【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-435.html
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-435.html
■1月27日(日) 午前06:15~06:50 NHK総合
目撃!にっぽん「辺野古に住んで見えたこと~“移設先の町”4か月の記録~」
沖縄・辺野古の海に土砂が投入され、大きな節目を迎えた米軍普天間基地の移設問題。去年の夏、翁長前知事が亡くなってから、沖縄が大きく揺れた4か月、番組ディレクターが辺野古の町に暮らし取材を続けた。移設問題が浮上して20年以上、移設「容認」「反対」で“分断”されてきた辺野古。その歴史は、住民達に何をもたらしたのか、そして、土砂投入という現実をどのように受け止めたのか、住民たちの本音に迫った。
http://www4.nhk.or.jp/mokugeki-nippon/x/2019-01-27/21/16697/1077331/
目撃!にっぽん「辺野古に住んで見えたこと~“移設先の町”4か月の記録~」
沖縄・辺野古の海に土砂が投入され、大きな節目を迎えた米軍普天間基地の移設問題。去年の夏、翁長前知事が亡くなってから、沖縄が大きく揺れた4か月、番組ディレクターが辺野古の町に暮らし取材を続けた。移設問題が浮上して20年以上、移設「容認」「反対」で“分断”されてきた辺野古。その歴史は、住民達に何をもたらしたのか、そして、土砂投入という現実をどのように受け止めたのか、住民たちの本音に迫った。
http://www4.nhk.or.jp/mokugeki-nippon/x/2019-01-27/21/16697/1077331/
●1月27日(日) 13:30~17:00 大阪市阿倍野市民学習センター(地下鉄谷町線「阿倍野」駅7号出口方面からあべのベルタ地下2階通路を通りエスカレーターで3階へ/「天王寺」駅徒歩8分 http://osakademanabu.com/abeno/access)
写真家 飛田晋秀氏と 髙松勇医師による ダブル講演会
なぜ、放射線量の高い場所に入ってまで撮影を続けるのか!?
写真集「福島の記憶、、3.11で止まった町 」先行販売
飛田晋秀氏講演会
放射性物質の影響による甲状腺がんの異常多発の問題と新しい情報の提供
髙松勇氏
資料代:800円
主催:「福島のすがた」実行委員会
問い合わせ:TEL080-5367-1944 滝本 3hekowai@ezweb.ne.jp
http://osakasoudankai.blog.fc2.com/blog-entry-75.html
写真家 飛田晋秀氏と 髙松勇医師による ダブル講演会
なぜ、放射線量の高い場所に入ってまで撮影を続けるのか!?
写真集「福島の記憶、、3.11で止まった町 」先行販売
飛田晋秀氏講演会
放射性物質の影響による甲状腺がんの異常多発の問題と新しい情報の提供
髙松勇氏
資料代:800円
主催:「福島のすがた」実行委員会
問い合わせ:TEL080-5367-1944 滝本 3hekowai@ezweb.ne.jp
http://osakasoudankai.blog.fc2.com/blog-entry-75.html
●1月27日(日) 13時~17時 東神戸診療所 多目的ホール(神戸市中央区八雲通6丁目2-14 JR・阪急・地下鉄三宮駅より東へ徒歩約15分 阪急春日野道駅から西へ徒歩約15分 阪神春日野道駅から北へ徒歩約10分 生田川沿い http://higashikobe.org/index.html
「いのちはたからもの 郷地秀夫先生&川根眞也先生のコラボ講演会」
郷地先生のお話 川根先生のお話
<お話の内容>
郷地秀夫先生 「七年半の検診からみえてきたもの」
川根眞也先生 「原発事故から7年、見えてきた内部被ばくの真実」
お二人の先生のトークと会場からの質問に答えて
原発事故から8年がたとうとしていますが、「こどもたちを 命を守ってほしい」という私達市民の願いとは逆方向に進んでいます。
東神戸診療所の所長として、避難者検診などにいち早く取り組んでくださっている郷地秀夫先生と、内部被ばくを考える市民研究会 http://www.radiationexposuresociety.com/ の代表として、活動してこられた川根眞也先生のお二人に これまでのお取組みから見えてきたことをお話いただきます。
その後、お二人のトークと会場からの質問にもお答えいただきながら、私たちがこれから何をするべきか、考え話し合うきっかけになればと願って企画しました。
参加費:一般1300円 会員900円 高校生以下無料
定員:50名 先着順申込。預かりの保育はありませんが、同伴は可です。
お子さん同伴の方は申込時に「子ども同伴」とお書き下さい。保育マットを用意します。
申し込み先:inochitakara@gmail.com お名前と連絡先を書いて、お申込みください。
主催:内部被ばくを考える市民研究会・関西
https://www.facebook.com/events/1221033804731621/
☆その場で年会費2000円をお支払いいただき、内部被ばくを考える市民研究会に入っていただくこともできます。
☆原発事故直後の時期に、郷地先生が呼びかけられて、車のフィルターの汚染を測定した「イメージングプレート」を当日見せていただける予定です。
http://www.radiationexposuresociety.com/archives/9666
「いのちはたからもの 郷地秀夫先生&川根眞也先生のコラボ講演会」
郷地先生のお話 川根先生のお話
<お話の内容>
郷地秀夫先生 「七年半の検診からみえてきたもの」
川根眞也先生 「原発事故から7年、見えてきた内部被ばくの真実」
お二人の先生のトークと会場からの質問に答えて
原発事故から8年がたとうとしていますが、「こどもたちを 命を守ってほしい」という私達市民の願いとは逆方向に進んでいます。
東神戸診療所の所長として、避難者検診などにいち早く取り組んでくださっている郷地秀夫先生と、内部被ばくを考える市民研究会 http://www.radiationexposuresociety.com/ の代表として、活動してこられた川根眞也先生のお二人に これまでのお取組みから見えてきたことをお話いただきます。
その後、お二人のトークと会場からの質問にもお答えいただきながら、私たちがこれから何をするべきか、考え話し合うきっかけになればと願って企画しました。
参加費:一般1300円 会員900円 高校生以下無料
定員:50名 先着順申込。預かりの保育はありませんが、同伴は可です。
お子さん同伴の方は申込時に「子ども同伴」とお書き下さい。保育マットを用意します。
申し込み先:inochitakara@gmail.com お名前と連絡先を書いて、お申込みください。
主催:内部被ばくを考える市民研究会・関西
https://www.facebook.com/events/1221033804731621/
☆その場で年会費2000円をお支払いいただき、内部被ばくを考える市民研究会に入っていただくこともできます。
☆原発事故直後の時期に、郷地先生が呼びかけられて、車のフィルターの汚染を測定した「イメージングプレート」を当日見せていただける予定です。
http://www.radiationexposuresociety.com/archives/9666
●1月27日(日) 13:00~16:00 高槻市民会館3階和室(阪急京都線「高槻市 駅」から徒歩5分
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/bunka/theater/facility/citizens/ )
~茨城県から京都への避難者~川崎さんのお話会(京都原発賠償訴訟原告、篠笛奏者)
当時15,18マイクロシーベルト放射能測定結果の数値、なのに普通に生活している。地産地消の給食、学校行事、プール、変わらない!除染は親たちの動員。0,23マイクロシーベルト以上で運動場の真ん中だけ。様々に疲れて事故10ヶ月後親子で避難する。
・健康被害を訴えます!!北茨城市は福島原発から68キロ。署名を積み上げ甲状腺検査が始まる。3人に見つかる。(当日詳しく)
・被曝検査を生涯に渡って無償で行って下さい!学校給食を非汚染地域の食材を!と!
沢山の交流と、行動ーー!
問合せ:山本、山下(090-4300-2958)
主催:つながろうフクシマつながろう避難者の会
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/bunka/theater/facility/citizens/ )
~茨城県から京都への避難者~川崎さんのお話会(京都原発賠償訴訟原告、篠笛奏者)
当時15,18マイクロシーベルト放射能測定結果の数値、なのに普通に生活している。地産地消の給食、学校行事、プール、変わらない!除染は親たちの動員。0,23マイクロシーベルト以上で運動場の真ん中だけ。様々に疲れて事故10ヶ月後親子で避難する。
・健康被害を訴えます!!北茨城市は福島原発から68キロ。署名を積み上げ甲状腺検査が始まる。3人に見つかる。(当日詳しく)
・被曝検査を生涯に渡って無償で行って下さい!学校給食を非汚染地域の食材を!と!
沢山の交流と、行動ーー!
問合せ:山本、山下(090-4300-2958)
主催:つながろうフクシマつながろう避難者の会
●1月27日(日) 13:30~16:30 草津市立市民交流プラザ(大会議室)(滋賀県草津市野路1丁目15番5号「フェリエ南草津」5階)(JR琵琶湖線「南草津駅」東口 徒歩2分 駐車場あり(市民交流プラザ事務室への駐車チケット提示にて駐車4時間無料)
おいしい水研究会主催 E-MAP (Environmental Mindset Archives Project) 第2回講演会
「環境運動の歴史から、環境問題の原点を学ぶ。」
ゲスト:
細谷卓爾さん(元「湖南消費生活協同組合」理事長)*
石田紀郎さん(特定非営利活動法人「市民環境研究所」代表理事)*
村上悟さん(特定非営利活動法人「碧いびわ湖」代表理事)*
進行:
大門信也さん(関西大学社会学部准教授)
籾木優一郎さん(関西大学社会学部4年)
講演会終了後、17:30より他会場にて交流会を開催します。)
料金・申込:講演会(入場無料・要申込)、交流会(一般3500円 / 学生2500円・要申込)
申込方法:「お名前・人数・交流会ご出欠」を添え、メールアドレス( e-map@mizuken.org
<e-map@mizuken.org>)までお申し込みください。
申込締切:2019年1月17日
※ご参加いただける方はお早めにお申し込みいただけますよう、お願い申し上げます。
主催:おいしい水研究会
共催:関西大学大門信也研究室
おいしい水研究会主催 E-MAP (Environmental Mindset Archives Project) 第2回講演会
「環境運動の歴史から、環境問題の原点を学ぶ。」
ゲスト:
細谷卓爾さん(元「湖南消費生活協同組合」理事長)*
石田紀郎さん(特定非営利活動法人「市民環境研究所」代表理事)*
村上悟さん(特定非営利活動法人「碧いびわ湖」代表理事)*
進行:
大門信也さん(関西大学社会学部准教授)
籾木優一郎さん(関西大学社会学部4年)
講演会終了後、17:30より他会場にて交流会を開催します。)
料金・申込:講演会(入場無料・要申込)、交流会(一般3500円 / 学生2500円・要申込)
申込方法:「お名前・人数・交流会ご出欠」を添え、メールアドレス( e-map@mizuken.org
<e-map@mizuken.org>)までお申し込みください。
申込締切:2019年1月17日
※ご参加いただける方はお早めにお申し込みいただけますよう、お願い申し上げます。
主催:おいしい水研究会
共催:関西大学大門信也研究室
●1月27日(日) 10:00~16:30 エルおおさか南館(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html)
第47回公害環境デー
プログラム
午前の部 分科会 午前10時?12時
第一分科会 テーマ 「大型開発ではなく、安全安心な大阪へ」 会場:南ホール
大阪府市が目論むIRカジノ・万博。「カジノより防災を」「カジノより子どもを」。
大型開発の問題を学び・話し合いましょう。
報告 岩本 智之氏 日本科学者会議大阪支部代表幹事
報告 桜田 照雄氏 阪南大学流通学部教授
第二分科会 テーマ 「被害・罹災の現場から見えたもの」 会場 南72号室
思いがけない災害を体験して、命を守る街をつくるために何が必要か、何ができるか、一緒に考えましょう。
報告 有田 洋明氏 大阪府関係職員労働組合委員長
第三分科会 テーマ:「組織・企業が災害に備えるとは」 会場 南71号室
災害が発生したとき、企業は業務が中断しない計画(BCP)をつくっています。
災害拠点となる医療での計画から考えます。
報告 田端 志郎氏 耳原総合病院副病院長・総合診療センター長
昼休み 災害の写真展など
午後の部 全体会 午後1時?4時半 会場:南館5階ホール
第1部 特別講演
室崎 益輝 兵庫県立大学減災復興政策研究科長・神戸大学名誉教授
「災害の時代 正しく恐れて 正しく備える」
第2部 公害との闘い 現場からの報告
・大気汚染公害:アスベスト公害・水俣公害 ・原発避難 ・大気汚染被害
・各分野の報告(道路、カジノ・万博、COP24、他・・) ・全体討論など
参加費:500円(学生は無料)
主催:第47回公害・環境デー実行委員会(事務局:大阪から公害をなくす会、全大阪労働組合総連合)
oskougai.com/modules/topics/details.php?bid=166
第47回公害環境デー
プログラム
午前の部 分科会 午前10時?12時
第一分科会 テーマ 「大型開発ではなく、安全安心な大阪へ」 会場:南ホール
大阪府市が目論むIRカジノ・万博。「カジノより防災を」「カジノより子どもを」。
大型開発の問題を学び・話し合いましょう。
報告 岩本 智之氏 日本科学者会議大阪支部代表幹事
報告 桜田 照雄氏 阪南大学流通学部教授
第二分科会 テーマ 「被害・罹災の現場から見えたもの」 会場 南72号室
思いがけない災害を体験して、命を守る街をつくるために何が必要か、何ができるか、一緒に考えましょう。
報告 有田 洋明氏 大阪府関係職員労働組合委員長
第三分科会 テーマ:「組織・企業が災害に備えるとは」 会場 南71号室
災害が発生したとき、企業は業務が中断しない計画(BCP)をつくっています。
災害拠点となる医療での計画から考えます。
報告 田端 志郎氏 耳原総合病院副病院長・総合診療センター長
昼休み 災害の写真展など
午後の部 全体会 午後1時?4時半 会場:南館5階ホール
第1部 特別講演
室崎 益輝 兵庫県立大学減災復興政策研究科長・神戸大学名誉教授
「災害の時代 正しく恐れて 正しく備える」
第2部 公害との闘い 現場からの報告
・大気汚染公害:アスベスト公害・水俣公害 ・原発避難 ・大気汚染被害
・各分野の報告(道路、カジノ・万博、COP24、他・・) ・全体討論など
参加費:500円(学生は無料)
主催:第47回公害・環境デー実行委員会(事務局:大阪から公害をなくす会、全大阪労働組合総連合)
oskougai.com/modules/topics/details.php?bid=166
●1月27日(日) 12時~集合 12時30分~出発 稲荷山公園グラウンド(阪急豊中駅徒歩5分)
第2回万博アホちゃうかデモ
解散場所:曽根駅周辺
だれでも歓迎!!大声出そうや!大阪はまだまだ死んでねえ
主催:万博アホちゃうかデモ実行委員会
https://twitter.com/ahoahobanpaku/status/1071793314905567234
●1月27日(日) 15:00の回上映終了後 元町映画館2Fロビー(JR・阪神電車「元町」駅西口より、南西へ徒歩6分/神戸高速鉄道「花隈」駅東口より南東へ徒歩6分/神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅2出口より北へ1分 神戸市中央区元町通4-1-12(元町商店街) http://www.motoei.com/access.htm)
第106回映画鑑賞会『岡本太郎の沖縄』
登壇者:葛山喜久監督、坪谷令子さん(画家)
映画館で公開される映画の鑑賞会。今回は『岡本太郎の沖縄』です。
『岡本太郎の沖縄』葛山喜久監督トーク開催決定!聞き手は坪谷令子さん
1959年と1966年に沖縄へ旅をした芸術家・岡本太郎。日本人とはなにか?自分自身とは何か?その答えを求める旅の最後にたどり着いたのが沖縄でした。「沖縄とは、私にとって一つの恋のようなものだった」と語った岡本太郎の沖縄は、今の私たちに何を投げかけ、どう繋がるのか。それを確かめに行くドキュメンタリー映画『岡本太郎の沖縄』公開を記念して、葛山喜久監督のトークを開催します。聞き手には、何度も沖縄を訪れられている画家の坪谷令子さんをお迎えします。
『岡本太郎の沖縄』公式サイト http://okamoto-taro.okinawa/
http://shiminshakai.net/post/5547
●1月27日(日) 1:30 PM~2:30 PM 介護老人保健施設 茶山のさと(京都府京都市左京区田中上大久保町15)
学習会
9条を変えてしまう自民党案について/生活につながる憲法の話
担当:毛利崇弁護士
主催:新婦人左京支部養徳班
https://calendar.google.com/calendar/event?eid=M2puZWhmMjFtNzI1M2c3OWRnMDRjdWs5bWsga29iYXlhc2hpMjU2OTRAbQ&ctz=Asia/Tokyo
学習会
9条を変えてしまう自民党案について/生活につながる憲法の話
担当:毛利崇弁護士
主催:新婦人左京支部養徳班
https://calendar.google.com/calendar/event?eid=M2puZWhmMjFtNzI1M2c3OWRnMDRjdWs5bWsga29iYXlhc2hpMjU2OTRAbQ&ctz=Asia/Tokyo
●1月27日(日) 13:00~彦根市民会館 第1会議室(JR彦根駅から徒歩約8分)
沖縄連帯学習会
講演:「県民の誇り、自立、尊厳をかけ 県民投票で圧倒的な民意を示す」(沖縄・名護共同センター・早坂義郎さん)
主催:彦根平和委員会、彦根革新懇
問合せ:090-3969-1863(間塚さん)
https://shigaminpo.com/event.shtml
沖縄連帯学習会
講演:「県民の誇り、自立、尊厳をかけ 県民投票で圧倒的な民意を示す」(沖縄・名護共同センター・早坂義郎さん)
主催:彦根平和委員会、彦根革新懇
問合せ:090-3969-1863(間塚さん)
https://shigaminpo.com/event.shtml
●1月27日(日) 10:00~大阪教育合同労組(京阪/地下鉄谷町線・天満橋から徒歩5分、エルおおさかの向かいのファミリーマートのビルの8階(入口はファミリーマートの右側)わからない方は090-5093-8905(寺本))
ATTAC関西グループ連続学習会
「そろそろ左派は<経済>を語ろう ? レフト3・0の政治経済学」
テキスト:「そろそろ左派は<経済>を語ろう ? レフト3・0の政治経済学」プレディーみかこ、松尾匡、北田暁大(亜紀書房、18年5月刊、1700円+税)
サブテキスト「労働者階級の反乱 ? 地べたから見た英国EU離脱」プレディーみかこ(光文社新書)
第1回の1月27日(土)は著者の1人の松尾匡さんにも参加していただき、この本の概要、質疑、4月統一地方選挙・7月参議院選挙に向けた具体的な提案など、活発な議論を企画しています。
テキストをお持ちでない方も気軽にご参加ください。今回のみの参加も可能です。
参加費:会員300円、会員以外500円です。
全6回の予定で、第2回は3月3日(日)ドーンセンターです。
ATTAC関西グループ連続学習会
「そろそろ左派は<経済>を語ろう ? レフト3・0の政治経済学」
テキスト:「そろそろ左派は<経済>を語ろう ? レフト3・0の政治経済学」プレディーみかこ、松尾匡、北田暁大(亜紀書房、18年5月刊、1700円+税)
サブテキスト「労働者階級の反乱 ? 地べたから見た英国EU離脱」プレディーみかこ(光文社新書)
第1回の1月27日(土)は著者の1人の松尾匡さんにも参加していただき、この本の概要、質疑、4月統一地方選挙・7月参議院選挙に向けた具体的な提案など、活発な議論を企画しています。
テキストをお持ちでない方も気軽にご参加ください。今回のみの参加も可能です。
参加費:会員300円、会員以外500円です。
全6回の予定で、第2回は3月3日(日)ドーンセンターです。
●1月27日(日) 10:00~、13:30~とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ(阪急宝塚線豊中駅すぐ エトレ豊中5F http://www.toyonaka-step.jp/02_use_guidance/access.html)
ドキュメンタリー映画「ソソンリ」上映会
http://www.zenko-peace.com/soseongri
参加費:前売1000円 学生・非正規・無職・65歳以上・障がい者前売700円
主 催:ZENKO 090-8980-2436 山田さん
ドキュメンタリー映画「ソソンリ」上映会
http://www.zenko-peace.com/soseongri
参加費:前売1000円 学生・非正規・無職・65歳以上・障がい者前売700円
主 催:ZENKO 090-8980-2436 山田さん
●1月27日(日) 13時30分~16時 兵庫勤労市民センター2階講習室 (神戸市兵庫区羽坂通 4-1-1、JR 兵庫駅北側すぐ http://www.navitime.co.jp/poi?spt=00005.303077)
借り上げ復興住宅からの追い出しと人権問題
社会権規約の保障する健康権と憲法の保障する人格権
講師:棟居 徳子 金沢大学 人間社会研究域法学系 教授
主催:借上復興住宅弁護団
参加費:無料 申込不要
借り上げ復興住宅からの追い出しと人権問題
社会権規約の保障する健康権と憲法の保障する人格権
講師:棟居 徳子 金沢大学 人間社会研究域法学系 教授
主催:借上復興住宅弁護団
参加費:無料 申込不要
●1月27日(日) 15時~大学生協大阪会館2階会議室(大阪市淀川区西宮原2丁目1-15 地下鉄新大阪、阪急三国より徒歩12分。メルパルク前の2車線道路を西に向いて北大阪病院の東隣(隣に自転車ショップサイクルベースあさひ))
ジビエ活用「シカ害対策講演会」
質疑応答含めて約2時間を予定しています。その後懇親会を予定しています。
ジビエ活用「シカ害対策講演会」
質疑応答含めて約2時間を予定しています。その後懇親会を予定しています。
■1月27日(日) 午後01:50~03:00 NHK総合
あの日 あのとき あの番組「シリーズ平成 冷戦終結の衝撃 そして世界は」
平成の30年間に起きた出来事を振り返るシリーズの2回目。平成が始まった1989年、世界は激しく揺れ動きました。東西冷戦の象徴・ベルリンの壁が崩壊。東欧諸国が相次いで民主化へ転換しました。その中で、唯一“流血革命”となったのがルーマニア。ご覧いただく番組は、独裁者チャウシェスクに立ち向かう市民の闘いを克明に記録したNHKスペシャル「チャウシェスク政権の崩壊」。冷戦終結は何をもたらしたのか見つめます。
http://www4.nhk.or.jp/nhk-archives/x/2019-01-27/21/16738/1845565/
あの日 あのとき あの番組「シリーズ平成 冷戦終結の衝撃 そして世界は」
平成の30年間に起きた出来事を振り返るシリーズの2回目。平成が始まった1989年、世界は激しく揺れ動きました。東西冷戦の象徴・ベルリンの壁が崩壊。東欧諸国が相次いで民主化へ転換しました。その中で、唯一“流血革命”となったのがルーマニア。ご覧いただく番組は、独裁者チャウシェスクに立ち向かう市民の闘いを克明に記録したNHKスペシャル「チャウシェスク政権の崩壊」。冷戦終結は何をもたらしたのか見つめます。
http://www4.nhk.or.jp/nhk-archives/x/2019-01-27/21/16738/1845565/
■1月27日(日) 午後10:00~11:50 NHK BS1
BS1スペシャル「暗号名チューブ・アロイズ~原爆投下・チャーチルの戦略」
原爆は米国が単独で開発した…そんな通説が塗り替えられようとしている。英国首相チャーチルがヒトラー率いるナチスドイツに対抗するため自国の科学者を米国に送り込み、原爆を完成に導いていたのだ。しかし、スターリン率いるソビエトも原爆開発を急ぐためスパイを英国に送り機密情報を盗んでいた。そして、原爆をめぐる英米ソの思惑は「ポツダム会談」で衝突する。原爆投下の裏側で何が起きていたのか?秘められた核戦略を追う
http://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2019-01-27/11/16647/3115413/
BS1スペシャル「暗号名チューブ・アロイズ~原爆投下・チャーチルの戦略」
原爆は米国が単独で開発した…そんな通説が塗り替えられようとしている。英国首相チャーチルがヒトラー率いるナチスドイツに対抗するため自国の科学者を米国に送り込み、原爆を完成に導いていたのだ。しかし、スターリン率いるソビエトも原爆開発を急ぐためスパイを英国に送り機密情報を盗んでいた。そして、原爆をめぐる英米ソの思惑は「ポツダム会談」で衝突する。原爆投下の裏側で何が起きていたのか?秘められた核戦略を追う
http://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2019-01-27/11/16647/3115413/