【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-393.html
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-393.html
■10月25日(木)(再放送) 深夜午前00:00~01:00 NHK Eテレ
ETV特集 アンコール▽自由はこうして奪われた~治安維持法 10万人の記録~
1925年に制定された当初、主に共産党などの取締りを目的としていた治安維持法。しかし、20年間にわたる施行期間の中で、取締りの対象は、共産党の外郭団体、そして戦争遂行などの国策に妨げとなる人々へと拡大していった。番組では、取締りの実態を記録した司法省や内務省などの公文書の中から、10万人にのぼる検挙者のデータを抽出。なぜ一般の市民まで巻き込まれることになったのか、検証を行った。
http://www4.nhk.or.jp/etv21c/x/2018-10-24/31/16691/2259621/
ETV特集 アンコール▽自由はこうして奪われた~治安維持法 10万人の記録~
1925年に制定された当初、主に共産党などの取締りを目的としていた治安維持法。しかし、20年間にわたる施行期間の中で、取締りの対象は、共産党の外郭団体、そして戦争遂行などの国策に妨げとなる人々へと拡大していった。番組では、取締りの実態を記録した司法省や内務省などの公文書の中から、10万人にのぼる検挙者のデータを抽出。なぜ一般の市民まで巻き込まれることになったのか、検証を行った。
http://www4.nhk.or.jp/etv21c/x/2018-10-24/31/16691/2259621/
日韓関係
●10月25日(木) 午後2時~5時 大阪韓国文化院(韓国人会館4階)(地下鉄谷町線・中崎町駅2番徒歩3分 http://www.mindan-osaka.org/kaikan/)
大阪韓国総領事講演会
「文在寅政権の平和構想と日韓関係」
講師:駐大阪大韓民国総領事・呉泰奎氏(元ハンギョレ新聞論説委員室長)
参加費:1000円(学生は無料)
主催:朝鮮問題を考えるジャーナリスト懇話会 自由ジャーナリストクラブ
●10月25日(木) 午後2時~5時 大阪韓国文化院(韓国人会館4階)(地下鉄谷町線・中崎町駅2番徒歩3分 http://www.mindan-osaka.org/kaikan/)
大阪韓国総領事講演会
「文在寅政権の平和構想と日韓関係」
講師:駐大阪大韓民国総領事・呉泰奎氏(元ハンギョレ新聞論説委員室長)
参加費:1000円(学生は無料)
主催:朝鮮問題を考えるジャーナリスト懇話会 自由ジャーナリストクラブ
森友学園問題
●10月25日(木) 6時集会~大阪城公園「世界連邦平和像」前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分 http://www17.plala.or.jp/kyodo/1026-1.pdf)7時~デモ出発
ウミを断ち切れ! 第20回 怒りのデモ
主催:「森友学園」疑獄を許すな!実行委員会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1026-1.pdf
●10月25日(木) 6時集会~大阪城公園「世界連邦平和像」前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分 http://www17.plala.or.jp/kyodo/1026-1.pdf)7時~デモ出発
ウミを断ち切れ! 第20回 怒りのデモ
主催:「森友学園」疑獄を許すな!実行委員会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1026-1.pdf
森友学園問題
●10月25日(木) 18時~19時 地下鉄御堂筋線緑地公園駅東口(阪急オアシス側)
安倍首相と松井知事に森友学園問題の責任を取らせるためのマイクアピールとビラ撒き
主催:森友学園問題を考える会
●10月25日(木) 18時~19時 地下鉄御堂筋線緑地公園駅東口(阪急オアシス側)
安倍首相と松井知事に森友学園問題の責任を取らせるためのマイクアピールとビラ撒き
主催:森友学園問題を考える会
君が代不起立
●10月25日(木) 9:40~大阪市役所1階市民ロビー集合(淀屋橋①) 9:50会場に移動
松田不起立処分取り消し審査請求
・10:00~12:00 大阪市役所4階人事委員会室
大阪市人事委員会公開審理
https://democracyforteachers.wordpress.com/category/松田さんによる呼びかけ/
●10月25日(木) 9:40~大阪市役所1階市民ロビー集合(淀屋橋①) 9:50会場に移動
松田不起立処分取り消し審査請求
・10:00~12:00 大阪市役所4階人事委員会室
大阪市人事委員会公開審理
https://democracyforteachers.wordpress.com/category/松田さんによる呼びかけ/
在日大韓キリスト教
●10月25日(木) 午後6時30分~神戸学生青年センター(阪急六甲駅北3分/JR 六甲道駅北15分 078-851-2760 http://ksyc.jp/facilities/map/ )
在日大韓キリスト教教会の歴史―1908~2008―<全2回>
「解放前の歴史―1908~1945」
講師:李清一さん
1942年京都生まれ。延世大学神学部卒業、在日韓国基督教会館(KCC)名誉館長。日本キリスト教協議会都市農村宣教委員会委員長、アジアキリスト教協議会都市農村宣教委員会委員、同協議会国際委員会委員などを歴任。著書に『在日大韓基督教会 宣教100年史(1908~2008)』(2015.12、かんよう出版)などがある。
・11月1日(木) 午後6時30分
「解放後の歴史―1945~2008」
参加費:600円(当日会場でお支払いください)
主催:公益財団法人 神戸学生青年センター
連絡:TEL 078-851-2760 FAX 078-821-5878 e-mail info@ksyc.jp
http://ksyc.jp/seminar/cs-20181025-1101/
●10月25日(木) 午後6時30分~神戸学生青年センター(阪急六甲駅北3分/JR 六甲道駅北15分 078-851-2760 http://ksyc.jp/facilities/map/ )
在日大韓キリスト教教会の歴史―1908~2008―<全2回>
「解放前の歴史―1908~1945」
講師:李清一さん
1942年京都生まれ。延世大学神学部卒業、在日韓国基督教会館(KCC)名誉館長。日本キリスト教協議会都市農村宣教委員会委員長、アジアキリスト教協議会都市農村宣教委員会委員、同協議会国際委員会委員などを歴任。著書に『在日大韓基督教会 宣教100年史(1908~2008)』(2015.12、かんよう出版)などがある。
・11月1日(木) 午後6時30分
「解放後の歴史―1945~2008」
参加費:600円(当日会場でお支払いください)
主催:公益財団法人 神戸学生青年センター
連絡:TEL 078-851-2760 FAX 078-821-5878 e-mail info@ksyc.jp
http://ksyc.jp/seminar/cs-20181025-1101/
●10月26日(金) 18:30~21:00 阿倍野市民学習センター第4会議室(地下鉄谷町線「阿倍野」駅7号出口方面からあべのベルタ地下2階通路を通りエスカレーターで3階へ/「天王寺」駅徒歩8分 http://osakademanabu.com/abeno/access)
福島事故の放射線被害をなかったことにする、政府の福島復興政策
「風評払拭・リスクコミュニケーション強化戦略2017.12」の具体化
復興庁 放射線の「ホント」と文科省 2018年版放射線副読本を並べて批判する緊急討論会
復興庁の「放射線のホント」から半年後、文科省が「放射線副読本」再改訂版を公表しました。順次、全国の小、中、高校に配送の予定で、ほぼ全生徒数分の今年度予算2億3300万円が付けられています。
両冊子は昨年12月閣議決定された「風評払拭・リスクコミュニケーション強化戦略」の一環です。東電福島第一原発事故の放射線被害をなかったことにする安倍政権の福島復興政策なるものが全国に向けて本格化するのです。
2つの冊子を見れば、政府の復興政策なるものが何なのかよくわかると考えられます。このような「ウソ」で世論操作され、子どもたちの教育が行われて良いものでしょうか。内容を検討し、対策を相談しましょう。
主催:ヒバク反対キャンペーン、地球救出アクション97
連絡:090-7090-1857 稲岡 Eメール minako-i@estate.ocn.ne.jp
資料代 500円(学生200円)
http://www.geocities.jp/hibakuhantai/index.htm
福島事故の放射線被害をなかったことにする、政府の福島復興政策
「風評払拭・リスクコミュニケーション強化戦略2017.12」の具体化
復興庁 放射線の「ホント」と文科省 2018年版放射線副読本を並べて批判する緊急討論会
復興庁の「放射線のホント」から半年後、文科省が「放射線副読本」再改訂版を公表しました。順次、全国の小、中、高校に配送の予定で、ほぼ全生徒数分の今年度予算2億3300万円が付けられています。
両冊子は昨年12月閣議決定された「風評払拭・リスクコミュニケーション強化戦略」の一環です。東電福島第一原発事故の放射線被害をなかったことにする安倍政権の福島復興政策なるものが全国に向けて本格化するのです。
2つの冊子を見れば、政府の復興政策なるものが何なのかよくわかると考えられます。このような「ウソ」で世論操作され、子どもたちの教育が行われて良いものでしょうか。内容を検討し、対策を相談しましょう。
主催:ヒバク反対キャンペーン、地球救出アクション97
連絡:090-7090-1857 稲岡 Eメール minako-i@estate.ocn.ne.jp
資料代 500円(学生200円)
http://www.geocities.jp/hibakuhantai/index.htm
●10月26日(金) 9:00~大阪市役所 15:00~関西電力本社前(「肥後橋駅」4番出口徒歩約5分「渡辺橋駅」徒歩約4分 http://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/honten.html )
【10・26 反原発ワンデー 】
「10月26日 原子力の日」に、原発がいかにあぶないかを訴え、11月初旬にも高浜3号機の再々稼働がもくろまれていることに反対します。また、9月の広島高裁、大分地裁の不当決定で、10月27日伊方原発再々稼働に反対し、すべての原発の稼働を止め、廃炉にと大きく呼びかける反原発デーとして行います。
関電前で反原発の運動の取り組み報告・今後の方針などをアピールしてもらい、共有化します。
※反原発以外のアピールももちろんOKです!
◇1日のスケジュール 大阪市、関電支社、営業所へ。→ 関電本店前座り込み
9:00~ 大阪市役所 集合・情宣
9:30~11:00 大阪市 危機管理課、環境局などへ要請
終了後 支社・営業所要請行動へ
※各営業所、支社には30分前後の要請
<Aコース 大阪支社+営業所>
12:00~12:30 大阪支社 (住之江区)要請
最寄り駅: 南海本線 住ノ江駅 徒歩10分
13:30~14:00 なんば営業所(浪速区) 要請
最寄り駅: 大阪メトロ 大国町駅 徒歩5分
<Bコース 2営業所>
12:00~12:30 扇町営業所(北区)要請
最寄り駅: 大阪メトロ 天神橋六丁目駅 徒歩15分
13:30~14:00 九条営業所(西区)要請
最寄り駅: 大阪メトロ 九条駅 徒歩10分
<A、B合流後>
15:00~18:00 関電前 ~要請、座り込み~
☆関電前交流会のひろば☆
・関電への要請行動(予定)
・放射性物質マークのドラム缶を背負って、ドラム缶ウオーク!
⇒15:00~、16:30~関電前スタートで一周します!
・アピールにきてください!あらゆる反原発運動の取り組み報告、アピール大歓迎!
原発再稼働阻止、避難者、測定所、歌舞団などから参加予定
・プラカードを持ち寄ろう!替え歌なども大募集!
⇒19:00~20:00 星空交流会で1日のまとめ報告ミニ集会
※当日は黄色をテーマカラーとします。黄色のものを身につけてご参加ください。
※どこからでも参加お願いします!(短時間でも)
なお、支社、営業所要請に参加の方は、できるだけ前もって参加連絡をお願いします。
連絡:090-1588-6351(秋野)※順番が変更になる場合がありますのでご了承ください。
https://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp/
【10・26 反原発ワンデー 】
「10月26日 原子力の日」に、原発がいかにあぶないかを訴え、11月初旬にも高浜3号機の再々稼働がもくろまれていることに反対します。また、9月の広島高裁、大分地裁の不当決定で、10月27日伊方原発再々稼働に反対し、すべての原発の稼働を止め、廃炉にと大きく呼びかける反原発デーとして行います。
関電前で反原発の運動の取り組み報告・今後の方針などをアピールしてもらい、共有化します。
※反原発以外のアピールももちろんOKです!
◇1日のスケジュール 大阪市、関電支社、営業所へ。→ 関電本店前座り込み
9:00~ 大阪市役所 集合・情宣
9:30~11:00 大阪市 危機管理課、環境局などへ要請
終了後 支社・営業所要請行動へ
※各営業所、支社には30分前後の要請
<Aコース 大阪支社+営業所>
12:00~12:30 大阪支社 (住之江区)要請
最寄り駅: 南海本線 住ノ江駅 徒歩10分
13:30~14:00 なんば営業所(浪速区) 要請
最寄り駅: 大阪メトロ 大国町駅 徒歩5分
<Bコース 2営業所>
12:00~12:30 扇町営業所(北区)要請
最寄り駅: 大阪メトロ 天神橋六丁目駅 徒歩15分
13:30~14:00 九条営業所(西区)要請
最寄り駅: 大阪メトロ 九条駅 徒歩10分
<A、B合流後>
15:00~18:00 関電前 ~要請、座り込み~
☆関電前交流会のひろば☆
・関電への要請行動(予定)
・放射性物質マークのドラム缶を背負って、ドラム缶ウオーク!
