【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
のちほどアップします。
のちほどアップします。
●7月21日(土) 13時~14時30分 大阪弁護士会館 904号室(京阪「なにわ橋駅」出口1徒歩約5分 地下鉄・京阪「淀屋橋駅」1号出口から徒歩約10分 地下鉄・京阪「北浜駅」26号階段から徒歩約7分 http://www.osakaben.or.jp/06-access/)
訴訟学習会「チェルノブイリ法と避難の権利」
講師:島村美樹 弁護士(関西訴訟弁護団)
1986年に旧ソ連邦で起きたチェルノブイリ原発事故では、広い地域に放射性物質が放出・沈着し、数多くの避難者を生み出しました。この事故による被害者を救済する目的にできたのがチェルノブイリ法です。チェルノブイリ法で、どのように被害救済をしようとしたのかを学び、東電福島原発事故後の対応にどう活かせるか、もういちど考えてみましょう。
(このあと、情報共有、原告定例会、サポーター事務局会議があります)
参加費:原告の方々や避難者の方 無料
サポーター(テキスト代として)200円
ご予約・お問合せ:kansaisapo@gmail.com
上記に参加者される方の氏名をお書きの上、お申込みください。
当日の連絡先:070-5658-9566
https://www.facebook.com/kansaisupporters/posts/1011485609013649
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-1914.html
●7月21日(土) 18:00~小田公民館 第1学習室(JR尼崎駅北口北東へ徒歩約5分 ヴェール尼崎1・2階 http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/map/institution/05_009.html )
ヒバクシャとの出会いが人生を変えた~通訳から行動へ
堪能な英語を駆使して、講演会などで通訳を務めるレイチェル・クラークさん。アメリカに渡り主婦として暮らしていた彼女の人生は、国連を訪問した被ばく者団体の通訳を友人から頼まれたところから、大きく変わっていきます。ある時はピースボートのCCとして、ある時はベテランズフォーピースのコーディネーターとして、
世界を舞台に核のない世界をもとめて、被害者に寄り添う活動に関わる彼女に、今の日本が世界からどう見えているのか、お話を伺います。
https://www.facebook.com/events/409526886180738/
ヒバクシャとの出会いが人生を変えた~通訳から行動へ
堪能な英語を駆使して、講演会などで通訳を務めるレイチェル・クラークさん。アメリカに渡り主婦として暮らしていた彼女の人生は、国連を訪問した被ばく者団体の通訳を友人から頼まれたところから、大きく変わっていきます。ある時はピースボートのCCとして、ある時はベテランズフォーピースのコーディネーターとして、
世界を舞台に核のない世界をもとめて、被害者に寄り添う活動に関わる彼女に、今の日本が世界からどう見えているのか、お話を伺います。
https://www.facebook.com/events/409526886180738/
朝鮮半島
●7月21日(土) 14:00~尼崎市立すこやかプラザ多目的ホ―ルB室(JR立花駅改札を出て南側ヘ徒歩2分 http://sukoyakaplaza.la.coocan.jp/sukoyaka_access.html)
平和ヘ向かう朝鮮半島
講師:康宗憲さん
南北首脳会談・米朝首脳会談から日本の現状を考える
会場費:500円 予約不要
主催:「ききたい つなげたい8・6ヒロシマを」実行委員会
連絡先teI 090 1890 1804(佐々木 方)
http://www.kinyobi.co.jp/event/20180713_002605.php
●7月21日(土) 14:00~尼崎市立すこやかプラザ多目的ホ―ルB室(JR立花駅改札を出て南側ヘ徒歩2分 http://sukoyakaplaza.la.coocan.jp/sukoyaka_access.html)
平和ヘ向かう朝鮮半島
講師:康宗憲さん
