こちらは福島の原発事故により生じた放射能汚染により、いまだ高い放射線量の中での生活を余儀なくされている多くの子供さんたちのために企画された保養キャンプです。
ですが、まだ定員に余裕があること、2月から大阪でがれきの焼却処理が始まり、健康被害や不安を訴える子供さんたちも多くいることから、大阪で瓦礫焼却影響が心配な子供さん、被害がでている子供さんも参加OKとのことです。
まだまだ募集中☆ ネットに繋がっていない方にもお伝えください~☆
●3月25日~4月6日
かけっこ・どろんこ・野原でさんぽ☆自然がいっぱいの滋賀県北部・マキノにある”白藤学園研修センター” と、レトロでとってもすてきなお宿 ”マキノ高原民宿 民宿一二三館” にゆっくり、楽しく、のんびりと春をみつけに来ませんか? 安心安全でおいしいご飯を作って、みんなで待ってるよーーー♪
びわこ☆1・2・3キャンプでは、お料理をしたり、お掃除をしたり、本を読んだり、思いっきり走り回ったり、おうちで過ごすような毎日の生活を大切にしたいと思っています。自然の中で、ゆったりのんびりとした時間を過ごしてくださいね。また、素材や調理にこだわった、安心安全なおいしいご飯も用意させてもらいます。どうぞ、滋賀に春をみつけに来て下さいね♪
【宿泊】
3月25日~31日 白藤学園研修センター(高島市マキノ町新保1132)
3月31日~4月6日 マキノ高原民宿「民宿一二三館」(高島マキノ町牧野183)
【対象年齢】小中学生・乳幼児・及びその保護者
【参加費】1人 1万円 (交通費込み、3歳未満は無料)
【移動】バスをチャーターします。(※大阪の方は、バスは難しいので、自力で電車で来てもらって駅まで送迎になります、ということです。詳しくは各人お問い合わせ下さい)
【定員】40人
【食事】安心、安全なおいしいご飯をご用意します
【キャンプ中の生活】とにかく自由にゆっくり遊んでもらおうと思っています
【お申し込み・お問い合わせ】事務局 暮らしを考える会
kurashi2005@mail.goo.ne.jp
tel 077-586-0623 fax 077-586-1403
主催:びわこ☆1・2・3キャンプ!実行委員会
後援:滋賀県・滋賀県教育委員会/滋賀県社会福祉協議会/高島市・高島市教育委員会
協力:マキノ高原観光(株)/よつ葉ホームデリバリー京滋・近江産直
http://www3.hp-ez.com/hp/biwako123/page4
クリックして応援お願いします!
↓ ↓ ↓