【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-148.html
■6月4日(日) 深夜午前00:00~00:50[土曜深夜] NHK BS1
BS1スペシャル「知られざるトランプワールド~360°カメラ探訪新大統領」前編
アメリカ第一主義を掲げて外交や経済政策を進めるトランプ大統領。彼は、いかにしてそのパーソナリティーをつくりあげたのか。前編では、ミリタリースクール時代から、不動産ビジネスで頭角を現していく時代まで、トランプ氏ゆかりの地を訪ね歩く。各地で大統領と縁のある証言者に徹底インタビュー、その原点を探っていく。撮影は360°カメラで行い、通常の放送と同時にスマホやタブレットを使って360°映像を楽しんで頂く。
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/92779/2779243/index.html
展示会
●6月2日(金)~4日(日) 午前10時~午後5時 大正区コミュニティセンター2階4・5会議室(大阪市バス「大正区役所前」下車 https://www.osakacommunity.jp/taisho/access.html)
第16回大正区原爆と戦争展
入場無料
主催:大正区原爆被害者の会・大阪原爆展を成功させる会 後援:大阪市教育委員会
連絡:tel.06-6612-2693
http://jimmin.com/2017/03/24/post-1340/
●6月4日(日) 14:00~16:30 ヒロセビル会議室(京都市中京区烏丸通二条下る西側(地下鉄「烏丸御池」改札口から3分)※参加者のための駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
「電力会社の会計を考える会」連続学習会(第3回)
(第1部)大島堅一著『原発のコスト』を読む
(第2部)関西電力決算について
・前半は大島堅一著『原発のコスト』(岩波新書)の読書会。あらかじめ同著第3章、第5章を読んでいただき、原発のコストについて考える機会にします。当日は同著をご持参ください。
・後半は関西電力平成28年度決算(速報)等をもとに話し合います。
参加費…500円
定員:25名。準備の都合がありますので、必ず事前申込みをお願いします。
「電力会社の会計を考える会」は、関電の有価証券報告書を主たる資料として継続的な学習会を開催し、電力事業経営について理解し、批判するための力をお互いに身につけていく場とすることをめざしています。
主催:電力会社の会計を考える会(世話人 アイリーン・美緒子・スミス/原 強)
連絡先:コンシューマーズ京都 tel.075-251-1001 FAX075-251-1003
メール:syodanren@mc2.seikyou.ne.jp
http://greenaction-japan.org/jp/2017/04/2010
http://greenaction-japan.org/internal/170604_flier.pdf
共謀罪
●6月4日(日) 13:30~16:40 大津市民会館小ホール(京阪石坂線島ノ関駅徒歩3分 http://www.otsu-civic-hall.jp/access.html)
共謀罪を考える市民シンポジウム
「私たち市民と何か関係あるの?~ラインやメール,電話も捜査対象に~」
◇第1部
基調講演「テロ対策はまやかし 現代の治安維持法・共謀罪法案の提出に反対する」
講師:海渡雄一さん(弁護士・日弁連共謀罪対策本部副本部長)
◇第2部
パネルディスカッション
海渡雄一さん・木谷明さん(弁護士・元裁判官)
コーディネーター: 西靖さん(毎日放送アナウンサー)
入場無料・先着200名様
主 催:滋賀弁護士会
http://www.shigaben.or.jp/schedule/20170604.html
安倍昭恵
●6月4日(日) 15時30分~JR草津駅東口デッキ
映画「マザーレイク」上映会に安倍昭恵さんを呼ばないで!!緊急抗議集会
15時30分~草津駅東口で集会、駅頭宣伝(スタンディング、チラシなど)
16時~草津駅西口で行動(スタンディング、マイク、チラシなど)
