FCブログ:脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 2018年9月8日(土)
【お願い】個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
●9月8日(土) 14:00~17:00 西中島センター(西中島南方駅北改札口から3分 https://map.goo.ne.jp/place/27002898060/)
「福島わかもの国際交流キャンプ」報告会
参加費:無料(資料代カンパ歓迎)
問い合わせ:090-8169-9693(宇野田)
主催:福島わかもの国際交流キャンプ(代表水戸喜世子)
参加費:無料(資料代カンパ歓迎)
問い合わせ:090-8169-9693(宇野田)
主催:福島わかもの国際交流キャンプ(代表水戸喜世子)
●9月8日(土) 14:00~15:30 生涯学習まちづくりセンター(マナビータ)3階大ホール(新西脇駅 https://map.goo.ne.jp/place/28002726881/map/)
東京電力福島第1原発事故による被曝 福島からの自主避難者の声を聴く
「原発事故自主避難者の訴え」
講 師:森松明希子さん(福島から大阪へ母子で自主避難)
主催:人権学習サークル『灯りの会』
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-1953.html
東京電力福島第1原発事故による被曝 福島からの自主避難者の声を聴く
「原発事故自主避難者の訴え」
講 師:森松明希子さん(福島から大阪へ母子で自主避難)
主催:人権学習サークル『灯りの会』
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-1953.html
●9月8日(土) 午後4時半~伏見港公園(京阪中書島駅下車、徒歩3分) 5時~パレードスタート
ふしみ原発ゼロパレード
コース:伏見港公園→中書島駅→龍馬通商店街→納屋町商店街→大手筋→御香宮
http://nonukesfushimi.blog.fc2.com/blog-entry-355.html
ふしみ原発ゼロパレード
コース:伏見港公園→中書島駅→龍馬通商店街→納屋町商店街→大手筋→御香宮
http://nonukesfushimi.blog.fc2.com/blog-entry-355.html
●9月8日(土) 12時半~JR天満駅前 13時半~天満国労会館(天満駅出口徒歩約2分 扇町駅4出口徒歩約4分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-1hwEthTP5Ko/)
泊原発が電源停止中!大惨事危機!今すぐ原発廃止!
Go West3.11避難者たち緊急アピール
改めて福島原発事故の健康被害を考える
※17~21時避難移住の来所・電話相談受付開始
https://www.gowest-comewest.net/311death
泊原発が電源停止中!大惨事危機!今すぐ原発廃止!
Go West3.11避難者たち緊急アピール
改めて福島原発事故の健康被害を考える
※17~21時避難移住の来所・電話相談受付開始
https://www.gowest-comewest.net/311death
●9月8日(土) 13:30~JR膳所駅前
高浜原発うごかすな!脱原発 市民ウオークin滋賀
どなたでも自由に参加できます。ご都合のつく方はぜひ足をお運びください。
主催:21世紀脱原発市民ウオークin滋賀実行委員会
https://blog.goo.ne.jp/datugenshiga
高浜原発うごかすな!脱原発 市民ウオークin滋賀
どなたでも自由に参加できます。ご都合のつく方はぜひ足をお運びください。
主催:21世紀脱原発市民ウオークin滋賀実行委員会
https://blog.goo.ne.jp/datugenshiga
●9月8日(土) 14:00~16:00 兵庫県保険医協会(元町駅から南 徒歩10分 http://www.hhk.jp/pages/access.php)
非核の政府を求める兵庫の会 市民学習会
元プロ野球選手・張本勲の姉が語る 被爆の実相と核兵器廃絶の願い
講師:小林 愛子 さん(広島被曝体験語り部)
小林 愛子(こばやし・あいこ)さん
