【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-452.html
●3月3日(日) 14:00~高槻市役所前(高槻市駅 JR高槻駅 http://kyotopicture.com/takatsuki/takatsuki_map.html)
3.11福島を忘れない!原発ゼロ 高槻deパレード
コース:市役所前~関電高槻営業所~城跡公園解散予定
主 催:パレード実行委員会
連絡先: 岡川 072-669-1602
・メッセージボード、太鼓、カスタネット、タンバリンなどの鳴り物を持ってきて下さい。てぶらで気軽に参加も歓迎。子どもから大人まで楽しく参加できるパレードです。
・パレードに参加される皆さまへ:パレードに持ち込む旗は原発を主体とした旗にしてください。当日配布のチラシは、原発に関係するチラシに限定してください。
https://globalethics.wordpress.com/2015/02/17/%E3%80%90%E6%8B%A1%E6%95%A3%E3%81%8A%E9%A1%98%E3%81%84%E3%80%9131%E6%97%A5%E3%80%80%E3%80%8C%E9%AB%98%E6%A7%BBde%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%80%EF%BC%8D3-11%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E3%82%92/
3.11福島を忘れない!原発ゼロ 高槻deパレード
コース:市役所前~関電高槻営業所~城跡公園解散予定
主 催:パレード実行委員会
連絡先: 岡川 072-669-1602
・メッセージボード、太鼓、カスタネット、タンバリンなどの鳴り物を持ってきて下さい。てぶらで気軽に参加も歓迎。子どもから大人まで楽しく参加できるパレードです。
・パレードに参加される皆さまへ:パレードに持ち込む旗は原発を主体とした旗にしてください。当日配布のチラシは、原発に関係するチラシに限定してください。
https://globalethics.wordpress.com/2015/02/17/%E3%80%90%E6%8B%A1%E6%95%A3%E3%81%8A%E9%A1%98%E3%81%84%E3%80%9131%E6%97%A5%E3%80%80%E3%80%8C%E9%AB%98%E6%A7%BBde%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%80%EF%BC%8D3-11%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E3%82%92/
●3月3日(日) 14:00~15:30 フォトギャラリー・サイ(大阪市福島区鷺洲2-7-19 JR環状線福島駅より福島聖天通商店街を通り「聖天薬局」の角を左折。駅から徒歩10分 ギャラリー向かいにコインパーキング有(5台))
クロージングトーク「対談 美術家・吉國元 + 写真家・小原一真 『今、素朴に話したいこと ~9/11から3/11。チェルノブイリから福島へ』」
参加費:1500円(写真展入場料込)
*事前申し込みの必要はありません。
*会場準備のため、13時40分には写真展会場をクローズします。写真展をご覧になる方は時間に余裕をもってご来場ください。なお、既に別日程にてご来場頂いている方は、700円でイベントに参加出来ます。
未来について考えたい
2011年6月より福島第一原発の取材を始め、高校を卒業したばかりの18歳の作業員たちに出会いました。その後、彼らの何人かが結婚し、子どもが生まれ、新たな家族を築いていきました。彼らの子どもたちを見ながら、そして私自身も二人の子の父親になり、この事故を引き継ぐこれからの世代のことを考えたいと強く思いました。
2015年2月、私は32年前にチェルノブイリ原子力発電所事故を起こしたウクライナへと向かい、それから2年間撮影を続けました。
本写真展は、事故後にウクライナで生まれた3人に焦点を当てながら、原発事故の過去、現在、そして未来を描くドキュメンタリープロジェクトです。「Exposure」では母親の母胎で被曝し、甲状腺の病気を患った女性、マリアの30年の半生を通し、目には見えない彼女の障害、痛みについて想いをめぐらせます。「Everlasting」では、事故後、収束作業員のために新たに作られた町、スラブチッチ市で生まれ、作業員として働く若き夫婦、パーシャ、ナレシュカの日常を通して、収束・廃炉作業とともに生きる人々について描きます。
原発事故は、未来に何を残し、そして、それはどのようにして引き継がれていくのか。本写真展を通して、現在の私たち、そして、これからの未来について考えるきっかけになることを願います。
◇写真展 2019年2月2日(土)~3月3日(日)
小原一真写真展「Exposure / Everlasting – 30年後に見えなくなるもの」
月・木 休館日 火・水・金 13:00- 19:00 土 10:00- 19:00 日 10:00- 17:00
入場料:大人800円 大学生・60歳以上400円 18歳以下無料
◇映画上映毎週水曜日 20:00~
各回入場料:1000円
DVD上映「アレクセイの泉」「ナージャの村」本橋誠一監督
他にも上映予定です。詳細はウェブサイトにて随時更新致します。
http://kazumaobara.com/2019/01/13/exposure-everlasting/
クロージングトーク「対談 美術家・吉國元 + 写真家・小原一真 『今、素朴に話したいこと ~9/11から3/11。チェルノブイリから福島へ』」
参加費:1500円(写真展入場料込)
*事前申し込みの必要はありません。
*会場準備のため、13時40分には写真展会場をクローズします。写真展をご覧になる方は時間に余裕をもってご来場ください。なお、既に別日程にてご来場頂いている方は、700円でイベントに参加出来ます。
未来について考えたい
2011年6月より福島第一原発の取材を始め、高校を卒業したばかりの18歳の作業員たちに出会いました。その後、彼らの何人かが結婚し、子どもが生まれ、新たな家族を築いていきました。彼らの子どもたちを見ながら、そして私自身も二人の子の父親になり、この事故を引き継ぐこれからの世代のことを考えたいと強く思いました。
2015年2月、私は32年前にチェルノブイリ原子力発電所事故を起こしたウクライナへと向かい、それから2年間撮影を続けました。
本写真展は、事故後にウクライナで生まれた3人に焦点を当てながら、原発事故の過去、現在、そして未来を描くドキュメンタリープロジェクトです。「Exposure」では母親の母胎で被曝し、甲状腺の病気を患った女性、マリアの30年の半生を通し、目には見えない彼女の障害、痛みについて想いをめぐらせます。「Everlasting」では、事故後、収束作業員のために新たに作られた町、スラブチッチ市で生まれ、作業員として働く若き夫婦、パーシャ、ナレシュカの日常を通して、収束・廃炉作業とともに生きる人々について描きます。
原発事故は、未来に何を残し、そして、それはどのようにして引き継がれていくのか。本写真展を通して、現在の私たち、そして、これからの未来について考えるきっかけになることを願います。
◇写真展 2019年2月2日(土)~3月3日(日)
小原一真写真展「Exposure / Everlasting – 30年後に見えなくなるもの」
月・木 休館日 火・水・金 13:00- 19:00 土 10:00- 19:00 日 10:00- 17:00
入場料:大人800円 大学生・60歳以上400円 18歳以下無料
◇映画上映毎週水曜日 20:00~
各回入場料:1000円
DVD上映「アレクセイの泉」「ナージャの村」本橋誠一監督
他にも上映予定です。詳細はウェブサイトにて随時更新致します。
http://kazumaobara.com/2019/01/13/exposure-everlasting/
●3月3日(日) 13時半~国労大阪会館(天満駅出口から徒歩約2分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-1hwEthTP5Ko/map/) 16時~JR天満駅前アピール
ゴーウエスト集会
「逃げよ 生きよ 原発避難者&仲間達全員集合!集会&デモ」
避難者の想い!今の生活被害、放射能被害、怒り/「放射線のホント」など国のウソ政策の背景/
参加費無料
主催:Go West, Come West!!! 3.11東北・関東 放射能汚染からの避難者と仲間たち(ゴーウェスト)
連絡TEL090-4003-1386
https://twitter.com/Gowest311/status/1100715025474347008
ゴーウエスト集会
「逃げよ 生きよ 原発避難者&仲間達全員集合!集会&デモ」
避難者の想い!今の生活被害、放射能被害、怒り/「放射線のホント」など国のウソ政策の背景/
参加費無料
主催:Go West, Come West!!! 3.11東北・関東 放射能汚染からの避難者と仲間たち(ゴーウェスト)
連絡TEL090-4003-1386
https://twitter.com/Gowest311/status/1100715025474347008
●3月3日(日) 13:30~16:00 神戸市勤労会館403&404号室(JR阪神阪急三宮駅東南5分 http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html)
武藤類子さん講演会「ヒトゴトではない原発事故 福島の今→私たちの明日?
講師:武藤類子さん(福島県三春町在住)
福島第一原発事故から8年。原発事故は福島県だけの問題でしょうか?西日本ではつぎつぎと原発が再稼働され、現在のところ若狭湾、九州、四国で稼働しています。南海トラフなど巨大地震や津波も警告され、放射性廃棄物や汚染土へのずさんな対応が続く中、原発事故はヒトゴトではすまない問題でしょう。福島の今を、私たちの明日としないためにも、福島からの声に耳を傾けてみませんか?
参加費:一般 800円 原発避難者 400円 大学生以下無料
キッズスペースあり(お子様づれ歓迎)
連絡TEL090-5886-8364(高橋) bugad205@hi-net.zaq.ne.jp
主 催:さよなら原発神戸アクション
http://sayogenkobe.blog.fc2.com/blog-entry-183.html
武藤類子さん講演会「ヒトゴトではない原発事故 福島の今→私たちの明日?
講師:武藤類子さん(福島県三春町在住)
福島第一原発事故から8年。原発事故は福島県だけの問題でしょうか?西日本ではつぎつぎと原発が再稼働され、現在のところ若狭湾、九州、四国で稼働しています。南海トラフなど巨大地震や津波も警告され、放射性廃棄物や汚染土へのずさんな対応が続く中、原発事故はヒトゴトではすまない問題でしょう。福島の今を、私たちの明日としないためにも、福島からの声に耳を傾けてみませんか?
参加費:一般 800円 原発避難者 400円 大学生以下無料
キッズスペースあり(お子様づれ歓迎)
連絡TEL090-5886-8364(高橋) bugad205@hi-net.zaq.ne.jp
主 催:さよなら原発神戸アクション
http://sayogenkobe.blog.fc2.com/blog-entry-183.html
●3月3日(日) 午後1時45分~ひと・まち交流館 (京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html)
映画『ふたつの故郷を生きる』上映&トーク
避難者のための住宅補償が打ち切られ、金銭面、精神面で疲弊する家族たち。健康被害だけではない原発事故の闇が今また立ち込めていく・・福島の原発事故から8年目の3・11直前の今だからこそ見つめてみたい。
『ふたつの故郷を生きる』上映
講 演
『「私」と「ふたつの故郷」』
原発賠償京都訴訟・原告のかた
『原発賠償京都訴訟 について』上野 益徳さん
「原発賠償訴訟・京都告団を支援する会」事務局次長
上映と講演の後、会場の参加者で、質疑・感想・意見交流(遅くとも午後4時45分までには終了予定)
『ふたつの故郷を生きる』
福島第一原発事故後、子どものために夫を残し母子避難した人たちがいる。避難者のための住宅補償は2017年3月で打ち切られ、金銭面、精神面で疲弊する家族たち。健康被害だけではない原発事故の闇が今また浮かび上がってくる。作品は、都内で避難生活を続ける母子と、1人ひとりに親身に向き合う支援者たち、そして政府に政策改善を迫り、粘り強く行動する女性たちの姿を追った。
問い合わせ:TEL:090-2359-9278(松本) anc49871アットnifty.com(山崎)
参加費:1000円
主催:ピースムーブメント実行委員会(アムネスティ京都グループ)
https://www.facebook.com/events/433124364107427/
映画『ふたつの故郷を生きる』上映&トーク
避難者のための住宅補償が打ち切られ、金銭面、精神面で疲弊する家族たち。健康被害だけではない原発事故の闇が今また立ち込めていく・・福島の原発事故から8年目の3・11直前の今だからこそ見つめてみたい。
『ふたつの故郷を生きる』上映
講 演
『「私」と「ふたつの故郷」』
原発賠償京都訴訟・原告のかた
『原発賠償京都訴訟 について』上野 益徳さん
「原発賠償訴訟・京都告団を支援する会」事務局次長
上映と講演の後、会場の参加者で、質疑・感想・意見交流(遅くとも午後4時45分までには終了予定)
『ふたつの故郷を生きる』
福島第一原発事故後、子どものために夫を残し母子避難した人たちがいる。避難者のための住宅補償は2017年3月で打ち切られ、金銭面、精神面で疲弊する家族たち。健康被害だけではない原発事故の闇が今また浮かび上がってくる。作品は、都内で避難生活を続ける母子と、1人ひとりに親身に向き合う支援者たち、そして政府に政策改善を迫り、粘り強く行動する女性たちの姿を追った。
問い合わせ:TEL:090-2359-9278(松本) anc49871アットnifty.com(山崎)
参加費:1000円
主催:ピースムーブメント実行委員会(アムネスティ京都グループ)
https://www.facebook.com/events/433124364107427/
●3月3日(日) 午後1時30分~4時30分 神戸市立産業振興センター9階901号室(神戸ハーバーランド内)(JR「神戸」駅より徒歩約5分 https://www.kobe-ipc.or.jp/facility/access.html)
学習交流会 野党 統一候補アピール集会
講師:市民連合共同代表 山口二郎 さん (法政大学 教授)
報告 野党各党への要請 アピール賛同署名 の中間集計 ほか
資料代:500円
主催:連帯兵庫みな せん
連絡先:minasenhyogo2016@gmail.com
連絡:℡078-691-4593(出口) Fax078-691-5985
ホームペジ 「兵庫みなせん」
https://minasen/hyogo.com/
学習交流会 野党 統一候補アピール集会
講師:市民連合共同代表 山口二郎 さん (法政大学 教授)
報告 野党各党への要請 アピール賛同署名 の中間集計 ほか
資料代:500円
主催:連帯兵庫みな せん
連絡先:minasenhyogo2016@gmail.com
連絡:℡078-691-4593(出口) Fax078-691-5985
ホームペジ 「兵庫みなせん」
https://minasen/hyogo.com/
●3月3日(日) 午前10時~大阪市中央公会堂・大ホール(御堂筋線・京阪淀屋橋<1>番出口徒歩約5分 堺筋線北浜<19>番出口徒歩約3分 中之島線なにわ橋<1>番出口徒歩約1分 http://osaka-chuokokaido.jp/map/)
誰もが安心して生活できる大阪をつくろう 春をよぶ府民のつどい
大阪都構想NO! 維新政治に終止符を
共催:明るい民主大阪府政をつくる会 大阪市をよくする会
https://www.yokusurukai.com/?p=4279
誰もが安心して生活できる大阪をつくろう 春をよぶ府民のつどい
大阪都構想NO! 維新政治に終止符を
共催:明るい民主大阪府政をつくる会 大阪市をよくする会
https://www.yokusurukai.com/?p=4279
●3月3日(日) 13:30~四条河原町マルイ前 14:30~仏光寺公園→京都市役所前までパレード
最賃アップパレード2019
#実質賃金 が上がっていないことがわかった今こそ!#賃金上げろ
主催:京都総評女性部・青年部/京都パート非常勤ネット withエキタス京都
https://jimmin.com/events/event/最賃アップパレード2019/
最賃アップパレード2019
#実質賃金 が上がっていないことがわかった今こそ!#賃金上げろ
主催:京都総評女性部・青年部/京都パート非常勤ネット withエキタス京都
https://jimmin.com/events/event/最賃アップパレード2019/
●3月3日(日) 京都 大阪 兵庫
消費税10%増税凍結!街頭宣伝
薔薇マークキャンペーンは、3月3日、各地域で一斉宣伝を行います。
「消費税10%なんて、とんでもない」「消費税10%引き上げの凍結」をまっさきに訴えます。そして、「でも、財政は破綻してるんでしょ」「消費税凍結で福祉は大丈夫?」という人々の疑問に応えるリーフレットを配布して、反緊縮の経済政策への理解を、街かどから広めていきます。
よびかけ:薔薇マークキャンペーン
京都 11時~13時 四条河原町交差点
大阪 14時~15時 阪急十三駅西口
兵庫 16時~17時 三宮・マルイ前
https://rosemark.jp/2019/03/01/0303-2/
消費税10%増税凍結!街頭宣伝
薔薇マークキャンペーンは、3月3日、各地域で一斉宣伝を行います。
「消費税10%なんて、とんでもない」「消費税10%引き上げの凍結」をまっさきに訴えます。そして、「でも、財政は破綻してるんでしょ」「消費税凍結で福祉は大丈夫?」という人々の疑問に応えるリーフレットを配布して、反緊縮の経済政策への理解を、街かどから広めていきます。
よびかけ:薔薇マークキャンペーン
京都 11時~13時 四条河原町交差点
大阪 14時~15時 阪急十三駅西口
兵庫 16時~17時 三宮・マルイ前
https://rosemark.jp/2019/03/01/0303-2/
●3月3日(日) 15:00~上映 KCC会館(在日韓国基督教会館)(地下鉄今里駅10分 https://www.mapion.co.jp/m2/34.66154532,135.54164079,16)
たたかうひなまつり TOKYOメトロレディー IN OSAKA
映画上映とトーク
『メトロレディーブルース』 『非正規に尊厳を!メトロレディーブルース総集編』
参加費:¥1500
主催:『メトロレディーブルース』を大阪で上映する会
https://jimmin.com/events/event/たたかうひなまつり-tokyoメトロレディー-in-osaka/
たたかうひなまつり TOKYOメトロレディー IN OSAKA
映画上映とトーク
『メトロレディーブルース』 『非正規に尊厳を!メトロレディーブルース総集編』
参加費:¥1500
主催:『メトロレディーブルース』を大阪で上映する会
https://jimmin.com/events/event/たたかうひなまつり-tokyoメトロレディー-in-osaka/
●3月3日(日) 14:00~17:00 高槻市立生涯学習センター第1会議室(JR京都線「高槻」下車松坂屋側 http://ticket-search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?venueCd=TSGS)
ルネサンス研究所・関西 3月定例研究会
テーマ「市場社会主義からコミュニズムへの移行」
テキスト:労働者自主管理 岩田昌征 第1章をテキストとします。
報告:榎原 均
参加費:¥500
https://jimmin.com/events/event/ルネサンス研究所・関西%e3%80%803月定例研究会%e3%80%80テーマ/
ルネサンス研究所・関西 3月定例研究会
テーマ「市場社会主義からコミュニズムへの移行」
テキスト:労働者自主管理 岩田昌征 第1章をテキストとします。
報告:榎原 均
参加費:¥500
https://jimmin.com/events/event/ルネサンス研究所・関西%e3%80%803月定例研究会%e3%80%80テーマ/
●3月3日(日) 13:00~16:00 神戸市立海外移住と文化の交流センター5階(市営地下鉄「県庁前」駅より徒歩10分 http://www.kobe-center.jp/access.html)
第10回ブラジル サロン・カーニバル
多文化共生の取り組みの一つとして、海外移住と文化の交流センターにおいて、ブラジル系を中心とする外国人県民同士の交流や地域との相互理解を進める「サロン・カーニバル」(屋内カーニバル)を開催します。楽しいイベントですので、多数の皆様のご参加をお待ちしています!
内容:仮装コンテスト、フレーヴォダンス、サンバ・ワークショップ、リオデジャネイロとサンパウロのカーニバルの生中継、ブラジル・カーニバルSONGS紹介など
入場無料
主 催:兵庫県国際交流協会・関西ブラジル人コミュニティCBK
https://www.hyogo-ip.or.jp/torikumi/kokusaikoryu/kaigaiiju.html
第10回ブラジル サロン・カーニバル
多文化共生の取り組みの一つとして、海外移住と文化の交流センターにおいて、ブラジル系を中心とする外国人県民同士の交流や地域との相互理解を進める「サロン・カーニバル」(屋内カーニバル)を開催します。楽しいイベントですので、多数の皆様のご参加をお待ちしています!
内容:仮装コンテスト、フレーヴォダンス、サンバ・ワークショップ、リオデジャネイロとサンパウロのカーニバルの生中継、ブラジル・カーニバルSONGS紹介など
入場無料
主 催:兵庫県国際交流協会・関西ブラジル人コミュニティCBK
https://www.hyogo-ip.or.jp/torikumi/kokusaikoryu/kaigaiiju.html
■3月3日(日) 午後01:50~03:00 NHK総合
あの日 あのとき あの番組「世界が激変!IT革命~ジョブズが描いた“未来”~」
平成の時代に急激に進んだ「IT革命」。かつてワープロで行った原稿作成や公衆電話による情報伝達は、いまスマホで行えるようになり、コンピューターは私たちの生活に深く浸透しています。ご覧いただく番組は、コンピューター世界の未来図を描いたひとり、スティーブ・ジョブズの足跡を追ったNHKスペシャル「世界を変えた男」です。先駆者たちが描いたコンピューター社会は、私たちの暮らしに何をもたらしたのか語り合います。
http://www4.nhk.or.jp/nhk-archives/x/2019-03-03/21/10713/1845570/
クリックして応援お願いします!![]()
にほんブログ村
あの日 あのとき あの番組「世界が激変!IT革命~ジョブズが描いた“未来”~」
平成の時代に急激に進んだ「IT革命」。かつてワープロで行った原稿作成や公衆電話による情報伝達は、いまスマホで行えるようになり、コンピューターは私たちの生活に深く浸透しています。ご覧いただく番組は、コンピューター世界の未来図を描いたひとり、スティーブ・ジョブズの足跡を追ったNHKスペシャル「世界を変えた男」です。先駆者たちが描いたコンピューター社会は、私たちの暮らしに何をもたらしたのか語り合います。
http://www4.nhk.or.jp/nhk-archives/x/2019-03-03/21/10713/1845570/
クリックして応援お願いします!
にほんブログ村