Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 2018年11月18日(日)

$
0
0
【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
 
 
映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-401.html
 
 
■11月18日(日) 午前05:00~05:30 MBS毎日放送、TBS系列
JNNドキュメンタリー ザ・フォーカス【原発避難家族8年目の挑戦】
2011年3月、東日本大震災と原発事故で、福島県南相馬市小高区から愛媛県に避難した一家がいる。渡部寛志さん一家。南相馬市小高で農業をしていた渡部さんは、住まいと農地が、第一原発から20キロ県内の旧警戒区域に入っていたため強制避難となり大学時代を過ごした愛媛県に避難した。
愛媛ではみかん栽培や養鶏と賠償金で、なんとか生計を立てていた。現在、中2になる長女・明歩さん、小4になる明理さんは、休みの日には父、寛志さんを手伝っている。その寛志さん、一昨年、南相馬市小高区が避難指示解除となり、また、去年、コメの作付け制限が解除になるなど、復興に向けて歩み出したことで故郷に戻る意志を固め、小高に戻って、コメ作りを再開した。だが、寛志さんは、愛媛での農業も続ける、という。
一番の理由は、子ども達に何の屈託もなく自然と親しんでもらいたいからだという。原発事故の影響がどう残っているのかわからない状況では、故郷に戻っても、子どもたちに農業の手伝いをさせる気にはならない。そのため、春の田植え時期の4月、5月と秋の収穫の時期10月の3か月間だけ、福島に住んでコメ作りを行い、子ども達も小高の学校に通わせる。前代未聞の二重の農業生活を送る計画は、果たしてうまくいくのだろうか?  
https://www.mbs.jp/p/thefocus/
http://www.tbs.co.jp/jnn-thefocus/archive/20181104.html
 
 
●11月18日(日) 13:30~16:00 京都文教大学内(サロン・ド・パドマ)(近鉄向島駅から徒歩15分)※日曜日はスクールバスは出ておりません。
福島の健康被害と甲状腺がん多発!
冬の体調管理の鍵、インフルエンザを賢く乗り切るために、

予防と治療の本当の事実を知ってみよう!
福島県の本格検査で新たに発見されているがんは、進行が穏やかで良性とされてきた従来の甲状腺がんとは異なり、極めて進行の速い悪性度の高いものです。
講師:高松 勇さん(小児科医・医療問題研究会)
参加費:500円・避難者無料
主催:「避難者こども健康相談会きょうと」
協力:京都文教大学
お問合せ:避難者こども健康相談会きょうと 事務局
 
 
●11月18日(日) 13時~16時 阪神市民放射能測定所 つむぎの家(阪神西宮徒歩3分 http://hanshinshs.blog.fc2.com/img/20130620173353585.jpg/ )
測定所企画(ミニ学習会+測定所見学)
種子法廃止と食の安全性-安田節子さん講演ビデオ鑑賞

測定所お越しの初めての方は、測定見学と簡単な説明をさせていただきます。
今回は、今年4月より施行されている種子法廃止の目的と危険性を学び、生産者と消費者がつながって、日本の食の安全を確保するためにどうしていけばいいかを一緒に考えたいと思います。
スペースの関係で、ご迷惑かけてもと思いますので、参加希望の方は、このメールしてください。
主催:阪神・市民放射能測定所 <shs.hanshin@gmail.com>
 
 
●11月18日(日) 13:30~伏見港公園(京阪中書島から徒歩3分)14:00~パレードスタート 
さよなら原発、ふしみパレード
デモコース:京阪中書島駅~龍馬通商店街~納屋町商店街~大手筋商店街~御香宮神社
主催:ふしみ原発ゼロパレードの会
連絡先:京都南法律事務所 075-604-2133[吉田 or 溝江]
http://nonukesfushimi.blog.fc2.com/blog-entry-362.html
 
 
●11月18日(日) 14:00~中小阪公園(河内小阪駅(330m) https://park.publicmap.jp/spot/59749) 14:30~デモ出発(近鉄布施駅前まで)
原発再稼働にNO!非核・平和の東アジアにYES!11・18東大阪市民デモ
呼びかけ:オール東大阪市民デモ実行委員会
 
 
●11月18日(日) 14:30~新町北公園(オリックス劇場(旧厚生年金会館)前 )15:00~なんばまでパレード
あかんやろ!カジノ 女性パレード
世論調査で7割の人が反対しているカジノ。なんで大阪につくるん?!
ギャンブル依存症の被害でどんだけ女性が苦しんでるか・・
しかも予定地夢洲に5000億円も税金使うって!
地震や台風で壊れたところどうしてくれるのん?!
「大阪にカジノ万博いりません」の声を一緒にあげていきませんか。
★カジノにレッド―カード!!赤い物を身につけてきてね。
★楽しい歌とコールで、「カジノあかん」を楽しく訴えよう。サウンド隊大募集!
★女性でない方も、誰でも参加大歓迎!
主催:女性にっとワーク@おおさか 「あかん!カジノ」女性アピール
協賛:大阪を知り・考える市民の会 どないする大阪の未来ネット
   大阪カジノに反対する市民の会 カジノ問題を考える大阪ネットワーク
https://www.facebook.com/events/498645087305324/
 
 
●11月18日(日) 13:00~17:30~モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9)
しえんしゃたちのみなまた・大阪上映会
水俣病公式確認から60年の春、患者さんとともに生きてきた支援者の皆さんを記録した映画の上映会。上映後、加藤宣子監督と、長年 水俣問題に関わっておられる中島宏治弁護士さんにもお話して頂き、最後に参加者の皆さんとそれぞれの思いを語りあいたいと思います。今も続く水俣、変わらない構図、そしてこれからについてなど語り合う場に出来たらと思います。
監督のコメントより抜粋
原点・水俣-水俣病50年の時 アースディ東京で行った水俣の写真展にこう名付けました。
人間を死に至らしめるほどに自然を痛めつけた公害・水俣病。ここに今を生きる私たちが立ち返る「原点」があると思います。見て下さる方が 支援者の人々の生き方に何か感じてもらえれば嬉しいです。
タイムスケジュール
(1部)
13時30分~ (上映時間 80分)
上映後 トーク&シェアタイム
(2部)
17時30分~(上映時間 80分)
上映後 トーク&シェアタイム
(定員:各 30名)
参加費:1500円 学生 \1000円
お申し込み:https://ws.formzu.net/fgen/S84407947/
鹿島 ciel-infini_sayuri@i.softbank.jp 090 6482 3201
ご参加の部 (1部か2部)をお知らせ下さい。イベントページへの投稿でもokです。
https://www.facebook.com/events/2265069147049174/?ti=c
http://www.momo-family.org/ 
 
 
●11月18日(日) 11:00~13:30~あすてっぷKOBE(「大倉山駅」3分 神戸高速鉄道「高速神戸駅」3分 JR「神戸駅」7分 神戸市営地下鉄「ハーバーランド駅」7分 http://www.city.kobe.lg.jp/life/community/cooperation/asuteppu/) 
劇場公開前の先行上映会
韓国ドキュメンタリー映画『共犯者たち』

11:00 午前の部 開会あいさつ
11:10 第1部 上映「共犯者たち」(1時間45分)
13:30 午後の部 あいさつ
13:40 映画解説 岩崎貞明さん(メディア総研事務局長、放送レポート編集長)
14:10 第2部 上映「共犯者たち」(1時間45分)
16:00 トーク
16:30 閉会
参加費:1000円
主催:NHK問題を考える会(兵庫) 連絡先 090-5054-7171(西川)
協賛:市民社会フォーラム、メディア総合研究所、 神戸をほんまの文化都市にする会、神戸学生青年センター神戸芝居カーニバル、日本コリア協会・大阪、NHK・メディアを考える京都の会、神戸映画サークル協議会」
http://shiminshakai.net/post/4832
https://www.facebook.com/events/498645087305324/
 
 
●11月18日(日) 10時~11時半 大津市・弁護士会館4階大会議室(JR大津駅より徒歩1分 http://www.shigaben.or.jp/about/access.html)
「ヒバクシャ国際署名」を広げる滋賀県民の会 年次総会
映画「コスタリカの奇跡-積極的平和国家の作り方」上映

70年前に軍隊廃止を宣言し、福祉国家を建設してきた中米コスタリカの歴史を紹介するドキュメンタリー映画。戦争の絶えない中米で、憲法に「軍隊をもたない」と明記し、一貫して戦争から遠ざかってきました。教育も医療も全く無料です。この奇跡に学びましょう。
*11時半より、「広げる会」の総会も行われます。映画のみの一般参加もOKです。
入場無料 どなたでも参加できます。
主催:ヒバクシャ国際署名を広げる滋賀県民の会
連絡先:077-543-3077(滋賀民医連気付)
https://shigaminpo.com/event.shtml
 
 
●11月18日(日) 12:00~福知山市 サンプラザ万助(https://www.mansuke.co.jp/access/)
北近畿から日本の食を考える講演会
今年4月に種子法が廃止され、日本の食環境が大きく変わって行こうとしています遺伝子組み換え食品の多さ、残留農薬基準値の緩和と、日本の食の安全が崩れていこうとしています。ニュースで取り上げられることなく進んでおりますので、先ずは皆さんに知って頂こうと講演会を計画致しました。
農業者,消費者,飲食店様とも、一緒にお考え頂く場になるように考えております。
講師:元農林水産大臣 山田 正彦様 
   食育コンシェルジュ 荻原 彩子様
12:00~遺伝子組み換え食品に対するDVDを放映します
13:30~講演
16:30~参加者交流会(お名刺などお持ち下さい)
17:00 閉会
参加費:1,000円(講演内容資料付き)
主催:北近畿から日本の食を考える会(現時点は農家の集まりです)
閉会後、別会費に成りますが懇談会を設けます。講演者のお二人とも、本当に親身に考えて頂いて居ます、お話ししてみて下さい。参加希望の方は、事前に連絡願います。
開催に併せて、チラシ配布や当日の受付などの応援者も募集致します。出来るだけ多くの人に関わって頂きたいので宜しくお願いします。
問合せ先:水谷達也
https://www.facebook.com/events/1581862031958819/
 
 
●11月18日(日) 18:30~20:30 エルおおさか南館7階734号室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html)
社会保障の取り組みを韓国から学ぼう!
日本では社会保障制度全般について、行政の広報や情報提供が不足しており、偏見や誤解が蔓延しています。一方、韓国では、2014年に「社会保障給付の利用・提供及び受給権者の発掘に関する法律」が制定され、社会保障給付の内容・要件・手続などについて、行政からの情報提供や広報義務が定められました。地下鉄の広告、マンガ、動画のコマーシャル…。さまざまな方向から積極的に広報に取り組み、国民基礎生活保障法(韓国の生活保護法)の制度利用が大きく向上しています。
イベント前半は、五石さんの基調講演を通して、韓国の社会保障の取り組みを学び、「なにができるか」を一緒に考えたいと思います。後半には、参加者同士でテーブルを囲み、感想・意見交換をします。筆記具をご持参ください。
講師:五石 敬路さん(大阪市立大学大学院都市経営研究科准教授)
日本や韓国、中国などの東アジアの社会政策の在り方について、労働経済、社会保障・福祉政策の両面から考察している。著書に『生活困窮者支援で社会を変える』 、『現代の貧困 ワーキングプア:雇用と福祉の連携策』など。
資料代:500円(先着70名/事前申込不要)
主催:反貧困ネットワーク大阪
問い合わせ:とくたけ司法書士事務所
Tel:072(648)3575/Fax:072(648)3576(司法書士・徳武聡子)
https://www.facebook.com/antipovertyosaka/photos/a.320748068023805/1829312680500662/?type=3&theater
 
 
11月18日(日) 14:00~加古川市民会館ホール(JR加古川駅より徒歩で約15分 https://www.kakogawa-shimin.jp/access/index.html)
平和と文化のつどい
文化行事:東播センター合唱団
講演:白井 聡さん(京都精華大学専任講師)
『戦後の国体の崩壊と改憲問題』
参加費:\1000
連絡:079-492-6129
http://www.kenpou-hyougo.sakura.ne.jp/
 
 
●11月18日(日) 13:30~15:30 釜ケ崎・ふるさとの家 
公開学習会「狭山再審の現状」
講 師:横田雄一
※交流会15:30~16:30
主 催:狭山事件の再審を実現しよう市民のつどいin関西実行委員会
 
 
●11月18日(日) 13:30~16:30 PLP会館4階(JR天満駅・地下鉄扇町駅徒歩5分 http://plp-kaikan.net/access/a_index.html)
アイヌ民族連帯!大阪交流集会
アイヌ民族の同化完了宣言を許さない 
アイヌ民族の遺骨をコタン(郷里)にかえせ
「アイヌ民族遺骨返還と先住権」
川村シンリツ エオリパック アイヌさん(川村カ子トアイヌ記念館)
お話と歌と踊りの指導:平田幸さん(レラの会)
参加費:1000円
主催:ピリカ全国実・関西 06-6304-8431
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1118-1.pdf
 
 
●11月18日(日) 13:00~16:15 神戸市立垂水勤労市民センター・レバンテホール(JR垂水駅から北東へ徒歩3分 山陽電鉄垂水駅から北東へ徒歩3分 https://www.kobe-kinrou.jp/shisetsu/tarumi/index.html#h2532)
2018年度 中国残留邦人への理解を深める集い
「中国残留日本人孤児」の歴史を語りつぐために

プログラム:アトラクション:内山欣子さん、内山大志さん、内山美歌さんによるミニコンサート
SBCスペシャル「遼太郎のひまわり~日中友好の明日へ~」上映
講演:大橋 春美さん「中国帰国者2世の思い」
入場無料・予約不要
SBCスペシャル「遼太郎のひまわり~日中友好の明日へ~」上映
講師の大橋春美さんを主人公として信越放送テレビ局制作のドクメンタリー。
2012年の夏、大橋晴美さん、遼太郎さん親子は中国の生まれ故郷や戦跡を訪ねた。戦争と友好を見つめるたびである。二人は戦争の歴史とどのように向き合ったのか。そしてどのように未来への希望を見出していくのか。  
大橋春美さんのプロフィール
1970年中国遼寧省生まれ。祖父母は満蒙開拓団員として下伊那郡豊丘村から旧満州(現 中国東北部)に渡り、中ソ国境近くに入植。戦後の混乱の中で中国に残された父親はやがて結婚し、三人の息子と春美さんを育て上げた。1978年家族6人で祖父母の故郷、長野県に帰国。1994年長野県公立中学校英語教諭となる。2007~2010年中国北京師範大学教育学院比較教育学専攻博士課程に留学。著書に「国際理解ハンドブック 中国と出会おう」(共著)など。
て演奏。
お問い合わせ先:中国「残留日本人孤児」を支援する兵庫の会
〒090-8539-7021(水野)
主催:神戸市(委託団体:中国「残留日本人孤児」を支援する兵庫の会)
https://nicchu-hyogokenren.net/中国残留邦人への理解を深める集い/
 
 
●11月18日(日) 14時~大阪府社会福祉会館505号室(谷町六丁目駅④ 谷町九丁目駅② http://www.fine-osaka.jp/syakaifukusi/map.html) 
『井前処分を撤回させる会』2018年総会・講演会
第1部 総会 14時~14時55分
第2部 講演会 15時05分~16時40分
講演:岡田 正則さん(早稲田大学法科大学院教授)
主催:井前処分を撤回させる会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1118.pdf
 
 
●11月18日(日) 午後2時~4時位 サンスクエア堺 A棟(JR阪和線「堺市」駅徒歩3分 http://www.sck.or.jp/access.html)
第42回 今こそ「資本論」を読もう!
内容:段落毎読み・解説・質問と討論( 第1部 第1編 第3章 貨幣または商品流通第1節 価値尺度 第13段落・(貨幣名) ~ )
参加費:無料 主催:資本論読む会(堺)
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1118-2.pdf
 
 
■11月18日(日) 午前10:05~10:53 NHK総合
明日へ つなげよう「悲しいけれど生きる~帰還した人々と柳美里の創作劇~」
作家の柳美里さんは3年前、福島県南相馬市に家族と移住した。7年経った今も原発事故の影響が残る。住民の帰還率は3割程度。戻った住民も自宅の解体を強いられたり、受け取った賠償金の額でつながりが分断されている。柳さんは住民たちの苦しみや悲しみを分かち合おうと創作演劇を始めた。演じるのは住民自身。台本も住民が体験した原発事故をベースに作り上げられた。すると住民たちは誰にも言えなかった思いを語り始めた。
https://www.nhk.or.jp/ashita/bangumi/
 
 
■11月18日(日) 午後10:00~11:50 NHK BS1
激動の世界をゆく「アメリカ政治の新たな風」
アメリカの政治は変えられるのか?11月6日に投票が行われた議会の中間選挙で、野党・民主党が下院の多数派を奪還した。その躍進をけん引したのが、これまで政治経験のなかった新人候補者たちだ。トランプ政権のもとで深まった社会の分断や、広がる経済格差を解消しようと、全米各地で立ち上がり、大きな支持を集めた。新人候補者たちの選挙戦に密着し、アメリカの未来を見つめる。
http://www4.nhk.or.jp/P3723/x/2018-11-18/11/34676/2185028/
 
 
 

クリックして応援お願いします!
にほんブログ村

 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles