【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-233.html
●11月19日(日) 15時~日本バプテスト大阪神愛教会(阪急十三駅 http://www.jbu.or.jp/chs/churchdital.php?sect=3&pref=27&chid=5)
日本バプテスト同盟関西部会プロジェクト
第24回原発と人権問題学習会
テーマ「『子ども脱被ばく裁判』でわかってきたこと」
講師:井戸謙一さん
子ども脱被ばく裁判には、二つの裁判があります。
①「子ども人権裁判」、子どもたちが原告となって、安全な環境で教育を受ける権利があることの確認を子どもたちのいるそれぞれの市町村に求める裁判です。
②「親子人権裁判」、子どもと親子が原告となって、国と福島県を相手に無用な被ばくをさせ、精神的苦痛を与えたことの責任を問う裁判です。
子どもたちを被ばくから守りたいという親の願いは当たり前のことです。放射能を怖がることも当たり前のことです。おとなは、子どもたちを被ばくから守らねばなりません。井戸弁護士は、東日本大震災が起こり、その後、弁護士となられ、子どもたちを被ばくから守るための「疎開」のための訴訟を起こされました。そして、今、その二つの裁判が進められています。子どもたちにも年間20ミリシーベルトの被ばく限度が適用されています。
甲状腺がんが多発しています。被ばくのリスクは、ガンだけではありません。様々な病気のリスクが高まります。「放射能管理区域」のような中で子どもたちは生活しています。ある人々は自主的に避難しました。しかし、生活の不安と不当な差別の中で、苦しみを負っています。井戸謙一さんのお働きから学び、私たちにもできることがあると思います。どうぞこの学習会に参加し、共に私たちの生き方について考えてみましょう。
講師紹介:1954年生まれ。東京大学教育学部卒業。
1979年、裁判官任官。2006年3月24日、金沢地裁裁判長として、北陸電力志賀原発2号機の運転差し止め請求訴訟で住民勝訴の判決を言い渡しました。2011年3月、退官。2011年6月、「ふくしま集団疎開裁判」提訴。申し立ては却下されましたが、その裁判を受けて「子ども脱被ばく裁判」の弁護団長をされています。
参加費:200円
お問い合わせ:日本バプテスト大阪神愛教会
電話 06-6302-0043(田村)
http://kodomodatu.jugem.jp/?eid=256
●11月19日(日) 14時~18時 カフェ「スペースあけび」(地下鉄「中崎町」駅下車)
避難者と住民の会議&交流会
主催:Go West,Come West!!!3・11関東からの避難者たち
連絡E-mail gowest.comewest@gmail.com
https://jimmin.com/events/event/%e9%81%bf%e9%9b%a3%e8%80%85%e3%81%a8%e4%bd%8f%e6%b0%91%e3%81%ae%e4%bc%9a%e8%ad%b0%ef%bc%86%e4%ba%a4%e6%b5%81%e4%bc%9a/
●11月19日(日) 12時~13時 大阪梅田ヘップ前
避難者街頭アピール
主催:Go West,Come West!!!3.11関東からの避難者たち
連絡E-mail gowest.comewest@gmail.com
https://jimmin.com/events/event/%e9%81%bf%e9%9b%a3%e8%80%85%e8%a1%97%e9%a0%ad%e3%82%a2%e3%83%94%e3%83%bc%e3%83%ab/
●11月19日(日) 14:00~16:15 解放県民センターホール(滋賀県人権センター)(JR・京阪膳所駅北東へ約1km 近江バス・京阪バス 馬場一丁目バス停北東へ約250m http://www.shigajinken.or.jp/about_us.html#map)
大飯原発うごかすな!滋賀集会
講演「原発にたよらない町づくりを目指して」
社会の潮目は変わったか? …原発現地よりのレポート
講師:高橋一隆さん(毎日新聞記者,小浜通信部長)
☆集会後、関電滋賀を一周して元大津パルコ前までパレード(17:00終了)
主催:さいなら原発・びわこネットワーク
協賛:戦争をさせない1000人委員会・しが
http://nonukesiga.exblog.jp/26107985/
●11月19日(日) 13:30~京都弁護士会館地下ホール(地下鉄丸太町駅から徒歩7分・バス停「裁判所前」から徒歩1分他 https://www.kyotoben.or.jp/access.cfm)
発賠償京都訴訟の勝利をめざして☆原発賠償京都訴訟学習会
千葉・生業(福島)訴訟の判決説明会
原発賠償訴訟・京都原告団を支援する会さまよりお知らせとお願いです。勝利判決の獲得をめざして、11月、12月と連続して学習会・集いを開催します。ぜひ、ご参加ください。公正判決要請署名を引き続きあつめてください。よろしくお願いします。
参加費:無料(支援カンパをお願いします)
プログラム(案)
13:00 開場・受付開始
13:30 報告「千葉・生業訴訟判決の解説と評価について」(仮題)
責任論、因果関係論、損害論について弁護団が解説します!