小学1年生の時に、広島で爆心地から1.5㌔の自宅で被爆。5歳だった弟・張本さんの手を引き逃げたが、小学高学年だった姉は死亡。加古川市在住。県内の小学校や市民団体の集まりなどで被爆体験の語り部として活動。核兵器禁止条約を求める「ヒバクシャ国際署名」運動で自ら先頭にたち、400筆近い署名を集めている。今年80歳。
参加費:1000円
主 催:非核の政府を求める兵庫の会
問合先:電話078-393-1833 shin-ok@doc-net.or.jp)
協 賛:市民社会フォーラム
http://shiminshakai.net/post/4610
非核の政府を求める兵庫の会 市民学習会
元プロ野球選手・張本勲の姉が語る 被爆の実相と核兵器廃絶の願い
講師:小林 愛子 さん(広島被曝体験語り部)
小林 愛子(こばやし・あいこ)さん
小学1年生の時に、広島で爆心地から1.5㌔の自宅で被爆。5歳だった弟・張本さんの手を引き逃げたが、小学高学年だった姉は死亡。加古川市在住。県内の小学校や市民団体の集まりなどで被爆体験の語り部として活動。核兵器禁止条約を求める「ヒバクシャ国際署名」運動で自ら先頭にたち、400筆近い署名を集めている。今年80歳。
参加費:1000円
主 催:非核の政府を求める兵庫の会
問合先:電話078-393-1833 shin-ok@doc-net.or.jp)
協 賛:市民社会フォーラム
http://shiminshakai.net/post/4610
安倍退陣
●9月8日(土) 17:30~19:00 梅田阪急ナビオヘップ前
梅田解放区
安倍首相はもちろん、誰が勝っても改憲・戦争・アジア差別・沖縄の基地や原発を作る自民党そのものがもういらない!自民を倒し、私達の力で私達の社会を、未来を創ろう!
●9月8日(土) 17:30~19:00 梅田阪急ナビオヘップ前
梅田解放区
安倍首相はもちろん、誰が勝っても改憲・戦争・アジア差別・沖縄の基地や原発を作る自民党そのものがもういらない!自民を倒し、私達の力で私達の社会を、未来を創ろう!
https://twitter.com/ryota1981/status/1037907537138352129
朝鮮半島
●9月8日(土) 18:20~20:50 堺市産業振興センター(南海高野線中百舌鳥駅・地下鉄なかもず駅300m http://www.sakai-ipc.jp/about/access.html)
南北・米朝合意と日本社会の役割
~北東アジアにおける恒久的平和体制の構築に向けて~
講師:李柄輝(リビョンフィ)さん(朝鮮大学校)
資料代:1000円・学生・障がい者無料
主催:いま9条と私たち 非戦の市民講座
連絡先:072-229-6331(前田)
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0908-2.pdf
●9月8日(土) 18:20~20:50 堺市産業振興センター(南海高野線中百舌鳥駅・地下鉄なかもず駅300m http://www.sakai-ipc.jp/about/access.html)
南北・米朝合意と日本社会の役割
~北東アジアにおける恒久的平和体制の構築に向けて~
講師:李柄輝(リビョンフィ)さん(朝鮮大学校)
資料代:1000円・学生・障がい者無料
主催:いま9条と私たち 非戦の市民講座
連絡先:072-229-6331(前田)
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0908-2.pdf
憲 法
●9月8日(土) 13:30~16:30 大阪弁護士会館2階(京阪「なにわ橋駅」出口1徒歩約5分 地下鉄・京阪「淀屋橋駅」1号出口から徒歩約10分 地下鉄・京阪「北浜駅」26号階段から徒歩約7分 http://www.osakaben.or.jp/06-access/)
憲法を使い倒せ! ~生きるために、幸せになるために~
(法律家とソーシャルワーカーのコラボ 公開企画 第5弾)
近ごろ世間では、弱い者いじめ、他者を傷つける攻撃、お互いの足の引っ張り合いなど、悲しくなる話が多いです。こんな世の中だからこそ、憲法を大事にしまっておくのはもったいない!なぜなら、「みんなに生きる権利、幸せになる権利がある」と、憲法が保障しているからです(生存権:憲法25条1項、個人の尊厳・幸福追求権:憲法13条)。憲法が国に、暮らしやすい世の中を作るよう義務付けているからです(憲法25条2項)。
さあ、みんなで憲法を使って、よりよく生きましょう。みんなで幸せになりましょう!
基調講演:木村草太さん(首都大学東京大学院教授)
リレートーク:貧困、病気、障害などの当事者、支援者が体験と思いを語ります。
※手話通訳、要約筆記あり
※視覚障害のある方には、資料の電子データを提供できます。下記の人権課へご連絡ください。
問い合わせ:大阪弁護士会人権課
(TEL 06-6364-1227 FAX 06-6364-7477メール i-yoshiharaあっとosakaben.or.jp)
参加無料 申し込み不要 どなたでも参加できます
(2階の会場は先着約300人。来場者が多数の場合は、別のフロアでライブ映像をご覧いただくかもしれません)
主催:大阪弁護士会・大阪医療ソーシャルワーカー協会・大阪社会福祉士会・大阪精神保健福祉士協会
http://www.osakaben.or.jp/event/2018/2018_0908_2.php
●9月8日(土) 13:30~16:30 大阪弁護士会館2階(京阪「なにわ橋駅」出口1徒歩約5分 地下鉄・京阪「淀屋橋駅」1号出口から徒歩約10分 地下鉄・京阪「北浜駅」26号階段から徒歩約7分 http://www.osakaben.or.jp/06-access/)
憲法を使い倒せ! ~生きるために、幸せになるために~
(法律家とソーシャルワーカーのコラボ 公開企画 第5弾)
近ごろ世間では、弱い者いじめ、他者を傷つける攻撃、お互いの足の引っ張り合いなど、悲しくなる話が多いです。こんな世の中だからこそ、憲法を大事にしまっておくのはもったいない!なぜなら、「みんなに生きる権利、幸せになる権利がある」と、憲法が保障しているからです(生存権:憲法25条1項、個人の尊厳・幸福追求権:憲法13条)。憲法が国に、暮らしやすい世の中を作るよう義務付けているからです(憲法25条2項)。
さあ、みんなで憲法を使って、よりよく生きましょう。みんなで幸せになりましょう!
基調講演:木村草太さん(首都大学東京大学院教授)
リレートーク:貧困、病気、障害などの当事者、支援者が体験と思いを語ります。
※手話通訳、要約筆記あり
※視覚障害のある方には、資料の電子データを提供できます。下記の人権課へご連絡ください。
問い合わせ:大阪弁護士会人権課
(TEL 06-6364-1227 FAX 06-6364-7477メール i-yoshiharaあっとosakaben.or.jp)
参加無料 申し込み不要 どなたでも参加できます
(2階の会場は先着約300人。来場者が多数の場合は、別のフロアでライブ映像をご覧いただくかもしれません)
主催:大阪弁護士会・大阪医療ソーシャルワーカー協会・大阪社会福祉士会・大阪精神保健福祉士協会
http://www.osakaben.or.jp/event/2018/2018_0908_2.php
憲 法
●9月8日(土) 午後2時~メセナひらかた5階視聴覚室(京阪枚方市駅 http://www.mecenathirakata.com/access/)
「ここが問題9条「加憲」論」(午後2時半~)
※主催団体の平和憲法枚方市民の会の総会に引き続き講演会を開催しますが、参加は自由です。
主催:平和憲法枚方市民の会
連絡先:TEL:072-841-2997 FAX:072-846-5855(枚方・交野平和人権センター)
https://calendar.google.com/calendar/event?eid=MDc5dTAxYzBubHRqa3U2MHF2NmZ2dGZjY2Mga29iYXlhc2hpMjU2OTRAbQ&ctz=Asia/Tokyo
●9月8日(土) 午後2時~メセナひらかた5階視聴覚室(京阪枚方市駅 http://www.mecenathirakata.com/access/)
「ここが問題9条「加憲」論」(午後2時半~)
※主催団体の平和憲法枚方市民の会の総会に引き続き講演会を開催しますが、参加は自由です。
主催:平和憲法枚方市民の会
連絡先:TEL:072-841-2997 FAX:072-846-5855(枚方・交野平和人権センター)
https://calendar.google.com/calendar/event?eid=MDc5dTAxYzBubHRqa3U2MHF2NmZ2dGZjY2Mga29iYXlhc2hpMjU2OTRAbQ&ctz=Asia/Tokyo
人種差別
●9月8日(土) 午後6時30分~8時30分 ドーンセンター大会議室3(京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html)
緊急報告集会―人種差別撤廃委員会日本政府審査
『求む!実効性のある人種差別撤廃政策 - 国連日本審査の勧告をうけて』
8月16・17日、ジュネーブにて人種差別撤廃委員会による第10・11回日本政府報告書の審査が行われました。今回で4度目になる日本審査では、最近の動きである「ヘイトスピーチ解消法」「部落差別解消推進法」の施行そして法務省外国人住民調査などを踏まえ、多岐にわたる人種差別の課題について委員会より政府に対して質問が出ました。とくに、包括的差別差別禁止法および救済機関という重要な制度が不在の日本において、政府の差別撤廃に向けた姿勢が厳しく問われました。8月30日には審査の結果である総括所見が発表されます。委員会へのレポート提出、審査会場でのロビー活動など、積極的に審査のプロセスに関わってきた人種差別撤廃NGOネットワークより、総括所見と勧告を踏まえた緊急報告集会を東京と大阪で開催します。奮ってご参加ください。
プログラム
・全体報告:審査および総括所見の概要
・課題別報告:差別禁止法の制定、ヘイトスピーチ、永住外国人の地方参政権・公務就任権・教員資格・年金受給などに係る問題、朝鮮学校の子どもたちの教育の権利、部落差別、琉球・沖縄の人びと、技能実習制度および移住者の権利、「慰安婦」問題、複合差別、他(順不同)
有田芳生参議院議員報告(予定)
参加資料代:500円
要参加申込:erd@imadr.org
主催:人種差別撤廃NGOネットワーク(ERDネット)
共催:アジア・太平洋人権情報センター
連絡先:反差別国際運動(IMADR)電話:03-6280-3101 mailto:erd@imadr.org
http://imadr.net/cerd_co_jpn/
緊急報告集会―人種差別撤廃委員会日本政府審査
『求む!実効性のある人種差別撤廃政策 - 国連日本審査の勧告をうけて』
8月16・17日、ジュネーブにて人種差別撤廃委員会による第10・11回日本政府報告書の審査が行われました。今回で4度目になる日本審査では、最近の動きである「ヘイトスピーチ解消法」「部落差別解消推進法」の施行そして法務省外国人住民調査などを踏まえ、多岐にわたる人種差別の課題について委員会より政府に対して質問が出ました。とくに、包括的差別差別禁止法および救済機関という重要な制度が不在の日本において、政府の差別撤廃に向けた姿勢が厳しく問われました。8月30日には審査の結果である総括所見が発表されます。委員会へのレポート提出、審査会場でのロビー活動など、積極的に審査のプロセスに関わってきた人種差別撤廃NGOネットワークより、総括所見と勧告を踏まえた緊急報告集会を東京と大阪で開催します。奮ってご参加ください。
プログラム
・全体報告:審査および総括所見の概要
・課題別報告:差別禁止法の制定、ヘイトスピーチ、永住外国人の地方参政権・公務就任権・教員資格・年金受給などに係る問題、朝鮮学校の子どもたちの教育の権利、部落差別、琉球・沖縄の人びと、技能実習制度および移住者の権利、「慰安婦」問題、複合差別、他(順不同)
有田芳生参議院議員報告(予定)
参加資料代:500円
要参加申込:erd@imadr.org
主催:人種差別撤廃NGOネットワーク(ERDネット)
共催:アジア・太平洋人権情報センター
連絡先:反差別国際運動(IMADR)電話:03-6280-3101 mailto:erd@imadr.org
http://imadr.net/cerd_co_jpn/