⇒15:00~、16:30~関電前スタートで一周します!
・アピールにきてください!あらゆる反原発運動の取り組み報告、アピール大歓迎!
原発再稼働阻止、避難者、測定所、歌舞団などから参加予定
・プラカードを持ち寄ろう!替え歌なども大募集!
⇒19:00~20:00 星空交流会で1日のまとめ報告ミニ集会
※当日は黄色をテーマカラーとします。黄色のものを身につけてご参加ください。
※どこからでも参加お願いします!(短時間でも)
なお、支社、営業所要請に参加の方は、できるだけ前もって参加連絡をお願いします。
連絡:090-1588-6351(秋野)※順番が変更になる場合がありますのでご了承ください。
https://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp/
●10月26日(金) 関西電力本社前(「肥後橋駅」4番出口徒歩約5分「渡辺橋駅」徒歩約4分 http://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/honten.html )
関電本店前包囲行動 17:00頃~19:00頃 関西電力本社前(南西角)
http://stop-kanden.seesaa.net/
関電前星空交流会 19:00~20:00 関西電力本社前(北西側)
【星空交流会】
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp
関電本店前包囲行動 17:00頃~19:00頃 関西電力本社前(南西角)
http://stop-kanden.seesaa.net/
関電前星空交流会 19:00~20:00 関西電力本社前(北西側)
【星空交流会】
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp
●10月26日(金) 18:00~19:00 阪急茨木市駅東口
「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動
「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動
●10月26日(金) 17:00~京都関電前(京都駅前北西)
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)
毎週キンカン行動は午後5時から午後7時まで
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)
毎週キンカン行動は午後5時から午後7時まで
●10月26日(金) 18:00~関電神戸支店前 19時~パレード予定(「三宮駅」南へ約1km、神戸税関交差点を西へ約15分 http://www1.kepco.co.jp/office/kobe/kobe.html )
カンキン行動(関西電力神戸支店前抗議行動)&パレード
カンキン行動(関西電力神戸支店前抗議行動)&パレード
●10月26日(金) 17:30~関電姫路支店前→piole前 (山陽電車姫路駅 http://www.kepco.co.jp/corporate/info/community/himeji/index.html )
関西電力抗議金曜姫路行動 脱原発にむけてあなたの声を関電に!
関西電力抗議金曜姫路行動 脱原発にむけてあなたの声を関電に!
沖 縄
●10月26日(金) 18:30~エルおおさか7階708号室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html)
第20回講演会『沖縄にみる性暴力と軍事主義』
講師:高里鈴代さん
軍隊は住民を守らない-これはアジア太平洋戦争末期に国内で住民を巻き込んだ最大の地上戦がおこなわれ、県民約12万2000人を喪った沖縄が、甚大な犠牲を払って学んだ教訓であり、沖縄戦の本質を語る言葉だ。沖縄は「本土」防衛のための「捨て石」とされ、軍隊は住民を守るどころか、根こそぎ動員や住民虐殺、強制集団死を強いた。また敗戦後も、そして本土「復帰」から46年経った今でも、米軍兵士による性暴力事件は絶えることがない。沖縄にみる性暴力と軍事主義を高里鈴代さんが鋭く告発する。
◇高里鈴代さん
1940年台湾生まれ。東京都女性相談センターで電話相談員、那覇市婦人相談員を経て、1989年から2004年まで4期15年那覇市議会議員を務める。1996年エイボン功績賞、1997年土井たか子人権賞。2005年、“1000人の女性をノーベル平和賞へ”ノミネートされる。2011年、沖縄タイムス賞(社会活動)受賞。今年2018年4月23日、辺野古新基地反対の座り込みで、機動隊による暴力で鎖骨骨折を負った。