14:30 質疑応答15:00 終了
原発賠償訴訟・京都原告団を支援する会
Tel:090-8232-1664 Fax:075-622-9870 E-mail:shien_kyoto@yahoo.co.jp
http://sandori2014.blog.fc2.com/page-2.html
戦 争
●11月19日(日) 15:00~百万遍交差点
左京みんなのデモ2017.11.19
15:00 百万遍交差点 署名・宣伝
15:40 京大博物館前 デモ出発
16:30 京都市役所前集会に合流
17:00 市役所前 デモ出発
https://www.facebook.com/events/2049066678713127
戦 争
●11月19日(日) 午後4時30分~京都市役所前集合 午後5時~デモ
戦後最悪の安倍政権を倒そう!憲法改悪反対!共謀罪廃止!
戦争法廃止を!11.19京都デモ
呼びかけ:戦争をさせない京都1000人委員会
連絡TEL075-415-1030(平和フォーラム)
https://jimmin.com/events/event/%e6%88%a6%e5%be%8c%e6%9c%80%e6%82%aa%e3%81%ae%e5%ae%89%e9%83%a8%e6%94%bf%e6%a8%a9%e3%82%92%e5%80%92%e3%81%9d%e3%81%86-%e6%86%b2%e6%b3%95%e6%94%b9%e6%82%aa%e5%8f%8d%e5%af%be-%e5%85%b1%e8%ac%80/
戦 争
●11月19日(日) 16:00~河原町三条
戦争アカン!京都おんなのレッドアクション
安倍政権による、憲法改悪の危機が迫って来ました。「戦争はアカン!」という声を大きくあげて行きましょう!日曜なので16:00スタートです。
16:00~16:25 赤いものを身につけて、モブします。
16:30~17:00 市役所前で戦争法反対の集会
17:00~四条河原町までデモ
みなさん、ぜひ、ご参加くださいね。
主催者: 戦争アカン! 京都・おんなのレッドアクション
https://www.facebook.com/events/253040495220822/
改 憲
●11月19日(日) 13:00~京都アスニー(京都市生涯学習総合センター)(市バス丸太町七本松・京都アスニー前すぐ JR「円町」駅から東に徒歩10分 中京区丸太町通七本松西入ル http://web.kyoto-inet.or.jp/org/asny1/asnymap.html)
「安倍改憲の表層と深層」
講師:田崎基(たさき・もとい)さん (神奈川新聞編集局デジタル編集部記者)
改憲の中身と改憲に向けて予想されるスケジュールについて知り、私たちに今、できることを考える学習会と意見交換会を開きます。安倍改憲や日本会議についての記事、書籍、講演会で大活躍中の田崎記者にお話をしていだきます。
著書「時代の正体 権力はかくも暴走する」 (共著・現代思潮社) 「徹底検証 日本の右傾化」 (共著、筑摩書房)
連絡:yukiko18@email.plala.or.jp azami111@docomo.ne.jp
http://warayamachi.blogspot.jp/2017/11/blog-post.html
慰安婦問題
●11月19日(日) 11:00~17:30 龍谷大学深草キャンパス(京都市伏見区)21号館604教室(JR奈良線「稲荷」駅南西へ徒歩約8分,京阪本線「深草」駅西へ徒歩約3分,地下鉄烏丸線「くいな橋」駅東へ徒歩約7分 http://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_fukakusa.html)
第Ⅲ部:東アジアの歴史をめぐる越境的対話―映画上映とトーク―
「映画『沈黙 立ち上がる慰安婦』から考える『慰安婦』問題のいま」
11:00~映画「鬼郷」上映
13:00~休憩
14:00~映画「沈黙 立ち上がる慰安婦」上映
15:50~朴壽南監督によるトークおよびコメンテーターの発言
17:30終了
※同会場にて「未来のための歴史パネル展」を開催します。
主催:龍谷大学社会科学研究所付属安重根東洋平和研究センター、安重根義士紀念館(韓国・ソウル)、特定非営利活動法人・コリアNGOセンター
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1119-4.pdf
慰安婦問題
●11月19日(日) 14:00~つるはし交流ひろば「ぱだん」(鶴橋より約600m 大阪市生野区鶴橋2-15-28 http://www.pada.or.jp/?page_id=23 )
おおさかイアンフ映画祭Vol.3
映画『大娘たちの戦争は終わらない』上映会 (日本映画/2004年)
トークゲスト:池田恵理子さん(アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」(wam)館長) 「メディアの「慰安婦」報道…目立つ 自己規制と歪曲」
14時00分~映画
15時ごろ~トーク
11時~未来のための歴史パネル展
参加費:1000円(学生・障がい者500円)
https://www.facebook.com/events/1707326789330935/
