎・前田佐和子・山田和幸(連絡先/山田 080-4018-8445)
https://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/entry-12267812329.html


NEW
辺野古新基地問題
●6月24日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
辺野古の海が埋め立てられないように活動しています。
お時間の許す範囲で、少しでも皆様のご参加お待ちしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/henoko_osaka


NEW
辺野古新基地問題
●6月24日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない 
   辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動

沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/


NEW
辺野古新基地問題
●6月24日(土) 毎週土曜日17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動

アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000



森友・加計問題
●6月24日(土) 5時~豊中市野田中央公園 6時~デモ出発 
森友・加計で安倍政権の不正が決定的!
教育勅語・「日の丸」「君が代」はダメ!怒りのデモをやろう!第4弾

主催:「森友学園」疑獄を許すな!実行委員会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0624-5.pdf


NEW
憲 法
●6月24日(土) 13:00~西宮市立勤労会館第8会議室(阪神西宮駅より徒歩5分/阪急今津駅より徒歩8分 https://maps.google.co.jp/maps?q=34.736244,135.345064
憲法を考えるつどい
『ポスト真実とアベ政治~市民と野党の共同の課題と展望~』

講師:冨田 宏治さん(関西学院大学教授)
資料代:¥500
主催:「9条の会」西宮ネットワーク
連絡:0798-26-0537
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html



ダイオキシン
●6月24日(土) 14時~豊能町中央公民館(余野26番地)
第4回豊能けんぽうcafe「住民自治とダイオキシン」
講師:八木修さん(ダイオキシンから環境問題を考える豊能住民の会)
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0624.pdf



生活保護
●6月24日(土) 13時~17時 しんらん交流館大谷ホール(地下鉄五条駅8番出口より徒歩3分 http://jodo-shinshu.info/access/
生活保護問題対策全国会議10周年記念集会
「人間らしく生きる権利を求めて ~ジェットコースターの10年間~」

・進行 徳武 聡子(司法書士、当会議事務局次長)
・開会あいさつ 小久保 哲郎 (弁護士、当会議事務局長)
・リレートーク「ジェットコースターの10年を振り返る」
安形義弘(全生連会長)、○雨宮処凛(作家)、○稲葉剛(住まいの貧困に取り組むネットワーク世話人)、○宇都宮健児(弁護士)、小野慶(司法書士)、○河添誠(元首都圏青年ユニオン書記長)、北村祐司(中央労福協事務局次長)、高木佳世子(筑紫女学園大学准教授)、○藤井克徳(日本障害者協議会代表)、○藤川里恵(AEQUITAS)、藤藪貴治(元北九州市職員)、水島宏明(ジャーナリスト)、松尾徳大(精神科医)、○渡辺潤(生活保護面接員)
※○はビデオメッセージ・表記はあいうえお順
・パネルディスカッション「人間らしく生きる権利を求めて」
 吉永 純(花園大学教授、当会議幹事)
 尾藤 廣喜(弁護士、当会議代表幹事)
 和久井 みちる(元生活保護利用者、当会議幹事)
・リレートーク「これからの10年に向けて」
 福成 優香 (関西学生アルバイトユニオン(かんゆに)会計)
 和田 信也 (生活保護基準引き下げ違憲訴訟大阪弁護団事務局長)
 渡辺 寛人 (NPO法人POSSE事務局長)
・閉会あいさつ 尾藤 廣喜 (弁護士、当会議代表幹事)
予約不要・参加費無料(カンパ歓迎)
主催:生保護問題対策全国会議
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-entry-275.html



イスラム
●6月24日(土) 13:30~16時 高槻現代劇場旧館3F305号室(高槻市駅出口(南側)出口から徒歩約7分 高槻駅南口出口から徒歩約10分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-4wrMhmbSm4E/?utm_source=dd_spot
不連続講座・リゾナンス
となりのイスラム~世界の3人に1人がイスラム教徒になる時代

講師:内藤正典さん(同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科教授)
年末はクリスマスを祝い、新年は寺社に初詣でしておみくじ、豆まき――最近は巻寿司を黙々と食べるほうが流行っていますが――とチョコレート、雛人形を飾り、桜に酔い、鯉のぼりを見上げ……。私たちの生活は、「宗教」なのか「行事」なのか、判然とさせないまま1年が過ぎていきます。
 世界では、ヨーロッパは難民問題で揺れ、あちこちで爆破事件が起こり、過激なイスラム思想に染まった若者云々という追跡記事が書かれます。シリアでは内戦が続き、アサド政権が化学兵器を使ったとして、アメリカはシリアの空軍基地を攻撃しました。日本政府は、攻撃を支持するために四苦八苦しています。
「イスラム教徒」とはどんな人びとなのだろう、服装や食べ物に禁忌があるのはなぜだろう、イスラム国はなぜ現れたのだろう……。マスコミの情報などで断片的にしか知ることのできない「イスラム」と「イスラム教徒」について、現代イスラム地域を30年にわたって見つめ続けてきた研究者である内藤正典さんに、基本的なところから語っていただきます。
*内藤正典さんプロフィール*
1956年東京都に生まれる。東京大学教養学部教養学科科学史・科学哲学分科卒業。博士(社会学)。専門は多文化共生論、現代イスラム地域研究。
著書に『イスラム―癒しの知恵』『イスラム戦争 中東崩壊と欧米の敗北』『ヨーロッパとイスラム』『トルコ―中東情勢のカギを握る国』、講演表題の『となりのイスラム ~ 世界の3人に1人がイスラム教徒になる時代 ~』ほか多数
参加費:999円
連絡先:TEL&FAX 薬師寺 075-962-7858
https://www.facebook.com/events/739754149532696/



アスベスト
●6月24日(土) 正午~4時半 尼崎中小企業センター(阪神「尼崎」北東へ徒歩約5分 http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/map/institution/01_045.html
アスベスト被害の救済と根絶をめざす尼崎集会
参加自由 無料 申し込み不要。
主催:中皮腫・アスベスト疾患 患者と家族の会/同 尼崎支部/尼崎労働者安全衛生センター
問い合わせ:尼崎労働者安全衛生センター(電話:06-4950-6653) 
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/festival/monthly_fes/040301.html


NEW
縮小社会
●6月24日(土) 大阪学院大学2号館地下1階02教室(JR「岸辺」駅徒歩5分 阪急京都線「正雀」駅徒歩5分 http://www.osaka-gu.ac.jp/guide/campus/access.html
「経済成長の限界と縮小社会の必然性」
生産管理学会関西支部

13:30-15:00 モノづくり活性化研究会 中小企業活性化支援の実践取組み、中小企業診断士 山下 勝正
15:30-17:00 「経済成長の限界と縮小社会の必然性」松久 寛
17:30-19:30 懇親会 参加費4500円
申し込み:参加希望者は石倉ishikura@ogu.ac.jp まで。
e-mail: matsuhisa@shukusho.org
http://shukusho.org/



ライブ
●6月24日(土) 18時~エクスプレス・ココ(新大阪駅)
合唱団ブレーミア 大阪夏ライブ
ゲスト:Miracle of Being
チケット:2000円(前売1800円)
https://www.facebook.com/events/275702666188187/



映画祭
●6月24日(土)・25日(日) 阿倍野区民センター(地下鉄谷町線、阪堺上町線「阿倍野」下車 徒歩2分 http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016671.html)
ヒューマンドキュメンタリー映画祭《阿倍野》
http://www.hdff.jp/movie.html


NEW
■6月24日(土) (再放送)午後07:30~07:40 NHK BS1 
地球リアル「アボジの地下鉄宅配~韓国・ソウル~」
いまソウルの地下鉄を舞台に新商売が飛躍的に広がっている。高齢者向けの福祉無料パスを利用した宅配便だ。15年前、高齢者の雇用支援としてNPOが始め、今では民間が次々に参入し200社以上。配達員として集まるのは65歳以上の年配の男性で、1日手取り2000円。年金とあわせようやく一人が暮らせる収入だ。そこにはどんな人がどんな事情で働きに来るのか。高齢者の貧困率が4割以上という韓国で格差社会の断面に迫る。
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2017-06-24&ch=11&eid=08448


NEW
■6月24日(土) 午後10:00~10:50 NHK BS1 
“黒幕”バノンの戦い~トランプ政権の舞台裏~
選挙対策本部長としてドナルド・トランプを勝利に導き、政権誕生後は首席戦略官・大統領上級顧問に就任したスティーブン・バノン。右翼系ニュースサイト「ブライトバート・ニュース」で移民排斥などを訴えてトランプ支持層の拡大に貢献した。民衆を扇動することに長け、トランプ大統領はしばしば彼のアドバイスに従っているとされる。トランプ政権はどこへ向かうのか-?バノン氏の経歴と過去の戦略を読み解き、真の目的をさぐる。
http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/92145/2145538/index.html

 

 

クリックして応援お願いします!
にほんブログ村

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2017年6月25日 (日)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-164.html




■6月25日(日) 午前06:15~06:50 NHK総合
目撃!にっぽん「一斉解除の町で」
この春行われた福島第一原発事故による避難指示一斉解除。6年間、人が住まなかった町は変わり果てた姿に。家屋は荒れ、人の代わりに住み着いていたのは野生動物だった。福島県浪江町では4月の時点で町に戻った住民は1%程。放射線量への不安に加え野生動物という新たな脅威が復興を阻んでいた。その中で故郷を取り戻そうと立ち上がった住民たちがいる。人がいない町での生活、復興へ向けた試練、住民たちの2か月に密着した。
http://www4.nhk.or.jp/mokugeki-nippon/x/2017-06-25/21/1390/1077270/



●6月25日(日) 13:30~16:30 エルおおさか南ホール(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
とめよう核燃サイクル関西集会
核燃サイクル撤退のとき 省庁VS議員と市民のヒアリング討論集会in関西

・第一部:13:30~14:20 DVD上映「未来無き原子力産業、しがみつく日仏ロビー」
 上映後、宮崎寛(龍谷大教員)より報告と質疑応答
・第二部:14:30~16:30 公開討論会
1)核燃料サイクル政策に着いて
2)新高速炉計画について
3)もんじゅ廃炉の諸問題
4)余剰プルトニウム問題
5)再処理の諸問題
・会場質疑 16:30~16:45 
省庁:資源エネ庁、日本原子力研究開発機構、規制庁(要請中)
パネラー:福山哲郎、福島みずほ、辰巳考太郎、中嶌哲演、服部良一、今大地晴美、宮崎寛
主催:脱原発政策実現全国ネットワーク・関西福井ブロック 
共催:反原発福井県民会議
協賛:大阪平和人権センター、「しないさせない!戦争協力」関西ネットワーク
連絡先:連絡先TEL072-843-1904(ストップ・ザ・もんじゅ)
参加費:前売り800円 当日1000円(学生・避難者・障がい者前売り500円 当日700円)
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0625-1.pdf



●6月25日(日) 13:30~16:30 兵庫県私学会館大ホール(定員300人)(JR・阪神元町駅東口徒歩2分 阪急三宮駅徒歩7分、花隈駅徒歩7分 地下鉄県庁前駅徒歩3分 http://www.hyogo-shigaku.or.jp/map.html
泉田裕彦(前新潟県知事)講演会
内 容
・講演「原発と地方自治体」泉田裕彦前新潟県知事
・質疑
2011年3月11日の東京電力福島第一原発事故(フクイチ事故)以降、市民の中に原子力発電所に対する不安が大きく広がりました。その不安が現在でも根強くあることは、各種の世論調査からも明らかです。もしフクイチ事故のような原発事故が起きたら、自分や家族の命はどうなるのか?政府や自治体は住民の命を守ってくれるのか?誰もが抱くその疑問に対して「私は住民の命を守る!」と言い切れる首長は、どれだけいるでしょうか?残念ながらわずかでしょう。
泉田裕彦さんは、新潟県知事就任直後の新潟県中越地震、そして2007年の新潟県中越沖地震と柏崎刈羽原発の火災事故を経験し、原発震災の危険性を内外に明らかにしてきました。そしてフクイチ事故の後は東京電力や政府に対して事故の検証と改善策を求めて一歩もひかない姿勢を貫かれました。
その行動を支えた信念をぜひ知りたい!という趣旨で神戸での講演会を開催いたします。原発を抱えるこの国において、地方自治体とりわけ首長に問われることは何なのかを、泉田裕彦さんにお話していただきます。ぜひご参加ください。
プロフィール
泉田裕彦さん 1962年生まれ 京都大学法学部卒業後通商産業省(現経済産業省)入省。資源エネルギー庁、産業基盤整備基金、岐阜県庁などへの出向を経て退官。2004年の新潟知事選挙に自民公明両党の支持のもと当選。知事就任の前日に発生した新潟県中越地震の対応や被災地の復興に奔走。2011年3月の東京電力福島第一原発事故は、「福島事故の検証なしに再稼働の議論はしない」と国や東京電力に対して主張し続けた。2016年10月任期満了により退任。
参加費:前売券800円 当日券1000円 学生・避難者は半額
主催:泉田裕彦講演会実行委員会
問合せ先:高橋秀典 090-3652-8652 saltshop@kobe.zaq.jp
http://sayogenkobe.blog.fc2.com/blog-entry-148.html



●6月25日(日) 11時~15時 大阪府立大学 I-site なんば(地下鉄「大国町駅」①号徒歩約7分「恵美須町駅」(1-B号)徒歩約7分 南海電鉄高野線「今宮戎駅」徒歩約6分 ※建物北側の大阪府立大学専用入口からお入りください。 http://www.osakafu-u.ac.jp/isitenanba/about/map/
ホッとネットおおさか避難者交流会@大阪府立大学 l-siteなんば
東日本大震災から丸6年。関西に避難されている方々の集いです。交流会をメインに、相談コーナーやブースコーナーなど、ほっと一息つけるコーナーを設けます。みなさん、お誘い合わせてお気軽にご参加ください。
【対象】東日本大震災により関西に避難されている方
※保育あります(ただし、12:30~13:30を除く)
※昼食や飲み物は、各自ご用意ください。
要事前予約
申込方法: 1.参加者全員のお名前 2.性別 3.年齢 4.保育希望の有無 (保育に特別な配慮が必要な場合はお知らせください)5.現住所 6.電話番号 7.出身県 を添えて、 下記まで必ず事前にお申し込みください。
申込み・問合せ:大阪市ボランティア・市民活動センター 06-6765-4041  FAX:06-6765-5618  Eメール:imonikai@osakacity-vnet. or.jp
締切:6月19日(月)←過ぎてますが、問い合わせてみてください。
主催:ホッとネットおおさか(大阪府下避難者支援団体等連絡協議会)
http://maruttonishi.blog.fc2.com/blog-entry-1162.html



●6月25日(日) 午後4時~5時 JR高槻駅西武デパート側
脱原発高槻アクション
アピール、ビラまき、ストリートオルガン。少しの時間でも歓迎です。



●6月25日(日) 14:00~16:00 神戸市立兵庫勤労市民センター第8会議室(山側すぐ))
連続講座「原発からみる民主主義」
~チェルノブイリと福島の事故をうけたヨーロッパ各国の選択~

チェルノブイリや福島の事故をうけて、世界各国はどのような選択をしているのだろうか。私たちがいますべきこととは、なんだろう。
原発の是非を問う国民投票の実施を求めて活動している市民グループ・「原発」国民投票は、関西で連続講座を開催中です。書籍『脱原発の比較政治学』執筆者の先生方をお迎えして、ヨーロッパ各国の事例について講演していただき、原発政策と民主主義について議論を深めます。
第3回「イタリア」
2度の国民投票で、一貫して脱原発を選択したイタリア。原発国民投票によって、初めてイタリア国民は、自らの力で政策転換を可能にしたという点で、民主主義の観点からも注目すべき国民投票だったといえます。イタリアでは、原発問題はどのように扱われ、国民の意識の変化があったのか。ポピュリズム政治と言われるベルルスコーニ政権の推進路線にも屈することなく国民運動へと広げ、国民の意思が反映できたのか、その背景を学びます。
講師: 高橋 進(たかはし・すすむ)龍谷大学法学部教授(西洋政治史)
『イタリア・ファシズム体制の思想と構造』法律文化社、1997年、「イタリア──レファレンダムの共和国」坪郷實編著『比較・政治参加』ミネルヴァ書房、2009年、『ポピュリズム時代のデモクラシー』(共編著)法律文化社、2013年ほか。
料金:500円(資料代)
主催:みんなで決めよう「原発」国民投票・関西 http://kokumintohyo.com/
申込&問合せ:以下のいずれか (予約優先)
Facebookイベントページへの参加表明 Eメール: mintkansai@gmail.com 電話:090-4273-4591(大音/おおと)
https://www.facebook.com/events/432037347153225



●6月25日(日) 13:30~16:50 しんらん交流館大谷ホール(地下鉄五条駅8番出口より徒歩3分 http://jodo-shinshu.info/access/
京都脱原発原告団(大飯原発差止訴訟)第5回原告団総会
開会挨拶:竹本修三 原告団 団長
記念講演:纐纈一起さん『耐震安全性における科学の問題』
報 告
・最近の原発裁判(出口治男・弁護団 団長)
・京都地裁の脱原発訴訟(渡辺輝人・弁護団 事務局長)
・世話人会からの経過報告,会計報告,アピール(吉田明生・原告団 事務局長)
入場無料 会場にてカンパを訴えます。ご協力ください。
多くの原告の皆さまがご参加いただきますよう,お願いします。事前の出欠のご連絡は不要です。原告の皆さまのほか,原告になっていない方も参加できます。
総会終了後,17時30分くらいから京都駅近くの店で纐纈一起さんを囲む懇親会(会費5000円)を企画しております。会場確保の都合上,懇親会は事前予約制とさせていただきます。懇親会に参加ご希望の方は早めに,事務局にご連絡ください。
http://nonukes-kyoto.net/?p=1602



戦 争
●6月25日(日) 14:00~16:30 大阪市中央会館ホール(堺筋本町駅3号出口東へ徒歩2分 http://www.osakacommunity.jp/chuo/access.html
6・25”戦争の危機”の時代を問う
~行き詰まる「世界の支配構造」と安倍政治~

講師:西谷修
グローバル新自由主義(世界資本主義)が世界各地で歴史的な行き詰まりを顕在化しています。世界の支配構造が不安定になり、内政の行き詰まりを外政に転化する動きも顕著です。テロやミサイル、領土侵犯、非常事態等を理由にした「軍事的社会改変」の安倍政権の動きもこのような文脈の中で捉えるべきものです。米国・トランプ政権の登場と共に、朝鮮・金政権との軍事緊張がエスカレートし、東アジアをはじめ、中東や世界各地の〝戦争の危機“が煽られています。国際政治の中で不安定化した世界は、無政府状況、内戦、テロ、避難民問題等多くの矛盾を顕在化しています。安倍政治への批判的視点を整理する為には、世界の構造的危機との関係で、安倍内閣の動きを捉え直す時期にあると思います。今回の講演集会は、反国民的な安倍政治に対する対抗のありかたを整理するうえで一つの足がかりになるものと考えます。多くの皆さんの参集を呼びかけます。
講師紹介
1950年生まれ。立教大学特任教授。20世紀フランス思想の研究をベースに世界戦争以後の人間の生存条件、さらにグローバル化によって引き起こされた諸問題について研究。戦争論、世界史論、クレオール論、共生論、破局論、医療思想史など。
立憲デモクラシーの会、安全保障関連法に反対する学者の会の呼びかけ人。著書に「アメリカ異形の空間」(講談社選書メチェ)、「戦争とは何だろうか」(ちくまプリマー新書)、「夜の鼓動にふれる:戦争論講義」(ちくま学芸文庫)、「戦争論」(講談社学術文庫)など。
資料代:500円
主 催:6.25西谷修講演会実行委員会
http://www1.kcn.ne.jp/~ritsu/



元維新議員リコール運動
●6月25日(日) 18時30分~ サンスクエア堺 サンスクエアホール(JR阪和線「堺市」駅徒歩3分 http://www.sck.or.jp/access.html
小林よしか議員・黒瀬大議員をリコールする大集会(仮)
堺市議会では、大阪維新の会に所属しておりました、小林よしか議員、 黒瀬大議員による政務活動費の不正使用問題が起こり、百条委員会の調査を経て、両名に辞職勧告が下されました。しかしながら、両名はこれに従わず、議員の座に留まるという、大変嘆かわしい事態に陥っております。そこで、私たち市 民は、リコール運動を展開し、両名に辞職を迫ることと致しました。ついては、下記の通りの集会を開催しますので、ぜひともご参加・ご協力くださいますよう お願い申し上げます。健全な地方議会とするため、どうかお力をお貸しください。広範な市民の皆様に、本事件の問題点や、リコール運動の意義を知って頂き、 運動の輪を拡げていくための集会です。
当面の連絡先:小林よしか議員・黒瀬大議員をリコールする会 担当:丹野 090-8572-1216
※近日中に事務所を開設する予定です。
政務活動費を不正流用し、堺市議会百条委員会が設置され一年半にわたる調査が行われ、議員資質に欠けるとの結論が出され、先日の堺市議会本会議で辞職勧告決議が維新以外の全ての会派の賛成で採択されながらも、平然と居直り職にとどまっていている、小林よしか、黒瀬大両議員(維新で当選)に対するリコール運動が6月17日にスタートします。
小林よしかを選んだ北区、黒瀬大の西区のそれぞれの当日有権者の3分の1以上の捺印付き自署署名を、8月7日までに集めることができれば、9月24日の堺市長選挙の投開票日に、それぞれの区での議員に対するリコール投票が実施される可能性が生まれます。
リコール署名を集めることができるのは、請求代表者(北区は、巽照子さん、一色若夫さん。西区は、岩橋瑛さん、山部聡さん)から委託を受けた「受任者」です。
この受任者はそれぞれの区の有権者に限られます。受任者が数百人にならないと署名運動は成功しません。ぜひ北区、西区の方は積極的に受任者を引き受けて、ご近所、お知り合いの方の署名を集めて下さい。
そして両区以外の方々も、ぜひ下記の集会にご参加下さい。
維新政治にノーを突きつけることは、安倍誠治の暴走にストップをかけることにつながります。
https://recall2017.amebaownd.com/posts/2562305



森友学園問題
●6月25日(日) 13:30~16:00 兵庫勤労市民センター講習室(JR兵庫駅北側)
森友学園問題を考える集い
お話:木村真さん(豊中市会議員)
「森友学園問題の真相究明を」
会場からのアピール「教育勅語と憲法」「今学校では何が起こっているのか」など
参加費:500円 学生無料
主催:教育労働運動研究会、憲法を生かす会・ひょうごネット
連絡先 078-361-3655
http://www.portnet.ne.jp/~nsphyogo/topics.html



日中韓・台交流
●6月25日(日) 14:00~アジア図書館(阪急「淡路駅」徒歩3分 http://www.asian-library-osaka.org/access/)
〈アジアを囲む会第461回〉東アジアの和解・未来をめざして    
「日中韓・台の中高生青少年交流 歴史体験キャンプを15年続けて」

ゲスト(講師):村上哲さん(高校教員・交流キャンプ実行委員)
日本・中国、韓国の中学、高校生が毎年100人規模で、それぞれの国を舞台に取り組んできた東アジアの未来を創り出す手づくりの市民交流。2017年夏は、韓国で開催予定。これまで続けられた15回のキャンプは何を大切にしてきたのか? 何をもたらしたのか? 東アジアの閉塞状況を打開する実践のヒントを探り、語り合います。(スライドも上映)
参加費:1200円 ¥1,000(アジア図書館会員)
定員:30名(要予約) 
申し込み:電話06(6321)1839 FAX06(6325)1146 
フォーム http://www.asian-library-osaka.org/cultevent/4931/
主 催:アジア図書館
http://www.asian-library-osaka.org/cultevent/4931/



縮小社会
●6月25日(日) 14~16時 同志社大学志高館SK110(「今出川」駅から徒歩5分 https://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/karasuma.html
NPO法人京都市民環境研究所年次総会
「経済一辺倒の社会を問う:成長の限界と地球資源~『縮小社会』への道」

講師:松久寛 縮小社会研究会代表理事
参加歓迎(自由参加)
連絡:e-mail: matsuhisa@shukusho.org
http://shukusho.org/



精神医療
●6月25日(日) 13~17時 大阪府立大学なかもずキャンパス(堺市)学術交流会館
シンポ「精神医療における抑圧と解放を考える」
原昌平「近年の病院の人権状況、職員の権力性、患者の内的抑圧」
永井義雄「電気ショック、ロボトミーなど身体療法の歴史と意味」
森川敏子「セルフヘルプグループで何が生まれているか」
コーディネーター:三田優子 総合司会:松田博幸
無料 申し込み不要。
連絡:松田研究室 TEL&FAX 072-254-9781
matsudaあっとsw.osakafu-u.ac.jp
https://www.facebook.com/events/1448997571798847/



映画上映会
●6月25日(日) 13:30~16:00  studio awai(西宮市田中町4-9 あんのん舘2F)
「0円キッチン」上映会@トランジション西宮シアター
使った廃油 684.5リットル。走行距離 5079km。救出した食材690kg。
「食糧危機」を吹き飛ばすエンターテイメント・ロードムービー
http://unitedpeople.jp/wastecooking/
13:30-15:00 映画「0円キッチン」上映
15:00-16:00 野草料理試食&感想シェア会
参加費:一般/1,000円 高校生・大学生/500円 中学生以下/無料
申込方法:メール tt.nishinomiya@gmail.com
トランジション西宮のFacebookページへのコメント・メッセンジャーでどうぞ⤵︎
https://www.facebook.com/tt.nishinomiya/
主催・お問い合せ:トランジション西宮
協力:あんのん舘・studio awai
https://www.facebook.com/events/1299002170217038/



映画上映会
●6月25日(日) 6時~ビデオ工房AKAME(地下鉄西中島南方・阪急南方徒歩3分 http://www.akamev.net/image/akamemap.gif
あビルーム N0.80 上映&トークのご案内 
『いわさきちひろ~27歳の旅立ち~』
 96分/2012年制作
絵本画家いわさきちひろの絵は 柔らかいタッチと淡い色合いで子どもの命の輝きと平和を描いています。生前のちひろを知る黒柳徹子、高畑勳など50人以上の証言から描いた初のドキュメンタリー映画。今まで明かされなかったエピソードやラブレター、貴重な原画の数々。反戦への思いや心を病んでも描くことを諦めなかったその生き方から彼女のメッセージを受け取ることでしょう。映像の随所に登場するちひろのやさしい絵画に心奪われます。
エグゼクティブプロデューサーに日本を代表する映画監督、山田洋次。
・PM6:00~7:40 上映
・PM7:40~8:00 フリートーク
”壮絶な半生が伝える感動のメッセージ”
日本を代表する絵本作家いわさきちひろ。没後40年近く経った今も愛され続けているちひろの絵ですが、彼女自身の人生についてはあまり知られていません。不幸な形で夫と死別、戦争で家は焼き払われ何もかも失った人生のどん底。恋愛の末の再婚、失業中の夫を支えた過酷な日々、病に倒れ命を削りながら平和への想いを絵筆に込めた最期まで、ちひろはどんな時も決して諦めませんでした。その強い生き方に、私たちは驚きと感動をもらうことでしょう。
参加費:500円
お問い合わせ:ビデオ工房AKAME 04-4805-0234 e-mail aviakame@gmail.com
http://www.akamev.net/AVI/AVI80/avi80index.html



映画上映会
●6月25日(日) モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
民映研(大阪上映会)『トカラ 七つの島々』
九州本土と奄美大島の間にあるトカラ列島。活火山の島、野生牛のいる島 古い稲作文化 風葬文化 奄美文化の濃い島など七つの島々にはそれぞれ自然の特徴とそれに対応した生活、文化がある。1988年ひとりの子どものために学校が作られた。トカラの人の未来への意志を示唆している。映画はその意志の深まりを追う。
チケット:前売り1200円/当日1500円(定員20名)
申し込み:min.eiken.osaka@ gmail.com ※件名に トカラと明記の上、お名前・人数・連絡先をお知らせください
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/



映画祭
●6月24日(土)・25日(日) 阿倍野区民センター(地下鉄谷町線、阪堺上町線「阿倍野」下車 徒歩2分 http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016671.html)
ヒューマンドキュメンタリー映画祭《阿倍野》
http://www.hdff.jp/movie.html


 
■6月25日(日) 午後01:50~03:00 NHK総合
あの日 あのとき あの番組「カメラマン澤田教一が伝えたこと」
ジャーナリストにとって最高の栄誉ピュリツァー賞が創設され今年で100年。日本人で受賞したのは3人。その1人が報道写真家の故澤田教一。ベトナム戦争が激化する中、戦争に翻弄される普通の人々を追い、報道写真を超え人間そのものを描こうとしたカメラマンだった。番組では澤田の足跡を記録したNHK特集を紹介、彼の遺志を継ぐ現在92歳のサタ夫人も取材。澤田が伝えたかったことは何か、いまにつながるメッセージに迫る。
http://www4.nhk.or.jp/nhk-archives/x/2017-06-25/21/1435/1845524/



■6月25日(日) 午後09:00~09:50 NHK総合
NHKスペシャル「人工知能 天使か悪魔か 2017」
驚異の進化を遂げる人工知能が、いよいよ私たちの社会に登場している。名古屋のタクシー会社では、客がいる場所を指示する人工知能を導入し、乗車率が大きくアップした。さらに人工知能は、人間を評価するという分野にも進出している。退職の予兆がある人を事前に察知したり、アメリカでは、犯罪者の再犯リスクを弾き出している。羽生善治が、モンスターのような進化を遂げる人工知能が社会に何をもたらすのかを思索していく。
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20170625

 

 


クリックして応援お願いします!
にほんブログ村

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2017年6月26日(月)~

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-164.html




■6月26日(月) 深夜午前00:50~01:50 MBS毎日放送
映像’17「母は死刑囚~息子が語るもう一つのカレー事件~」
1998年、和歌山市園部の夏祭りの会場で起こった「和歌山カレー事件」。地域の人に振舞われたカレーライスにヒ素が混入され、死者4人患者63人にのぼる毒物混入事件であることが判明。事件は全国のメディアの注目を集め、和歌山市園部の現場には連日100人以上の記者やカメラマンが押し寄せる。多額の保険金で裕福に暮らす地元の主婦・林眞須美死刑囚への疑惑は深まる一方で、世間の非難を浴び続けた。
当時、林家では夫婦と4人の子どもたちが暮らしー周囲の喧騒の中、家族は何を話し、どう過ごしていたのか。小学4年生だった長男がこの春、テレビカメラの前で初めて当時のことを語った。逮捕後、眞須美死刑囚は黙秘を続けるが、動機も不明、事件の全容も解明されないまま、2009年に死刑が確定。「無罪」を訴える再審請求も、今年3月末に和歌山地裁で棄却されたが、まだ多くの謎が残されている。
番組では、母親が事件の犯人とされ、その息子として過酷な人生を歩んだ眞須美死刑囚の長男に密着するとともに、当時、警察が極秘に捜査協力を仰いだ病院の医師や、最新鋭といわれた「SPring‐8」を使ったヒ素鑑定に疑義を唱える大学教授、「今だから話せる」という関係者のさまざまな声を集めて多角的に事件を検証し、「和歌山カレー事件」のもうひとつの姿を浮き彫りにする。
http://www.mbs.jp/eizou/



共謀罪
●6月26日(月) 18時~ヨドバシカメラ梅田前
共謀罪をぶっとばせ!Never give up!共謀罪を廃止へ
主催:共謀罪あかんやろ!オール大阪
https://www.facebook.com/292449824507200/photos/a.292452944506888.1073741828.292449824507200/347372432348272/?type=3&theater



●6月27日(火) 10:30~15:00(途中からの参加、途中退室も可能です) 大阪市立社会福祉センター(近鉄「大阪上本町」⑪東へ徒歩3分 地下鉄「谷町九丁目」⑧徒歩10分 http://shafuku-center.jp/shisetsu.html
3.11避難者情報交換・意見交流会Cafe IMONIKAI(6月)
毎月大阪で、たとえ参加者が少なくても、必要としている避難者がいる限り、細く長く必要な形でつづけています。2012年夏~毎月1回、一日お部屋を開放し、自由に避難者が集える「場」を参加者みんなで作ります。サンドリメンバーも、毎回、一度も欠かさず通っている避難者たちがいます。
とても自由な雰囲気で、避難者が震災のこと、避難のこと・・・本当の思いを各々自由に話せる、3.11避難当事者がホッとできる素敵な「場所」です。初めての方も安心してご参加下さい。何も話さなくても、聞くだけの方もおられます。色々な情報も得られますし、また、避難者の思いも、ご支援の方々に伝えることも出来ますし、本当にオススメ出来る交流会の一つです。
※2017年4月から、サンドリが主催を引き継ぐこととなりました。カフェイモニカイは5年くらい続いていますが、いまだに芋煮がふるまわれると思われている人々に遭遇しますが・・・芋煮は出てきません(;^_^
3.11および福島原発事故避難者の「居場所」です。タブー一切なし、何でも話して大丈夫です。話すこと、会話することで、つながることで、見えてくること、困りごとの解決への糸口も見つかったりするなど色々・・・
当日お目にかかれる皆さま方、応援くださる皆さま方、どうぞよろしくお願いしますm(__)m
参加者全員が3.11避難者のために出来るボランティア参加です(^^)主に、初めて参加の方や避難してきて間もない方へ、先に避難してきて参考になったことなど、避難者にとってのお役立ち情報などの提供など、出来る範囲で背伸びせず、出来る事を担ってただけましたらと思っています。
参加費:無 料 差し入れ大歓迎♪
参加対象者:3.11避難者&3.11避難者に心をお寄せくださる方ならどなたでも大歓迎☆
お申込み:特に不要です。※今後の予定:7/25(火),8/29(火)9/26(火)
お問合せ:sandori2014@gmail.com  サンドリ【3.11避難者交流カフェイモニカイ】係
主 催:東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream (略称:サンドリ)
協 力:大阪市ボランティア・市民活動センター(大阪市社会福祉協議会)
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-1557.html



●6月27日(火) 午後6時30分~8時 上牧駅前広場
原発ゼロ上牧行動 雨天中止
アピール、ビラまき、ポスティング、ストリートオルガン
少しの時間でも歓迎です。



