Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 2018年10月13日(土)…①

$
0
0
FCブログ:脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 2018年10月13日(土)

http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-390.html

 

 

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
 
 
映画情報
 

●10月13日(土) 13時~14時30分 大阪弁護士会館 904号室(京阪「なにわ橋駅」出口1徒歩約5分 地下鉄・京阪「淀屋橋駅」1号出口から徒歩約10分 地下鉄・京阪「北浜駅」26号階段から徒歩約7分 http://www.osakaben.or.jp/06-access/)
KANSAIサポーターズ 訴訟学習会「佐藤暁 意見書 要旨の解説」
講師:白倉典武 弁護士(関西訴訟弁護団)
KANSAIサポーターズでは、毎月第3土曜日に訴訟学習会を開催しています。関西訴訟原告は、佐藤暁(さとし)氏(元GE原子力技術者・現IAC原子力コンサルタント)の意見書を裁判所に提出し、また証人として申請しています。8月9日期日に提出した第55準備書面でも、国際的基準から見た日本の原発の安全対策の脆弱性への指摘が取り上げられています。被告国は「事故は予見できなかった、対策しても防げなかった」という主張を強化し、責任を回避しようと躍起になっていて、それに対してしっかりと反論していくことが肝要です。そこで今回は、佐藤意見書の内容を白倉弁護士に解説していだだきます。
参加費:原告の方々や避難者の方 無料  サポーター(テキスト代として)200円
ご予約・お問合せ:kansaisapo@gmail.com
上記に参加者される方の氏名をお書きの上、お申込みください。
https://www.facebook.com/kansaisupporters/photos/a.255562091272675/1089209657907910/
 
 
●10月13日(土) 10:00~12:00 京都教育文化センター202号室(60名)(京阪神宮丸太町駅5番 http://www.kenn.co.jp/kaijo/kyo_bunk.htm)
西尾正道氏(北海道がんセンター名誉院長)講演会
「長寿命放射性元素体内取り込み症候群とトリチウムの危険性」

参加費:500円。
主催:反戦老人クラブ・京都
連絡先:落合075-723-6413,山田0774-32-1337
https://houteisien.wordpress.com/kyoto/
 
 
●10月13日(土) 13時半~天満・国労会館 2階円卓会議室(天満駅出口徒歩約2分 扇町駅4出口徒歩約4分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-1hwEthTP5Ko/)
ゴーウエスト学習会「国内避難民の権利とは――国連の指導原則から考える」
・12時半~ JR天満駅前 避難者と仲間たちの街頭アピール
・13時半~ 国労会館 学習会 
2017年11月、国連人権理事会でポルトガル政府から日本に対し、福島原発事故の被災者に対して国連の「国内避難民に関する指導原則」を適用するように勧告があり,4か月後のことし3月に日本政府は基本的に同意の意思表示をしました。現在外務省で日本語訳が進められています。
原発事故の影響で避難した人はすべて国内避難民にあたります。日本には避難民の権利を規定した国内法がまだありません。このことは逆にわたしたちの運動の展望とも関係してきます。学習時間の半分は自由討論にあてたいとおもいます。お気軽に参加してください。
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1208.pdf
 
 
野党共闘
●10月13日(土) 14時~16時半 京田辺市立社会福祉センター(京田辺駅よりバス「田辺中学校前」https://www.navitime.co.jp/maps/poi?code=00011-061115415)
市民と野党共闘で政治を変えよう
講師:福山真劫さん
参加費:300円
主催:戦争する国づくりストップ!憲法を守り・いかす京田辺・綴喜共同センター 「戦争する国づくりを許さない」意見広告実行委員会
連絡:090-3163-3449(奥田)
http://www.kinyobi.co.jp/event/20181005_002661.php
 
 
昭和史
●10月13日(土) 11時~12時半 堺市立東文化会館(南海高野線北野田駅 https://www.sakai-bunshin.com/facilities/east/access/)
昭和史を考える記録映像上映会
兵士たちの証言、特攻の目的は戦果にあらず

司会:柴田正己
参加無料
主催:昭和の庶民史を語る会(072-236-3357)
http://www.kinyobi.co.jp/event/20181005_002661.php
 
 
平和憲法
●10月13日(土) 午後2時~5時 大阪南YMCA(JR天王寺駅北口より東へ5分 http://www.oospo.net/ymca-minami/access)
第15回「平和憲法とこの国の自立を考える勉強会」
内容:永世中立論の過去と現在 輪読&澤野教授による解説
会費:500円(資料代等)
連絡先:090-3974-1166(弓場)
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1013-5.pdf
 
 
パレスチナ問題
●10月13日(土) 午後6時半~8時半 エルおおさか(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html)
第2回 パレスチナ問題連続学習会
「ジェンタイル・シオニズムとイスラエル国家」

講師:役重善洋さん(パレスチナの平和を考える会)
参加費:毎回1000円(割引希望の方は応相談)
☆通し参加を申し込まれた方は第2回以降各800円
主催:パレスチナ問題連続学習会実行委員会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1124.pdf
 
 
労働問題
●10月13日(土) 10:00~16:40 エルおおさか5階 南館ホール(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html)
なくそう! 官製ワーキングプア大阪集会 Vol.6
「公共サービスのあり方と担い手を考える」-絶望的格差から希望の労働へ-

参加費:500円 
主催:なくそう!官製ワーキングプア大阪集会実行委員会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1013-2.pdf
 
 
憲 法
●10月13日(土) 14:30~16:30 大阪弁護士会館10階(京阪「なにわ橋駅」出口1徒歩約5分 地下鉄・京阪「淀屋橋駅」1号出口から徒歩約10分 地下鉄・京阪「北浜駅」26号階段から徒歩約7分 http://www.osakaben.or.jp/06-access/)
大阪弁護士会 憲法市民講座 9条連続学習会(第7回) 
自衛隊明記と統制 シビリアン・コントロールの観点から

講師:纐纈 厚 氏(明治大学特任教授) 
参加費:無料
申し込み:https://www.osakaben.or.jp/web/entry/p_form.php?id=id_5b87a7a3d9695
どなたでも参加可 定員150名 
主催:大阪弁護士会
http://www.osakaben.or.jp/event/2018/2018_1013.php
 
 
憲 法
●10月13日(土) 13:30~16:30 大阪社会福祉指導センター5階多目的ホール(「谷町六丁目」④番出口徒歩5分 「谷町九丁目」②番出口徒歩7分 http://www.osakafusyakyo.or.jp/accessmap.html)
憲法が生きる市民社会へ~日本の政治を取り戻すために~
講師:冨田宏治氏(関西学院大学副学長) 
資料代:999円
主催:大阪中央区九条の会、大阪司法書士9条の会、税理士9条の会、商社・市民9条の会・関西
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1013-1.pdf
 
 
アジア
●10月13日(土) 13:30~16:30 フリースペース類(大阪メトロ御堂筋線・西中島南方駅徒歩1分 https://www.rui.ne.jp/freespace/)
シンポジウム『世界が変わる。問われる日本の進路』ーアジアで生きるー
基調講演:丹羽宇一郎氏 
参加費:2,000円
主催:『世界が変わる。問われる日本の進路』シンポジウム実行委員会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1013.jpg
 
 

クリックして応援お願いします!
にほんブログ村

 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles