【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
●1月26日(土) 午後2:00~4:30 とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ・セミナー室1BC(阪急宝塚線豊中駅すぐ エトレ豊中5F http://www.toyonaka-step.jp/02_use_guidance/access.html)
第35回避難者交流会in豊中
テーマ「原発事故後、何故 台湾に逃げたの?」
今年で、2011年の東北大地震地震にともなう福島原発事故から9年目に入ります。安倍政権、NHKをはじめとするマスメディアは、オリンピックだ、万博だと大騒ぎしていますが、「福島」は終わっていません。その一つに、区域外避難者が戻ることばかり強要されている事実があります。
私たち「守る会」の活動も、9年目になります。ささやかな私たちの取り組みが、区域外避難者のみなさんのお力になれるよう、また、反原発運動の前進に役立てるよう微力を尽くしたいと思います。
さて、今回の第35回避難者交流会でお話しいただくのは、2012年3月、福島県郡山市から台湾・台中(タイジョン)市に娘さん(高校卒業)息子さん(小学校卒業)とともに母子避難、移住されたUさんです
「なぜ、台湾に?」「生活できるの?」「言葉は?」・・・Uさんの台湾での6年にわたる貴重な避難移住体験をお聴きしましょう。
参加:300円 (避難者は無料)
保 育:同室にお入りください
申し込み:当日参加も可能ですが、人数把握のため事前に予約していただけるとありがたいです。
問い合わせ:tj5tymd@gmail.com 090-8980-2436(山田)
主催:放射能から豊中の市民・子どもを守る会
http://nonuketoyonaka.blog.fc2.com/blog-entry-180.html
●1月26日(土) 13:30~JR膳所駅前(JRの新しい改札出て左手(北側:びわ湖側)を地上に降りてから右手の奥の広場(工事中です。生協・市民病院へ渡る階段の手前下))
高浜原発うごかすな!21世紀第75回 脱原発 市民ウオークin滋賀
1450万人の近畿の水源=びわ湖と私たちの未来=子どもたちを守りましょう。
ご一緒に歩きましょう! 参加無料!
コース=ときめき坂~西武百貨店前~関電滋賀支店前~びわ湖畔
呼びかけ人:池田進(原発を知る滋賀連絡会 電話077-522-5415)岡田啓子(ふぇみん@滋賀 電話077-524-5743)稲村守(9条ネット・滋賀 電話080-5713-8629)
主催:21世紀脱原発市民ウオークin滋賀/さいなら原発・びわこネットワーク/
https://www.facebook.com/1695632057362456/photos/a.1696758597249802/2249813755277614/
高浜原発うごかすな!21世紀第75回 脱原発 市民ウオークin滋賀
1450万人の近畿の水源=びわ湖と私たちの未来=子どもたちを守りましょう。
ご一緒に歩きましょう! 参加無料!
コース=ときめき坂~西武百貨店前~関電滋賀支店前~びわ湖畔
呼びかけ人:池田進(原発を知る滋賀連絡会 電話077-522-5415)岡田啓子(ふぇみん@滋賀 電話077-524-5743)稲村守(9条ネット・滋賀 電話080-5713-8629)
主催:21世紀脱原発市民ウオークin滋賀/さいなら原発・びわこネットワーク/
https://www.facebook.com/1695632057362456/photos/a.1696758597249802/2249813755277614/
●1月26日(土) 18:00~大阪市生涯学習センター(大阪駅前第2ビル5・6階 http://osakademanabu.com/umeda/access)
核のごみキャンペーン関西例会
内容:核のごみをめぐるトピックス
http://ksueda.eco.coocan.jp/event.html
●1月26日(土) 14:00~16:00 パタゴニア京都(四条通り河原町から西へ徒歩5分、北側 店舗からエレベータで3階イベントルームへ)
飛田晋秀 写真集「福島の記憶」先行販売講演会
~原発事故9年目を迎える福島の写真スライド~
なぜ、放射線量の高い場所に入ってまで撮影を続けるのか!?
「原発事故8年 あなたは福島の今を見ましたか??」
参加費:600円
主催:「福島の記憶」講演 実行委員会
協力:パタゴニア京都
主催:「避難者こども健康相談会きょうと」
飛田晋秀 写真集「福島の記憶」先行販売講演会
~原発事故9年目を迎える福島の写真スライド~
なぜ、放射線量の高い場所に入ってまで撮影を続けるのか!?
「原発事故8年 あなたは福島の今を見ましたか??」
参加費:600円
主催:「福島の記憶」講演 実行委員会
協力:パタゴニア京都
主催:「避難者こども健康相談会きょうと」
●1月26日(土) 6:00pm ふれあいプラザ5階大会議室(京阪浜大津3分 http://www.fukusi-otsu.or.jp/contents.php?id=22)
辺野古埋め立てを許さない!「県民投票で民意しめす」運動を支援しよう!学習・交流会
講演:「県民の誇り、自立、尊厳をかけ 県民投票で圧倒的な民意を示す」
講師:早坂義郎さん(名護共同センター、元安保破棄中央実行委員会事務局長)
報告:「自衛隊あいば野演習場、日米合同演習を止めよう」
報告者:泉 勝男さん(あいば野平和運動連絡会)
主催:辺野古新基地建設ストップ滋賀の会
問い合わせ:090-4763-0751(高田)
https://shigaminpo.com/event.shtml
辺野古埋め立てを許さない!「県民投票で民意しめす」運動を支援しよう!学習・交流会
講演:「県民の誇り、自立、尊厳をかけ 県民投票で圧倒的な民意を示す」
講師:早坂義郎さん(名護共同センター、元安保破棄中央実行委員会事務局長)
報告:「自衛隊あいば野演習場、日米合同演習を止めよう」
報告者:泉 勝男さん(あいば野平和運動連絡会)
主催:辺野古新基地建設ストップ滋賀の会
問い合わせ:090-4763-0751(高田)
https://shigaminpo.com/event.shtml
●1月26日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
辺野古の海が埋め立てられないように活動しています。
お時間の許す範囲で、少しでも皆様のご参加お待ちしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/henoko_osaka
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
辺野古の海が埋め立てられないように活動しています。
お時間の許す範囲で、少しでも皆様のご参加お待ちしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/henoko_osaka
●1月26日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない
辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない
辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/
●1月26日(土) 毎週土曜日17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
普天間基地の撤去を求める京都行動
アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
普天間基地の撤去を求める京都行動
アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000
●1月26日(土) 18:30~茨木市福祉文化会館(オークシアター)303(JR茨木駅・阪急茨木市駅から約700メートル http://www2.wagamachi-guide.com/ibanavi/map.asp?mpsw=500&mpsh=400&uid=107&mpx=135%2E5711305&mpy=34%2E8140335&mps=2500&dtp=1&lid=3)
日本の農と食の 安全が危ない! FTA学習会
講師:鈴木宣弘さん
自分たちの目先の利益のことしか考えない政治家や官僚たちが、日本をグローバル企業に売り渡す・・・日本はいつの間にこんな国になってしまったのでしょうか?
「今だけ・金だけ・自分だけ」の政治を痛烈に批判し、歯に衣着せぬ言論発信で、安倍政権と闘う鈴木さん。
いったい日本で今何がおこっているのか、これから先何がおこるのか? 国民のほとんどが知らないうちに着々と進められる日本の農業と食と社会の破壊。
日本の農業と食に未来はあるのか? まだ間に合うのか? 恐ろしいけれども、知っておかなければならない日本の真実。みなさん、せひお集まり下さい。
すずき のぶひろさんプロフィール
東京大学大学院教授(農業経済学)
東京農大を卒業。農林水産省入省、九州大学教授を経て現職。「悪夢の食卓 TPP批准・農協解体がもたらす未来」など著書多数。
資料代:500円
主催:FTA学習会実行委員 連絡先 : 06-6846-8302
協賛:MINIT’s 9 全日農京都府総連合会 北大阪商工協同組合
https://www.facebook.com/events/755677598151991/
日本の農と食の 安全が危ない! FTA学習会
講師:鈴木宣弘さん
自分たちの目先の利益のことしか考えない政治家や官僚たちが、日本をグローバル企業に売り渡す・・・日本はいつの間にこんな国になってしまったのでしょうか?