●6月27日(火) 19:00~21:30 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
しえんほうカフェ
~視界を広く、ボーダーレスに、何でも話せる気楽な場所から、新たなかたちの「支援」が生まれてくる――しえんほうカフェ(2017ばーじょん)~
これまでの「しえんほうカフェ」では、国会議員に「支援法」についてのアンケートを取ったり、議員をモモの家に迎えて被災者・避難者、支援者との話し合いの場を作ったりしてきましたが、東日本大震災・福島原発事故発生から7年目を迎える今年は、原発に限らず様々な変化が起きているなかで、「支援法」をベースに、もう少し違った視点、やり方で「支援」を考えていきたいと思います。
――そのために、5月と6月は、まず、何より①ベースである支援法をしっかりともう一度知り、深めること、また②現状確認(被災者・避難者を巡る現状)を中心に、参加者それぞれの疑問、興味、etc.を丁寧に聞き、ゆっくりペースで進めていきます。
「被災者・避難者の手助けをしたいが、何をしたらいいのかわからない」、「今、原発事故の被災者・避難者さんはどうしているの?」「もう原発事故は終わったんじゃないの?」「支援法なんか役に立ってないじゃないか」などなど…様々な思いを持っている方、お待ちしています
前半:思いや感じている事を聞き合う交流の時間。
後半:「支援法の基本」をパワーポイントを使ってレクチャー。聞き手のペースに合わせてゆっくり丁寧に。途中で終わったら、次回続きをする。
支援法についての基本を改めてしっかりじっくり勉強しよう。
・支援法に関わる弁護士さんが作ってくれた説明のパワーポイントを使って勉強する。
参加費:800円
申込み:モモの家mailto:office@momo-family.org(できれば事前に参加連絡おねがいします)
※賄い御飯を用意しますので、希望する方はご予約お願いします。
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/



●6月27日(火) 18:30~ハートピア京都 京都府立総合社会福祉会館(地下鉄「丸太町」5番出口すぐ/市バス・京都バス・JRバス「烏丸丸太町」下車 烏丸丸太町下ル東側 075-222-1777 http://www.heartpia-kyoto.jp/access/access.html
反原発めだかの学校学習会
『再稼働? 被い3,4号 金沢控訴審のポイント』

講師:徳井雅信氏
参加費:500円 
http://blog.goo.ne.jp/543142011/c/985b286dea7f19542bc452b9ac9aab23



朝鮮高級学校無償化
●6月27日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
第250回朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪

 

 


クリックして応援お願いします!
にほんブログ村



 

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2017年7月1日 (土)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報


『This is a 海兵隊』 (2017年/日本/57分)
『ONE SHOT ONE KILL』 (2011年/日本/68分)
This is a 海兵隊
沖縄にいる海兵隊の次の戦場を 決めるのは、誰なのか。
沖縄の米軍基地の3分の2を占める海兵隊。彼らは沖縄でどんな訓練をし、どこで戦争をするのか。ベトナム戦争からイラク戦争まで、元海兵隊員が語る沖縄での訓練と戦争の現実。
尖閣で何かあった時、海兵隊は果たして、助けに来てくれるのか。前泊博盛、佐藤学、半田滋、屋良朝博ら、研究者、ジャーナリストがその問いに答える。
監督:藤本幸久、影山あさ子
ONE SHOT ONE KILL
人は人を殺せるようには、できていない。では、どうすれば、普通の若者が戦場で人を殺せるようになるのか。
サウスカロライナ州パリスアイランド。米海兵隊ブートキャンプの12週間。
監督:藤本幸久 プロデューサー:影山あさ子
●6/17(土)~未定 シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
7/1(土)・7/2(日) 11:50(~14:00終)
7/3(月)~7/5(水) 18:50(~21:00終)
7/6(木)・7/7(金) 11:50(~14:00終)以降未定
http://www.theater-seven.com/2017/movie_morinoeiga.html



『This is a オスプレイ』 (2017年/日本/60分)
オスプレイは、日本中どこでも飛ぶ。
沖縄県民の強い反対の中、2012年10月1日、米海兵隊普天間基地に強行配備されたオスプレイ。危惧されていたとおり、2016年12月13日、沖縄県名護市安部の海岸に墜落した。オスプレイはなぜ落ちたのか。
米軍北部訓練場に、全国から1000名の機動隊を動員して新たに作られたオスプレイ用のヘリパッド。ヘリパッドに取り囲まれた東村・高江の暮らしは、今、どうなっているのか。沖縄だけの問題ではない、オスプレイについて迫る。
監督:藤本幸久、影山あさ子
●6/17(土)~未定 シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
7/1(土)・7/2(日) 14:25(~15:30終)
7/3(月)~7/5(水) 17:20(~18:25終)
7/6(木)・7/7(金) 14:25(~15:30終)
http://www.theater-seven.com/2017/movie_morinoeiga.html



『母 小林多喜二の母の物語』 (2017年/日本/112分)
わだしは小説を書くことが、あんなにおっかないことだとは思ってもみなかった。
あの多喜二が小説書いて殺されるなんて
秋田県釈迦内村、小作農と小さなそば屋で生計を立てる貧しい家の娘にセキは生まれた。 当時の小作人は、主に50%もの地代を払わねばならなかった。貧しい農家の娘たちは身売りするより仕方がない。セキの幼なじみの少女も売られていった。学校へ行きたくても、学校は男の行くところだと親からは相手にされない。15歳で小林の家に嫁いだセキは三男三女を生み育てたが、長男は病死。次男が多喜二である。セキは優しい母親であった。自分は字も書けなかったが、多喜二は叔父の世話で小樽高商(現小樽商科大学)まで卒業させてもらい、銀行に勤める。
当時の銀行は大変な高給で、一生涯楽に暮らせる程であった。しかし多喜二は貧しい人の味方となって小説を書き、武器を作るお金で皆に白い米のご飯を!と反戦を訴え続けた。そんな彼の小説は危険思想とみなされ、遂に多喜二は国家権力によって殺されてしまう。セキは自分の息子が悪い事なぞするわけがないと多喜二を信じ続けていた。そんな折、娘のチマに教会へと誘われる。そこでイエスの死について話を聞かされたセキは、何も悪い事をしていないのに殺されたイエスと多喜二の姿を重ね合わせ、 思いを巡らす・・・。
●6/24(土)~7/14(金) シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-773
7/1(土)~7/14(金) 12:00(~13:57終)
http://www.theater-seven.com/2017/movie_haha.html



●7月1日(土) 18:00~大阪市立総合生涯学習センター(大阪駅前第2ビル5・6階 http://osakademanabu.com/umeda/access
核のごみキャンペーン関西定例会
内容:高レベル廃棄物、いかにあるべきか
http://ksueda.eco.coocan.jp/event.html



●7月1日(土) 13:30~16:30 龍谷大学深草キャンパス3号館101教室(JR奈良線「稲荷」駅南西へ徒歩約8分,京阪本線「深草」駅西へ徒歩約3分,地下鉄烏丸線「くいな橋」駅東へ徒歩約7分 http://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_fukakusa.html
「原発事故に伴う健康への影響、対策について~チェルノブイリ医療に携って~」
講師:菅谷昭さん(松本市長)
参加無料・カンパお願い 
主催:避難者こども健康相談会きょうと 090-3627-2925(神田さん)
http://www.freeml.com/kdml/10781/latest



共謀罪
●7月1日(土) (毎土曜日)18~21時 梅田HEP前
【梅田座り込み解放区へ】
政権、共謀罪、戦争、原発許さない 政権倒した韓国のように大勢で街を埋め尽くそう!
ゲスト:川口真由美さん 
原発避難者も発言 国会上映会
https://twitter.com/umedashitin/status/880263361547468800



辺野古新基地問題
●7月1日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
辺野古の海が埋め立てられないように活動しています。
お時間の許す範囲で、少しでも皆様のご参加お待ちしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/henoko_osaka



辺野古新基地問題
●7月1日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない 
   辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動

沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/



辺野古新基地問題
●7月1日(土) 毎週土曜日17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動

アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000



大阪の将来ビジョン
●7月1日(土) 14時00分~16時30分 ヴィアーレ大阪 4階「ヴィアーレホール」(本町①徒歩3分 堺筋本町⑰徒歩5分 http://www.viale-osaka.com/access/
第17回 大阪地方自治研究集会・分科会
真の地方自治とは?~大都市大阪の将来ビジョンを考える~

【1】特別分科会
・講 演「2015住民投票は何のため ~真の住民自治の確立を~」 
講師:柳本 顕さん(前大阪市会議員)
・トークセッション
「持続可能な大阪のまちづくりに向けて」 
柳本 顕さん × 江 弘毅さん(岸和田出身の編集者・著述家)
◇7月8日(土) 10時00分~ PLP会館(〒530-0041 大阪市北区天神橋3-9-27)
【2】各分科会
※参加申し込みは、下記のPDFを印刷していただき、2面の「参加申込」欄に氏名などをご記入の上、記載のFAX番号までFAXしてください。
http://donainet.seesaa.net/article/450883138.html
http://www.jichiro-osaka.gr.jp/whatsnew/news_170701-08.html



「日の丸」「君が代」
●7月1日(土) 14:00~エル大阪709(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
グループZAZA連続講座 久保井規夫さん講演会第2回 
『史料が示す天皇制・臣民国家の樹立と「日の丸」「君が代」の登場』
時あたかも、森友学園の塚本幼稚園でやっていた、また、「小学院」がやろうとしていた教育勅語と「日の丸」「君が代」による子どもたちへの洗脳が大きな問題となっています。この森友学園がやっている洗脳こそは、70数年前の「皇民化教育」そのものです。では、「皇民化教育」とはいかなるものであったのか、それを久保井規夫さんがさまざまな史料をもとに明らかにしてくれます。
『史実が示す「聖と賤」の社会、今も「君が代」は伊勢、橿原、靖国への御詠歌である』
主催:グループZAZA(090-6067-0560)
https://blogs.yahoo.co.jp/yamada55132/37765356.html



ベネズエラ
●7月1日(土) 13:30~16:30 阿倍野市民学習センター講堂(あべのベルタ3F 地下鉄谷町線「阿倍野」駅すぐ)
講演会「ベネズエラ危機の真相」 
講師:駐日ベネズエラ セイコウ・イシカワ特命全権大使
【講師紹介】駐日ベネズエラ・ボリバル共和国 セイコウ・イシカワ・コバヤシ特命全権大使 1972年生まれ 日系2世 2005年より特命全権大使 スペイン語 英語 日本語を話す。
南米の国ベネズエラは、チャベス政権から引き継がれた独特の参加型民主主義や、貧困層への手厚い福祉政策、エルシステマと呼ばれる豊かな音楽教育システムなどで知られています。しかし米国とその支援を受けたオリガーキー(特権富裕層)が、「経済戦争」を仕掛け、特にこの春以降、反政府のサボタージュやデモを扇動し政権を揺さぶろうとしてきました。
現マドゥーロ政権は、難しい政策運営を強いられながらも、経済・市民生活改善、治安維持に努め事態は改善の方向へ進んでいます。しかし日本では一部の過激な反政府行動の情報だけが垂れ流され、あたかも「内戦状態」「崩壊寸前」であるかのように描かれています。
ベネズエラ大使館は5月25日に、日本の報道を憂慮して東京で記者会見を開き、石油の利益を福祉に回す政策が成功していること、暴徒化しているのは一部であること、政府側の治安部隊は非暴力を貫いていることなどを語り、「真摯に真実を追求してほしい」と求めました。
私たち「キューバを知る会・大阪」も、ベネズエラで起こっている本当のことをお知らせしたいと思い、セイコウ・イシカワ・ベネズエラ大使の講演会を企画しました。
多くの方のご参加をお待ちします。
資料代:500円
主催:キューバを知る会・大阪
ご参加の方は、直接会場にお越しください。申し込みは不要です。
主催:キューバを知る会・大阪
http://osakacuba.blog58.fc2.com/blog-entry-417.html



中国帰還者
●7月1日(土) 大阪市立総合生涯学習センター 第3研修室(大阪駅前第2ビル5階 http://osakademanabu.com/umeda/access
~シリーズ 中帰連から受け継ぐこと~
中帰連、この人「湯口知正さんから受け継ぐこと」集会

上田雅美さん(中国「残留日本人孤児」を支援する兵庫の会世話人)
中帰連の方々がほとんど亡くなられた今、今年の受け継ぐ会の活動で、関西ブロックの中帰連のお一人を特集し、その方をよく知る方から、集会の中で詳しく紹介してもらい受け継ぐ事を共に考え伝える集会を企画。1回目は故湯口知正さんについて企画。関西支部発足(2001年12月)の際、湯口さんは同年すでにお亡くなりになられており私たちはお目にかかったこともないのです。
湯口さんと長く親交があり信頼関係もお持ちだった上田雅美さんを講師に迎え、湯口さんのご紹介と、湯口さんとの交流から上田さんが学ばれた事、受け継いでいきたい事などをお話頂きたいと希望しております。湯口さんの証言ビデオも上映します。
参加資料代:500円
主催:撫順の奇蹟を受け継ぐ会 関西支部
uketugu★kansai.email.ne.jp
https://www.facebook.com/events/250201162128647/



●7月1日(土) 夜6時~西宮若竹生活文化会館(JR西ノ宮駅東北へ徒歩5分 http://www.nishi.or.jp/contents/0000227100040001000071.html
訪朝報告会
写真とビデオを映しながら最新(5月)の朝鮮の様子を報告
懇親会あり(実費)
主催:西宮日朝研究会



■7月1日(土) 午後09:00~09:50 NHK総合 午後09:00~09:50
「NHKスペシャル ダッカ・テロ事件1年 浮かび上がる謎の男“オザキ”(仮)」
去年7月1日。バングラデシュの首都ダッカで、日本人7人を含む20人がISバングラデシュ支部を名乗る過激派に殺された。なぜ、事件は起きたのか?なぜ日本人に憎悪が向けられたのか?事件から1年、衝撃的な事件の背景が浮かび上がってきた。この事件に関与したとしてバングラデシュ警察に指名手配された男のひとりサイフラ・オザキ(34)。この人物が、日本に深く関わっていたことがNHKの取材で明らかになった。オザキはバングラデシュ出身で14年間日本に暮らして日本国籍を取得、2年前には立命館大学で准教授に就任した。しかし、その年の暮れ、日本人の妻子とともに日本を離れ、ISに参加するためシリアに渡航していた。オザキの足跡を、彼の発言や関係者の証言、独自に入手した資料などから辿っていくと、活動のための資金を、IS及びバングラデシュ過激派に流していたり、バングラデシュの若者達をISに参加させるために日本経由でシリアに送ったりしていた実態も明らかになってきた。番組では、テロリスト・オザキの足取りを徹底追跡。戦争がテロという形でグローバル化した時代。いま私たち日本人がどんな世界に生きているのか、警鐘を鳴らし
ていく。
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20170701

 

 


クリックして応援お願いします!
にほんブログ村

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 2017年7月2日 (日)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-167.html




●7月2日(日) 14:45~16:45 大阪市立総合生涯学習センター(大阪駅前第2ビル5・6階 http://osakademanabu.com/umeda/access
現地最新報告:どうなってる? トルコへの原発輸出問題
~トルコの人々と政治は今~

日本からトルコへの原発輸出計画は、今も進行しています。日本ではあまり報じられませんが、チェルノブイリ事故を間近で経験して、福島原発事故のニュースもよく知るトルコの人々は、原発建設に激しく反対し続けています。
トルコに長期間滞在してトルコ社会の研究調査を行なっている森山拓也さん(同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科)が一時帰国されるこの機会に、現地の最新報告を聞く会を企画しました。原発輸出が計画されているシノップの状況を中心に、2023年の建国100周年に向けて激動する政治状況などを伺います。貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。
参加費:700円
主催:ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン
http://nonukesasiaforum.org/japan/archives/792



●7月2日(日) 14:00~16:30 とよなか男女共同参画推進センター・すてっぷ セミナー室 1ABC(阪急豊中駅直結 エトレ豊中ビル5階)
「第31回 避難者交流会 in とよなか」
◇東京から避難して、娘は健康を取り戻した◇
福島第一原発の過酷事故から丸6年が過ぎ、この春、帰還困難区域を除いて避難指示が解除されました。今も“非常事態宣言”は出たままなのに、政府も世間も まるで「何もなかった」かのよう・・・。
今回お話しいただくのは、東京国分寺市から兵庫県にご家族とともに避難移住されたSさんです。事故当時、被ばくを心配して避難する友人を「国が大丈夫と言っているのに」と笑っていた彼女が、真剣に原発や放射能について学び始めたのは、娘さんの体の大きな異変がきっかけでした。
「この子は大人になれないのではないか」。
周りの無理解の中、一人の医師との出会いが彼女に避難を決意させました。「被ばくは決して大丈夫ではない」ことを伝えたいと思っておられます。
参加費:300円(避難者は無料)
保育:同室にお入りください
申し込み:当日参加も可能ですが、できれば事前に予約をお願いします。
問い合わせ:tj5tymd@gmail.com 090-8980-2436(山田)
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-1556.html



●7月2日(日) 16:00~18:00 三宮マルイ前
さよげんマルイ前アクション



●7月2日(日) 13:30~16:30 豊中市立環境交流センター(阪急「曽根駅」北へ徒歩約5分 岡町駅~曽根駅途中の高架下、「萩の寺公園」の向かい。http://kankyokoryu.jp/home/information.html#アクセス)
「エネルギー基本計画の抜本的転換を」討論集会
フクシマ切り捨て反対!脱原発・脱炭素、再エネ促進へ!

主催:科学問題研究会、地球救出アクション97、若狭連帯行動ネットワーク
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0702-1.pdf



安倍政権
●7月2日(日) 15:30~平野西公園集合(地下鉄谷町線平野駅 http://www.mapion.co.jp/phonebook/M04010/27126/KP707292/) 16:00~パレード出発
安倍暴走政治NO!!7.2市民パレード 
日本の民主主義が危ない!憲法9条改悪許さない!