来る6月4日(土)16時30分~、草津駅西口にある「ホテルボストンプラザ草津で開催される映画「マザーレイク」の上映は、今、政治スキャンダルの渦中にいる安倍昭恵さん(首相夫人)と瀬木監督のトークショーが行われることが話題になっています。今回、私たちが問題にしているのは、県民の多くが映画に参加したり、上映運動に参加してきた映
画「マザーレイク」の「映画制作委員会」が、なぜ、「安倍昭恵さんのトークショー」をセットにして上映会を開催する必要があったのか大変疑問に思っています。また、制作や上映に参加、協力してきた県民の中にも違和感、不信感が出ています。
1000人委員会しがや、私も世話人になっている「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民の会・しが」は、5月30日に「映画制作委員会」と「マザーレイクを見る会」に申入れや声明での態度表明を行いました。
今回の安倍昭恵さんのトークショーは、安倍昭恵さんの疑惑の解明を曖昧にし、それどころか彼女を応援、激励する役割を果たしていることを重視し、滋賀県民の中には安倍昭恵さんの森友学園疑惑の徹底解明と国会での証人喚問に応じるべきだと考える県民がいることをはっきりと主張するため、抗議集会を開催します。
https://www.facebook.com/anti.war.committee.shiga/photos/a.439658843089310.1073741828.439321233123071/555561081499085/?type=3&theater
辺野古
●6月4日(日) 16時半~18時半 Cafe×dining マガタマ(JR/地下鉄玉造駅下車 http://www.magatama.net/)
辺野古の今を語る ~写真家・牧志治さんのお話し会~
去年の12月に墜落したオスプレイのスクープ写真は衝撃的。「神様が撮らせてくれた…」と牧志さんは言われます。辺野古・大浦湾を撮り続け、その海が壊されるのに心を痛め、作業を強行する政府に憤り、抗議船の船長として阻止行動を続ける牧志さん。どうぞお話を聴きに来てください。
写真家・牧志治さんよりメッセージ:
透き通るようなターコイズブルーの穏やかな浅瀬の海が太陽の光にきらめき、白波を掻き立てるリーフ際まで広がる辺野古のイノー(礁池)。最も深い場所でも5Mほどのこの海域は、絶滅危惧種の海生哺乳類ジュゴンの絶好な餌場である。ジュゴンの唯一の餌であるウミクサ類が7 種も生育し、沖縄島で一番の豊かさを誇っている。 その辺野古のイノーの東側には小さな島を挟んで大浦湾があり、辺野古のイノーとはうってかわって海底の起伏が激しく、深場は80m にも達する海域だ。海況の荒れた日には、リーフ囲まれていながらまるで外海のような様相を見せる。このコントラストが辺野古・大浦湾を世界的な生物多様性の豊かな海に育て上げたにちがいない。およそ5400 種もの生きものが棲み、262 種もの絶滅危惧種を育む、とてつもなく貴重なこの海を人間の手による嵐が襲い掛かる危機を迎えている。この海の素晴らしさと、それを破壊して新たな米軍基地を建設しようとする日本政府に立ち向かう市民の姿を皆様にお見せしたい。
牧志治プロフィール:
1950 年沖縄・コザに生まれ育つ。
1969 年から1980 年まで本土で生活する。業界紙の記者や広告代理店のコピーライターなどを経験して、故郷・沖縄に帰る。スキューバダイビングの指導員やガイドダイバーとして20 余年活動。現在、セミリタイアの身でフリーランスのカメラマンとして沖縄県名護市東海岸の大浦湾一帯をフィールドに撮影している。抗議船の船長、およびヘリ基地反対協ダイビングチーム・レインボー代表としても活動中。
参加費:予約1500円 当日1800円 ※人数把握のため、なるべくご予約ください。
主催:ジュゴン保護キャンペーンセンター
問合せ・予約:ジュゴン保護キャンペーンセンター
メールアドレス:info@sdcc.jp TEL/FAX: 06-6353-0514
◇展示会
5/22~6/18 11時~21時 MAGATAMA cafe×dining
沖縄写真展 子や孫に残したい海 辺野古・大浦湾
http://www.magatama.net/24686/
米軍Xバンドレーダー基地
●6月4日(日) 13時~久僧公民館(旧宇川農業会館) 15時~デモ出発(雨天決行)
米軍Xバンドレーダー基地撤去!京丹後市は住民の自治と安心・安全を守れ!
京丹後を東アジアの平和の発信地へ! 6・4京丹後総決起集会
現地報告:永井友昭さん(米軍基地建設を憂う宇川有志の会)
ゲスト:沖縄 高里鈴代さん(島ぐるみ会議共同代表)
韓国 THAAD配備に反対する住民団体から
参加費:無料(会場カンパあり)
主催:6・4京丹後集会実行委員会(代表 服部良一 大湾宗則)
連絡先:京都市上京区四番町121-5 Tel/Fax 075-467-4437(大湾)
https://no-xband-radar.jimdo.com/
※大阪からのバス
・集合時間:午前8:30分。
・集合場所:JR大阪駅(桜橋口出口南西へ徒歩約4分)、ダイワハウス工業本社前(旧大阪中央郵便局そば)
・バス前部ステッカー:「経ヶ岬の旅・大阪」
・出発時間:午前8時45分
※昼食は、持参することをお勧めします。途中でトイレタイムを取りますが、高速道路のパーキングの為、コンビニ弁当のようなものを買えるかどうか不確かです。
・帰阪予定:現地のデモの終了後、直ちにバスで帰路につきます。梅田に午後7時45頃到着目標です。
・バスは大型観光バス1台(満席になり次第締め切ります)
・連絡先:080-53-3-8489
https://no-xband-radar.jimdo.com/#1
森友学園問題
●6月4日(日) 10時~クレオ大阪東2階 研修室(JR「京橋」駅南口から徒歩7分、地下鉄長堀鶴見緑地線「大阪ビジネスパーク」駅④番出口から徒歩9分 http://www.creo-osaka.or.jp/east/access.html)
コープ自然派ピュア大阪
教育を考える第3回 疑問いっぱいの森友学園 ~そこから見えてくる教育とは?~
「教育勅語」を朗唱する塚本幼稚園の園児たち。「すばらしい教育」とほめたたえる安倍首相夫人。
3月政府は「教育勅語」について「教材として用いることまでは否定されることではない」との答弁書を閣議決定。しかし「教育勅語」は1948年から排除、失効されているものです。来年度から道徳の授業は検定教科書を使うことになり、保育所でも来年度から行事の時国旗(日の丸)を掲揚し、国歌(君が代)に親しむように改正されました。いったい何が始まっているの?子どもたちの未来は?考えていきましょう。
講 師:矢野 宏さん(フリージャーナリスト、新聞うずみ火代表)
証言DVD「大阪大空襲」「堺大空襲」制作。関西大学非常勤講師(2002~2015)現在ラジオ関西「時間です!林編集長」にコメンテーターとしてニュースをわかりやすく解説している。
参加費:300円 組合員以外450円
定 員:30名 〆切:6/2(金)←過ぎてます…。行きたい方は問い合わせてみてください。
※応募者多数の場合は抽選。 (外れた方のみ連絡します)
当日連絡先:080-8347-9996(6/4(日)8:00~10:00のみ繋がります)
イベントID:07161901
お申込み方法:メール:kodama07@shizenha.co.jp FAX:072-635-0776
フリーダイアル:0120-408-300 携帯・IPフォンからは088-603-0080
http://www.shizenha.ne.jp/osaka/detail/5/index.html?articleId=21023
介護保険
●6月4日(日) 13:30~16:30 クレオ大阪東(JR「京橋」駅南口から徒歩7分、地下鉄長堀鶴見緑地線「大阪ビジネスパーク」駅④番出口から徒歩9分 http://www.creo-osaka.or.jp/east/access.html)
負担増をストップさせ、必要なケアが受けられる介護保険制度に変えよう!
もう黙ってられんで!尊厳ある暮らしを守る集い
医療・介護従事者、当事者、家族、そして市民の力を合わせましょう!
参加費:無料
主催:「尊厳ある暮らしを!」連絡会、平和と民主主義をともにつくる会・大阪
連絡先:川島 090-8162-3004、岩戸 080-1434-3661
http://www.zenko-peace.com/archives/5358
歯科医療
●6月4日(日) 14時~16時半 兵庫県保険医協会会議室(神戸フコク生命海岸通ビル5階)(元町駅から南 徒歩10分 http://www.hhk.jp/pages/access.php)
「保険でより良い歯科医療を」兵庫連絡会 市民シンポジウム
口から見える貧困 健康格差の解消を目指して
開催趣旨:国が国民の健康増進を定めた「健康日本21」では、「健康寿命の延伸」のために「健康格差の縮小」が目標とされ、世界保健機関(WHO)でも、健康格差の縮小には「健康の社会的決定要因」への対応に取り組む必要性が強調されています。健康寿命の延伸のためには、全身の健康と密接な関係にある歯科疾患の予防や口腔ケアが重要ですが、健康格差は口腔内でも見られ、世帯年収が少ないほど健康診断の未受診や歯の本数が少ないことや、所得や教育歴の地域格差が虫歯の本数の違いに現れていることが明らかにされています。「6.4虫歯デー」に開催する今回のシンポジウムでは、口腔崩壊と経済的貧困の現状を医療、教育、メディアの各分野から多角的に考察し、憲法25条に基づき社会保障としての歯科医療を充実させることの大切さを皆さんと考えます。
【プログラム】
・基調講演「歯科疾患の健康格差とその解消を目指して」14:00~15:00
神戸常盤大学短期大学部口腔保健学科教授 足立 了平氏
・パネルディスカッション 15:10~16:30
①兵庫県保険医協会「学校歯科治療調査」の結果報告
兵庫県保険医協会副理事長 加藤 擁一氏
②国連子どもの権利委員会へ、子どもの貧困問題の取り組み
子どもの権利条約をすすめる兵庫の会事務局長 井山 和重氏
③メディアから見た健康格差の実際
神戸新聞社論説委員長 三上喜美男氏
コーディネーター
尼崎医療生活協同組合生協歯科所長 冨澤 洪基氏
※終了後、歯の健康相談(無料)。お気軽にご相談ください。
参加費無料 どなたでもお気軽にご参加歓迎です
お問い合わせ先:兵庫県保険医協会
TEL. 078-393-1809 FAX. 078-393-1802 shin-ok@doc-net.or.jp
https://www.facebook.com/events/287977351632773/
■6月4日(日) (再放送)午後01:00~02:30 NHK BSプレミアム
映像の世紀プレミアム 第4集「英雄たちの栄光と悲劇」
英雄たちの知られざる姿にスポットを当てる。大衆に追い回され、息子の誘拐事件までがマスコミに連日報道された「空の英雄」リンドバーグ。「砂漠の狐」と恐れられ、敵国の首相チャーチルまでが賞賛したドイツの将軍ロンメル。大国と戦い続け、日本など世界の国々を回ってキューバの自立を目指したチェ・ゲバラ。黒人差別にあらがい、徴兵拒否によってリングの外でも戦い続けたモハメド・アリ。英雄たちの栄光と悲劇を群像劇で描く
http://www4.nhk.or.jp/P4235/x/2017-06-04/10/20726/2899052/
■6月4日(日) 午後09:00~10:00 NHK総合
NHKスペシャル 私たちのこれから「#子どもたちの未来」
未来に明るい希望を持てない子どもたち…その背景としてとりわけ深刻なのが「子どもの貧困」だ。いまや6人に1人。困難に直面する子どもたちから希望を奪うだけでなく、今の状況を放置すれば、社会を支える担い手が減り、社会全体が被る損失が40兆円を超えるとの試算もある。いま打てる手は何か?海外の事例や最新研究の成果などをもとに、専門家と市民が徹底討論。視聴者の声も交えながら、対策を具体的に考えていく。
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20170604
クリックして応援お願いします! にほんブログ村