「今だけ・金だけ・自分だけ」の政治を痛烈に批判し、歯に衣着せぬ言論発信で、安倍政権と闘う鈴木さん。
いったい日本で今何がおこっているのか、これから先何がおこるのか? 国民のほとんどが知らないうちに着々と進められる日本の農業と食と社会の破壊。
日本の農業と食に未来はあるのか? まだ間に合うのか? 恐ろしいけれども、知っておかなければならない日本の真実。みなさん、せひお集まり下さい。
すずき のぶひろさんプロフィール
東京大学大学院教授(農業経済学)
東京農大を卒業。農林水産省入省、九州大学教授を経て現職。「悪夢の食卓 TPP批准・農協解体がもたらす未来」など著書多数。
資料代:500円
主催:FTA学習会実行委員 連絡先 : 06-6846-8302
協賛:MINIT’s 9 全日農京都府総連合会 北大阪商工協同組合
https://www.facebook.com/events/755677598151991/
●1月26日(土) 13:30~ムーブ21(守口市生涯学習センター)(地下鉄谷町線大日駅(3号出口)をでて北へ約250m http://moriguchi-bunka.life.coocan.jp/topmove.htm)
海南島で日本は何をしたのか
-住民虐殺・略奪・労働強制・性奴隷化、抗日反日闘争
資料代:500円
主催:設置理念に則ったピースおおさかを取り戻す会
連絡:090-8860-9961(竹本)
協力:海南島近現代史研究会 http://www.hainanshi.org/
http://regainpeace.blog.fc2.com/
海南島で日本は何をしたのか
-住民虐殺・略奪・労働強制・性奴隷化、抗日反日闘争
資料代:500円
主催:設置理念に則ったピースおおさかを取り戻す会
連絡:090-8860-9961(竹本)
協力:海南島近現代史研究会 http://www.hainanshi.org/
http://regainpeace.blog.fc2.com/
●1月26日(土) 18:00~西宮勤労会館第8会議室(JR西宮駅南口徒歩約5分 阪神西宮駅東出口徒歩約6分
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-64TsM2qJliw/?utm_source=dd_spot)
市民が選挙で想いを形に
~地域から政治を変える自治体議員をつくろう~
スピーカー:弘川よしえ・奥野尚美・よつや薫・菊池憲之
資料代:¥500
主催:市民の力で社会を変えよう!連続市民講座実行委員会
連絡:TEL090-5132-0028(小柳)
https://jimmin.com/events/event/第%ef%bc%97期・第%ef%bc%95講座%e3%80%802019年は選挙イヤー%e3%80%80市民が選/
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-64TsM2qJliw/?utm_source=dd_spot)
市民が選挙で想いを形に
~地域から政治を変える自治体議員をつくろう~
スピーカー:弘川よしえ・奥野尚美・よつや薫・菊池憲之
資料代:¥500
主催:市民の力で社会を変えよう!連続市民講座実行委員会
連絡:TEL090-5132-0028(小柳)
https://jimmin.com/events/event/第%ef%bc%97期・第%ef%bc%95講座%e3%80%802019年は選挙イヤー%e3%80%80市民が選/
●1月26日(土) 14:00~滋賀弁護士会館 4階大会議室(JR大津駅より徒歩1分 http://www.shigaben.or.jp/about/access.html)
第一回市民と野党のホンネの意見交換会
ゲスト:野党の皆さん
参加費:無料
主催:市民と政治をつなぐ@大津・高島の会
連絡先:090-3163-9319(松尾さん)
https://shigaminpo.com/event.shtml
第一回市民と野党のホンネの意見交換会
ゲスト:野党の皆さん
参加費:無料
主催:市民と政治をつなぐ@大津・高島の会
連絡先:090-3163-9319(松尾さん)
https://shigaminpo.com/event.shtml
●1月26日(土) 15:00~解放県民センター3F会議室(滋賀県人権センター)(JR膳所駅・京阪膳所駅より北東へ約1km・近江バス・京阪バス 馬場一丁目バス停より北東へ約250m http://www.shigajinken.or.jp/about_us.html)
かんなまへの不当弾圧事件中間報告会&交流会・しが
主催:かんなま勝手連・滋賀
連絡T:TEL080-5712-8629(稲村)
https://jimmin.com/events/event/かんなまへの不当弾圧事件中間報告会%ef%bc%86交流会・/
かんなまへの不当弾圧事件中間報告会&交流会・しが
主催:かんなま勝手連・滋賀
連絡T:TEL080-5712-8629(稲村)
https://jimmin.com/events/event/かんなまへの不当弾圧事件中間報告会%ef%bc%86交流会・/
●1月26日(土) 17:30~19:00 梅田HEPFIVE前
安倍はやめろ!街頭集会 梅田解放区
・2月9日(土)17:30~19:00
・2月23日(土)17:30~19:00
主催:梅田解放区
https://jimmin.com/events/event/安倍はやめろ%ef%bc%81街頭集会%e3%80%80梅田解放区/
安倍はやめろ!街頭集会 梅田解放区
・2月9日(土)17:30~19:00
・2月23日(土)17:30~19:00
主催:梅田解放区
https://jimmin.com/events/event/安倍はやめろ%ef%bc%81街頭集会%e3%80%80梅田解放区/
●1月26日(土) 15:00~18:00 京都大学 吉田寮食堂(https://www.confetti-web.com/site_map.php?site_code=1511)
住民対話集会 タテカンの撤去は必要か!?
入場無料 カンパ制
19:00~交流会
主催:タテカンと大学のまち京都の会
連絡:TEL090-1222-5358(すえ)
https://jimmin.com/events/event/住民対話集会%e3%80%80タテカンの撤去は必要か%ef%bc%81%ef%bc%9f/
住民対話集会 タテカンの撤去は必要か!?
入場無料 カンパ制
19:00~交流会
主催:タテカンと大学のまち京都の会
連絡:TEL090-1222-5358(すえ)
https://jimmin.com/events/event/住民対話集会%e3%80%80タテカンの撤去は必要か%ef%bc%81%ef%bc%9f/
●1月26日(土) 手仕事屋レストランばんまい くるみ堂2(阪急池田駅東口よりR176に沿って徒歩10~15分 http://teshigotoya.org/pg31.html 大阪府池田市鉢塚3丁目15-5A 電話:072-761-0064)
『狂気のアカデミア』(全4回)
~狂気はタブー?向き合うことで見えてくるもの、変化できること~
第3回「社会/人間と制度」
精神病院閉鎖の法律制定40年経った今、イタリア各地での地域精神医療サービスの在り方は多様です。
制度を使うのは人間であり、その時の社会や文化が制度に反映される。イタリアの光と影、また、彼らの実践の基盤となるイタリア社会の生活スタイル、文化について考えます。
イタリアで精神病院解体の法律180号法が制定され、今年で40年。今もなお、現場では多くの夢や希望と共に闘いは続いています。改革の地であるトリエステ。実際の現場は一体どのようなものなのか。そして歴史的改革の裏にはどれほどの苦悩があったのか。
1年半の間、トリエステの現場で彼らと過ごし学んだ実践の本質や、現場の葛藤と努力の日々をお伝えします。彼らの実践から学び、私たちの日常の実践、現状の変化へと繋いでいきましょう!
"未来のためのアッセンブレア"って?
鍵を使わないトリエステの実践は、繊細なまなざしや感覚、絶え間ない対話や仲間の力、そして毎回支援を発明していく試行錯誤の創造性高い実践です。
「生きる」を管理しない反面、大きな不安やリスクを負う過酷な日々でもあります。葛藤の中でも、自分の感情と向き合い不安を吐露する専門職、きちんと「私たちの失敗よ」と非を認め改める専門職たちは、本人を中心に置くという事から逃げません。決して諦めずに闘う彼らの姿や思考から、私たちは学ぶものがあり、現状や未来を変える力がある。このアッセンブレアは、その学びと共にそれぞれの実践や情報を共有し、未来の実践を創っていく場です。自由な対話を通して、専門職、当事者はもちろん、精神保健領域以外の方々みんなが、仲間として繋がっていくことを目指します。
・イタリア精医療改革やトリエステの実践を深く掘り下げる
現場で見てきた実践事例などを紹介しながら、実践の背景にある思想や基盤となる哲学について触れていきます。
・それぞれの疑問や考え、様々意見を『出し合い、聴き合い、気付き合う』
活発な意見交換の場を共に作り、"対話"から生まれる多くのものを実感してください。"対話"がみなさんの日常で行われるようになることも企画のねらいです。
参加費:各回500円
各回完結のためお気軽にご参加ください。なお、4回ご参加いただくとより深まる内容となっております。
お申し込み・お問い合わせ 企画:小村絹恵、近田真美子、川崎由利子
電話090-3975-4106 https://ws.formzu.net/fgen/S38112111/
https://www.facebook.com/events/337963663718831/
『狂気のアカデミア』(全4回)
~狂気はタブー?向き合うことで見えてくるもの、変化できること~
第3回「社会/人間と制度」
精神病院閉鎖の法律制定40年経った今、イタリア各地での地域精神医療サービスの在り方は多様です。
制度を使うのは人間であり、その時の社会や文化が制度に反映される。イタリアの光と影、また、彼らの実践の基盤となるイタリア社会の生活スタイル、文化について考えます。
イタリアで精神病院解体の法律180号法が制定され、今年で40年。今もなお、現場では多くの夢や希望と共に闘いは続いています。改革の地であるトリエステ。実際の現場は一体どのようなものなのか。そして歴史的改革の裏にはどれほどの苦悩があったのか。
1年半の間、トリエステの現場で彼らと過ごし学んだ実践の本質や、現場の葛藤と努力の日々をお伝えします。彼らの実践から学び、私たちの日常の実践、現状の変化へと繋いでいきましょう!
"未来のためのアッセンブレア"って?
鍵を使わないトリエステの実践は、繊細なまなざしや感覚、絶え間ない対話や仲間の力、そして毎回支援を発明していく試行錯誤の創造性高い実践です。
「生きる」を管理しない反面、大きな不安やリスクを負う過酷な日々でもあります。葛藤の中でも、自分の感情と向き合い不安を吐露する専門職、きちんと「私たちの失敗よ」と非を認め改める専門職たちは、本人を中心に置くという事から逃げません。決して諦めずに闘う彼らの姿や思考から、私たちは学ぶものがあり、現状や未来を変える力がある。このアッセンブレアは、その学びと共にそれぞれの実践や情報を共有し、未来の実践を創っていく場です。自由な対話を通して、専門職、当事者はもちろん、精神保健領域以外の方々みんなが、仲間として繋がっていくことを目指します。
・イタリア精医療改革やトリエステの実践を深く掘り下げる
現場で見てきた実践事例などを紹介しながら、実践の背景にある思想や基盤となる哲学について触れていきます。
・それぞれの疑問や考え、様々意見を『出し合い、聴き合い、気付き合う』
活発な意見交換の場を共に作り、"対話"から生まれる多くのものを実感してください。"対話"がみなさんの日常で行われるようになることも企画のねらいです。
参加費:各回500円
各回完結のためお気軽にご参加ください。なお、4回ご参加いただくとより深まる内容となっております。
お申し込み・お問い合わせ 企画:小村絹恵、近田真美子、川崎由利子
電話090-3975-4106 https://ws.formzu.net/fgen/S38112111/
https://www.facebook.com/events/337963663718831/
●1月26日(土) 14:00~16:30 グランフロント大阪北館ナレッジキャピタル7階プレゼンテーションラウンジ(https://kc-i.jp/access/guide-04/)
トークイベント「ここで暮らす KOKO DE KURASU.」
多様性を考えるシリーズ、海外にルーツを持つ2人の話し手によるトークセッション
語り手:温又柔(ウェンヨウロウ)さん・三木幸美さん
さまざまな文化・ルーツを持ちながら多くの人が生きるこの社会で、だれもが自分らしく生きるにはどうすればいいのか?
これまで私たちは“ダイバーシティ(多様性)”を考えるシリーズとして、3回の企画をおこなってきました。最終回は、海外にルーツを持つ2人の話し手によるトークセッションです。
テーマは「ここで暮らす」―
多様なルーツや文化を持った人間が「ここにいる」という当たり前のことをどう発信するのがよいか。それを考えるヒントは、平凡な日々の暮らしにあるのではないでしょうか。流れる日々のなかで交わされる幾多の「やりとり」。
そこで生まれる、自分や相手の日常を継続させるための工夫や葛藤。そんなとどまらない暮らしの視点から、だれもが自分らしく生きることができる社会について、考える機会にしたいと思います。
参加費:1000円
申込フォーム:https://goo.gl/forms/xkOPso795N1wpxdZ2
主 催:「ここにいる」大阪企画実行委(ヒューライツ大阪)
https://www.facebook.com/events/725087497860330/
トークイベント「ここで暮らす KOKO DE KURASU.」
多様性を考えるシリーズ、海外にルーツを持つ2人の話し手によるトークセッション
語り手:温又柔(ウェンヨウロウ)さん・三木幸美さん
さまざまな文化・ルーツを持ちながら多くの人が生きるこの社会で、だれもが自分らしく生きるにはどうすればいいのか?
これまで私たちは“ダイバーシティ(多様性)”を考えるシリーズとして、3回の企画をおこなってきました。最終回は、海外にルーツを持つ2人の話し手によるトークセッションです。
テーマは「ここで暮らす」―
多様なルーツや文化を持った人間が「ここにいる」という当たり前のことをどう発信するのがよいか。それを考えるヒントは、平凡な日々の暮らしにあるのではないでしょうか。流れる日々のなかで交わされる幾多の「やりとり」。
そこで生まれる、自分や相手の日常を継続させるための工夫や葛藤。そんなとどまらない暮らしの視点から、だれもが自分らしく生きることができる社会について、考える機会にしたいと思います。
参加費:1000円
申込フォーム:https://goo.gl/forms/xkOPso795N1wpxdZ2
主 催:「ここにいる」大阪企画実行委(ヒューライツ大阪)
https://www.facebook.com/events/725087497860330/
●1月26日(土) 14:00~尼崎・小田地区会館(JR尼崎下車南徒歩5分)
三里塚大地共有運動の会設立報告関西集会
&集会後 2019関西三里塚闘争旗開き
会費:旗開き 3000円
主催:関西三里塚闘争相談会&関西三里塚闘争に連帯する会
三里塚大地共有運動の会設立報告関西集会
&集会後 2019関西三里塚闘争旗開き
会費:旗開き 3000円
主催:関西三里塚闘争相談会&関西三里塚闘争に連帯する会
●1月26日(土) 午後1時30分~4時 大阪民医連会議室(創建本町ビル2階)(堺筋本町 http://www.oskmin.com/about/map.html)
公共交通市民の会 第15回市民のつどい これでは守れない!安心・安全・サービス
参加費:無料
主催:大阪市の公共交通を発展させる市民の会
共催:つくろう!市営のコミュニティバス大阪市民ネット
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0126-4.pdf
●1月26日(土) 17:30~19:30 猪飼野セッパラム文庫(近鉄上本町六丁目駅8分・地下鉄谷町九丁目駅10分 環状線・地下鉄・近鉄鶴橋駅15分 ドンキホーテ上本町店から東へ、セブンイレブン角を右へ約100m、左側3軒目 ※道に迷われる前にお電話ください。090-9882-1663 http://www.mapion.co.jp/m2/34.66158997553531,135.5232413888889,16)
コリアン・マイノリティ研究会第181回月例研究会
「10・30韓国大法院「元徴用工」判決と日本の植民地主義克服への道のり
-残された時間のない強制労働被害者の権利回復をどう実現していくか-」
講師:中田光信さん(日本製鉄元徴用工裁判を支える会)
参考
・http://japan.hani.co.kr/arti/politics/31996.html
・https://ironna.jp/article/11274
参加費:800円 会員600円・学生以下無料【要予約】
主催:コリアン・マイノリティ研究会
https://sepparam-bunko.jimdo.com/お知らせ/
コリアン・マイノリティ研究会第181回月例研究会
「10・30韓国大法院「元徴用工」判決と日本の植民地主義克服への道のり
-残された時間のない強制労働被害者の権利回復をどう実現していくか-」
講師:中田光信さん(日本製鉄元徴用工裁判を支える会)
参考
・http://japan.hani.co.kr/arti/politics/31996.html
・https://ironna.jp/article/11274
参加費:800円 会員600円・学生以下無料【要予約】
主催:コリアン・マイノリティ研究会
https://sepparam-bunko.jimdo.com/お知らせ/