安倍暴走政治NO!7.2市民パレード2017
主催:実行委員会 事務局 阿倍野憲法共同センター・東住吉憲法共同センター・平野区平和共同センター
http://www.minpokyo.org/information/2017/06/3821/



左派運動
●7月2日(日) 14時~尼崎小田公民館ホール(JR尼崎駅北口北東へ徒歩約5分 ヴェール尼崎1・2階 http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/map/institution/05_009.html
松尾匡 立命館大教授講演会
「ナショナリズムと対決する左派運動の再生を探る」

『安倍政治に勝つ左派運動再生の道=レフト3・0?反緊縮財政の欧州左翼と70年代90年代総括』
森友学園・加計学園事件での首相官邸の政治の私物化は、安倍政治への批判を急激に高めています。しかし民衆運動を背景とした野党の政権交代・社会変革論の不在は、逆に「安倍一強」に道を開いています。
松尾匡立命館大教授は、2015年の戦争法反対運動の高揚にもかかわらず、16年の東京都知事選で鳥越候補が惨敗した中に、左派運動の弱点=「経済無策」を指摘しました。以前からこの国の左翼運動の問題点を検証し(『新しい左翼入門』)、欧州左翼の健闘に注目し、また教条的なマルクス経済学の克服を提唱しています(『これからのマルクス経済学入門』)。その実践的回答が、緊縮財政政策批判と「レフト3・0」(70年代・90年代運動総括)です。
2011年3・11福島原発事故以降の民衆運動は、脱原発・沖縄闘争、秘密保護法・戦争法・共謀罪反対運動として持続しています。この運動と松尾匡さんの唱える『この経済政策が民主主義を救う』と運動組織論(「レフト3・0」)が結合する時、左派・リベラル運動の再生は可能ではと思います。1970年代の左翼運動(レフト1・0)と、1990年代のエコロジー運動(レフト2・0)の批判と継承の上に、「レフト3・0」の新たな左派運動を探ります。
既に欧州ではグローバリズムとナショナリズムを批判し、仏大統領選挙では20%を得たメランション候補や、スペインなど各地に緊縮財政からの離脱~経済成長至上主義の克服・「借金踏み倒し」を掲げ、国際連帯を唱える新たな勢力が登場しつつあります。
左翼・リベラル運動、市民運動の反省と再構築の中から、極右性を強め憲法9条改悪へ突き進む安倍政権を打倒する運動組織論の構築をめざす講演会です。安倍政権とたたかう人々の結集を求めます。
尾匡さんのプロフィール?
?1964年石川県生まれ。金沢大学を経て、神戸大学大学院博士課程修了。久留米大教授を経て、2008年より立命館大済学部教授。専門は理論経済学。
◇おもな著作 
『新しい左翼入門~相克の運動史は超えられるか』(2012年講談社現代新書)
『この経済政策が民主主義を救う』(2016年 大月書店」
『これからのマルクス経済学入門』(2016年 筑摩書店) ほか多数
参加費:1000円
連絡先:阪神社会運動情報資料センター
連絡:090-9213-5291 松田
主催:7・2松尾匡講演会実行委 世話人:小柳久嗣(元尼崎市議・連続市民講座実行委)津野公男(憲法を生かす会) 田中寿雄(NPO法人サニーサイド) 連絡先:090-9213-5291 松田耕典(阪神社会運動情報資料センター)
http://hanshin204.cocolog-nifty.com/blog/2017/06/post-ca1a.html



●7月2日(日) 午後2時~午後4時30分 大津市生涯学習センター視聴覚室(京阪電鉄石山坂本線「膳所本町」下車徒歩7分 http://www.city.otsu.lg.jp/manabi/lifelong/c/
止めよう! 沖縄・南西諸島への基地建設 自衛隊増強
2020年改憲阻止 安倍を倒そう! 滋賀のつどい
「沖縄・南西諸島を標的にするな! 沖縄の闘いとむすび戦争国家づくりをとめる」(仮)
講師:小西 誠 さん
5月3日、安倍首相は2020年改憲を明言しました。衆議院で強行採決した「共謀罪案」は、改憲施行のために市民による改憲反対運動を監視、弾圧と委縮を狙うものです。また、安倍首相が沖縄・辺野古新基地建設に固執し強行するのは、米軍基地の自衛隊の共同使用を予定し、南西諸島の軍事力増強で戦争法により海外への出撃拠点とするためです。急速に進められる奄美や宮古島での自衛隊配備は辺野古や高江の新基地建設と一体のものです。戦争法を実質化させる沖縄基地建設を止めることは、安倍政権の戦争国家路線を押し止めることになります。ぜひ、ご参加下さい。
〈講師プロフィール〉小西 誠 さん
1949年 宮崎県生まれ
航空自衛隊生徒隊第 10期生。 軍事ジャナーリスト・社会批評社代表
自衛隊の治安出動に反対を表明し訓練を拒否、免職。69年自衛隊法違反で起訴され、自衛隊・自衛隊法の違憲性を問う憲法裁判を闘う。2004年から「自衛隊ホットライン」事務局長。
著書に『反戦自衛官:権力をゆるがす青年空曹の造反』(合同出版)、『自衛隊の対テロ戦争』『日米安保再編 と沖縄』『標的の島』『オキナワ島嶼戦争』(社会批評社)ほか多数。
http://nonukesiga.exblog.jp/24406160/



難 民
●7月2日(日) 11:00~16:30 大阪市住まい情報センター3Fホール(地下鉄「天神橋筋6丁目」駅下車すぐ③号出口より連絡)
世界難民の日関西集会2017
◇第1部 11時~13時
「日本で何ができる?世界が揺れる難民問題」 
集会趣旨説明
安藤由香里氏(大阪大学特任講師)
「同じ地球・同じ時代に生まれたんだから」
亀谷優子氏
「540万人の国の難民受け入れ(フィンランド)」
質疑応答
◇第2部 14時~16時半
「Refugees Welcome」
難民からの声 アフガニスタン難民など
折居徳正氏 (難民支援協会(JAR))
「日本でのシリア難民の民間受け入れ」
田中恵子氏 (RAFIQ)「OSAKAなんみんハウスでの難民支援」
渡部清花氏 (WELgee)「関東での難民ホームステイの取り組み」
各団体の取り組みなど
※ 写真などの展示 アフガニスタン、シリア、軍政下のビルマの絵画など
※ 関西の難民関係のNGO紹介ブースなど
資料代:一般 1000円/学生 500円
当日の参加については、参加フォームからの申し込みをお願いいたします。
http://www.kokuchpro.com/event/29e a97d2af8af997bf624e5d772b14be/
http://rafiq.jp/wrd/



政治・経済
●7月2日(日) 14時~17:30 京都大学国際科学イノベーション棟5Fシンポジウムホール(吉田キャンパス本部構内 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/
京都大学公共政策大学院特別公開シンポジウム
「激動する政治・経済と公共政策」

◇プログラム
基調講演
「トランプ時代の政治とメディア」
読売新聞編集委員(前国際部長) 飯塚 恵子氏
記念講演
「バブル・金融政策・財政危機の接点」
京都大学公共政策大学院名誉フェロー 翁 邦雄氏
京都大学公共政策大学院修了生パネルディスカッション
「日本の公共政策の現状と課題:現場からの視角」
大西健(3期生、防衛省防衛研究所)小畑勇二郎(4期生、京都府商工労働観光部)長谷川智史(4期生、衆議院法制局(三重県議会事務局から派遣))富永達也(8期生、財務省国際局)
問合せ・申込:(6月25日締切)←過ぎてます…問い合わせてみてください。
京都大学法学研究科公共政策大学院事務局内京都大学公共政策大学院社会連携室
TEL:075-753-3126 FAX:075-753-3104
E-mail:kokyo-syaren@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp(当日連絡はメール宛)
名前、メールアドレス、連絡先電話番号、所属・役職名 (該当ない場合は「なし」と入力)
https://scc-kyoto-u-sg.com/event/event/20170702

 

 


クリックして応援お願いします!
にほんブログ村

 

 

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2017年7月3日(月)~

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-164.html




■7月3日(月) (日曜深夜)午前00:55~01:25 読売テレビ、日本テレビ系列 
NNNドキュメント「Life~原発事故と忘れられた津波~」
津波で集落が根こそぎさらわれた福島県南相馬市の海沿いで、春に一面の菜の花に囲まれる一軒の被災家屋。「悲しみよりも笑顔を」津波で行方不明の家族を自力で捜し続ける男性が種をまいたのだ。原発事故の影響で警察や自衛隊の捜索は満足に行われなかった。原発立地では「津波と原発事故」という複合災害発生の可能性がある。男性は問う。なぜ、命は置き去りにされたのか?苦悩の果て前を向き生きる家族の6年間を追った。
http://www.ntv.co.jp/document/



共謀罪
●7月3日(月) 18時~ヨドバシカメラ梅田前
共謀罪をぶっとばせ!Never give up!共謀罪を廃止へ
主催:共謀罪あかんやろ!オール大阪
https://www.facebook.com/292449824507200/photos/a.292452944506888.1073741828.292449824507200/351673638584818/?type=3&theater



日韓関係
●7月3日(月) 18:00~龍谷大学梅田キャンパス(JR大阪駅 桜橋出口徒歩4分・地下鉄 四つ橋線 西梅田駅 3番出口すぐ 地下通路で直結 http://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_osaka.html
「第二次世界大戦後の日韓関係を振り返る」
講師:内海愛子さん(大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター特任教授)
参加費:500円
問い合わせ先;龍谷大学経営学部 重本研究室 
Tel.075-645-8630 or 8519 E-mail. sigemoto@biz.ryukoku.ac.jp
共 催:龍谷大学社会科学研究所付属安重根東洋平和研究センター 外国人政策懇話会
http://www.labornetjp.org/EventItem/1498709064514staff01



■7月3日(月) 午後10:00~10:54 テレビ大阪、テレビ東京系列 
未来世紀ジパング【日米中が欲しがるフィリピン!ドゥテルテその後の異変】
いま、日本・中国・アメリカがフィリピンに接近している。トランプ大統領が「素晴らしい」とべた褒めするドゥテルテ大統領の麻薬戦争が新たな局面に…。取材班は、麻薬にまみれた汚職警官を直撃した。さらに、中国とフィリピンの綱引きが続く南シナ海の領有権問題。中国が実効支配する島にフィリピン漁船が接近…緊迫の事態をカメラが捉えた。
http://www.tv-tokyo.co.jp/zipangu/next/#section1



■7月3日(月) 午後10:00~10:25 NHK総合
クローズアップ現代+「日本人 迫る“テロリスク”~ダッカ・テロ事件1年~」
日本人7人含む22人が犠牲になったダッカ・テロ事件から1年。世界で企業活動を行う日本人を取り巻く環境は緊迫感を増している。事業や国際貢献の継続に何が必要か考える
http://www.nhk.or.jp/gendai/schedule/



●7月4日(火) 18時~同志社大学寒梅館地下ホール(地下鉄「烏丸今出川」北へ3分 http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html
「記憶風景を縫う」展 関連企画 『六ヶ所村ラプソディー』上映&トーク
・酒井朋子さんトーク(30分)
・映画「六ヶ所村ラプソディー」120分
料金:無料
http://d-live.info/program/movie/index.php?c=program_view&pk=1497415691



沖縄 民主主義
●7月4日(火) 4時間目(15:00~16:30)神戸女学院大学文学部1号館2階21教室(阪急電鉄今津線「門戸厄神駅」徒歩10分 http://www.kobe-c.ac.jp/access.html
公開講義「沖縄からみる日本の民主主義」
講師:小口幸人弁護士(弁護士)
共謀罪の強行採決や、森友・加計学園問題での情報不開示、国会での説明責任の放棄など、民主主義、国民の知る権利があからさまに侵害されている現状において、いま一度、民主主義について考えなおす機会を持ちたいと思います。
沖縄に移住し、辺野古や高江の基地問題に弁護士として関わり、民主主義を勝ち取るための沖縄での闘いをみてこられた小口氏に、沖縄から見えてくる、日本の民主主義のあり方を語っていただきます。
お時間のご都合がつく方、是非、ご参加ください。また関心おありの方がいらっしゃいましたら、情報の拡散をお願いします。
主催:神戸女学院大学文学部総合文化学科
http://www.kobe-c.ac.jp/files/dtl/sf_0000001756.html



ロシア
●7月4日(火) 午後6時30分~エルおおさか6階604会議室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
日露交流ステップアップ講座-第2回 東方シフトを強めるロシアは東アジアになにをもたらすか
日露関係の「いま」と「これから」
-北方領土問題、シベリア抑留問題・・・日露の戦後問題はどうなっているのか-

7月中旬、プロジェクトで訪ロ団を結成、ロシア沿海州に向けて代表団が出発します。日ロ間に横たわる問題の代名詞でもある「北方領土問題」ですが、解決のためにはいまだに遠い関係のままの日ロ関係の改善が必要不可欠です。戦後処理問題のひとつシベリア抑留問題は、ソ連による重大な人権侵害という側面とともに、日本軍の棄民政策の側面も無視できません。
戦後、日本はソ連と1956年に「日ソ共同宣言」を締結して国交回復をしたものの、冷戦下の軍事対立のなかで日米の同盟関係を強化し米軍基地を駐留させます。そこに起因する日ロ間の静かな対立を解くためには「日ロ平和条約」の締結が必要だといわれ、いまだに実現に至っていません。この状態から前進するために、政治に求められているものはなんでしょうか。
プーチン大統領はロシアの「東方シフト」を強めています。欧州からアジア重視へと外交価値観が変化しています。とりわけ、ロシア沿海州の天然ガスパイプライン構想や、シベリア鉄道と朝鮮半島の南北統一鉄道とを連結させる構想は、東アジア経済圏を平和的に発展させる潜在力をもっています。韓国政治が転換したいま、平和構築の課題を前進させるチャンスが訪れています。この機会に、日ロ関係の「いま」と「これから」を学びます。
講師:藤本和貴夫さん(大阪日ロ協会理事長、大阪経済法科大学学長)
参加費:500円
主催 東アジア青年交流プロジェクト http://easiapt.jimdo.com/
連絡:easiapt@gmail.com
https://www.facebook.com/easiapt/



朝鮮高級学校無償化
●7月4日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪



生物多様性
●7月4日(火) 13時~17時 縮小社会研究会事務所(叡山本線 元田中駅徒歩1分(京都市民環境研究所内)http://www13.plala.or.jp/npo-pie/access.html
生物多様性分科会
懇親会17時ー20時
参加歓迎(参加希望者は元田motoda-194311@cnkyoto.jpまで)
連絡:e-mail: matsuhisa@shukusho.org
http://shukusho.org/



訪朝報告会
●7月4日(火) 午後7時~神戸学生青年センター(阪急六甲駅北3分/JR 六甲道駅北15分 078-851-2760 http://ksyc.jp/facilities/map/
訪朝報告会
主催:「無窮花の会」



■7月4日(火)  午後09:00~10:00 NHK BS1
アナザーストーリーズ「セウォル号沈没事故~生死を分けた101分~」
2014年4月16日、日本の至近距離で起きたセウォル号沈没事故。亡くなった乗客の大半が修学旅行中の高校生という、韓国史上最悪の海難事故だった。今年3月、船から事故発生を知らせた音声記録が初めて公開された。混乱する船員を尻目に、冷静にSOSを発したのは、17歳の高校生。海洋警察の専門的な質問に懸命に答えた4分17秒の全貌とは?乗客の携帯電話の映像や救助チームのカメラから、沈没までの101分に迫る。
http://www4.nhk.or.jp/anotherstories/x/2017-07-04/10/7633/1453063/



憲法改正
●7月5日(水) 18:30~西宮市大学交流センター(阪急西宮北口駅より北東へ徒歩2分 ACTA西宮東館6階 http://www.nishi.or.jp/contents/0002719800040008800519.html
『「憲法改正」が動きはじめた』
講師:永井 幸寿さん(兵庫県弁護士会)
主催:立憲主義と平和を守る西宮の会
協賛:安保関連法に反対する関学、神戸女学院有志
資料代:¥500(学生無料)
連絡:070-2301-5597
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html



日本軍「慰安婦」問題
●7月5日(水) 19時~20時 梅田ヨドバシカメラ前歩道東南角
日本軍「慰安婦」問題の解決を求める大阪駅前水曜集会
歌や踊りを交え、道行く人々に「慰安婦」問題の真の解決について訴えます。今回は、韓国から大阪訪問中の平和ナビの若者たちと正義記憶財団ユン・ミヒャンさんも参加してくれます。ここでしか聴けないアピールやパフォーマンスをお楽しみに、皆様、ぜひご参集ください。
主催:日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク



パレスチナ
●7月5日(水) 午後6時30分~9時20分 ドーンセンター4階 大会議室1(京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html
ハリール・ナハレ講演会
「中東和平」は何処へ?~パレスチナ社会の再構築に向けて

講師:ハリール・ナハレ(Khalil Nakhleh)さん
今年で、パレスチナの西岸地区とガザ地区がイスラエルに軍事占領されて50年を迎えます。また、パレスチナにおける「ユダヤ人国家」の設立を条件付きで認めた国連パレスチナ分割決議から70年、その前提となったイギリスによる「バルフォア宣言」から100年という節目の年でもあります。
しかしながら、いわゆる「中東和平プロセス」は完全な破たん状態にあり、占領下のパレスチナ人の生活は、イスラエルの完全な植民地統治下に置かれ続けている状況にあります。そうした中で、パレスチナ暫定自治政府はどのような役割を果たしているのか、日本も多額の資金を投入しているパレスチナに対する国際援助は「平和構築」に寄与しているのか、「紛争」の根源に遡って考えたいと思います。
※本講演会は、NIHU「パレスチナ占領50年」企画連続国際シンポジウムの一環として行われます。ナハレさんは、7月2日(東京)、9日(広島)でも講演をされます。
http://plekn.aa-ken.jp/sympo2017_about_J.html
ハリール・ナハレ(Khalil Nakhleh)さん:
パレスチナ・ガリラヤ地方出身の人類学者。パレスチナへの国際援助や経済開発の専門家として、国連機関やパレスチナ教育省、パレスチナのNGOなどでコンサルタントを務める。その後、占領下のパレスチナ社会と経済が抱える問題について厳しい批判を展開する。著書に『グローバル化したパレスチナ』(2012年)など。
参加費:1000円(学生700円)※事前申し込みは不要です。
言語:英語(日本語逐次通訳付き)
主催:パレスチナの平和を考える会  PALESTINE-FORUM.ORG
問い合わせ先:Email: palestine.forum@gmail.com
Tel: 06-7777-4935(月~土・13:30-17:30市民共同オフィスSORA)
共催:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所中東イスラーム研究拠点(人間文化研究機構「現代中東地域研究」事業)、関西パレスチナ研究会
http://palestine-forum.org/event/20170705.html
http://plekn.aa-ken.jp/sympo2017_osaka_J.html

 

 


クリックして応援お願いします!
にほんブログ村

 

 


7/6(木)18時半~共謀罪廃止!戦争あかん!ロックアクション@中の島公園水上ステージ

$
0
0

「戦争あかん!ロックアクション」のブログより引用
http://himitsulock.hatenablog.com/entry/2017/07/03/030032






民意も国会のルールもまったく無視して、共謀罪が強行可決されました。成立したからといって、わたしたちはこんな悪法を決して認めるわけにはいきません。

「監視されていると思うと、人々は〈危険分子〉だと見られないよう、少しずつ自粛してゆく。でも本当は、疑問を口にすることをやめた時に、自由は手の中から滑り落ちてゆくのです」
―D.Holzer in NYC(「アメリカから〈自由〉が消える 増補版」より)

自粛せず、おかしいことにはおかしいと言い続けましょう。
この共謀罪を実際に使わせないために、反対の声をますます大きくしていきましょう。



●7月6日(木)  18時半~中之島公園水上ステージ(中央公会堂前)(北浜 淀屋橋 京阪なにわ橋)  19時20分~デモスタート 西梅田公園まで
7.6共謀罪廃止!
戦争あかん!ロックアクション

主催:戦争あかん!ロックアクション

facebookイベントページ:https://www.facebook.com/events/123417784929281/


 

 

 


クリックして応援お願いします!
にほんブログ村

 

 

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2017年7月8日 (土)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報


『This is a 海兵隊』 (2017年/日本/57分)
『ONE SHOT ONE KILL』 (2011年/日本/68分)
This is a 海兵隊
沖縄にいる海兵隊の次の戦場を 決めるのは、誰なのか。
沖縄の米軍基地の3分の2を占める海兵隊。彼らは沖縄でどんな訓練をし、どこで戦争をするのか。ベトナム戦争からイラク戦争まで、元海兵隊員が語る沖縄での訓練と戦争の現実。
尖閣で何かあった時、海兵隊は果たして、助けに来てくれるのか。前泊博盛、佐藤学、半田滋、屋良朝博ら、研究者、ジャーナリストがその問いに答える。
監督:藤本幸久、影山あさ子
ONE SHOT ONE KILL
人は人を殺せるようには、できていない。では、どうすれば、普通の若者が戦場で人を殺せるようになるのか。
サウスカロライナ州パリスアイランド。米海兵隊ブートキャンプの12週間。
監督:藤本幸久 プロデューサー:影山あさ子
●6/17(土)~未定 シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
7/8(土) 15:00(~17:10終)
7/9(日)・10(月) 休映
7/11(火)・7/12(水) 12:05(~14:15終)
7/13(木) 休映
7/14(金) 12:05(~14:15終)
7/15(土)・7/16(日) 18:35(~20:45終)
7/17(月・祝) 休映
7/18(火)~7/21(金) 11:40(~13:47終)
http://www.theater-seven.com/2017/movie_morinoeiga.html



『This is a オスプレイ』 (2017年/日本/60分)
オスプレイは、日本中どこでも飛ぶ。
沖縄県民の強い反対の中、2012年10月1日、米海兵隊普天間基地に強行配備されたオスプレイ。危惧されていたとおり、2016年12月13日、沖縄県名護市安部の海岸に墜落した。オスプレイはなぜ落ちたのか。
米軍北部訓練場に、全国から1000名の機動隊を動員して新たに作られたオスプレイ用のヘリパッド。ヘリパッドに取り囲まれた東村・高江の暮らしは、今、どうなっているのか。沖縄だけの問題ではない、オスプレイについて迫る。
監督:藤本幸久、影山あさ子
●6/17(土)~未定 シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
7/8(土) 17:30(~18:35終)
7/9(日)・10(月) 休映
7/11(火)・7/12(水) 14:45(~15:50終)
7/13(木) 休映
7/14(金) 14:45(~15:50終)
7/15(土)・7/16(日) 17:00(~18:05終)
7/17(月・祝) 休映
7/18(火)~7/21(金) 14:20(~15:25終)
http://www.theater-seven.com/2017/movie_morinoeiga.html



『母 小林多喜二の母の物語』 (2017年/日本/112分)
わだしは小説を書くことが、あんなにおっかないことだとは思ってもみなかった。
あの多喜二が小説書いて殺されるなんて
秋田県釈迦内村、小作農と小さなそば屋で生計を立てる貧しい家の娘にセキは生まれた。 当時の小作人は、主に50%もの地代を払わねばならなかった。貧しい農家の娘たちは身売りするより仕方がない。セキの幼なじみの少女も売られていった。学校へ行きたくても、学校は男の行くところだと親からは相手にされない。15歳で小林の家に嫁いだセキは三男三女を生み育てたが、長男は病死。次男が多喜二である。セキは優しい母親であった。自分は字も書けなかったが、多喜二は叔父の世話で小樽高商(現小樽商科大学)まで卒業させてもらい、銀行に勤める。
当時の銀行は大変な高給で、一生涯楽に暮らせる程であった。しかし多喜二は貧しい人の味方となって小説を書き、武器を作るお金で皆に白い米のご飯を!と反戦を訴え続けた。そんな彼の小説は危険思想とみなされ、遂に多喜二は国家権力によって殺されてしまう。セキは自分の息子が悪い事なぞするわけがないと多喜二を信じ続けていた。そんな折、娘のチマに教会へと誘われる。そこでイエスの死について話を聞かされたセキは、何も悪い事をしていないのに殺されたイエスと多喜二の姿を重ね合わせ、 思いを巡らす・・・。
●6/24(土)~7/14(金) シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-773
7/1(土)~7/14(金) 12:00(~13:57終)
http://www.theater-seven.com/2017/movie_haha.html



●7月7日(金)~16日(日)
核兵器のない世界を、平和行進
7/7・12:00川西市役所→7/8・9:30宝塚市役所→7/9・9:30尼崎市役所→7/10・9:00御影公会堂→7/11・9:00須磨浦公園→7/12・9:30二見市民センター→7/13・9:30高砂市役所→7/14・9:00山電飾磨駅北→7/15・9:00JR本竜野駅前→7/16・9:00赤穂市役所→12:30岡山県へ引き継ぎ
-あなたの一歩が世界を変え、日本を変えます-
連絡:078-341-2818
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html



●7月8日(土) 18:30~千里市民センター2F大ホール(阪急南千里駅下車西側すぐ 千里ニュータウンプラザ内 http://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-shimin/shiminjichi/_70909/000400.html
『日本と再生』上映会&トークセッション
上映後は野党各党によるトークセッション。原発問題、再生可能エネルギーについて語り合いましょう。
定員:250名
問合せ:TEL 090-7348-4525 (鍵谷)
主催:「日本と再生」吹田・摂津上映実行委員会
http://www.nihontogenpatsu.com/event



●7月8日(土) ①12:30~ 14:20~14:45 トーク ②14:50~兵庫県保険医協会会議室(元町駅から南 徒歩10分 http://www.hhk.jp/pages/access.php
兵庫県保険医協会西宮・芦屋支部 東日本大震災被災地支援・交流企画
『飯舘村の母ちゃんたち 土とともに』上映会
①12:30~上映
②14:20~14:45古居みずえ監督トーク 
②14:50~上映
※トークは1回目、2回目鑑賞の方いずれもご参加できます。
参加費:1000円 どなたでもご参加できます 
主 催:兵庫県保険医協会西宮・芦屋支部  
【同時開催 第7回被災地物産・物品展】12:00~17:00
東日本大震災被災地への支援と地域交流のため、岩手県宮古市「かけあしの会」からの物産品販売や、ちくちく工房のトードバッグ、<会津もめん>の作品展示販売を行います。
【『飯舘村の母ちゃんたち 土とともに』紹介】2016年/95分/HD/ドキュメンタリー
原発事故から5年 古居みずえ監督が描くへこたれない母ちゃんたちの愛しき友情ストーリー
 菅野榮子(かんの・えいこ)さんは79歳。孫に囲まれた幸せな老後を送るはずが、福島第一原発の事故で一転する。榮子さんが暮らす福島県飯舘村は全村避難となり、ひとりで仮設住宅で暮らすことになった。
 支えは親戚であり友人の78歳の菅野芳子(かんの・よしこ)さんだ。芳子さんは避難生活で両親を亡くし、ひとりで榮子さんの隣に移ってきた。「ばば漫才」と冗談を飛ばし、互いを元気づける、2人の仮設暮らしが始まった。
 榮子さんの信条は、食べるものは自分で作ること。ふたりで畑を耕し、トマト、キュウリ、芋、大豆、大根、様々な作物を収穫する。かぶや白菜の漬物、おはぎ、にんじんの胡麻和え・・・、「おいしいよ」と笑顔で食卓に手料理を並べる。村の食文化を途絶えさせたくないと、昔ながらの味噌や凍み餅(しみもち)の作り方を、各地に出向いて教えるようにもなった。
 飯舘村では帰村に向けた除染作業が行われている。だが高い放射線量、変わり果てた風景・・・。ふたりは先の見えぬ不安を語り合い、泣き笑いながら、これからを模索していく。
 監督の古居みずえは30年近くパレスチナの取材を続けている。特に女性や子どもに焦点をあて、『ガーダ
パレスチナの詩』『ぼくたちは見た-ガザ・サムニ家の子どもたち-』など個人や家族に密着したドキュメンタリー映画を発表してきた。本作でも、故郷を奪われた哀しみを抱えながら、
 たくましく生きる女たちを丁寧に見つめていく。原発事故から5年、未だに10万人が避難生活を続ける。避難の長期化による孤立や分断が深まるなか、私たちに何ができるのか。本作を通じ、ともに“これから”を模索してほしい。
監督 古居(ふるい)みずえさん 
 1948年島根県生まれ。アジアプレス所属。日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA)会員。1988年よりイスラエル占領地を訪れ、パレスチナ人による抵抗運動・インティファーダを取材。特に女性や子どもたちに焦点をあて、取材活動を続けている。他にもインドネシア、アフガニスタン、アフリカの子どもたちを取材。新聞、雑誌、テレビなどで発表。
 2007年、映画『ガーダパレスチナの詩』制作。第6回石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞受賞。2011年、映画『ぼくたちは見た ガザ・サムニ家の子どもたち』制作。坐・高円寺ドキュメンタリー大賞受賞。
お問い合わせ先:兵庫県保険医協会
TEL. 078-393-1809 FAX. 078-393-1802 shin-ok@doc-net.or.jp
https://www.facebook.com/events/899573623508132/



●7月8日(土) 14:00~16:30/会場:尼崎市立地域総合センター神崎スマイルひろば(http://www17.plala.or.jp/kyodo/0709.pdf
[飯館村の母ちゃんたち土とともに」in あまがさき
上映会と福島原発事故避難者のトーク
上映協力金:¥500 高校生¥300 中学生以下・介助者¥無料
主催:みんなに見てほしい映画を自主上映する会・尼崎
連絡:TEL080-8316-4285
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0709.pdf



●7月8日(土) 13:30~あべのハルカス23階 阪南大学あべのハルカスキャンパス
NER研究会学習講演会 今、なぜ原発延命策だ?
講師:大島堅一 龍谷大学教授 他
参加費:無料 
主催:原発・エネルギー・地域経済研究会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0708.jpg



●7月8日(土) 午後4時半~伏見港公園(京阪中書島駅下車、徒歩3分) 5時~スタート
ふしみ原発ゼロパレード
コース:伏見港公園→中書島駅→龍馬通商店街→納屋町商店街→大手筋→御香宮
※サマータイムで時間が変わります。お間違えありませんよう。
浴衣での参加とか大歓迎ですよー。団扇とか扇子片手にパタパタしながら歩いたって構いません。なんやったら、短冊ぶら下げて歩く?笹もって歩く?ゆるく行きまっしょう(^^)。
でも、でもね。七夕は年に一度のロマンチックな逢瀬ですが、私たちはそうそう呑気な事も言っていられないですよ。機会があるごとにしつこく言うていきまっせー。だから毎月でもパレードするわけですな。それが私ら主権者の責任やからね。
「いらんもんはいらん!イヤなものはイヤ!一番大切なんは命です!」
今月も当たり前の事を主張していきますよー。元気な声でいきましょう。
http://nonukesfushimi.blog.fc2.com/blog-entry-321.html



●7月8日(土) 14:00~京都精華大学(https://www.kyoto-seika.ac.jp/about/access/
京都精華大学公開講座 第2回
「原発事故で避難した親子の暮らしから見えてくること」意見交換会
「原発事故で避難した子どもへの『いじめ』について考える」@京都精華大学

東日本大震災のような大きな災害発生後の対応について、「子ども」と「家庭」をキーワードに考えます。被災した子どもやその家庭の生活を支えていくために、学校や保育所・幼稚園、NPOや地域社会の人々、企業、そして国や地方自治体の行政など、それぞれの立場から何ができるのでしょうか。「子どもの権利条約(児童の権利に関する条約)」の内容を中心に、これからの被災した子ども・家庭支援のあり方を考えてみます。
講 師:住友 剛(本学人文学部教授)
定員:設定なし
受講料:1回1,500円
14:00~15:30 
 原発事故で避難した親子の暮らしから見えてくること
 講師:森松明希子(東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream)
15:45~17:15 意見交換会
「原発事故で避難した子どもへの『いじめ』を考える」
 コーディネーター:住友 剛、コメンテーター:森松明希子
https://www.kyoto-seika.ac.jp/info/garden/2017/first/lecture_sumitomo2017_first/



●7月8日(土) 18:00~六甲勤労市民センター大会議室(JR六甲道駅南接 阪急六甲駅南へ徒歩8分 阪神新在家駅北へ徒歩6分 http://www.kikonet.org/event/2017-07-08-1
石炭火力発電所の問題点を考える集い
近年、国内では石炭火力発電所の新増設計画が続々と発表されており49基が確認されています。とりわけ兵庫県内においては、大規模な6基が計画されています(うち2基は環境影響の懸念等から中止、2基は計画を延期中)。パリ協定が発効し、一刻も早い実効性のある温暖化対策が求められています。世界各国が「脱炭素・脱石炭」へと向かう中、最新の設備を用いてもなお、大量のCO2と大気汚染物質を排出する石炭火力発電所を建設することには国内でも懸念が高まっているところです。石炭火力をめぐる世界・日本の動向について報告を行うほか、医師や地元市民から報告が行われます。ぜひご参加下さい。
「石炭火力発電所のなにが問題か」(仮)
お話:山本 元さん(気候ネットワーク)
各方面からの報告
井上さん(環境問題研究会)森岡さん(医師)高田さん(子育て中のママ)野々村さん(高砂の石炭火力発電所増設を考える会)
参加費無料
連絡:078-843-7181
主催:石炭火力発電所問題を考える市民ネットワーク 神鋼石炭火力発電公害問題灘区連絡会
後援:気候ネットワーク、ひょうごエコクラブ
お問合せ:灘民主商工会内 TEL:078-843-7181
ひょうごエコクラブ TEL/FAX:078-219-8632
http://www.kikonet.org/event/2017-07-08-1
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html



改 憲
●7月8日(土) 14時~兵庫県民会館9階けんみんホール(JR・阪神「元町」より徒歩7分/地下鉄「県庁前」東1・2出入り口下車すぐ http://www.osaka-event.com/eventmap/mapdata/hyogo/hyogo_016/
憲法改正で白熱討論「緊急事態条項」
改憲賛成派の奥村文男氏(大阪国際大学名誉教授・日本会議推薦)
対改憲反対派の永井幸寿氏(弁護士・衆院憲法審査会で参考人として意見陳述)の討論。
主催:兵庫県弁護士会
連絡:078-341-7061 
申込不要・入場無料 先着350名様
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html



共謀罪
●7月8日(土) (毎土曜日)18~21時 梅田HEP前
【梅田座り込み解放区へ】
政権、共謀罪、戦争、原発許さない 政権倒した韓国のように大勢で街を埋め尽くそう!
https://twitter.com/umedashitin/status/882894444659261441



大 阪
●7月8日(土) 10時00分~PLP会館(地下鉄堺筋線 扇町駅4番出口より徒歩3分、JR環状線 天満駅より南へ徒歩5分 http://plp-kaikan.net/access/a_index.html
第17回 大阪地方自治研究集会・分科会
真の地方自治とは?~大都市大阪の将来ビジョンを考える~

・第1分科会(地域包括) 
「団塊ジュニアのトリセツ ~もし親が認知症になったら~」
10時00分~13時00分
講 演:森ゼミ「もし親が認知症になったら ~知っておきたい基礎知識~」
<講師>森 詩恵さん(大阪経済大学教授)
パネルディスカッション:「団塊ジュニアのトリセツ ~もし親が認知症になったら~」
<コーディネーター>平子 一彦さん(自治労衛生医療評議会・地域保健委員会リーダー )
<パネラー>
横山 由梨子さん(市立池田病院・作業療法士)/中尾 亮大さん(一般社団法人くらし相談・代表理事)/時岡 誠吾さん(矢田地域包括支援センター・センター長)/隅田 耕史さん(NPO法人フェリスモンテ・事務局長)/濱本 哲さん(10年たっても元気やでプロジェクト・会長)
・第2分科会(子どもの居場所)「子どもの貧困と地域社会」
14時00分~17時00分
講 演:「子どもの貧困と地域社会」
<講師>鳫(がん) 咲子さん(跡見学園女子大学マネジメント学部教授)
パネルディスカッション「子どもの居場所づくり ~現場から見えてくるもの~」
<コーディネーター>鳫 咲子さん
<パネラー>
栗本 正則さん(NPO法人 FAIRROAD・副理事長)/寺西 由記江さん(大阪市学校給食調理員労働組合・執行委員長)/中山 彰子さん(自治労枚方市職員関係労働組合・副執行委員長)
・第3分科会(市民交流)「市民交流スペース『みつや交流亭』~オープンから10年の節目を迎えて~」
14時00分~16時30分
講 演:市民交流スペース「みつや交流亭」~オープンから10年の節目を迎えて~
<講師>片寄 俊秀さん
落 語:笑福亭 仁勇さん
※参加申し込みは、下記のPDFを印刷していただき、2面の「参加申込」欄に氏名などをご記入の上、記載のFAX番号までFAXしてください。http://www.jichiro-osaka.gr.jp/whatsnew/image/170701/jichikenshuukai_17.pdf
http://www.jichiro-osaka.gr.jp/whatsnew/news_170701-08.html



労働問題
●7月8日(土) 14:00~16:30 ビッグアイ国際障害者交流センター大研修室(泉北高速鉄道「泉ヶ丘」駅徒歩3分 https://big-i.jp/contents/about/access.html
「働き方改革」は誰のために?
~過労死家族と語り合おう!長時間労働・ブラック企業・非正規労働・奨学金etc.~

第1部ティーチイン
 『過労死家族と語り合う』
 寺西笑子さん(全国過労死を考える家族の会代表)岩城穰さん(弁護士)
第2部リレートーク
 『こんな働き方でいいのか?』
第3部
 『野党に求める「私たちの働き方」』
 村田浩治さん(弁護士)
■資料代:500円
主催者:堺からのアピール
https://www.facebook.com/events/613749898823859/



労働運動弾圧
●7月8日(土) 午後2時~労働館・関生(地下鉄「阿波座」駅下車 http://www.rentai-union.com/map/gakudoukan-map.html
間接強制・損賠攻撃に反対する第5回全国集会
争議・運動潰しの民事弾圧を共に打ち破ろう!

