★6/10追加情報 ⇒ 6月15日(土) 13:00~16:00 講演&学習会 市民放射能測定所の意義と測定の実際~食品の放射能を測定してみましょう~
【お願い】
個人でやっているブログなので、気を付けてチェックしていますが、情報等に誤りがある場合があります。特にイベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
●6月15日(土) PM6:00~ らいとぴあ21 3F視聴覚室(阪急電車「箕面駅」または北大阪急行「千里中央駅」から阪急バス「萱野三平前」北へ徒歩3分/「萱野中央」西へ徒歩10分/「萱野小学校前」西へ徒歩10分 箕面市萱野1-19-4 http://www.raipi.org/%E6%96%BD%E8%A8%AD%E6%A6%82%E8%A6%81/
)
つながろう大阪⇔福島
~ささえあいが子どもたちを守る~
2011年3月に発生した福島第一原子力発電所事故。事故から2年経った現在も放射能の問題は深刻で、不安でありながらも県内にとどまらざるを得ない子どもたち、そして親たちの精神的ストレスは計り知れないものになっています。
2年経過したいま、必要とされる支援のあり方とは? 大阪に住む私たちができることって? 福島の現状と保養活動の報告、らいとぴあ21周辺地域での取り組みから考えます。
講師:吉野裕之さん(子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク)
参加費:無料
http://raipinews.up.seesaa.net/image/E381A4E381AAE3818CE3828DE38186E7A68FE5B3B6E3839DE382B9E382BFE383BC.pdf#search='%E3%81%95%E3%81%95%E3%81%88%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%8C%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%82%92%E5%AE%88%E3%82%8B'
●6月15日(土) 16:30~ 大阪難波「南堀江公園」集合 17:00デモ出発(地下鉄桜川徒歩5分・西長堀徒歩7分 http://www.navitime.co.jp/poi?spt=02023.23199
)
無いとこから金とるのはやめなはれデモ in OSAKA
ルート:南堀江公園⇒四つ橋北上⇒御堂筋南下⇒元町小学校前⇒元町中公園
『我々は反撃を開始する』
これは作家・雨宮処凛氏の代表作『生きさせろ!』の冒頭だ。この言葉を、今こそ大声で、多くの仲間とともに叫びたい。使い捨てられ、しぼり取られ、分断され、踏みつけられるのはもう嫌だ。札束で頬を叩かれてヘラヘラと、心を切り売りするのはもう嫌だ。お互いを潰しあい、罵りあっても、「孤独」はぬぐえないことに我々は気づいたのだ。
テレビは「アベノミクス」だと騒がしいが、インフレや公共事業・・・使い古した失敗策のくり返しではないか。喜ぶのは一部のグローバル企業や投資家で、99%の人達は「おこぼれ」など望めない。税金をばら撒き、借金を積み増して、そのツケは消費税増税と福祉削減か。このまま突き進めば日本は沈没する。
圧搾はまだまだつづく。原発再稼働、電気料金の値上げ、解雇自由化、米軍基地にTPP,生保バッシング・・・抵抗しなければ、血の一滴まで吸いつくされそうだ。
さぁ、みんなで反撃しよう。我々はあきらめない。連帯のデモは今日もすすむ。
※雨天決行 荒天中止
※ゾンビメイク体験あり!⇒集合場所にはゾンビメイク体験コーナーを特設!『生ける屍』となってデモに参加しよう!
http://bigcamelli.exblog.jp/17902643
Twitter:@KaneToruna
●6月15日(土) 13時30分~16時 龍谷大学深草キャンパス22号館101教室(京阪本線「深草」西へ徒歩3分。Pなし http://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_fukakusa.html
)
聞け「ふくしま」の声~今、そして未来のために
基調講演:守田敏也(フリーライター)
お話とディスカッション:青田恵子(南相馬市から滋賀県大津市に避難)、荒木田岳(福島大学行政政策学類准教授)ほか。
入場:無料
問い合わせ:TEL075・604・2133(京都南法律事務所)
http://nonukesfushimi.blog.fc2.com/blog-entry-141.html
●6月15日(土) 14:00~ 坂本民主診療所(http://shigamin.jp/network/network01/network0101
)
映画『シェーナウの想い―自然エネルギー社会を子どもたちに』上映会(2008/ドイツ 上映時間 60分)
参加費:100円 田中 578-3674
主催:国連認証NGO*新日本婦人の会大津支部 TEL/525-5384
●6月15日(土) 19時~ 堺町画廊(地下鉄烏丸線 烏丸御池駅から御池通を東へ徒歩5分
/東西線 市役所前駅「Zest8番出口」から御池通を西へ徒歩5分 中京区堺町通御池下ル丸木材木町684 http://sakaimachi-garow.com/blog/?page_id=110
)
「六ヶ所村ラプソディー」上映会 in 京都市
参加費:800円
主催:堺町画廊
問い合わせ先:伏原/075-213-3636 gallery-mail●sakaimachi-garow.com(●を@にしてください)
http://888earth.net/trailer.html
●6月15日(土) 13:00~はびろ会館(米原市柏原854)
「六ヶ所村ラプソディー」上映会 in 米原市
観賞後におしゃべり
参加費:500円
主催:渡部建具店
問い合わせ先:わたなべひでお/watanabetateguten●gmail.com
(●を@にしてください)
http://habirokkasyo.blogspot.jp/2013/05/blog-post_17.html
http://888earth.net/trailer.html
追加情報
●6月15日(土) 13:00~16:00 京都・市民放射能測定所 四条烏丸測定室(プレマヴィレッジ京都内)(阪急烏丸/地下鉄四条 京都市下京区室町通高辻上る山王町569 http://nukecheck.namaste.jp/image/s_k_map.gif
)
講演&学習会 市民放射能測定所の意義と測定の実際
~食品の放射能を測定してみましょう~
東京電力福島第1原子力発電所の事故による環境への放射能汚染は拡大し続けています。 コープ自然派では食材の放射能測定を実施し安全供給に努めていますが、社会全体としては食品の流通、震災の瓦礫の移動と焼却によって内部被曝の危険性はますます増大しています。私達は食卓を守っていくための判断材料として「現実を正しく把握することは必要なことであり、当然の権利である」という世論を広く形成していく必要があるのではないでしょうか?
中立な立場の市民の手で食材の放射能測定を行い可視化すること、情報を発信、提供していくことの意義について、設立1周年を迎えた「京都・市民放射能測定所」代表の奥森祥陽氏から、お話を伺います。また、測定器を使って実際に測定し、モニターのグラフや数字の意味についても解説していただきます。測定器はベラルーシ製ヨウ化ナトリウムシンチレーターAT1320Aです。質疑応答の時間も確保していますので、この機会に日頃の疑問を持ち寄り共に学んでいきましょう。
講師:奥森祥陽氏(京都・市民放射能測定所代表)
参加費:中学生以上(組合員100円 一般200円)小学生以下 (無料)
定員:20名(定員に達した場合は先着順)
申し込み締め切り:6月13日(木) 17:00
※託児はありません。お子様を同伴される方は保護者においてご配慮下さい。
申し込み先:コープ自然派組合員サービスセンター 0120-408-300
携帯・IPフォンからは 088-603-0080
http://crmskyoto.exblog.jp/20304938/
脱成長・循環型社会
●6月15日(土) 13:30~ 京都大学 吉田キャンパス 本部構内 文学部新館 第3講義室(京都市バス「京大正門前」または「百万遍」下車徒歩数分/京阪「出町柳」徒歩15分程度 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/map6r_y.htm
)
『アジェンダ ―未来への課題―』創刊10周年 講演&交流会
経済成長主義を超えて―脱成長・循環型社会へ!
◆第1部 講演とレポート 13:30~16:00
講演 榊原裕美さん(スウェーデン研究者)
「脱成長社会への道? スウェーデン社会を通して考える」
合理的な社会民主主義で、経済成長と高福祉社会、そして平等を実現してきたスウェーデンですが、近年の右派中道政権は新自由主義政策で社会民主主義の基礎となる社会基盤を掘り崩そうとしています。国際社会では「単なる大きい政府ではない」と「脚光」を浴びてもいますが、それは望ましい変化と言えるのでしょうか?
一方、ウルトラ保守主義の第2次安倍自民党政権ですが、経済成長戦略のもとで女性労働政策に関しては「資源としての女性の活用」などを言い始め、「新自由主義化したスウェーデンの旧社会民主主義」に奇しくも近寄っている点もあるように見えます。
大きく異なるけれども経済成長主義である点は共通であったスウェーデンと日本の変化を見据えながら、私たちの望む「脱成長社会」を考えてみましょう。
◆第2部 交流会(16:00~18:00)
資料代:1000円 (アジェンダ会員・定期購読会員および学生は800円)
※どなたでもご参加いただけます。
主催:アジェンダ・プロジェクト
http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/695b63dff1132b0a6fa6e17d58ed16ca
沖縄基地問題
●6月15日(土) 15時30分~(毎週土曜日)大阪駅付近(JR大阪駅御堂筋側南口を阪神百貨店に向かって横断歩道を渡った所で、市バスターミナルの横)
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
ビラ配りと署名活動はもちろんのこと、ジュゴンが現れたり、三線と唄が流れたり、幟 横断幕も当然ながらあります。人通りの多い地下鉄梅田・阪神梅田から大阪駅に向かう通り。足を止めて署名をしてくださいます。
http://ameblo.jp/kanateach/entry-11547773607.html
国際紛争
●6月15日(土) 13時30分~ ひと・まち交流館(京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html
)
『カンタ!ティモール』映画上映&広田奈津子監督トーク
「最高の映画!」「もういちど観たい!」
広田奈津子監督の初作品ながら、絶賛の声を受ける映画【カンタ!ティモール】。
広田監督は、東ティモールで耳にしたある青年の歌が耳から離れず、2003年に再び訪問しました。
そこで出会った、東ティモールのひとびと。精霊たちと共にあるくらし。太陽に照らされた、はじける笑顔。
東ティモールは、1999年までの24年間に、インドネシア軍の攻撃で人口の3分の1を失っています。
「日本、ティモール、インドネシア。みな同じ。母一人、父も一人。大地の子ども。叩いちゃいけない。怒っちゃいけない。」
弾丸が飛び交う中、人々は命をわけるように助け合い、大地への感謝を歌と踊りに表し続けました。国境をこえ、魂をゆさぶる「カンタ(うたえ)!ティモール」 いつ観るの?今でしょ!
スケジュール:
13:30~15:30 「カンタ!ティモール」上映
15:30~16:30 広田奈津子監督トーク 聞き手:長谷川羽衣子(NGO e-みらい構想 代表)
料金:前売(事前申込)1000円 当日1200円 東日本大震災による避難移住者・学生500円
(映画の中に暴力的・衝撃的なシーンが含まれています。お子様や心配のある方の鑑賞はご遠慮ください。また、その旨をご了承いただいた上でご鑑賞ください)
予約:メールフォーム http://goo.gl/Z82oi
からお申込みください。または主催者へ電話・FAX・Eメールでお申込みください。
主催:6.15カンタ!ティモールを上映する会
TEL:070-6688-5106(日・祝・火除く10:30~19:00対応) FAX:075-320-1679
Eメール:canta[映]uiko.info ※[映]を@に替えて送信ください。
http://uiko.info/canta/
国際紛争
●6月15日(土) 13:45~ 大阪市立住まい情報センター5階研修室(地下鉄「天神橋筋六丁目」3号出口より連絡/JR環状線「天満」北へ約650m http://www.sumai.city.osaka.jp/contents.php?id=19
)
DAYS JAPAN関西サポーターズクラブ読者会
映像ジャーナリスト玉本英子氏シリア、イラク緊急報告会
参加協力費:1,000円
定員:70名 事前予約は不要ですが、事前にお申込みいただけると助かります。
お問合せ・参加申込先:DAYS JAPAN関西サポーターズクラブ
e-mail: v-kansai@daysjapan.net
℡:090-8539-7021
主催:DAYS JAPAN関西サポーターズクラブ
協力:アジアプレス・インターナショナル
http://www.facebook.com/events/197190950435288/
労働運動
●6月15日(土) 14時~17時 神戸市勤労会館403号(JR阪神阪急三宮東南歩5分)
兵庫県労働史研究会 2013第1回例会
「日本の労働運動の問題点と可能性」
講師:熊沢 誠(甲南大学名誉教授)
なぜ労働運動は「崩壊状況」にあるのか、その問題点と再生の可能性につき、永年当会の会長を勤められていた講師の報告を聞きます。どなたでもご参加ください。
TPPと日本の医療
●6月15日(土) 14:00~ 西脇市民会館第3会議室
憲法九条の会にしわき 6月学習会
TPP参加で皆保険など日本の医療はどうなる
講師:西山裕康先生(西山クリニック院長)
参加資料代:\500
連絡先:0795-22-2921
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html
クリックして応援お願いします!