【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-452.html
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-452.html
●3月4日(月) 午後6時半~京都市役所前リレースピーチ→7時~市役所一周デモ
京都市は、自衛隊に若者たちの個人情報を渡すな!市民デモ
安倍政権は、全国の市町村に、自衛隊への勧誘をすすめるため「若者たちの個人情報」の提供圧力をかけています。安保法制下、自衛隊はアメリカが海外で進める戦争に動員され、命を懸けた戦争を強いられる立場になっています。
「個人情報が守られないのはおかしい。市民をどんどん自衛隊に送り込んだら、死人が出る。なぜそれを京都市が進めるのかわからない」-情報の停止請求を求めている若者の声です。
京都市は、自衛隊に若者たちの個人情報を渡すな!当日はリレースピーチの後、京都市役所をデモで一周して訴えます。
呼びかけ:わたしの個人情報守って!市民の会
https://www.facebook.com/demokyoto/photos/a.1403240299917422/2233774170197360/?type=3&theater
京都市は、自衛隊に若者たちの個人情報を渡すな!市民デモ
安倍政権は、全国の市町村に、自衛隊への勧誘をすすめるため「若者たちの個人情報」の提供圧力をかけています。安保法制下、自衛隊はアメリカが海外で進める戦争に動員され、命を懸けた戦争を強いられる立場になっています。
「個人情報が守られないのはおかしい。市民をどんどん自衛隊に送り込んだら、死人が出る。なぜそれを京都市が進めるのかわからない」-情報の停止請求を求めている若者の声です。
京都市は、自衛隊に若者たちの個人情報を渡すな!当日はリレースピーチの後、京都市役所をデモで一周して訴えます。
呼びかけ:わたしの個人情報守って!市民の会
https://www.facebook.com/demokyoto/photos/a.1403240299917422/2233774170197360/?type=3&theater
●3月4日(月) 18時~南御堂難波別院同朋会館一階講堂(本町 http://shinshuhouwa.info/article/index.php?id=30090)
「北なの?南なの?いいえ、私は無国籍~在日コリアンの国籍~」
講師:丁章さん(詩人、和寧文化社代表)
主催:真宗大谷派(東本願寺)大阪教務所
連絡:TEL06-6251-4720
「北なの?南なの?いいえ、私は無国籍~在日コリアンの国籍~」
講師:丁章さん(詩人、和寧文化社代表)
主催:真宗大谷派(東本願寺)大阪教務所
連絡:TEL06-6251-4720
●3月4日(月) 17:00~19:00 立命館大学衣笠学舎敬学館KG206号室(http://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/kinugasa/)
『沈黙?立ち上がる慰安婦』(監督:朴壽南(パクスナム))上映会
https://tinmoku.wixsite.com/docu
カンパ
主催:『沈黙?立ち上がる慰安婦』を京都で観る会
達富(たつとみ)090-7482-1367
nutigafu★gmail.com アリランのうた製作委員会
https://www.facebook.com/events/273830406846431/
『沈黙?立ち上がる慰安婦』(監督:朴壽南(パクスナム))上映会
https://tinmoku.wixsite.com/docu
カンパ
主催:『沈黙?立ち上がる慰安婦』を京都で観る会
達富(たつとみ)090-7482-1367
nutigafu★gmail.com アリランのうた製作委員会
https://www.facebook.com/events/273830406846431/
●3月5日(火) 午後2時、午後6時、米国総領事館前に集合
米国はベネズエラへの不当な干渉と軍事介入をやめよ!
米国総領事館(大阪)への緊急抗議・申入れ行動の呼びかけ
南米ベネズエラの危機と米国の介入の動きが伝えられています。昨年5月に実施された大統領選挙(マドゥロ大統領が再選)をボイコットした右派勢力が、今年1月10日の大統領就任式にタイミングを合わせて、米国や南米の右派政権と連携しながら左派政権打倒に向けた攻勢を強めてきました。そして同23日に野党が多数を占める国会の議長であるグアイドが自ら暫定大統領就任を宣言し、米国とその同盟国はグアイドの暫定大統領就任を承認して、マドゥロ政権に対する政治的・経済的圧力を強めています。米国は軍事介入の可能性についても示唆しています。
米国とその同盟国は「独裁体制との闘い」、「民主主義のための人道的介入」という装いによって介入?を正当化しようとしており、各国の主要メディアもそれに追随する報道・論評を流しつづけています。
南米では20世紀後半に多くの国で長期にわたる軍事政権や内戦を経験したのち、1990年代末から21世紀初めにかけてブラジル、ベネズエラ、ボリビア、エクアドルなどの左派政権の主導で自立的な経済発展、貧困状態の改善が進められてきました。ベネズエラは現在、深刻な経済的危機にあり、食糧不足や大量の難民の発生など人道上の問題も発生していると伝えられています。反政府デモが拡大し、国内の分裂状態は深刻になっています。しかし、この危機はベネズエラの人々自身によって平和的に解決されるべきです。米国による執拗な介入や脅しは解決を困難にするだけです。それは南米の自立的な発展の歴史を、「米国の裏庭」と呼ばれ米国に支持された軍事政権が人権侵害を繰り返した数十年前に逆行させる危険さえあります。
世界でグアイドによるクーデターの企てに反対し、米国や同盟国の介入に反対する緊急の行動が始まっています。日本でもベネズエラの人々と連帯し、米国の軍事介入に反対する行動を呼びかけます。
呼びかけ:ATTAC関西グループ
http://www.labornetjp.org/news/2019/1551331407061staff01
米国はベネズエラへの不当な干渉と軍事介入をやめよ!
米国総領事館(大阪)への緊急抗議・申入れ行動の呼びかけ
南米ベネズエラの危機と米国の介入の動きが伝えられています。昨年5月に実施された大統領選挙(マドゥロ大統領が再選)をボイコットした右派勢力が、今年1月10日の大統領就任式にタイミングを合わせて、米国や南米の右派政権と連携しながら左派政権打倒に向けた攻勢を強めてきました。そして同23日に野党が多数を占める国会の議長であるグアイドが自ら暫定大統領就任を宣言し、米国とその同盟国はグアイドの暫定大統領就任を承認して、マドゥロ政権に対する政治的・経済的圧力を強めています。米国は軍事介入の可能性についても示唆しています。
米国とその同盟国は「独裁体制との闘い」、「民主主義のための人道的介入」という装いによって介入?を正当化しようとしており、各国の主要メディアもそれに追随する報道・論評を流しつづけています。
南米では20世紀後半に多くの国で長期にわたる軍事政権や内戦を経験したのち、1990年代末から21世紀初めにかけてブラジル、ベネズエラ、ボリビア、エクアドルなどの左派政権の主導で自立的な経済発展、貧困状態の改善が進められてきました。ベネズエラは現在、深刻な経済的危機にあり、食糧不足や大量の難民の発生など人道上の問題も発生していると伝えられています。反政府デモが拡大し、国内の分裂状態は深刻になっています。しかし、この危機はベネズエラの人々自身によって平和的に解決されるべきです。米国による執拗な介入や脅しは解決を困難にするだけです。それは南米の自立的な発展の歴史を、「米国の裏庭」と呼ばれ米国に支持された軍事政権が人権侵害を繰り返した数十年前に逆行させる危険さえあります。
世界でグアイドによるクーデターの企てに反対し、米国や同盟国の介入に反対する緊急の行動が始まっています。日本でもベネズエラの人々と連帯し、米国の軍事介入に反対する行動を呼びかけます。
呼びかけ:ATTAC関西グループ
http://www.labornetjp.org/news/2019/1551331407061staff01
●3月5日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪
●3月5日(火) 午後6時45分~大阪グリーン会館2階(地下鉄「南森町」JR東西線「大阪天満宮」天神橋商店街を南へ徒歩250m
http://www.geocities.jp/kansaigasshoudan/greenkaikan-map.htm)
防災問題を考える学習会
主催:防災まちづくり研究会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/
http://www.geocities.jp/kansaigasshoudan/greenkaikan-map.htm)
防災問題を考える学習会
主催:防災まちづくり研究会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/