Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2018年7月20日(金) 

$
0
0
【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
 
 
 
■7月20日(金)(再放送) 午前09:00~10:50 NHK BS1
BS1スペシャル「サハリン残留 家族の歳月」
かつて日本領だった南サハリン(樺太)に取り残され、戦後も帰国出来なかった日本人がいる。サハリン残留日本人。1990年代に帰還事業が始まり、今も帰国が続く。ソ連参戦後の混乱で、引き揚げ船に乗れなかった女性や子供たち。戦後は、生き延びるため、現地の朝鮮人やロシア人と家庭を築いた。家族は日本、韓国、ロシアの血が混じり複数の言語が飛び交う。歴史に翻弄されながら、国境も民族の壁も越えて生抜く家族の姿を描く。
http://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2018-07-20/11/18935/3016035/
 
 
●7月20日(金) 関西電力本社前(「肥後橋駅」4番出口徒歩約5分「渡辺橋駅」徒歩約4分 http://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/honten.html
関電本店前包囲行動 17:00頃~19:00頃 関西電力本社前(南西角)
http://stop-kanden.seesaa.net/
関電前星空交流会 19:00~20:30 関西電力本社前(北西側)
【星空交流会】
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp
 
 
●7月20日(金) 18:00~19:00 阪急茨木市駅東口  
「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動
 
 
●7月20日(金) 17:00~京都関電前(京都駅前北西)
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)
毎週キンカン行動は午後5時から午後7時まで
 
 
●7月20日(金) 18:00~関電神戸支店前 19時~パレード予定(「三宮駅」南へ約1km、神戸税関交差点を西へ約15分 http://www1.kepco.co.jp/office/kobe/kobe.html
カンキン行動(関西電力神戸支店前抗議行動)&パレード
 
 
●7月20日(金) 17:30~関電姫路支店前→piole前 (山陽電車姫路駅 http://www.kepco.co.jp/corporate/info/community/himeji/index.html
関西電力抗議金曜姫路行動 脱原発にむけてあなたの声を関電に!
脱原発の願いを込めて 音楽・アート大歓迎。手作り看板・鳴り物持参で。
福島のこども達のための街頭カンパもやってます!再稼動許さないの声をもっと!
 
 
●7月20日(金) 18:30~20:30 国労大阪会館1Fホール(天満駅出口から徒歩約2分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-1hwEthTP5Ko/map/) 
グリーンズ セミナー「原発ゼロ社会を目指して」Part2
原発はやっぱり割に合わない!

講師:大島堅一さん(龍谷大学政策学部教授)
7月初に閣議決定された第五次エネルギー基本計画では,あいかわらず原発を「重要なベースロード電源」と位置づけています。原発の安全性は未だ確保されておらず,核廃棄物の処分問題は解決の見通しも立っていません。また、東日本大震災後、原発は安全対策費や廃炉費用がかさみ、世界では1基建てるのに1兆円かかる時代になっています。それでも安倍政権は30年度までに電源に占める原発の割合を20~22%にする目標を見直す考えはありません。
今回、長年、原発のコストについて研究し、原発が割に合わないことを検証されてきた大島堅一さんをお招きして、経済に与える影響やエネルギー政策の観点から原発ゼロ社会実現の道筋について考えてみたいと思います。
お時間の許す方は、是非ご参加ください。
参加費:前売800円 当日1000円 学生・障がい者(介助者含む)500円
主催:緑の大阪
https://www.facebook.com/events/2050263055226476/
 
 
●7月20日(金) 13時~17時30分 上智大学 大阪サテライトキャンパス「サクラ ファミリア」(大阪梅田教会)4階会議室(中津駅4番出口徒歩2分 阪急梅田駅茶屋町口徒歩4分 http://www.sophia-osaka.jp/access/index.html
3.11避難者と避難者に心を寄せてくださる皆さまのための Free English Cafe&情報交換会
3.11避難者と避難者に心を寄せてくださる皆さまへ
Free English Cafe のご案内です。ご関心のある方々をご招待いたします。英会話のスキルUPにご活用ください(^^)
タイムテーブル:
1:00-3:00 Free English Cafe with Evacuees and Friends
3:00-5:30 自由学習・情報交換のための交流会
※English Cafe は講義無しで、できるだけ自由 chatting や、できれば discussion ができましたら・・・
※途中入退室、可能です。ご自由にお立ち寄り下さい。(教室では飲食禁止です。ロビーでは大丈夫です。)
参加費:会場が、ドネーション制です。 
参加対象者:3.11避難者と心を寄せてくださるFriends
お申込み:特に不要です
お問合せ:sandori2014@gmail.com
主催:東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream (略称:サンドリ)
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-1906.html
 
 
沖縄米軍基地問題
●7月20日(金) 6:30~エルおおさか606号室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m  http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.htmll)
2018年シーサーネット年次総会&特別講演会 
沖縄米軍基地と日本の安全保障を問い直す

※最初の30分間は年次総会となります。 
普天間飛行場を使い、その代替施設としての辺野古基地を使い、東村高江のヘリ着陸帯を使って訓練するのが海兵隊だ。海兵隊を国外へ移転できさえすれば、辺野古のサンゴ礁は守られ、森に囲まれた高江は静寂を取り戻す。在沖米軍基地の7割を占有している海兵隊が米軍基地問題の根本である。この観点から、沖縄基地問題の解決策を展望する。
お話:屋良 朝博さん(フリージャーナリスト)
沖縄タイムス論説委員を経て、2012年退社。現在沖縄国際大学非常勤講師。
著書に「沖縄米軍基地と日本の安全保障を考える20章」(かもがわ出版、2,016年)など
 資料代:800円 
主催:しないさせない戦争協力関西ネットワーク
連絡先:℡06-6364-0123 中北法律事務所 ℡06-6575-3131 全港湾大阪支部
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0720.pdf
 
 
共謀罪
●7月20日(金) 18:30~20:30 神戸学生青年センター会議室D(阪急六甲駅北3分/JR 六甲道駅北15分 078-851-2760 http://ksyc.jp/facilities/map/
[高作先生と学ぶ会]2018年度
「公権力によるプライバシー情報の収集・集積と共謀罪社会」

講師:関西大学法学部教授 高作正博さん
参加費:一般 1,000円  若もの 500円
共催:(公財)神戸学生青年センター・「高作先生と学ぶ会」
http://ksyc.jp/seminar/takasaku201804-07/
 
 
森友学園問題
●7月20日(金) 11時~大阪地裁202号(大法廷)(地下鉄淀屋橋より北東へ8分 大阪市役所の北側、橋を渡り直すぐ http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/)
森友学園問題国家賠償訴訟第9回弁論
弁論終了後、裁判所南側の小さな公園にて、簡単な説明集会を行います。

 
森友学園問題
●7月20日(金) 12:15~13時頃、大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
森友学園問題における松井知事の責任を追及する大阪府庁前抗議行動
主催:森友学園問題を考える会
 
 
多文化共生
●7月20日(金)(※7月13日から延期)18:00~19:30 関西学院大学大阪梅田キャンパス10階OC1005教室(阪急「梅田駅」 茶屋町口改札口より 北へ徒歩5分 アプローズタワー14階<受付、TEL06-6485-5611>、10階 https://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/access/index.html
関西学院大学一般公開講義「多言語主義・多文化共生」
中川慎二さん「大学院生の発表」
参加無料・要予約  kg-genkomi★kwansei.ac.jp
主催:関西学院大学大学院言語コミュニケーション文化研究科
https://www.kwansei.ac.jp/g_language/event/2018/attached/0000137120.pdf
 

■7月20日(金)(再放送) 午後05:00~05:50 NHK BS1
BS世界のドキュメンタリー「ベールの詩人~声をあげたサウジ女性~」
アラブ圏の人気番組「百万人の詩人」に初めて出場したヒジャブ姿の女性ヒッサ・ヒラルが、反骨心にあふれた詩を披露。女性への厳格な戒律と男性優位の社会に旋風を起こす。
サウジアラビアに暮らすヒッサは、特有の詩の文化を持つ遊牧民ベドウィンの家系に生まれた。独特な抑揚で歌いあげるイスラム詩に魅せられ、数年がかりで夫を説得し“異例の外国旅行”で番組に出演。70万人の視聴者の前で、厳格な宗教令を唱える原理主義者を痛烈に批判し、喝さいを浴びた。しかし優勝は逃し、保守強硬派から脅迫も…ベール姿からわずかにのぞく目の変化だけで、女性詩人の心や、魂の叫びが伝わってくる。
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=180622
 

 

クリックして応援お願いします!

にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles