【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-393.html
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-393.html
●10月22日(月) 13:15~神戸地裁集合 14:00~開廷(神戸駅徒歩5分 大倉山(兵庫県)駅徒歩2分 http://www.courts.go.jp/kobe/about/syozai1/kobemain/index.html)
第25回原発賠償ひょうご訴訟
予 定
12:30 神戸駅前で街宣とチラシ配布
13:15 神戸地方裁判所前に集合
13:20 原告・弁護団行進入廷(時間は目安)
13:25 所持品検査
14:00 開廷
◆閉廷後 報告集会 婦人会館さくら(https://kobe-fujin.jimdo.com/交通アクセス/)
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=708156609530421&id=209871206025633
https://pokapoka-hyogo.weebly.com/uploads/2/9/7/0/29703235/vol.24.pdf
予 定
12:30 神戸駅前で街宣とチラシ配布
13:15 神戸地方裁判所前に集合
13:20 原告・弁護団行進入廷(時間は目安)
13:25 所持品検査
14:00 開廷
◆閉廷後 報告集会 婦人会館さくら(https://kobe-fujin.jimdo.com/交通アクセス/)
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=708156609530421&id=209871206025633
https://pokapoka-hyogo.weebly.com/uploads/2/9/7/0/29703235/vol.24.pdf
●10月22日(月) 18時~20時半 守山コミュニティホール(守山駅 https://publicmap.jp/spot/2061346797)
市民の会しが政策フォーラム③
「原発裁判と被ばくはどうなっているか、どうするか」
講師:井戸謙一さん(弁護士)
*フロアー討論もあります
主催:市民の会しが
連絡先:090-2108-9521(杉原)/090-4036-4510(檜山)
https://sites.google.com/site/syamahi9j/zi-he-jiu-tiaono-huinyusu
市民の会しが政策フォーラム③
「原発裁判と被ばくはどうなっているか、どうするか」
講師:井戸謙一さん(弁護士)
*フロアー討論もあります
主催:市民の会しが
連絡先:090-2108-9521(杉原)/090-4036-4510(檜山)
https://sites.google.com/site/syamahi9j/zi-he-jiu-tiaono-huinyusu
■10月22日(月) 午後02:00~02:30 NHK BS1
Asia Insight「言論の自由を求め台湾へ」
いわゆる禁書を香港で販売し当局に拘束された元店長林栄基さんが、台湾で書店を開く準備を進めている。林さんの動きに密着、言論の自由を求め台湾で活動する人々を追う。
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2018-10-22&ch=11&eid=15119&f=2326
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/asiainsight/20180914/2022247/
Asia Insight「言論の自由を求め台湾へ」
いわゆる禁書を香港で販売し当局に拘束された元店長林栄基さんが、台湾で書店を開く準備を進めている。林さんの動きに密着、言論の自由を求め台湾で活動する人々を追う。
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2018-10-22&ch=11&eid=15119&f=2326
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/asiainsight/20180914/2022247/
■10月22日(月)(再放送) 午後05:00~05:50 NHK BS1
BS世界のドキュメンタリー「ハリウッド発 #MeToo」
「英国王のスピーチ」や「恋に落ちたシェイクスピア」などを手掛けたハービー・ワインスティーン。華々しい活躍の裏で過去数十年にわたり女優やスタッフに性的嫌がらせを続けてきた。グウィネス・パルトロウやアンジェリーナ・ジョリーなどの有名女優たちも自ら受けた経験を語っている。ハリウッドで有名だった彼の行動。どうして誰も止めることができなかったのか。その背景にある社会構造に言及するドキュメンタリー。
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=180612
BS世界のドキュメンタリー「ハリウッド発 #MeToo」
「英国王のスピーチ」や「恋に落ちたシェイクスピア」などを手掛けたハービー・ワインスティーン。華々しい活躍の裏で過去数十年にわたり女優やスタッフに性的嫌がらせを続けてきた。グウィネス・パルトロウやアンジェリーナ・ジョリーなどの有名女優たちも自ら受けた経験を語っている。ハリウッドで有名だった彼の行動。どうして誰も止めることができなかったのか。その背景にある社会構造に言及するドキュメンタリー。
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=180612
■10月23日(火) 深夜午前00:00~00:46 NHK BS1
BS世界のドキュメンタリー「NYタイムズの100日間」(前編)
三権の監視役たる「第四の権力」と呼ばれるメディア。その代表格NYタイムズ紙をトランプ大統領は“フェイクニュース”“大衆の敵”と敵視する。就任演説に始まる100日間に密着した話題作を前後編で放送。前編は、特ダネ連発のエース記者に加えて“トランプ番”のベテラン女性記者を中途採用するなど政権を揺さぶり続ける“記者魂”を描く。ライバル紙に出し抜かれた後、ワシントン支局長や本社トップの編集長はどう動く?
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=181023
BS世界のドキュメンタリー「NYタイムズの100日間」(前編)
三権の監視役たる「第四の権力」と呼ばれるメディア。その代表格NYタイムズ紙をトランプ大統領は“フェイクニュース”“大衆の敵”と敵視する。就任演説に始まる100日間に密着した話題作を前後編で放送。前編は、特ダネ連発のエース記者に加えて“トランプ番”のベテラン女性記者を中途採用するなど政権を揺さぶり続ける“記者魂”を描く。ライバル紙に出し抜かれた後、ワシントン支局長や本社トップの編集長はどう動く?
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=181023
朝鮮高級学校無償化
●10月23日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪
●10月23日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪
■10月23日(火)(再放送) 午後05:00~05:50 NHK BS1
BS世界のドキュメンタリー「ソーシャルメディアの“掃除屋”たち」(前編)
フィリピンにあるクリーナーズの拠点。仕事内容は家族にも「口外厳禁」とされている。多言語を操るエリート学生が採用され、世界各国の億単位のユーザーが投稿する画像や投稿を「秒単位」でチェックし、“ポルノ・残虐性”は除外していく。しかし、“表現”“報道”“芸術”を誤って削除してしまうミスも…世界中の記者が取材を試みてきたSNSの検閲作業の舞台裏へのアクセスに成功。NHKも参加した国際共同制作番組の前編。
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=181009
BS世界のドキュメンタリー「ソーシャルメディアの“掃除屋”たち」(前編)
フィリピンにあるクリーナーズの拠点。仕事内容は家族にも「口外厳禁」とされている。多言語を操るエリート学生が採用され、世界各国の億単位のユーザーが投稿する画像や投稿を「秒単位」でチェックし、“ポルノ・残虐性”は除外していく。しかし、“表現”“報道”“芸術”を誤って削除してしまうミスも…世界中の記者が取材を試みてきたSNSの検閲作業の舞台裏へのアクセスに成功。NHKも参加した国際共同制作番組の前編。
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=181009
■10月23日(火) 午後10:00~10:54 テレビ大阪、テレビ東京系列
ガイアの夜明け【どうする?ニッポンの電力】
北海道の大地震に端を発した道内全域の「ブラックアウト」。大型台風が引き起こした、静岡の大規模停電…。私たちが毎日当たり前のように使っている電力が突如、断ち切られ、人々の暮らしが大きく混乱した。 東日本大震災で福島第一原発が人々に大きな被害をもたらした日本で、電力をどう確保していくのか。
政府が今年7月、「エネルギー基本計画」で明記したのは、「再生可能エネルギー」を主な電源とすること。太陽光やバイオマス発電といった、環境に優しい電力を拡充しようというのだ。しかしそこには、思わぬ“光と影”が…。日本の電力の未来が抱える意外な課題を、取材で明らかにする。
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/
ガイアの夜明け【どうする?ニッポンの電力】
北海道の大地震に端を発した道内全域の「ブラックアウト」。大型台風が引き起こした、静岡の大規模停電…。私たちが毎日当たり前のように使っている電力が突如、断ち切られ、人々の暮らしが大きく混乱した。 東日本大震災で福島第一原発が人々に大きな被害をもたらした日本で、電力をどう確保していくのか。
政府が今年7月、「エネルギー基本計画」で明記したのは、「再生可能エネルギー」を主な電源とすること。太陽光やバイオマス発電といった、環境に優しい電力を拡充しようというのだ。しかしそこには、思わぬ“光と影”が…。日本の電力の未来が抱える意外な課題を、取材で明らかにする。
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/
戦争法
●10月24日(水) 11:00~大阪地方裁判所(地下鉄淀屋橋より北東へ8分 大阪市役所の北側、橋を渡り直すぐ http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/)
「戦争法」違憲訴訟:第8回口頭弁論
※午前10時に高裁前(東門を入っていすぐ)に集合願います。傍聴整理券配布は10時~10時半です。裁判所前には遅くとも10時半にはご集合下さい。裁判所入庁時に所持品検査が実施されています。ご注意ください。
今回は、差し止め請求とPKOについて国への反論の準備書面を提出します。更に皆様からこれまでにお寄せいただいている被害・損害・権利侵害の陳述書も一部を提出予定です。
◆法廷終了後、大阪弁護士会館にて報告集会を行います。
自然エネルギー
●10月24日(水) 午後6時30分~大阪民医連会議室(創建本町ビル2階)(堺筋本町 http://www.oskmin.com/about/map.html)
自然エネルギー連続講座第3講 電力販売事業、市民共同発電所と条例
①消費生協での発電・電力販売事業 ~その目的と展望~
講師:藤山 聖彦さん(大阪いずみ市民生協)
②市民共同発電所と「自然エネルギー推進条例」
講師:溝口 弘さん(湖南市・コナン共同発電所)
参加費;1回800円(学生:無料)4回連続参加の方は2,800円
事前申し込み要
主催:原発をなくし、自然エネルギーを推進する大阪連絡会(原発ゼロの会・大阪)
協賛:日本科学者会議大阪支部 自然エネルギー市民の会 自然エネルギーねやがわ市民の会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1128.pdf
●10月24日(水) 午後6時30分~大阪民医連会議室(創建本町ビル2階)(堺筋本町 http://www.oskmin.com/about/map.html)
自然エネルギー連続講座第3講 電力販売事業、市民共同発電所と条例
①消費生協での発電・電力販売事業 ~その目的と展望~
講師:藤山 聖彦さん(大阪いずみ市民生協)
②市民共同発電所と「自然エネルギー推進条例」
講師:溝口 弘さん(湖南市・コナン共同発電所)
参加費;1回800円(学生:無料)4回連続参加の方は2,800円
事前申し込み要
主催:原発をなくし、自然エネルギーを推進する大阪連絡会(原発ゼロの会・大阪)
協賛:日本科学者会議大阪支部 自然エネルギー市民の会 自然エネルギーねやがわ市民の会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1128.pdf
高齢者大会
●10月24日(水) 10時から 生涯学習センター(京阪「膳所本町」徒歩7分
路線バス/湖岸経由「膳所公園」徒歩2分 http://www.city.otsu.lg.jp/manabi/lifelong/c/)
滋賀県高齢者大会in大津(第28回)
記念講演「私たちだからこそ、今できること 平和と生きる権利を学び、訴えよう!!」
講師:中田 進 (評論家)10:30~11:30
記念演奏:松野 迅 (ヴァイオリニスト)11:35~12:15
5つの分科会あり。13:30~15:30
後援:大津市・大津市教育委員会
*弁当をご希望の方は年金者組合か事務局077-543-3077に申し込んでください
主催:原発をなくし、自然エネルギーを推進する大阪連絡会(原発ゼロの会・大阪)
協賛:日本科学者会議大阪支部 自然エネルギー市民の会 自然エネルギーねやがわ市民の会
問い合わせ:077-594-4443
https://sites.google.com/site/syamahi9j/zi-he-jiu-tiaono-huinyusu
●10月24日(水) 10時から 生涯学習センター(京阪「膳所本町」徒歩7分
路線バス/湖岸経由「膳所公園」徒歩2分 http://www.city.otsu.lg.jp/manabi/lifelong/c/)
滋賀県高齢者大会in大津(第28回)
記念講演「私たちだからこそ、今できること 平和と生きる権利を学び、訴えよう!!」
講師:中田 進 (評論家)10:30~11:30
記念演奏:松野 迅 (ヴァイオリニスト)11:35~12:15
5つの分科会あり。13:30~15:30
後援:大津市・大津市教育委員会
*弁当をご希望の方は年金者組合か事務局077-543-3077に申し込んでください
主催:原発をなくし、自然エネルギーを推進する大阪連絡会(原発ゼロの会・大阪)
協賛:日本科学者会議大阪支部 自然エネルギー市民の会 自然エネルギーねやがわ市民の会
問い合わせ:077-594-4443
https://sites.google.com/site/syamahi9j/zi-he-jiu-tiaono-huinyusu
食料環境
●10月24日(水) 午前10時30分~12時 神戸学生青年センター(阪急六甲駅北3分/JR 六甲道駅北15分 078-851-2760 http://ksyc.jp/facilities/map/ )
食料環境セミナー「 ゲノム編集 」
最大未利用資源昆虫の活用
講師:神戸大学名誉教授 竹田真木さん
皆さんは「昆虫食」って、御存じでしょうか。文字通り、ハチの幼虫、イナゴなど、昆虫を食べることです。今回、ご講演いただきます神戸大学名誉教授竹田真木さんによる文書からご案内させていただきますと、人口増加を支えるタンパク質資源の現状は明るくありません。畜産の拡大は地球にとって負担が大きく、温暖化や乱獲で漁業資源も枯渇しつつあります。昆虫食は生産にかかるコスト(餌、水、空間)が低いだけでなく、温室ガスの排出も少なくて済みます。
すでに多くの国で昆虫食の実践は行われており、日本でも人または家畜の餌資源として昆虫の有用性は注目されており、欧米をはじめ昆虫食及び餌の利用が飛躍的に進んでいます。実際に昆虫を食していただきます。たくさんのご参加をお待ちしています。
・11月28日(水) 午前10時30分~12時
種子法廃止 ― 多国籍企業に明け渡す食料主権
講師:食政策センター・ビジョン21 代表 安田 節子さん
http://ksyc.jp/seminar/ss201808-11/
●10月24日(水) 午前10時30分~12時 神戸学生青年センター(阪急六甲駅北3分/JR 六甲道駅北15分 078-851-2760 http://ksyc.jp/facilities/map/ )
食料環境セミナー「 ゲノム編集 」
最大未利用資源昆虫の活用
講師:神戸大学名誉教授 竹田真木さん
皆さんは「昆虫食」って、御存じでしょうか。文字通り、ハチの幼虫、イナゴなど、昆虫を食べることです。今回、ご講演いただきます神戸大学名誉教授竹田真木さんによる文書からご案内させていただきますと、人口増加を支えるタンパク質資源の現状は明るくありません。畜産の拡大は地球にとって負担が大きく、温暖化や乱獲で漁業資源も枯渇しつつあります。昆虫食は生産にかかるコスト(餌、水、空間)が低いだけでなく、温室ガスの排出も少なくて済みます。
すでに多くの国で昆虫食の実践は行われており、日本でも人または家畜の餌資源として昆虫の有用性は注目されており、欧米をはじめ昆虫食及び餌の利用が飛躍的に進んでいます。実際に昆虫を食していただきます。たくさんのご参加をお待ちしています。
・11月28日(水) 午前10時30分~12時
種子法廃止 ― 多国籍企業に明け渡す食料主権
講師:食政策センター・ビジョン21 代表 安田 節子さん
http://ksyc.jp/seminar/ss201808-11/
社会的共通資本
●10月24日(水) 午後7時から9時 市民環境研究所(叡山本線 元田中駅 徒歩1分 http://www13.plala.or.jp/npo-pie/access.html)
社会的共通資本勉強会第4回
第2回・3回で『自動車の社会的費用』について熟読しました。今回はそれを踏まえて『自動車の社会的費用』で展開されたことのまとめを行い、社会的共通資本のアイデアをどんな風に生かすのか、みんなで討論します。
https://www.facebook.com/events/589590494805103/
●10月24日(水) 午後7時から9時 市民環境研究所(叡山本線 元田中駅 徒歩1分 http://www13.plala.or.jp/npo-pie/access.html)
社会的共通資本勉強会第4回
第2回・3回で『自動車の社会的費用』について熟読しました。今回はそれを踏まえて『自動車の社会的費用』で展開されたことのまとめを行い、社会的共通資本のアイデアをどんな風に生かすのか、みんなで討論します。
https://www.facebook.com/events/589590494805103/
クリックして応援お願いします! にほんブログ村