南北首脳会談・米朝首脳会談から日本の現状を考える
会場費:500円 予約不要
主催:「ききたい つなげたい8・6ヒロシマを」実行委員会
連絡先teI 090 1890 1804(佐々木 方)
http://www.kinyobi.co.jp/event/20180713_002605.php
朝鮮半島
●7月21日(土) 14時~16時 交野市ゆうゆうセンター2階体験学習室(河内磐船駅 https://www.city.katano.osaka.jp/docs/2011072700024/)
朝鮮半島の平和問題 東アジア平和圏構想
講師:藤田なぎさん
参加費:500円
主催:憲法とくらしを考える会(072-892-4938)
http://www.kinyobi.co.jp/event/20180713_002605.php
●7月21日(土) 14時~16時 交野市ゆうゆうセンター2階体験学習室(河内磐船駅 https://www.city.katano.osaka.jp/docs/2011072700024/)
朝鮮半島の平和問題 東アジア平和圏構想
講師:藤田なぎさん
参加費:500円
主催:憲法とくらしを考える会(072-892-4938)
http://www.kinyobi.co.jp/event/20180713_002605.php
戦時徴用
●7月21日(土) 14時~東灘区民センター9階多目的ホール(JR・六甲ライナー「住吉駅」南側 徒歩3分 http://www.kobe-bunka.jp/shosai/higashinada/map.html)
市民アクション東灘特別学習企画
「水面下で進む「戦時徴用」の現実を学ぶ」
1、ドキュメンタリー映像「防衛フェリー ~民間船と戦争~」上映
(昨年度文化庁芸術祭テレビ・ドキュメンタリー部門大賞受賞作品)
2、お話:依田恵美子さん(名古屋テレビ・ディレクター)折衝中
主催:安倍改憲NO!!市民アクション東灘
参加協力費:500円
問い合わせ:携帯080-6120-6012(藤丸)
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=38632
●7月21日(土) 14時~東灘区民センター9階多目的ホール(JR・六甲ライナー「住吉駅」南側 徒歩3分 http://www.kobe-bunka.jp/shosai/higashinada/map.html)
市民アクション東灘特別学習企画
「水面下で進む「戦時徴用」の現実を学ぶ」
1、ドキュメンタリー映像「防衛フェリー ~民間船と戦争~」上映
(昨年度文化庁芸術祭テレビ・ドキュメンタリー部門大賞受賞作品)
2、お話:依田恵美子さん(名古屋テレビ・ディレクター)折衝中
主催:安倍改憲NO!!市民アクション東灘
参加協力費:500円
問い合わせ:携帯080-6120-6012(藤丸)
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=38632
ヘイトスピーチ
●7月21日(土) 12時30分~16時30分 大阪弁護士会館 2階ホール(京阪「なにわ橋駅」出口1徒歩約5分 地下鉄・京阪「淀屋橋駅」1号出口から徒歩約10分 地下鉄・京阪「北浜駅」26号階段から徒歩約7分 http://www.osakaben.or.jp/06-access/)
近畿弁護士会連合会 研修会
「あかん!許さん!ヘイトスピーチ―ヘイトスピーチ解消の取組と今後の課題―」
参加費:無料
申込方法:当ページのフォームまたはチラシを印刷してFAX
申込フォーム:https://www.osakaben.or.jp/web/entry/p_form.php?id=id_5b0fbd53d2f60
一時保育サービス(要予約)、文字通訳あり
問い合わせ先:近畿弁護士会連合会人権擁護委員会担当事務局 大阪弁護士会 人権課
TEL 06-6364-1227
https://www.osakaben.or.jp/event/2018/2018_0721.php
●7月21日(土) 12時30分~16時30分 大阪弁護士会館 2階ホール(京阪「なにわ橋駅」出口1徒歩約5分 地下鉄・京阪「淀屋橋駅」1号出口から徒歩約10分 地下鉄・京阪「北浜駅」26号階段から徒歩約7分 http://www.osakaben.or.jp/06-access/)
近畿弁護士会連合会 研修会
「あかん!許さん!ヘイトスピーチ―ヘイトスピーチ解消の取組と今後の課題―」
参加費:無料
申込方法:当ページのフォームまたはチラシを印刷してFAX
申込フォーム:https://www.osakaben.or.jp/web/entry/p_form.php?id=id_5b0fbd53d2f60
一時保育サービス(要予約)、文字通訳あり
問い合わせ先:近畿弁護士会連合会人権擁護委員会担当事務局 大阪弁護士会 人権課
TEL 06-6364-1227
https://www.osakaben.or.jp/event/2018/2018_0721.php
平 和
●7月21日(土) 18:30~大阪市立淀川区民センター3F第一会議室(阪急「十三」下車 徒歩7分 www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016625.html)
2018おおさかピースサイクルスタート集会
お話:菱山南帆子さん(許すな!憲法改悪市民連絡会 憲法9条を壊すな!実行委員会 戦争させない!9条壊すな!総がかり行動実行委員会 全国市民アクション実行委員会)
歌:らぶけんバンド他資料代:¥500
連絡先:連絡TEL090-8572-1413(小田)
https://www.facebook.com/events/167936700727751/
●7月21日(土) 18:30~大阪市立淀川区民センター3F第一会議室(阪急「十三」下車 徒歩7分 www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016625.html)
2018おおさかピースサイクルスタート集会
お話:菱山南帆子さん(許すな!憲法改悪市民連絡会 憲法9条を壊すな!実行委員会 戦争させない!9条壊すな!総がかり行動実行委員会 全国市民アクション実行委員会)
歌:らぶけんバンド他資料代:¥500
連絡先:連絡TEL090-8572-1413(小田)
https://www.facebook.com/events/167936700727751/
部落問題
●7月21日(土) 14:00~16:00 兵庫県立のじぎく会館 ふれあいルーム(神戸市営地下鉄「県庁前駅」北へ徒歩5分 http://www.hyogo-jinken.or.jp/nojigiku/access/)
2018年度人権セミナー
第2回「部落史に学ぶ、部落史から学ぶ」
講師:宮前千雅子さん(関西大学人権問題研究室委嘱研究員)
参加資料代:一般800円 会員・定期購読者・学生500円
主催:ひょうご部落解放・人権研究所
http://blrhyg.org/seminar/seminar.html
●7月21日(土) 14:00~16:00 兵庫県立のじぎく会館 ふれあいルーム(神戸市営地下鉄「県庁前駅」北へ徒歩5分 http://www.hyogo-jinken.or.jp/nojigiku/access/)
2018年度人権セミナー
第2回「部落史に学ぶ、部落史から学ぶ」
講師:宮前千雅子さん(関西大学人権問題研究室委嘱研究員)
参加資料代:一般800円 会員・定期購読者・学生500円
主催:ひょうご部落解放・人権研究所
http://blrhyg.org/seminar/seminar.html
冤 罪
●7月21日(土) 14時~16時半 大阪弁護士会館10F(京阪「なにわ橋駅」出口1徒歩約5分 地下鉄・京阪「淀屋橋駅」1号出口から徒歩約10分 地下鉄・京阪「北浜駅」26号階段から徒歩約7分 http://www.osakaben.or.jp/06-access/)
和歌山カレー事件再審請求弁護団報告(和歌山カレー事件を考える人々の集い)
・第1部 お話:森 達也さん(映画監督)
・第2部 弁護団報告:和歌山カレー事件再審請求と民事訴訟の「いま そして これから パートⅣ」
挨 拶:鈴木邦男さん(林眞須美さんを支援する会代表)
資料代800円/事前申込不要
https://jimmin.com/events/event/和歌山カレー事件再審請求弁護団報告%E3%80%80和歌山カ/
