【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
『米軍(アメリカ)が最も恐れた男 その名は、カメジロー』
一握りの砂も、一坪の土地もアメリカのものではない
筑紫哲也 NEWS23」でキャスターを務め、筑紫哲也氏の薫陶を受けた佐古忠彦初監督作品。
テーマ音楽は作品の主旨に共感した坂本龍一がオリジナル楽曲を書き下ろし。
語りには、名バイプレイヤー、大杉漣が参加。
アメリカ占領下の沖縄で米軍に挑んだ男 瀬長亀次郎のドキュメンタリー映画。
なぜ沖縄の人々は声を上げ続けるのか、その原点はカメジローにあった──。
第二次大戦後、米軍統治下の沖縄で唯一人"弾圧"を恐れず米軍にNOと叫んだ日本人がいた。「不屈」の精神で立ち向かった沖縄のヒーロー瀬長亀次郎。民衆の前に立ち、演説会を開けば毎回何万人も集め、人々を熱狂させた。彼を恐れた米軍は、様々な策略を巡らすが、民衆に支えられて那覇市長、国会議員と立場を変えながら闘い続けた政治家、亀次郎。その知られざる実像と、信念を貫いた抵抗の人生を、稲嶺元沖縄県知事や亀次郎の次女など関係者の証言を通して浮き彫りにしていくドキュメンタリー。
JNNだけが持つ、当時の貴重な資料映像の数々をふんだんに盛り込んだTBSテレビが本気で製作した映画が遂に公開。
2016年TBSテレビで放送されたドキュメンタリー番組が、第54回ギャラクシー賞月間賞を受賞するなど非常に高い評価を得ており、映画化を熱望する声を受けて、追加取材、再編集を行って映画化。沖縄戦を起点に、今につながる基地問題。27年間にわたったアメリカの軍事占領を経て、日本復帰後45年が経っても、なお沖縄に基地が集中するなか、沖縄の人々が声を上げ続ける、その原点…。それは、まさに戦後の沖縄で米軍支配と闘った瀬長亀次郎の生き様にあった。JNNだからこそ保存されていた貴重な未公開映像やインタビュー、そしてアメリカ取材を交えて描き切る。
●9/25(土)~終映日未定 シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
11/4(土)~11/8(水) 休映
11/9(木)・11/10(金) 17:30(~19:22終)
11/11(土)~11/15(水) 休映
11/16(木) 16:15(~18:07終)
11/17(金)~11/19(日) 休映
11/20(月)・11/21(火) 16:15(~18:07終)
11/22(水) 12:15(~14:07終)
11/23(木・祝) 休映
11/24(金) 16:15(18:07終)
11/25(土)・11/26(日) 休映
11/27(月)~12/1(金) 10:40(~12:32終)
http://www.theater-seven.com/2017/movie_kamejiro.html
『人生フルーツ』
人生は、だんだん美しくなる。
むかし、ある建築家が言いました。家は、暮らしの宝石箱でなくてはいけない。
愛知県春日井市の高蔵寺ニュータウンの一隅。雑木林に囲まれた一軒の平屋。それは建築家の津端修一さんが、師であるアントニン・レーモンドの自邸に倣って建てた家。四季折々、キッチンガーデンを彩る70種の野菜と50種の果実が、妻・英子さんの手で美味しいごちそうにかわります。刺繍や編み物から機織りまで、なんでもこなす英子さん。ふたりは、たがいの名を「さん付け」で呼び合います。長年連れ添った夫婦の暮らしは、細やかな気遣いと工夫に満ちていました。そう、「家は、暮らしの宝石箱でなくてはいけない」とは、モダニズムの巨匠ル・コルビュジエの言葉です。
かつて日本住宅公団のエースだった修一さんは、阿佐ヶ谷住宅や多摩平団地などの都市計画に携わってきました。1960年代、風の通り道になる雑木林を残し、自然との共生を目指したニュータウン計画。けれど、経済優先の時代はそれを許さず、完成したのは理想とはほど遠い無機質な大規模団地。修一さんは、それまでの仕事から距離を置き、自ら手がけたニュータウンに土地を買い、家を建て、雑木林を育てはじめました─。あれから50年、ふたりは、コツコツ、ていねいに、時をためてきました。そして、90歳になった修一さんに新たな仕事の依頼がやってきます。
本作は東海テレビドキュメンタリー劇場第10弾。ナレーションをつとめるのは女優・樹木希林。ふたりの来し方と暮らしから、この国がある時代に諦めてしまった本当の豊かさへの深い思索の旅が、ゆっくりとはじまります。
●10/7(土)~終映日未定 シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
11/4(土)・11/5(日) 休映
11/6(月)~11/10(金) 15:30(~17:06終)
http://www.theater-seven.com/2017/movie_jinsei-fruits.html
2作品日替わり上映
『祝福(いのり)の海』『カンタ!ティモール』
◆祝福(いのり)の海(2017年版/日本/104分)
ここは奇跡の星・地球
今日もいのちの物語が繰り広げられている
赤ちゃんを70年間取り上げてきた助産師は、生命が地球上に誕生してから連綿と受け継がれてきたいのちのバトンの神秘を語る。その言葉は、‘僕’が求める平和な世界への道標となった――
大学時代、貧困問題に関心があった僕。地球の上でみんなが平和に暮らすにはどうすればいいのか。世界を旅する中で、自分の暮らしが世界の問題と繋がっていると感じた僕は、足元の暮らしから見直そうと、塩づくりをしながら自給的な暮らしを営む一家を訪ねることにした。そこには、海や大地に根ざし、あらゆるものを自分たちの手でつくり出す、生き生きとした暮らしがあった。
同時期に出会った、山口県の瀬戸内海に浮かぶ小さな島「祝島」。豊穣の海の恵みに支えられ、互いに助け合う地域の共同体が残る。その島の対岸には、30年近く前から原発建設計画が進められていた。「海をお金では売れない」と島の人たちはいう。島に通うようになった僕は、彼らが守ろうとしている、どこかなつかしい暮らしに触れていく。
2011年3月11日、大きな試練に見舞われた日本。
祝島から福島へ。平和を求める旅の中で、様々な出会いを経て見えてきた、いのちを生かし合う、未来につづく暮らしや世界とは――
監督:東条雅之
公式サイト:https://inorinoumi.jimdo.com/
◆カンタ!ティモール(2010年/日本/110分)
南国ティモール ひとつの歌に導かれた運命の旅
舞台は南海に浮かぶ神々の島、ティモール。
ひとつの歌から始まった運命の旅が、音楽あふれるドキュメンタリー映画となった。
この島を襲った悲劇と、それを生き抜いた奇跡の人びと。その姿が、世界に希望の光を投げかける。
当時23歳だった日本人女性監督は、人びととの暮らしの中で現地語を学び、彼らの歌に隠された本当の意味に触れてゆく。そして出会う、光をたたえるまなざし。詩のようにつむがれる言葉の数々。
それは観る者の胸をそっと貫き、決して消えない余韻となる。
日本が深く関わりながら、ほとんど報道されなかった東ティモールの闘いをとりあげた、国内初の長編。自主映画ながらも感動は国境を超え、5カ国100ヶ所以上の試写会で会場が心を震わせた、愛すべきエチュード。
監督:広田奈津子
公式サイト:http://www.canta-timor.com/
●10/28(土)~11/10(金) シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
11/4(土)~11/5(日) 10:30~ 14:00~日替わり上映 ※トークあり
11/4(土)~11/10(金) 10:30~日替わり上映
■11/4(土)、11/5(日) トークイベント
★11/4(土)・5(日)『祝福の海』上映後、東条雅之監督トーク
★11/4(土)・5(日)『カンタ!ティモール』上映後、広田奈津子監督トーク
※ トークイベント付き上映のみ、料金が変更となります(映画料金+500円)
※ トークイベント付き上映のみ、ご予約を受け付けております。
上映のみの日程は予約を受け付けしておりません
http://www.theater-seven.com/2017/movie_inori-canta.html
沖縄米軍基地問題
●11月4日(土) ①13:00~②15:20~日本基督教団 吹田教会(阪急電鉄千里線「吹田駅」徒歩約3分 http://suita-church.o.oo7.jp/access.index.html)
「美ら海を未来へ」上映会&沖縄トーク in 大阪
普天間、辺野古、高江、伊江島。平和を願い、基地建設を止めるために座り込むたくさんの人たちの声を丁寧に取材されています。どうしてそこまで、がんばれるのか?...それは、沖縄戦体験、アメリカの占領など沖縄の歴史を知ることで浮かび上がってきます。豊かな暮らしとは?平和を創るにはどうしたらいいのか?そんなことも考えさせられる映画です。辺野古の状況や、SDCCの取り組みについてなどもお話しします。
会場の日本基督教団吹田教会(阪急千里線・吹田駅下車 徒歩3分)は、落ち着いたいい感じの場所です。
ぜひ、観に来てください。
参加協力金:500円
主催:美ら海を未来へ実行委員会inすいた
呼びかけ団体:安保関連法に反対するママの会@すいせつ ジュゴン保護キャンペーンセンター 吹田平和委員会
お問い合わせ:tyuraumimirai.suita@gmail.com 090-3872-8701
http://blog.goo.ne.jp/sdcc/c/3d4c0b677e9204bd04641562e3e4ffcb
憲法カフェ
●11月4日(土) 13:00~13:40 15:00~15:40 大阪人権博物館(リバティおおさか)(JR環状線「芦原橋駅」下車、南へ約600メートル http://www.liberty.or.jp/guidance/index.html )
子ども憲法カフェ
絵本を一緒に読みながら、憲法を感じるカフェ。大人もどうぞ!小学生とその保護者対象
講師:橋本智子弁護士
主催:あすわか大阪×リバティおおさか
参加費:大人500円、中学生以下200円
連絡先:06-6315-8284(あすわか大阪・小谷)
☆申込不要。当日会場へおいで下さい。
☆あすわか特製憲法クリアファイル(定価200円)を全員にプレゼント。
☆「日本国憲法展」開催中のイベントです。
https://calendar.google.com/calendar/render?eid=NXNwYms2MnY5ZWpqOGU2cWRoZmtsMzI5NHIga29iYXlhc2hpMjU2OTRAbQ&ctz=Asia/Tokyo&sf=true&output=xml#eventpage_6
https://calendar.google.com/calendar/render?eid=M2JtcHA4djg2YTRnaDRrMzRxZWFwcWV0aG4ga29iYXlhc2hpMjU2OTRAbQ&ctz=Asia/Tokyo&sf=true&output=xml#eventpage_6
政 治
●11月4日(土) 午後1時半~4時半 PLP会館5階大ホール(JR天満駅・地下鉄扇町駅徒歩5分 http://www.mapion.co.jp/m/34.698775_135.5148611_8/v=m5:%EF%BC%B0%EF%BC%AC%EF%BC%B0%E4%BC%9A%E9%A4%A8/ )
みずほ塾in関西 第3回
「貧困と格差~人が大切にされる政策の実現をめざして」
講 師:
荘保共子さん(子どもの里館長)
大椿裕子さん(大阪教育合同労働組合委員長)
福島みずほ(社民党 参議院議員)
参加費は1回のみ参加は1000円。
3回通しで前納頂ける場合は2000円
問い合わせ:
大橋さん電話0725-56-9233
長崎さん電話06-6716-3174
http://www.mizuhoto.org/schedule/2017/09/114in.html
音楽劇
●11月4日(土) 14:00~17:00 京都大学吉田キャンパス・総合人間学部棟1102教室(https://www.h.kyoto-u.ac.jp/access/#01)
陳光誠講演会
不屈力 アムネスティ全国スピーキングツアー@京都
参加費:一般¥1000、学生・障がい者無料 ※要申し込み
ゲスト:陳光誠 ファシリテーター:城山英巳
主催:公益社団法人アムネスティ・インターナショナル日本
連絡TEL03-3518-6777
https://jimmin.com/events/event/%e9%99%b3%e5%85%89%e8%aa%a0%e8%ac%9b%e6%bc%94%e4%bc%9a%e3%80%80%e4%b8%8d%e5%b1%88%e5%8a%9b%e3%80%80%e3%82%a2%e3%83%a0%e3%83%8d%e3%82%b9%e3%83%86%e3%82%a3%e5%85%a8%e5%9b%bd%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc/
戦争映画
●11月4日(土) 午後2時~4時 新長田勤労市民センター3階講習室1(JR・地下鉄新長田駅南西5分、東急プラザビル3階 http://www.mapion.co.jp/m2/34.65648126,135.14462034,16/poi=0786432431-002 )
「アジアから見た日本~戦争映画を通して~」
講師:永田喜嗣(戦争映画研究者)
アジアの人びとは日本をどのように見ているのでしょうか?歴史認識の違いなどを戦争映画を通じて読み解き、被害と加害、和解への道を探ります。
参加費:500円
主 催:神戸に平和記念館をつくる会
http://higasinada9.web.fc2.com/
国際紛争
●11月4日(土) 19:00~21:30 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9)
「カンタ!ティモール」広田奈津子 ×「祝福(いのり)の海」
東条雅之 with らんぼう ☆皆で平和をつくる分かち合い☆
十三のシアターセブンでのコラボ上映を記念し、両監督とナビゲ ーターらんぼうが平和をテーマに語ります。
小向定ミニライブもありの盛りだくさん☆美味しいご飯とお茶もあります。
参加費:2000円 (小学生以下無料)+カフェワンオーダー(申し込みの際に食事が必要 かお知らせください)
参加定員:30名 要予約
お問合せ・申し込み先:東条 090-9124-2102または 080-3809-6791
konohanashokudou@gmail.com
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/
音楽劇
●11月4日(土) 11:00~14:30~日本バプテスト大阪教会(天王寺 https://obcs.jimdo.com/アクセス/)
七十一日的台湾白百合~明けぬ夜に作白い花
第一章:音楽劇「七十一日的台湾白百合」
第二章:トークライブ ゲスト:蔡焜霖
主催:桜人企画
協賛:匠工房 後援:鄭南榕基金会・記念会?
チケット:前売 2,000円 当日 2,500円(学生500円引・小学生無料)
*バプテスト大阪教会にチケットございます
https://obcs.jimdo.com/%E8%A1%8C%E4%BA%8B/
資本論
●11月4日(土) 19時~21時、西宮市立勤労会館第1会議室(JR西宮駅南口徒歩約5分 阪神西宮駅東出口徒歩約6分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-64TsM2qJliw/?utm_source=dd_spot)
今こそ『資本論』を読もう!
第1章第3節(テキスト:『資本論』第1巻第1分冊)
参加費:300円
主催:資本論を読む会(078-753-3829阿部)
http://www.kinyobi.co.jp/event/20171027_002423.php
クリックして応援お願いします! にほんブログ村