第5回全国集会、大阪で初の開催 
激化する経営・当局からの仮処分・間接強制・損害賠償請求
解雇・倒産・リストラなどの経営側の攻撃に抗して争議責任を追及する争議団・労働組合の行動に対して、経営者が「業務妨害」、「名誉・信用毀損」だなどとして「仮処分」、違反したら金を取り立てる「間接強制」、「損害賠償」を請求する等の弾圧・運動潰しが相次いで仕掛けられています。労働争議、反基地闘争、反原発闘争等を闘う仲間が共に反撃に2013年から「間接強制・損賠攻撃に反対する全国集会」を毎年開催してきました。
昨年7月に開催された第4回全国集会では、東京の多くの争議団、港合同南労会支部、ユニオン三重、関西生コン支部、経産省前テントひろばの仲間、明治公園有志、そして共に闘う弁護士の方々からも発言をいただき、この民事弾圧が、近年、反原発闘争、反戦・反基地闘争等へも拡大していることを反映した集会内容となりました。運動潰しに加担する裁判所、判決も訴訟指揮も劣化・悪質化。この民事弾圧が質的にも拡大してこれまでになかったものへと段階を画してきていることも見過ごせません。旭ダイヤ闘争への広範囲な行動禁止、明大生協闘争への執行官保管(労組の拡声器取り上げ)、等に続き、昨年から今年にかけて、学研・ふじせ闘争で不当な損賠判決による組合員の預金口座の差押え、自宅住居の差押え=強制競売攻撃による金の取り立てが行われました(連帯大道測量闘争にも支援の連帯労組員の自宅住居の差押え)。関西生コン支部には7億円もの損害賠償請求攻撃が仕掛けられています。
フジビ闘争への損賠判決、大道闘争で一審から証人・本人尋問をやらずに判決を出す訴訟指揮など、裁判所が労働基本権をあからさまに否定し、現場で資本・経営に対抗する労組・争議団の存在を許さないという敵意を露骨に示した内容に劣化・悪化している傾向が目立ちます。共謀罪制定、改憲攻撃などと一体化した民事弾圧をはね返そう 各地の現場の闘いを結び運動の発展を辺野古埋め立て訴訟判決と沖縄新基地建設反対運動への弾圧、共謀罪強行成立への突進、改憲攻撃の加速など戦争・治安国家化、労働者使い捨てへ「働き方改革」などのまやかしを伴った労働法制の全面改悪、等の一連の攻撃と民事弾圧は深く関わったものとなっています。これを打ち破って闘うことは不可欠の課題になっています。
第5回全国集会は初の関西での開催。さらに多くの全国の仲間と共に現場での共闘を強化して経営・当局の攻撃を打ち破り、憲法の番人ならぬ国家・資本の番人と化した裁判所の実態を許さない大きな闘いのうねりの社会的な創出へ、交流・討論の場を持っていきます。
講演1「民事弾圧の現状と共謀罪」 
 永嶋靖久弁護士(枚方法律事務所)
  関生事件の弁護を長年担当
講演2「韓国における争議弾圧と労働運動の現状」           
 在間秀和弁護士(大阪労働者弁護団)
  韓国の「民主社会のための弁護士会」(民弁)との交流に尽力
基調報告
 特別報告 関西地区生コン支部への民事弾圧の歴史
連帯挨拶 沖縄現地闘争団、その他を予定
 全国各地からの報告 
質疑応答・討論
※集会後、懇親会も予定しています
主催 間接強制・損害賠償攻撃に反対する7・8集会実行委員会
連絡:TEL06-6583-4858(港合同)
http://www.labornetjp.org/EventItem/1499027179841staff01



経 済
●7月8日(土) 13:30~16:30 京都テルサB・C会議室((近鉄東寺駅東へ徒歩約5分 地下鉄九条駅4番出口西へ徒歩約5分 JR京都駅南へ徒歩約15分 新町九条下る http://www.kyoto-terrsa.or.jp/
《e未来の会7月例会》山本太郎×ひとびとの経済政策研究会presents
安倍政権を倒したい人々にこそ知って欲しい!
全てのひとびとのための経済学講座第2回【通貨の歴史と貿易】

原発再稼働・戦争法・秘密保護法・共謀罪・沖縄米軍基地建設強行・・・。私たちの暮らしと平和をおびやかす自民党。安倍政権の政策には、過半数の人々が反対を表明しています。それでも安倍政権は2017年現在、50%以上の支持率を維持しており、野党すべての支持率を合わせても与党(自民党+公明党)に及ばないのが現状です。それはなぜでしょうか?
それは、日々の暮らしに関わる経済問題こそが有権者の最大の関心事であるという認識が、野党に欠けているためだと、私たちは考えています。野党が選挙に勝利するためには希望のもてる経済政策が不可欠です。「下手なアベノミクス批判」や「下手な脱成長論」では支持は得られません。景気の悪化を防いで雇用を保障し、命を育み、人々が安心して幸福に暮らせる社会を実現するため、経済学の知識を高め、新しい経済・財政・金融の仕組みを一緒につくっていきましょう! 
自由党の山本太郎議員と、立命館大学の松尾匡教授らによる共同研究グループである、ひとびとの経済政策研究会とのコラボで連続講座を開催します。
講師:山本太郎(参議院議員)、朴勝俊(関西学院大学教授)松尾匡(立命館大学教授)他
参加費:500円(定員120人、要予約、学生無料)
主催:e未来の会、ひとびとの経済政策研究会(economicpolicy.jp)
予約フォーム: https://ssl.form-mailer.jp/fms/092a0538516036 
(参加希望の方は予約フォームにご入力ください)
当日連絡(朴勝俊):090-1149-4945
https://economicpolicy.jp/2017/06/10/859/



ベーシックインカム
●7月8日(土) 14時半頃~17時頃 Studio Citizen スタジオ シチズン(阪急電鉄千里線「関大前駅」北改札→北東出口→関大を目指して徒歩5分 サンシャイン関大前3階/Tel.06-4860-6756 http://ameblo.jp/griripon/image-12104035947-13489027111.html)
講演会≪AI×BI×CI≫
~ベーシックインカムなしで社会は成り立つのか?

ゲスト講師:井上智洋氏
Googleの創業者であり、現CEOのラリー・ペイジ氏が「20年後、あなたが望もうが、望むまいが現在の仕事のほとんどが機械によって代行される」と語っているように、人工知能(AI)の進化は目を見張るものがあります。無人店舗や無人工場、ディープラーニングや自動運転車などが徐々に普及していく中で、人間は「機械との競争」にさらされる未来を受け入れるしかないのか、さらには数少ない雇用のイスをめぐって「人間同士の競争」に明け暮れることになるのか。今私たちが日々仕事として、あるいは将来のために勉強している多くのことが、AIにとって代わられるとしたら?
人々が豊かになりハッピーに暮らしていくには、AIとの適切なコラボレーションが不可欠になるでしょう。そこではテクノロジーの進化に合わせて、経済システムの変換を図ることが大きなカギとなります。例えば、現在では主流の「労働の対価としてお金を得る」ルールを書き換えてしまって、全ての人々に無条件で収入を用意するベーシックインカム(BI)制度を構築することが必要となるかもしれません。
ベーシックインカム最大の障壁とも言われている財源問題は、実は初歩的なミスリードに過ぎません。「財源が足りない」という勘違いを解除させるべく、「お金のテクノロジー」を刷新すること=貨幣イノベーション(CI)についても本講演会では大きく扱います。
むしろ財源問題が解決されてしまうが故に、立ち現れる次のステージが私たちを待っているかもしれないのです。それは、こういった問いです。
「仕事が人間を必要としなくなってAIに取って代わられて、生活も保障されるとしたら、私たちは与えられた時間を何に使うのか?新たな仕事を作り出すのか?現在は<余暇>といわれている時間が<生活の中心>へとシフトして、穏やかな時の中で余裕を持って暮らすのか?一人でも生きていけるようになった世界で、人々は退廃的に孤独を深めるのか?余裕が生まれることで他者との関係の結び直しが可能となるのか?ビジネスではない、違う種類の競争が新たに始まるのか?」                
今回は『人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊』『ヘリコプターマネー』の著者である井上智洋氏を東京からゲスト講師としてお呼びして、AIが社会にとってディストピアではなくユートピアをもたらすにはどうすれば良いか、その手段としてBIは有効なのか、共に考える場を設けたいと思います。
≪すでに米国では、AIがコールセンター係、経理係などの仕事を次々と奪い始めています。日本でもこれから、競争が激しい業界を中心に、積極的にAIが導入されていくでしょう。今、普及しているAIは数値の処理や事務作業を得意としていますから、証券トレーダー、旅行代理店スタッフといったホワイトカラーは危ない。失業に備えておいた方がいいかもしれません≫(日刊ゲンダイ/井上智洋氏インタビュー)
ゲスト講師
井上智洋氏:駒沢大学准教授(専門はマクロ経済学、貨幣経済理論、成長理論)日経ビジネス誌において“次代を創る100人”の中の一人として選出される。著書『人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊』『ヘリコプターマネー』
※参加人数に限りがありますので、申込者優先です。
申し込み:リンク先の申込フォーム、あるいはメールアドレスより参加表明をお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc9W3kgRqRhyNo4qUR7QEmqYqI2Dq0Hdo67O5OwDF3QBZeE-Q/viewform?usp=sf_link
メール:bikansai00@gmail.com(BI関西ゼロゼロ)
参加費:1200円(学生1000円) 
懇親会(近くのお店にて、各自オーダー制)17時半頃~
※中継放送は行いませんので、直接会場まで足をお運びになってください。
主催:ベーシックインカム勉強会関西
https://sites.google.com/site/basicincomekansai/



パレスチナ
●7月8日(土) 18時半~22時 高槻市立総合市民交流センタークロスパル第2会議室(JR高槻駅中央改札口を右へ出て京都方面線路沿い http://loco.yahoo.co.jp/place/g-6msUDgCskbU/)
パレスチナカフェ 映像&ごはん 
映像、音楽、語らいの時空間★壁を飛び越え、自由パレスチナを考える
パレスチナ料理を囲みながら、映画や交流を行います。パレスチナに関心があるひとも、ない人もたのしく語り合いましょう。
パレスチナごはん:700円 
主催:オリーブの会 
https://www.facebook.com/events/747726698768994/



ベトナム反戦デモ
●7月8日(土) 14:00~16:30エルおおさか南館1023号室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
1967年10月8日ベトナム反戦デモで18歳の京大生が犠牲、50年を経て今世代を超えて語り合おう!
1967年10月8日、日本のベトナム戦争への加担に反対する学生たちが、当時の首相の南ベトナム訪問を実力阻止しようと羽田空港に向かった。この闘いの中で、18歳の京大1回生山﨑博昭が死亡した。
今年は羽田闘争から50年。今の日本は、反戦の意義が増々重要性を持つ時代を迎えている。だからこそ、羽田闘争の時代を生きた者たちと、その時代に生まれてもいなかった者たちが、1967年の闘いと現在の反戦闘争をテーマに語り合う意味は大きい。
20代・30代の下記の若手研究者4名からの問題提起を軸にして、世代を超えた意見交換を行い共に考えたいと思います。多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます。
山崎博昭プロジェクト賛同人会議in関西 4人の若手研究者からの問題提起
(世代間の議論と交流の場となることを望んでいます)
小杉亮子・中村葉子・徐潤雅・牧野良就
資料代:¥1000
主催:10・8山崎博昭プロジェクト
連絡:E-mai:monument108@gmail.com(北本法律事務所)
https://www.facebook.com/events/867302813408142/



映画上映
●7月8日(土)・9日(日) 13:30~シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
世界を舞台に 俳優・監督 梶岡潤一の世界(上映のみ)
「インパール1944」(2014年/18分)
「杉原千畝を繋いだ命の物語 ユダヤ人と日本人 過去と未来」(2017年/25分)
・9日(日)(上映+トーク)
 ①13:30~上映+講演「梶岡潤一の世界① 監督編」  
 ②18:00~上映+講演「梶岡潤一の世界② 俳優編」
http://www.theater-seven.com/2017/event_170708.html



展示会
●7月8日(土)・9日(日) 10:00~17:00 ギャラリー渡来(生野コリアタウン「班家食工房」2階)(各線 鶴橋駅 徒歩15分 https://r.gnavi.co.jp/je17ddjk0000/map/)
沖縄戦遺骨収容国吉勇応援会遺品展示会
「遺品が語る沖縄戦~マージンからの自己開示~」

両日とも14:00~ワークショップ「内的境界を見つめる」
入場無料
主 催:沖縄戦遺骨収容国吉勇応援会 090-8393-6308
協 力:クロスべイス・速成寺・猪飼野セッパラム文庫
http://www.freeml.com/kdml/10794/latest

 

 

クリックして応援お願いします!
にほんブログ村

 

 

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2017年7月9日 (日)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-171.html




●7月7日(金)~16日(日)
核兵器のない世界を、平和行進
7/7・12:00川西市役所→7/8・9:30宝塚市役所→7/9・9:30尼崎市役所→7/10・9:00御影公会堂→7/11・9:00須磨浦公園→7/12・9:30二見市民センター→7/13・9:30高砂市役所→7/14・9:00山電飾磨駅北→7/15・9:00JR本竜野駅前→7/16・9:00赤穂市役所→12:30岡山県へ引き継ぎ
-あなたの一歩が世界を変え、日本を変えます-
連絡:078-341-2818
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html



●7月9日(日) 11時~18時 茨木市福祉文化会館101号室(JR茨木駅から東へ、または 阪急茨木市駅から西へ 共に徒歩で8分)
写真展「福島に生きる」
写真家・福島県在住の飛田晋秀氏と現地取材メンバーの写真を展示
あれから6年 会いに来る人が少なくなったよ。友達もどんどん死んでいってるんだ。でも、主人は毎日エサを運んでくれ優しく声をかけてくれるんだ。涙をいっぱいためて。原発再稼働はゆるさんぞ!
(飯舘村長谷川牧場のポニーより)
原発被害は福島だけの問題ではありません。まずは、福島のありのままの姿を見てください。福島の声を聴いてください。3年の春、国は避難解除を強弓|にすすめ、避難民を切り捨てました。しかし、福島だけでな<、関東一円の上壌の放射能汚染は深刻な状態です。小児甲状腺がん184名をはじめ、_自血病、心筋便塞、呼吸器疾患、多発筋痛症など、健康被害もいっそう深刻です。
西日本では、高浜原発、伊方原発、川内原発、再稼働が始まっています。大飯原発、玄海原発は準備中です。「原発はもういらない!」。すべての人と手を携え再稼働を止めていきましょう。
14時からと16時の2回、紙芝居 朗読 フリートークも予定しています。
主催:放射能から子どもを守る会・茨木
共催:つながろうフクシマつながろう避難者の会 憲法いかそう茨木市民の会



●7月9日(日) 14時~16時30分 尼崎市立女性センタートレピエ(阪急神戸線武庫之荘駅南出口南へ240m http://www.amagasaki-trepied.com/
[飯館村の母ちゃんたち土とともに」in あまがさき 
上映協力金:500円、高校生300円、中学生以下・介助者無料
主催:みんなに見てほしい映画を自主上映する会 尼崎
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0709.pdf



●7月9日(日) 10:00~西七条診療所(3Fデイサービスこもれび)(下京区朱雀裏畑町,市バス七条千本下車南へ http://www.caremanagement.jp/?action_snavi_detail=true&cat=11&id=26-2670400833-00-150&plan=f
改めて原発について考える市川章人先生講演会 2回シリーズのその1
主催:下京原発ゼロネット(代表)寺野哲也(090-3993-1849)
共催:洛央原発ゼロネット(森野 090-9289-7787)
https://houteisien.wordpress.com/kyoto/



安倍政権
●7月9日(日) 16:00~なんば・元町中公園(難波 https://www.mapion.co.jp/m2/34.66486707,135.49621746,16/poi=KP706803) 16:30~デモ出発(アメ村を通過し御堂筋を南下、元町中公園解散)
安倍政権に退陣を求める緊急デモ大阪
#MarchForTruth #私は黙らない
https://www.facebook.com/events/579358965784925/



安倍政権
●7月9日(日) 18:00~難波マルイ前
市民と野党で共に闘う☆
安倍政権に退陣を求める緊急街宣@難波マルイ前

共謀罪施行目前の日曜日。共謀罪は廃止へ、そして安倍政権は退陣へ!を訴えましょう。
【参加政党】民進党:村上のりあつ 共産党:たつみコータロー 自由党:渡辺義彦 社民党:服部良一 新社会党:弁士調整中 緑の党:弁士調整中
主催:みんなで選挙☆ミナセン大阪
共催:安倍政権に退陣を求めるデモ大阪
#RallyForTruth
https://www.facebook.com/minasenosaka/photos/a.1517587455216205.1073741829.1508263079481976/1694539924187623/?type=3&theater



安倍政権
●7月9日(日) 6時30分~京都市役所東側広場 午後7時~出発
【安倍政権打倒!共謀罪粉砕デモPART‐Ⅲ】@京都
7・9全国5ヶ所一斉安倍打倒デモへ!京都からも声を
コース:京都市役所~四条河原町交差点~円山公園
https://www.facebook.com/events/804332006408142/
主催:e未来の会 https://www.emirai.xyz



憲法9条
●7月9日(日) 14:00~豊中市福祉会館3階集会室(阪急岡町 http://www.city.toyonaka.osaka.jp/shisetsu/sonota/hukusikaikan.html
「憲法9条の哲学」君島東彦講演会
アベ政権は、共謀罪をとんでもない暴挙で強行採決し、戦争国家体制をつくってきた。安倍政権の次の本丸は、憲法の改悪である。とりわけ憲法9条を骨抜きにすることをやろうとしている。5月3日のメッセージで明らかにしたのは、現行の9条は、そのままに、それに治得体を加えるというものだった。自民党はその方向で改憲草案つくりにはいっている。この改憲案は、公明党をとりこみ、9条を支持する国民世論を取り込むための政治戦...
君島さんは、「『憲法9条の哲学』、を明らかにすること、それをつくりだすことが憲法研究者としての私の目標である。憲法9条は今岐路にたっている。まさに、『9条の哲学』が問われている」と述べています。
アベ首相によって現行9条はそのままに、それに3項として自衛隊の規定をもりこむことを、憲法審議会の頭越しで、改憲案として提起した。この提案は、加憲の立場にたつ公明党を引き込むための政治戦術でしかない。それは、憲法改正の必要のない「教育の無償化」を。それを主張する維新をとり込むために行ったよう に。このような改憲は、9条を意味のないものにするためのものでしかない。
君島さんは、それに対してこれまでの憲法学の主流のように護憲の学問、護教の学問なる傾向があるとし、「突き放した」9条論ができなかったとして、「突き放した」認識を持ったうえで「じゃわれわれはどうするのか」を考えないといけないと言います。9条を守っていく上で、その哲学的、学問的な意味から9条をとらえ。その普遍性や、歴史性の中から、さまざまな9条改憲論を批判していかなければならないし、さらには、われわれは、どうするかを考えていかなければなりません。
この講演会は、アベ首相の薄っぺらな改憲論と対抗する力となると思います。是非講演会にお越しください。
講師:君島東彦(きみじま あきひこ)さん(立命館大学教授 憲法学・平和学)
参加費無料
主催:君島東彦講演会実行委員会
問い合わせ:06-6846-8302 090-2044-6106
共催:北大阪商工組合 木村真事務所 北上哲仁事務所 高木りゅうた事務所
https://www.facebook.com/events/106082040007318/



大阪の問題
●7月9日(日) 13:15~16:30 エルおおさか南館ホール5階(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
第19回大阪地方自治研究集会「全体集会」
参加費:500円
主催:大阪地方自治研究集会実行委員会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0709-1.pdf



慰安婦問題
●7月9日(日) 13:30~つるはし交流ひろば「ぱだん」
おおさかイアンフ映画祭Vol.1【在日】
『オレの心は負けてない』上映会

トークゲスト:梁澄子さん(在日の慰安婦裁判を支える会)
併設イベント:未来のための歴史パネル展
日本政府は韓国政府に対して要求し続けています。「日韓『合意』を履行しろ」「少女像を撤去しろ」そして、これは「最終的かつ不可逆的に解決された」のだと。これは被害者が望んだ日本の姿だったのでしょうか?いまこそ被害者の声に耳を傾けたい。
【映画『オレの心は負けてない』】
在日朝鮮人1世の宋神道さんは朝鮮半島に生まれ、中国大陸の漢口の慰安所に連れて行かれました。戦争が終わり、日本兵と共に日本に来たもののすぐに捨てられ、宮城県女川という日本人社会の中で戦後を暮らしてきました。
日本軍「慰安婦」被害者として金学順さんが初めて名乗り出られた後、宋さんの存在が知られます。日本人社会の中でひっそりと暮らしてきた宋さんは公に名乗りでることに逡巡しますが、それでも日本政府に謝って欲しくて裁判に訴えます。
10年に及ぶ裁判は本当に苦しい闘いでした。その苦しみの中で宋さんは多くの人の前で苦しみを吐露するように証言し、そして多くの支援者に支えられ、やがて心の中に澱のように固まっていた恨が解けていきました。
これは在日1世のハルモニの、尊厳を取り戻すまでのドキュメンタリーです。映画完成の後、宋さんは東日本大震災の津波被害にあい、九死に一生を得て、今、東京に暮らしています。そんな94歳の宋さんに、日本政府はいまだに心ある言葉をかけていません。
【トークゲスト 梁澄子さん】
梁澄子さんは在日2世。宋神道さんが名乗り出られたときから裁判闘争、そして現在に至るまで、宋さんによりそって支援を続けてきました。裁判闘争が終わってからも日本軍「慰安婦」問題の解決のために尽力し、現在は日本軍「慰安婦」問題解決全国行動の共同代表をしています。
【日韓「合意」とは】
2015年12月28日、安倍政権と朴槿恵政権は電撃的な日韓「合意」を発表しました。その本質は日韓政府共同で被害者に対する「癒しの事業」を行うこと。しかし安倍政権は「合意」直後から「強制連行はなかった」「性奴隷ではない」「最終的かつ不可逆的に解決したのだからもう被害者に謝る必要はない」と主張し、被害者の気持ちを逆なでしています。日本政府の態度に怒りを爆発させた韓国市民は朴槿恵大統領を政権から引きずり下ろしました。しかし安倍政権は今に至ってもなお、日韓「合意」の履行を求め、そもそも努力目標でしかなかった少女像撤去を強要しています。今こそ日本人の良識が問われています。
参加費:1000円(学生・障がい者500円)ネル展のみ観覧のかたは無料です。
主 催:同実行委員会 
https://www.facebook.com/events/356831541385479/



韓国軍事独裁 民主化運動弾圧
●7月9日(日) 16:00~ナドゥリ (Cafe Nadwuri) (JR新長田駅から徒歩3分 https://tabelog.com/hyogo/A2801/A280110/28040666/dtlmap/
金泰洪(キムテホン)さん再審無罪判決報告会
6月15日、ソウル高裁は、延世大留学中の1981年に「北朝鮮スパイ」として韓国軍に連行され、国家保安法違反などで無期懲役刑が確定し、96年まで15年間服役した神戸市在住の在日韓国人、金泰洪さんの再審裁判で無罪を言い渡しました。
1970~80年代、当時の韓国軍事独裁政権は 政権は 、民主化運動を弾圧し、 体制維持を図る目的で 目的でことあるごとに在日同胞スパイ事件をでっち上げてきました。 拷問を伴う過酷な取り調べの末、彼らは死刑 判決や無期懲役などを下され、厳しい獄中生活を 余儀なくされました。その数、百数十名に上ります。あれから数十年を経、相次ぐ再審を通して彼らの無実が次々に明らかになり、いま現在、少なくとも28人の在日韓国人の無罪が確定しています。
このたびの金泰洪さんへの再審無罪判決を受け、報告会をもちます。金泰洪さんご本人と、その間救援運動や裁判支援に取り組んできた方がたにお越しいだき、あらためて在日韓国人スパイ事件とは何だったのか、みなさまとともに考える機会になればと思います。
参加費:500円
終了後懇親会あり(参加費2千円。要予約)
お問い合わせ:090-3671-1370キムまで。
主 催:金泰洪さん再審無罪判決報告会実行委員会
http://www.freeml.com/kdml/10794/latest



サハリンの韓人
●7月9日(日) 13:00~17:00 青丘文庫(神戸市立中央図書館内)078-371-3351
青丘文庫研究会 第385回在日朝鮮人史研究会
「サハリンの韓人たち」梁千賀子(ヤンチョナヂャ)さん
「大阪府私立外国人学校振興補助金制度の創設事情」藤永壮さん
参加費:コピー代200円
主催:青丘文庫研究会 http://www.ksyc.jp/sb/
http://www.freeml.com/kdml/10799/latest



環境問題
●7月9日(日) 13時~17:30 キャンパスプラザ京都5階第1講義室
環境三学会合同シンポジウム2017
「公害対策基本法制定50周年からみる環境問題の変遷」

プログラム
開会挨拶 13:00~13:10 赤尾健一(環境経済・政策学会会長、早大教授)
第一部 報告(13:10~15:10)
「公害被害の顕在化と環境運動-新潟水俣病・油症事件から制度構築を考える」
堀田恭子(環境社会学会、立正大准教授)
「公害対策基本法制定後の法発展と課題-手続・参加・持続可能性の観点から」
島村健(環境法政策学会、神戸大法学研究科教授)
「公害対策がもたらした逆説:産業構造転換、イノベーション、経済発展」
諸富徹(環境経済・政策学会、京都大学経済学研究科教授)
15:10~15:30 休憩
第二部 パネルディスカッション(15:30~17:20)
コーディネーター:松下和夫(京大名誉教授、(財)地球環境戦略研究機関)
パネリスト:第一報告者、コメンテータ
コメント
環境政策史の視点から 喜多川進(山梨大生命環境学部准教授)
地方公害・環境行政の視点から 山本達也(元大阪府環境農林水産部循環型社会推進室長)
フロアからの質問への応答を交えた総合討論
閉会挨拶 17:20~17:30 環境社会学会(次年度幹事学会)
参加申込締切り:6月30日←過ぎてます…。問い合わせてみてください。
お名前、ご所属、連絡先(電話・FAX等)を明記の上、下記担当までメールまたはFAXにてお申し込みください。
参加費不要問合せ・申込先:kankyo3gakkai@mbr.nifty.com 03-5841-8534(FAX)
3学会合同シンポジウム20117 担当:森口祐一(環境経済・政策学会、東大)
主催:京都大学経済学研究科、環境経済・政策学会、環境社会学会、環境法政策学会
http://www.seeps.org/index.html
http://www.seeps.org/pdf/sympo/sangakkai2017.pdf

 

 

 

クリックして応援お願いします!
にほんブログ村

 

 

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 2017年7月10日(月)~

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-171.html




●7月7日(金)~16日(日)
核兵器のない世界を、平和行進
7/7・12:00川西市役所→7/8・9:30宝塚市役所→7/9・9:30尼崎市役所→7/10・9:00御影公会堂→7/11・9:00須磨浦公園→7/12・9:30二見市民センター→7/13・9:30高砂市役所→7/14・9:00山電飾磨駅北→7/15・9:00JR本竜野駅前→7/16・9:00赤穂市役所→12:30岡山県へ引き継ぎ
-あなたの一歩が世界を変え、日本を変えます-
連絡:078-341-2818
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html



共謀罪
●7月10日(月) 18時~18時半 ヨドバシカメラ梅田前
共謀罪をぶっとばせ!施行前日緊急街宣
呼びかけ:共謀罪あかん大阪有志
https://www.facebook.com/292449824507200/photos/a.292452944506888.1073741828.292449824507200/354590781626437/?type=3&theater



森友学園問題
●7月10日(月) 12:00~大阪府庁前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
森友学園問題府庁前行動
12:00~12:40 府庁前街頭アピール
13:00~14:40 府議会本会議(参考人質疑)
14:50頃~15:30頃 府庁前街頭アピール
13時から大阪府議会本会議で森友学園前理事長の籠池泰典氏を参考人として招致し、質疑。
質問は「会派代表質問に準ずる」ということで、一定以上の議席を持つ会派のみ(維新、自民、公明)、各15分間です(質問のみで答弁は含まない)。共産党も民進党も質問できません。これに合わせて、下記の要領にて、府庁前で松井・維新の責任を追及する行動を行います。平日昼間ですが、お時間の都合がつく方は、ぜひご参加ください。ビラと、看板やプラカードの類はある程度用意しますが、自作のものがあるならぜひご持参ください。
なお、当初は私学審会長の梶田氏も招致と報道されていましたが、結局、3月にも参考人として招致していることを理由に、今回は籠池氏のみになったようです。2015年9月5日に梶田氏が安倍昭恵と会っていたこと、梶田氏がモラロジー出版から日本教育再生機構の八木秀次らと共著で道徳教育についての本を出していることなどは、その後に明らかになったことであり、新たな事実が出て来た以上、改めて呼ぶべきだと思うのですが、残念です。
主催:森友学園問題を考える会



共謀罪 
●7月10日(月) 午後6時~JR草津駅東口デッキ
共謀罪の施行を認めない7.10しが市民集会
安倍自公政権とその補完勢力が先の国会の会期末に参議院でも強行採決をしたいわゆる「共謀罪」法案は、内容の面でも、国会審議手続きの面でもきわめて違憲性が強く、私たちは到底その「成立」を認めることはできません。
政府が勝手に7月11日から施行すると決めているようですが、このような一方的で強引な政権運営に強く抗議して、この「法律」を廃止するために引き続き広範な人たちとかたく連帯して闘うことをアピールする集会を下記により開催いたします。
そして、我が国の平和と民主主義を守り、立憲主義の回復を求める多くの人たちの声を結集して、一日も早くアベ政治を終わらせるために衆議院の解散総選挙の早期実施を強く求めていきたいと思います。
公私何かとご多忙の折とは存じますが、たくさんの県民の皆さんが参加されますようご案内等をよろしくお願い申し上げます。
内容:各野党代表、各団体からのアピールや決意表明
連絡:市民の会しが事務局 担当 檜山 090-4036-4510
https://www.facebook.com/events/484984401847612/



●7月10日(月) 18時半~西宮市民交流センター(阪急「西宮北口」東南4分 東出口から、但馬銀行北の小道を東へ3分 http://shimin-koryu.net/access/)
日本・ドイツ現代史研究会 いま求められる、「ナチスの時代」の研究
「ナチスの台頭許したヴァイマル憲法の問題点」

講師:浦山隆夫(大阪日独協会) 
日本・ドイツ現代史研究会は、再びドイツ現代史の学習をします。
テキスト:八田秀一「ヴァイマル憲法についての一考察」(コピーを配布)
2016年4月から『ヒトラーとナチ・ドイツ』(石田勇治・講談社現代新書)をテキストに始まった日本・ドイツ現代史研究会。1920年~30年代にナチスが台頭したと同じ政治状況が全世界を覆いはじめるなかで、新たなファシズム的潮流(アベ政治・橋下維新、トランプ型自国第一主義)に打ち勝つ道はないのかを探る研究・学習会です。
5回のドイツ30年代研究の上に、10月には木戸衛一阪大准教授の講演会を開催し、11月からは日本の1920年~30年代史をあらためて研究・学習。テーマは「なぜこの国に、形を変えた国家改造論とナショナリズムが生じるのか」。加藤陽子の『それでも日本人は「戦争」を選んだ』を新たな歴史「教科書」とし、さいごは「政党政治の終焉と軍人支配」、「国家総動員への道=近衛新体制」で学習・討論しました。
つづいてテーマは明治14年の政変を期に、近代日本がモデルとしたドイツを再度学ぼうと、第三クールの研究会を6月から始めます。テーマは「いま必要なナチスの研究」です。
講師は「ヴァイマル憲法の問題性」を、憲法全文を翻訳し、その条文に添いながら指摘してきた大阪日独協会の浦山隆夫さん。表題の雑誌論文は難解な文章ですが、レジメと高校教科書コピーと地図を配布しながら、歴史辞典を横に、学習に取り組んでいきます。
安倍政権は森友学園事件、加計学園事件で、官僚統制、「教育勅語教材可」閣議決定など、日本型独裁政治の道を歩んでいます。「あった事が無かった事にされた時代」=ナチスの「嘘も百ぺん」の時代の研究こそ、忙しい日々の闘いの中で、私たちが立ち止まり学習する必要のあるテーマだと思います。再度ドイツ現代史を学ぶなかで、「戦後民主主義とナショナリズムを越える民衆運動」を探ります。ぜひ、ご参加を。
報告者:浦山隆夫(大阪日独協会)
連絡先:阪神社会運動情報資料センター 090‐9213‐5291 松田
http://hanshin204.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/post-903f.html



ライブ
●7月10日(月) 18:00~一心(阪神神戸高速線・西元町駅駅西口徒歩約3分 JR神戸駅東へ約8分
 https://www.mapion.co.jp/m2/34.68290122,135.17910805,16  078-361-1951)
朴保ライブ
淀んだ空気で閉塞感があるのは、入梅のせいではないですよね~。一粒でも、一滴でも、行動することで変わることはある!と信じています。さて、今月は大阪、神戸、札幌、江別、東京で唄います。
最寄の皆様、遠方からの皆様も、お待ちしています!!
料金:2000円
兵庫県神戸市中央区元町通7丁目2-1
http://www.pakpoe.com/



●7月11日(火) 11:00~16:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
かえるCafe 
東日本大震災で避難してこられたみなさん そして心をよせる関西のみなさん
ほっとして 出会って 語りあって つながろう
草木染や手仕事などもやってます。
飲み物:300円
Menu:デトックス茶 有機栽培コーヒー 黒煎り玄米コーヒーなど
※避難者さんは交通費半額補助します
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/



共謀罪
●7月11日(火) 18時~19時 梅田ナビオ西北側
市民と野党で共に闘う☆共謀罪を廃止へ!
ミナセン大阪&共謀罪あかん大阪 7.11合同街宣

【参加政党】民進党:尾辻かな子 共産党:宮本たけし 自由党:渡辺義彦 社民党:服部良一 新社会党:山下けいき 緑の党:ののうえ愛
主催:みんなで選挙☆ミナセン大阪 共謀罪あかんやろ!オール大阪



共謀罪
●7月11日(火) 19時~梅田HEP前
共謀祭
https://twitter.com/umedashitin/status/880263361547468800



共謀罪
●7月11日(火) 午後6時半~7時半 マルイ前(四条河原町)
「共謀罪施行に抗議!」市民街宣
皆さん、メッセージボードなどアピールグッズ持ち寄り、ぜひご参加下さい。
*スピーチする人・呼びかけ人も大募集!~です。



野党共闘
●7月11日(火) 18時~新長田勤労市民センター(JR・地下鉄新長田駅の南西すぐ)
連帯兵庫みなせん 市民と政党の第6回協議
民進党、共産党、社民党、新社会党、緑の党から出席されます。
参加無料



朝鮮高級学校無償化
●7月11日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪



環境問題
●7月11日(火) 18時30分~現代医学研究所(川合診療所)(京阪三条東北角のだん王法林寺から東へ約50m田中ビル2階)
環境問題研究会7月例会
テーマ:琵琶湖大規模赤潮から40年
話題提供:藤井絢子さん(菜の花プロジェクトネットワーク )
問合せ:事務局石田 TEL: 075-711-4832
京都市左京区田中里ノ前町21 石川ビル 3F-305(市民環境研究所)

 

 

 

クリックして応援お願いします!
にほんブログ村

 

 

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2017年7月15日 (土)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。


映画情報


『This is a 海兵隊』 (2017年/日本/57分)
『ONE SHOT ONE KILL』 (2011年/日本/68分)
This is a 海兵隊
沖縄にいる海兵隊の次の戦場を 決めるのは、誰なのか。
沖縄の米軍基地の3分の2を占める海兵隊。彼らは沖縄でどんな訓練をし、どこで戦争をするのか。ベトナム戦争からイラク戦争まで、元海兵隊員が語る沖縄での訓練と戦争の現実。
尖閣で何かあった時、海兵隊は果たして、助けに来てくれるのか。前泊博盛、佐藤学、半田滋、屋良朝博ら、研究者、ジャーナリストがその問いに答える。
監督:藤本幸久、影山あさ子
ONE SHOT ONE KILL
人は人を殺せるようには、できていない。では、どうすれば、普通の若者が戦場で人を殺せるようになるのか。
サウスカロライナ州パリスアイランド。米海兵隊ブートキャンプの12週間。
監督:藤本幸久 プロデューサー:影山あさ子
●6/17(土)~未定 シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
7/15(土)・7/16(日) 18:35(~20:45終)
7/17(月・祝) 休映
7/18(火)~7/21(金) 11:40(~13:47終)
http://www.theater-seven.com/2017/movie_morinoeiga.html



『This is a オスプレイ』 (2017年/日本/60分)
オスプレイは、日本中どこでも飛ぶ。
沖縄県民の強い反対の中、2012年10月1日、米海兵隊普天間基地に強行配備されたオスプレイ。危惧されていたとおり、2016年12月13日、沖縄県名護市安部の海岸に墜落した。オスプレイはなぜ落ちたのか。
米軍北部訓練場に、全国から1000名の機動隊を動員して新たに作られたオスプレイ用のヘリパッド。ヘリパッドに取り囲まれた東村・高江の暮らしは、今、どうなっているのか。沖縄だけの問題ではない、オスプレイについて迫る。
監督:藤本幸久、影山あさ子
●6/17(土)~未定 シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
7/15(土)・7/16(日) 17:00(~18:05終)
7/17(月・祝) 休映
7/18(火)~7/21(金) 14:20(~15:25終)
http://www.theater-seven.com/2017/movie_morinoeiga.html



『残されし大地』 (2016年/ベルギー/76分)
命の大切さ尊さが、深く静かに描かれた傑作ドキュメンタリー
2016年3月にベルギーで起きたブリュッセル連続テロ事件で亡くなった映画音響技師ジル・ローランが、原発事故後の福島に生きる人びとをテーマに製作したドキュメンタリー。福島県第一原発から約12キロ離れた福島県双葉郡富岡町。11年3月11日の福島原子力発電所の事故のあと、町に残された動物を保護し育てるため、富岡町に残ることを決めた松村直登さんは、父とふたりで避難指示解除準備区域の自宅にとどまっている。半谷信一さんは、背後で除染作業が行われる中、穏やかに農作業をする。また、お彼岸の墓参りで仮設住宅から南相馬市の居住制限区域(当時)に一時帰宅した佐藤夫妻は、来年こそ故郷への帰還を先祖に誓うが、その手には放射能計測器があった。故郷に残る者、故郷に戻る者、戻らない者、淡々と進む日常生活の中でそれぞれが語る自然体な言葉から見える、故郷を失った人たちの今とこれからが描かれる。映画は、監督のローランがテロ事件で他界した後、プロデューサーや同僚たちの手によって完成。日本でも「京都国際映画祭2016」で上映された。
●7/15(土)~8/11(金) シネ・ヌーヴォ(地下鉄中央線「九条駅」6号出口徒歩3分/阪神なんば線「九条駅」2番出口徒歩2分 http://cinenouveau.com/access/access.html
上映日程
7/15(土)~7/21(金) 15:00~
7/22(土)~7/28(金) 10:50~
7/29(土)~8/4(金) 13:20~
8/5(土)~8/11(金) 19:25~
※7/29~はヌーヴォXでの上映です
http://cinenouveau.com/sakuhin/nokosareshi.html



●7月7日(金)~16日(日)
核兵器のない世界を、平和行進
7/7・12:00川西市役所→7/8・9:30宝塚市役所→7/9・9:30尼崎市役所→7/10・9:00御影公会堂→7/11・9:00須磨浦公園→7/12・9:30二見市民センター→7/13・9:30高砂市役所→7/14・9:00山電飾磨駅北→7/15・9:00JR本竜野駅前→7/16・9:00赤穂市役所→12:30岡山県へ引き継ぎ
-あなたの一歩が世界を変え、日本を変えます-
連絡:078-341-2818
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html



●7月15日(土) 13時~14時 大阪弁護士会館 904号室(京阪「なにわ橋駅」出口1徒歩約5分 地下鉄・京阪「淀屋橋駅」1号出口から徒歩約10分 地下鉄・京阪「北浜駅」26号階段から徒歩約7分 http://www.osakaben.or.jp/06_access/index.php
訴訟学習会(毎月第3土曜日)
「福島原発事故賠償の課題」吉村良一教授論文を基に
講師:弁護士 中島宏治先生
3月の前橋地裁判決を受けて、『法律時報』7月号では「福島原発事故賠償訴訟の現段階と課題」と題し、4本の論文を掲載して特集を組んでいます。
先日除本先生がサポーターMLで案内して下さっていますが、これから千葉・生業をはじめ、順に判決が出てくる段階にあたって、現段階の課題について押えておくことも大事なことと思います。
そこで今回は、『法律時報』特集記事のうち「総論」にあたる、民法・環境法学者・吉村良一教授の論文を基に、弁護団の中島宏治先生にお話ししていただきます。



自然エネルギー
●7月15日(土) 午後1:15~3:30 ドーンセンター大会議室(京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html
自然エネルギー市民の会「学習・講演会」
講演「再エネ普及・新段階でのドイツの対応と日本の課題」
  
 和田 武(自然エネルギー市民の会代表、元立命館大学教授)
報告「市民・地域共同発電所に関する全国調査結果」 
 豊田陽介(自然エネルギー市民の会運営委員、気候ネットワーク主任研究員)
参加費:資料代として、自然エネルギー市民の会会員500円、一般1000円
参加申込:メール返信で自然エネルギー市民の会(中村)まで
※自然エネルギー市民の会会員の方は、「学習・講演会」終了後に自然エネルギー市民の会第13回通常総会を行います。
 


憲 法
●7月15日(土) 14:00~17:00 神戸学生青年センター(阪急六甲駅北3分/JR 六甲道駅北15分 078-851-2760 http://ksyc.jp/facilities/map/ ) 
[高作先生と学ぶ会]2017年度
安保法制定後の憲法問題(仮題)

講 師 :関西大学法学部教授 高作正博さん
開催場所:神戸青年学生センター会議室A
参加費:一般1,000円 若もの500円
共催:(公財)神戸学生青年センター・「高作先生と学ぶ会」
http://ksyc.jp/seminar/takasaku201704-07/



軍事研究
●7月15日(土) 13時半~いきがい工房(阪急高槻市駅の南すぐ。太田第二ビル1階 https://ikigaikoubou.jimdo.com/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9-%E3%81%8A%E5%95%8F%E5%90%88/
朴木佳緒留講演会「軍事研究と大学のいま」
会費:1200円(茶菓子付き)
要予約
保育あり(要予約)
連絡:SEAN Tel072-669-7411



イラク
●7月15日(土) 14:00~16:00 南御堂難波別院同朋会館(地下鉄御堂筋線・中央線「本町駅」13号出口南2分 http://minamimido.jp/?page_id=9
命に国境はない 高遠菜穂子さんイラク最新報告会
参加費:500円
主 催:大阪宗教者9条ネットワーク
問い合わせ先:090-5257-2492 ogura@jiin.com(事務局小倉雅昭)
http://shiminshakai.net/post/2438



沖縄基地問題
●7月15日(土) 14:30~16:30 大阪弁護士会館2階会議室(京阪「なにわ橋駅」出口1徒歩約5分 地下鉄・京阪「淀屋橋駅」1号出口から徒歩約10分 地下鉄・京阪「北浜駅」26号階段から徒歩約7分 http://www.osakaben.or.jp/06_access/index.php
大阪弁護士会憲法市民講座
「沖縄はどこへ向かうのか~憲法の観点から基地問題を読み解く~」

講師:高木吉朗弁護士(沖縄弁護士会所属)
参加費無料
申込方法:以下必要事項を記入のうえ、FAXにてお申込ください
(大阪弁護士会 委員会部司法課宛 FAX送信先:06-6364-7477)
氏名・電話番号・FAX・参加人数・このイベントをどこで知りましたか
主催:大阪弁護士会
問い合わせ先:大阪弁護士会 委員会部司法課 田中(TEL:06-6364-1681)
http://www.osakaben.or.jp/event/2017/2017_0715.php



辺野古新基地問題
●7月15日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
辺野古の海が埋め立てられないように活動しています。
お時間の許す範囲で、少しでも皆様のご参加お待ちしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/henoko_osaka



辺野古新基地問題
●7月15日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない 
   辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動

沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/



辺野古新基地問題
●7月15日(土) 毎週土曜日17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動

アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000



座り込み
●7月15日(土) 18~21時、HEPファイブ前
梅田座り込み解放区
毎週土曜夜開催!安倍退陣!戦争、沖縄基地、原発、貧困、差別全てに反対。毎月第4土曜18~19時は『3.11関東からの避難者たち』主催の街宣になりました。私達も参加し、19時からは主催します。あわせて参加を
https://twitter.com/umedasitin/status/885132570509197313



森友問題と教育
●7月15日(土) 13:30~16:00 枚方市民会館第3集会室(京阪電車「枚方市駅」徒歩5分 https://www.hirakata-shimin.jp/access/
「森友問題と教育」2017年度Dサポーターズ総会
参加費:¥500
主催:Dサポーターズー教育の自由を取り戻す会ー
連絡:TEL080-5240-9261(福山昌也)
http://jimmin.com/2017/03/24/post-1340/



労働問題
●7月15日(土) 13:30~エルおおさか(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
第206回研究会「柔軟な」働き方 テレワ-ク労働の現在
報告者:佐藤 彰男さん(龍谷大学社会学部教員)
コメンテーター:高野 剛さん(立命館大学経済学部教員)
安倍政権による「働き方改革実現会議」は、9つのテーマを掲げていますが、そのひとつに「多様な働き方」の実現として、「テレワーク/副業・兼業など柔軟な働き方」というのがあります。通勤の負担がなく、時間や場所にとらわれない柔軟な働き方、未来型の労働、理想的な働き方と推進をうたっています。
 ところが今回ご報告していただく佐藤彰男氏は、『テレワーク/「未来型労働」の現実』(岩波新書)を著し、テレワークが必ずしも政府の推奨するような理想的な働き方ではなく、長時間労働を強いるとか労働法制の規制がかりにくいなど、様々な矛盾を指摘しています。そうした現実の矛盾から、テレワークが果たして未来型労働になりうるのか、お話していただきます。
 また、在宅ワークの活用による就職困難者への就労支援の実態を研究されている立命館大学の高野剛さんにコメントをお願いしています。ご参集ください。
会場費:500円 会員無料
https://www.facebook.com/events/192418137892236/?fref=ts



平和・人権・環境
●7月15日(土) 18時~小田公民館ホール(JR尼崎駅北口北東へ徒歩約5分 ヴェール尼崎1・2階 http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/map/institution/05_009.html
フォーラム平和・人権・環境あまがさき講演会
講演:朴 一(大阪市立大学経済学部教授)
http://hanshin204.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/930-681d.html



ネパール
●7月15日(土) 13:00~17:00 中央区センター第4会議室(地下鉄堺筋線・中央線「堺筋本町」 http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016605.html
ダリット・部落差別 IMADRプロジェクト第2回研究会   
「ネパールにおけるカースト制度とダリット差別」

  山本愛さん(公益財団法人とよなか国際交流協会)
「西ネパールにおける不可触性・ジェンダー・暴力」
  藤倉康子さん(京都大学人文科学研究所)
資料代:500円
主 催:ダリット・部落差別 IMADRプロジェクト event★imadr.org
http://imadr.net/projectfordalitandburaku_2017/



ライブ
●7月15日(土) 14:00~15:30 ラッシュ・ライフ蔵カフェ(地下鉄「県庁前駅」西③より4分。「四の宮神社」横の道。生田文化会館の前)
朗読会
朝鮮の詩の朗読(日本語で)ハーモニカで朝鮮の曲を交えて
 朴明子(パクミョンヂャ)さん
奄美の口伝 唄 三味線と共に
 荻原かの子さん(語り)・川原ちささん(三味線)
交流コーナーあり
料 金:500円+ドリンク注文
(こじんまりした所なのでできれば御予約を)
ご予約:078-599-6659 または090-6986-7403(朴さん)
http://www.freeml.com/kdml/10804/latest



教 育 
●7月15日(土) 13:30開場 16:00 大谷大学講堂(地下鉄烏丸線北大路駅から徒歩5分)
大谷大学シンポジウム
Be Real “寄りそう教育”―次の世代へのメッセージ―

子どもが好き、という気持ちだけで教育はできるのか。多様化、複雑化するこれからの時代を担う子どもたちに対して、私たちは何ができるのでしょうか。子どもたちの「こころ」を育てる真の教育について考えます。
【プログラム】
・基調講演:住田裕子さん(弁護士)
・パネルディスカッション
住田裕子さん、友澤和子(朝日新聞出版「大学ランキング」元編集長)、関口敏美、冨岡量秀(大谷大学教授)が出演。
次世代を担う子どもたちの「こころ」を育む真の教育について考えます。
費用:無料(会場までの交通費は各自でご負担ください)
定員:300名(事前申込制・応募多数の場合は抽選)
締切:7月6日(木) ←過ぎてます…問い合わせてみてください。
申し込み:シンポジウムの詳細とお申し込みはこちらから:
http://news.asahi.com/c/aj5VaezPthmrzCab
主催:大谷大学
共催:朝日新聞社メディアビジネス局
後援:京都府、京都府教育委員会、京都市、京都市教育委員会、滋賀県、滋賀県教育委員会、大阪府教育委員会、大阪市、大阪市教育委員会
お問い合わせ:朝日新聞大阪本社メディアビジネス局「大谷大学7月シンポジウム」係 TEL.06-6201-8302(平日10:00~17:00)
http://news.asahi.com/c/aj5VaezPthmrzCab

 

 

 

クリックして応援お願いします!
にほんブログ村

 

 

 

Viewing all 1863 articles
Browse latest View live