森友加計学園問題
●11月19日(日) 13:30~16:45 あすてっぷKOBEセミナー室((JR神戸駅北へ7分 http://www.city.kobe.lg.jp/life/community/cooperation/asuteppu/) 終了後、元町駅までのデモ行進
森友・加計事件 政治の私物化はあかん!兵庫県集会
講演1「国政の私物化と憲法が定める公務員の使命」
講師:醍醐聰さん(森友・加計問題の幕引きを許さない市民の会)
講演2「森友学園事件追求で明らかになった安倍政治の本質」(仮)
講師:木村真さん(豊中市会議員)
取組みアピール:NHK問題を考える会兵庫
安倍政権は選挙に勝ちましたが、森友・加計学園事件はリセットどころか安倍政権の最大のアキレス腱になっています。文科省の大学設置審議会は9日に加計学園の獣医学部「認可」の結論を出しましたが、学生卒業時に多くの教員が高齢のため退職しているなどの問題があきらかになり、そもそも政府自身が設定した「4条件」を審議しておらず不当なものです。
森友学園においても、会計検査院が財務省の値引きは最大6億円過大であったことを指摘しました。幕引きどころか問題がどんどん明らかになっています。
森友・加計事件の真相究明で活躍されるお二人の講演を聞き、アベ政治を追い詰める方法をいっしょに考えましょう。
参加費:500円(学生・低所得者300円、高校生以下無料)
・醍醐 聰(だいご さとし)さんプロフィール
1946年兵庫県生まれ。現在東京大学名誉教授。主な社会活動
「NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ」共同代表(2007年2月~)
・木村真さんプロフィール
1964年箕面市生まれ。2007年、豊中市議選に無所属で立候補し初当選。
議員活動を展開。2017年2月、森友学園国有地払下げ疑惑を追及し、一躍
「時の人」に。
主催:こわすな憲法!いのちとくらし!市民デモHYOGO
問合せ先:高橋 090-3652-8652 saltshop@kobe.zaq.jp
https://www.facebook.com/events/1519935601375778/
中国残留邦人
●11月19日(日) 13:00~16:15 新長田勤労市民センター別館ピフレホール(JR・地下鉄新長田駅南西5分、東急プラザビル3階 http://www.mapion.co.jp/m2/34.65648126,135.14462034,16/poi=0786432431-002 )
2017年度 中国残留邦人への理解を深める集い
「中国残留日本人孤児」の歴史を語りつぐために
【上映&講演】
ザ・ドキュメント「兄と弟 ~満州 おもいでの河へ~」上映(58分)
第24回坂田ジャーナリズム賞(国際交流・国際貢献報道部門)受賞作品
講演 柴谷 真理子さん(「兄と弟 ~満州 おもいでの河へ~」制作者)
演題「取材から見えた中国残留孤児問題」(60分)
柴谷真理子さんのプロフィール
1992年、関西テレビ放送入社 2000年より報道局記者。現在は主にドキュメンタリー制作。2004年、「罪の意味 少年A仮退院と被害者家族の7年」(FNNドキュメンタリー大賞)、2009年、中国残留孤児神戸訴訟を扱った「父の国 母の国」(文化庁芸術祭優秀賞)、2015年「軍神」(文化庁芸術祭優秀賞)、など。最新作は「閉じ込められた命~語り始めたハンセン病家族たち~」
【中国残留婦人二世の体験談】
吉村徳雄さん
【アトラクション】
太鼓唄 七海(たいこうた なみ)さん演奏
主催:神戸市(委託団体:中国「残留日本人孤児」を支援する兵庫の会)
入場無料・予約不要
お問い合わせ先:中国「残留日本人孤児」を支援する兵庫の会
Tel&Fax:078-412-2228 090-8539-7021(水野)
http://www.nicchu-hyogokenren.net/blog/orphan/6072
資本論
●11月19日(日) 午後2時~4時緯 堺市総合福祉会館(南海高野線・堺東駅 700m http://www.sakai-syakyo.net/contents/fukushikaikan/)
今こそ「資本論」を読もう!
内容:段落毎読み・解説・質問と討論( 第1部第1編第1章第4節 「商品の物神的性格とその秘密」の7回目, 第18段落 から)
参加費:無料
主催:資本論読む会(堺)
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1119-2.pdf
■11月19日(日) (再放送)午後01:00~02:30 NHK BSプレミアム
「スペシャルドラマ 返還交渉人~いつか、沖縄を取り戻す~」
かつて日本のプライドをかけて、アメリカと闘った外交官がいた。北米第一課長、千葉一夫。戦時中、海軍の通信士官だった千葉は、沖縄を圧倒的な力で攻撃する米軍の無線を、ただ傍受することしかできなかった。戦後、外交官となった千葉は、妻の惠子に「いつか、沖縄を取り戻す」と誓う。アメリカと交渉を重ねながら、何度も沖縄に足を運んだ千葉。その壮絶な人生と、夫婦の愛と絆の軌跡とは。実話に基づいた“返還交渉人”の物語。
http://www4.nhk.or.jp/koushonin/
クリックして応援お願いします! にほんブログ村