現在、オール沖縄会議共同代表、強姦救援センター・沖縄代表、基地・軍隊を許さない行動する女たちの会共同代表、軍事主義を許さない国際女性ネットワーク沖縄代表。沖縄平和市民連絡会共同世話人。
著書に『沖縄の女たち一女性の人権と基地.軍隊』(明石書店)。共著に『沖縄社会を拓いた女たち』(沖縄タイムス社)、『沖縄にみる性暴力と軍事主義』(お茶ノ水書房)など。資料代:1,000円
主催:関西・沖縄戦を考える会
http://okinawasen.main.jp/archives/267
●10月26日(金) 18:30~エルおおさか7階708号室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html)
第20回講演会『沖縄にみる性暴力と軍事主義』
講師:高里鈴代さん
軍隊は住民を守らない-これはアジア太平洋戦争末期に国内で住民を巻き込んだ最大の地上戦がおこなわれ、県民約12万2000人を喪った沖縄が、甚大な犠牲を払って学んだ教訓であり、沖縄戦の本質を語る言葉だ。沖縄は「本土」防衛のための「捨て石」とされ、軍隊は住民を守るどころか、根こそぎ動員や住民虐殺、強制集団死を強いた。また敗戦後も、そして本土「復帰」から46年経った今でも、米軍兵士による性暴力事件は絶えることがない。沖縄にみる性暴力と軍事主義を高里鈴代さんが鋭く告発する。
◇高里鈴代さん
1940年台湾生まれ。東京都女性相談センターで電話相談員、那覇市婦人相談員を経て、1989年から2004年まで4期15年那覇市議会議員を務める。1996年エイボン功績賞、1997年土井たか子人権賞。2005年、“1000人の女性をノーベル平和賞へ”ノミネートされる。2011年、沖縄タイムス賞(社会活動)受賞。今年2018年4月23日、辺野古新基地反対の座り込みで、機動隊による暴力で鎖骨骨折を負った。
現在、オール沖縄会議共同代表、強姦救援センター・沖縄代表、基地・軍隊を許さない行動する女たちの会共同代表、軍事主義を許さない国際女性ネットワーク沖縄代表。沖縄平和市民連絡会共同世話人。
著書に『沖縄の女たち一女性の人権と基地.軍隊』(明石書店)。共著に『沖縄社会を拓いた女たち』(沖縄タイムス社)、『沖縄にみる性暴力と軍事主義』(お茶ノ水書房)など。資料代:1,000円
主催:関西・沖縄戦を考える会
http://okinawasen.main.jp/archives/267
ドキュメンタリー上映会
●10月26日(金) 19:00~20:45 神戸生活創造センターセミナー室(JR神戸駅南出口徒歩3分 神戸高速鉄道「高速神戸駅」東改札徒歩7分 地下鉄「ハーバーランド駅」徒歩5分 クリスタルビル5階 http://www.sozoc.pref.hyogo.jp/access.html)
ドキュメンタリから学ぶ平和 映像で観る平和の道
第六回 ETV特集 シリーズ アメリカと被爆者 第1回「シュモーさんを探して」
原爆投下から4年後の広島。家を失った人々のため、日米のボランティアが住宅の建設をはじめた。率いたのは、アメリカ人のフロイド・シュモー。多くの手紙で資金を募り、協力を呼びかけた。そのなかには昭和天皇宛の書簡もあった。彼をつき動かしたものはなんだったのか。アメリカに残された資料と関係者の証言から、戦争の犠牲となった市民のために活動を続け、平和を求めたシュモーの姿を明らかにしていく。
参加費:なし
主催:KOBEピースiネット
●10月26日(金) 19:00~20:45 神戸生活創造センターセミナー室(JR神戸駅南出口徒歩3分 神戸高速鉄道「高速神戸駅」東改札徒歩7分 地下鉄「ハーバーランド駅」徒歩5分 クリスタルビル5階 http://www.sozoc.pref.hyogo.jp/access.html)
ドキュメンタリから学ぶ平和 映像で観る平和の道
第六回 ETV特集 シリーズ アメリカと被爆者 第1回「シュモーさんを探して」
原爆投下から4年後の広島。家を失った人々のため、日米のボランティアが住宅の建設をはじめた。率いたのは、アメリカ人のフロイド・シュモー。多くの手紙で資金を募り、協力を呼びかけた。そのなかには昭和天皇宛の書簡もあった。彼をつき動かしたものはなんだったのか。アメリカに残された資料と関係者の証言から、戦争の犠牲となった市民のために活動を続け、平和を求めたシュモーの姿を明らかにしていく。
参加費:なし
主催:KOBEピースiネット
日朝関係
●10月26日(金)※毎週金曜日 18時25分~19時55分 同志社大学今出川キャンパス 至誠館(S)1教室 (地下鉄烏丸線 今出川駅から徒歩1分 https://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/imadegawa.html)
同志社大学日朝関係史講座 総合テーマ:継続する日本の植民地支配と朝鮮
「第三世界と朝鮮」
講師林裕哲(リムユチョル)さん(朝鮮大学校)
朝鮮半島情勢が激動する歴史的ないま、植民地主義とその根深さについて考えてみませんか。
無料・どなたでも参加できます。
主催:同志社KOREA文化研究会 doshisha_koribun★yahoo.co.jp
https://www.facebook.com/460572927408385/photos/a.461093490689662/1355485341250468/
●10月26日(金)※毎週金曜日 18時25分~19時55分 同志社大学今出川キャンパス 至誠館(S)1教室 (地下鉄烏丸線 今出川駅から徒歩1分 https://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/imadegawa.html)
同志社大学日朝関係史講座 総合テーマ:継続する日本の植民地支配と朝鮮
「第三世界と朝鮮」
講師林裕哲(リムユチョル)さん(朝鮮大学校)
朝鮮半島情勢が激動する歴史的ないま、植民地主義とその根深さについて考えてみませんか。
無料・どなたでも参加できます。
主催:同志社KOREA文化研究会 doshisha_koribun★yahoo.co.jp
https://www.facebook.com/460572927408385/photos/a.461093490689662/1355485341250468/
在日
●10月26日(金) 18:30~京都部落問題研究資料センター(鞍馬口駅下車徒歩2分 http://shiryo.suishinkyoukai.jp/)
2018年度「差別の歴史を考える連続講座Ⅱ」
「戦後の在日朝鮮人教育と教育行政(1945~55年)-京都府における展開を中心に-」
松下佳弘さん(世界人権問題研究センター)
参加無料
主催:京都部落問題研究資料センター
http://shiryo.suishinkyoukai.jp/setumei/index.html
●10月26日(金) 18:30~京都部落問題研究資料センター(鞍馬口駅下車徒歩2分 http://shiryo.suishinkyoukai.jp/)
2018年度「差別の歴史を考える連続講座Ⅱ」
「戦後の在日朝鮮人教育と教育行政(1945~55年)-京都府における展開を中心に-」
松下佳弘さん(世界人権問題研究センター)
参加無料
主催:京都部落問題研究資料センター
http://shiryo.suishinkyoukai.jp/setumei/index.html
アフガニスタン
●10月26日(金) 午後6時30分~8時30分 ドーンセンター視聴覚スタジオ(京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html)
Afghanドキュメンタリー映画上映会
「BOXING FOR FREEDOM](アフガニスタン・スペイン合作ドキュメンタリー74分)
女性がスポーツをすることを好まないアフガニスタン。ボクシング好きの少女が女性を取り巻く困難や妨害をはねのけ、ボクサーになる練習にひたすら励んだ成長の物語。ボクサーになる夢とそのための練習は女性にとっての自由や尊厳の在り方を学ぶことでもあった。この映画を通して、女性が夢の実現のために自由に生きることの意味について考えていきたい。
上映後、清末愛砂さんのミニ講演があります。
・10月27日(土) 午前10時~12時
参加費:1000円 学生等700円 茶菓付き
事前申し込み不要、どなたもご自由にご参加ください。
主催:RAWAと連帯する会
共催:室蘭工業大学工学研究科ひと文化系領域 清末愛砂研究室
連絡先:090-3656-7409(桐生)
●10月26日(金) 午後6時30分~8時30分 ドーンセンター視聴覚スタジオ(京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html)
Afghanドキュメンタリー映画上映会
「BOXING FOR FREEDOM](アフガニスタン・スペイン合作ドキュメンタリー74分)
女性がスポーツをすることを好まないアフガニスタン。ボクシング好きの少女が女性を取り巻く困難や妨害をはねのけ、ボクサーになる練習にひたすら励んだ成長の物語。ボクサーになる夢とそのための練習は女性にとっての自由や尊厳の在り方を学ぶことでもあった。この映画を通して、女性が夢の実現のために自由に生きることの意味について考えていきたい。
上映後、清末愛砂さんのミニ講演があります。
・10月27日(土) 午前10時~12時
参加費:1000円 学生等700円 茶菓付き
事前申し込み不要、どなたもご自由にご参加ください。
主催:RAWAと連帯する会
共催:室蘭工業大学工学研究科ひと文化系領域 清末愛砂研究室
連絡先:090-3656-7409(桐生)
クリックして応援お願いします! にほんブログ村