●7月21日(土) 14時~16時半 大阪弁護士会館10F(京阪「なにわ橋駅」出口1徒歩約5分 地下鉄・京阪「淀屋橋駅」1号出口から徒歩約10分 地下鉄・京阪「北浜駅」26号階段から徒歩約7分 http://www.osakaben.or.jp/06-access/)
和歌山カレー事件再審請求弁護団報告(和歌山カレー事件を考える人々の集い)
・第1部 お話:森 達也さん(映画監督)
・第2部 弁護団報告:和歌山カレー事件再審請求と民事訴訟の「いま そして これから パートⅣ」
挨 拶:鈴木邦男さん(林眞須美さんを支援する会代表)
資料代800円/事前申込不要
https://jimmin.com/events/event/和歌山カレー事件再審請求弁護団報告%E3%80%80和歌山カ/
パーム油
●7月21日(土) 13:30~16:30 大阪聖パウロ教会1階(阪急梅田駅徒歩5分 http://kansaingo.net/access/ (この地図の建物の1階))
第11回パーム油学習会
「パーム油を使う私たちが日本でできるアクションとは?~問題解決のために~」
私たちはパーム油を、スナック菓子やマーガリン、洗剤、化粧品などの形で、日々消費しています。一方、パーム油生産での、環境・人権などの様々な問題が指摘されています。ウータン・森と生活を考える会では、パーム油の問題についての学びを深め、熱帯林や泥炭地を守るために何ができるかを参加者と共に考えるパーム油学習会を2015年より開催しています。
11回目となる今回は、熱帯林保全に取り組むNGOのネットワーク「プランテーション・ウォッチ」の中心メンバーである飯沼佐代子さんと川上豊幸さんをゲストにお招きし、”プランテーション拡大に対して消費者が実際にできるアクション”をテーマに、熱帯林や泥炭地の保全に向けて日本の市民やNGOがどのように協働し、取り組んでいけるかを考えます。
①「パーム油問題解決!アクションガイド?-アジアの未来に熱帯林を残せるかー」
ゲスト:飯沼佐代子さん 地球・人間環境フォーラム(GEF)
②「パーム油問題解決に向けた金融や企業に対する取り組み状況について」
ゲスト:川上豊幸さん レインフォレスト・アクション・ネットワーク日本代表
参加費:無料
申込み:https://goo.gl/UXrrtc
または、contact-hutan@hutangroup.org 090-8145-1146 (石崎)
https://www.facebook.com/events/193693907954118/
●7月21日(土) 13:30~16:30 大阪聖パウロ教会1階(阪急梅田駅徒歩5分 http://kansaingo.net/access/ (この地図の建物の1階))
第11回パーム油学習会
「パーム油を使う私たちが日本でできるアクションとは?~問題解決のために~」
私たちはパーム油を、スナック菓子やマーガリン、洗剤、化粧品などの形で、日々消費しています。一方、パーム油生産での、環境・人権などの様々な問題が指摘されています。ウータン・森と生活を考える会では、パーム油の問題についての学びを深め、熱帯林や泥炭地を守るために何ができるかを参加者と共に考えるパーム油学習会を2015年より開催しています。
11回目となる今回は、熱帯林保全に取り組むNGOのネットワーク「プランテーション・ウォッチ」の中心メンバーである飯沼佐代子さんと川上豊幸さんをゲストにお招きし、”プランテーション拡大に対して消費者が実際にできるアクション”をテーマに、熱帯林や泥炭地の保全に向けて日本の市民やNGOがどのように協働し、取り組んでいけるかを考えます。
①「パーム油問題解決!アクションガイド?-アジアの未来に熱帯林を残せるかー」
ゲスト:飯沼佐代子さん 地球・人間環境フォーラム(GEF)
②「パーム油問題解決に向けた金融や企業に対する取り組み状況について」
ゲスト:川上豊幸さん レインフォレスト・アクション・ネットワーク日本代表
参加費:無料
申込み:https://goo.gl/UXrrtc
または、contact-hutan@hutangroup.org 090-8145-1146 (石崎)
https://www.facebook.com/events/193693907954118/
続く