【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
●6月24日(月) 15:00~大阪地方裁判所 202号大法廷(地下鉄淀屋橋より北東へ8分 大阪市役所の北側、橋を渡り直すぐ http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/)
国相手の大飯原発止めよう裁判 第30回法廷
◇14:30~傍聴券の抽選(大阪地裁 別館玄関前。14:30までに集合してください)
原子力規制委員会は、5月29日に、関電の大飯・高浜・美浜原発の現行のサイト内火山灰最大層厚10cmは過小であることを認め、「安全機能を損なわない基本設計ないし基本的設計方針を有するものであるといえない」として、許可基準規則に「不適合」だと断定しました。
しかし他方で、原発の停止は求めず、設置変更許可の申請期限を 12 月末とし、審査開始はそれ以降となり、その後の改造工事や手順書の変更については期限すらなく、危険な原発は違反状態で動き続けています。原発の基本設計が規則に違反していることを認めているのに、原発の停止を認めないことは、原子力規制の基本を踏み外したものだと言わざるを得ません。
6月24日の法廷では、改めてこの火山灰問題で、大飯原発の早期の運転停止を求めます。また、裁判所の争点整理に合わせて、基準地震動の「ばらつき」問題、制御棒挿入が間に合わない問題等についても、新たに書面を提出し主張していきます。
◇法廷終了後に報告・交流会 大阪弁護士会館1205号室(17:30頃まで)
・当日の法廷のやり取りや書面について、弁護団から説明を受け、議論します。
・交流会では、安定ヨウ素剤配布の年齢制限反対、30km圏内でも事前配布を求める活動について、さらに、6月21日の使用済燃料の乾式貯蔵反対等の政府交渉の報告、また同日の関電株主総会の参加報告等を予定しています。
多くの皆さんの参加で傍聴席を埋めましょう。ぜひご参加ください。
http://www.jca.apc.org/mihama/ooisaiban/ooisaiban_gyouso_room.htm
国相手の大飯原発止めよう裁判 第30回法廷
◇14:30~傍聴券の抽選(大阪地裁 別館玄関前。14:30までに集合してください)
原子力規制委員会は、5月29日に、関電の大飯・高浜・美浜原発の現行のサイト内火山灰最大層厚10cmは過小であることを認め、「安全機能を損なわない基本設計ないし基本的設計方針を有するものであるといえない」として、許可基準規則に「不適合」だと断定しました。
しかし他方で、原発の停止は求めず、設置変更許可の申請期限を 12 月末とし、審査開始はそれ以降となり、その後の改造工事や手順書の変更については期限すらなく、危険な原発は違反状態で動き続けています。原発の基本設計が規則に違反していることを認めているのに、原発の停止を認めないことは、原子力規制の基本を踏み外したものだと言わざるを得ません。
6月24日の法廷では、改めてこの火山灰問題で、大飯原発の早期の運転停止を求めます。また、裁判所の争点整理に合わせて、基準地震動の「ばらつき」問題、制御棒挿入が間に合わない問題等についても、新たに書面を提出し主張していきます。
◇法廷終了後に報告・交流会 大阪弁護士会館1205号室(17:30頃まで)
・当日の法廷のやり取りや書面について、弁護団から説明を受け、議論します。
・交流会では、安定ヨウ素剤配布の年齢制限反対、30km圏内でも事前配布を求める活動について、さらに、6月21日の使用済燃料の乾式貯蔵反対等の政府交渉の報告、また同日の関電株主総会の参加報告等を予定しています。
多くの皆さんの参加で傍聴席を埋めましょう。ぜひご参加ください。
http://www.jca.apc.org/mihama/ooisaiban/ooisaiban_gyouso_room.htm
■6月24日(月) 午後10:50~11:20 NHK総合
ノーナレ「画面の向こうからー」
ある晩、番組関係者のもとにメールが届いた。「こんばんは」「たすけてください」。送り主は一人のベトナム人女性。技能実習生として縫製工場で働いているという。雇い主の目をかいくぐり、次々と送られてくる動画。そこには劣悪な住環境の中、休みもほとんどなく、低賃金で長時間の労働を強いられる日常が映し出されていた。ある日、工場を抜け出した女性にカメラは密着。その訴えは、絶望的な現実を変えることができるのか。
https://www4.nhk.or.jp/P4253/x/2019-06-24/21/31077/2257052/
ノーナレ「画面の向こうからー」
ある晩、番組関係者のもとにメールが届いた。「こんばんは」「たすけてください」。送り主は一人のベトナム人女性。技能実習生として縫製工場で働いているという。雇い主の目をかいくぐり、次々と送られてくる動画。そこには劣悪な住環境の中、休みもほとんどなく、低賃金で長時間の労働を強いられる日常が映し出されていた。ある日、工場を抜け出した女性にカメラは密着。その訴えは、絶望的な現実を変えることができるのか。
https://www4.nhk.or.jp/P4253/x/2019-06-24/21/31077/2257052/
●6月25日(火) 18:30~エルおおさか研修室2(本館5階)(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html)
「堺市長選に学び どう参院選に市民運動は 活かすのか」つどい
注目された堺市長選挙は、6月9日を投開票日にしてたた かわれました。この選挙に、「大阪都構想」住民投票を容認し た自民党府連を離党し、「堺を守る」決意を固め、たたかわれ た野村友昭さんは123771票を獲得し、当選した維新候 補に1.4万票差に迫る希望がもてる結果をつくりだされました。 野村さんが決意して3週間という短い期間に、「たったひと りの挑戦を、みんなの希望に」と「チームSAKAI」が支え奮闘。「未来前進プロジェクト」「ファクトチェック」が維新候補のウソとデマに反撃しながら、「政令市だからできたこと」を打ち出して市民に訴えました。「チームSAKAI」と連携する「市民1000人委員会」は、「一 部の政治家や政党が連れてくる人物ではなく、市民が主体となって新しいリーダーを見いだし、応援していくべき時」と、全市7行政区で市民が自発的活動を展開し、野村候補と連携した選挙戦を展開しました。「市民と野党の共闘」「市民連合」の運動と今後の取り組み に活かせる実践的な教訓があります。ぜひ、ご参加いただい て参議院選挙での運動視点を考えようではありませんか。
*「チームSAKAI」あるいは「市民1000人委員会」 から「ファクトチェック」活動と政策と運動などの報 告いただきます。乞うご期待!
参加費:500円(会場費カンパ)
主催:野党統一候補の実現めざす大阪アピール(電話06-6966-9003)
https://www.facebook.com/osakaappeal/photos/a.480091379009239/981946308823741/?type=3&theater
「堺市長選に学び どう参院選に市民運動は 活かすのか」つどい
注目された堺市長選挙は、6月9日を投開票日にしてたた かわれました。この選挙に、「大阪都構想」住民投票を容認し た自民党府連を離党し、「堺を守る」決意を固め、たたかわれ た野村友昭さんは123771票を獲得し、当選した維新候 補に1.4万票差に迫る希望がもてる結果をつくりだされました。 野村さんが決意して3週間という短い期間に、「たったひと りの挑戦を、みんなの希望に」と「チームSAKAI」が支え奮闘。「未来前進プロジェクト」「ファクトチェック」が維新候補のウソとデマに反撃しながら、「政令市だからできたこと」を打ち出して市民に訴えました。「チームSAKAI」と連携する「市民1000人委員会」は、「一 部の政治家や政党が連れてくる人物ではなく、市民が主体となって新しいリーダーを見いだし、応援していくべき時」と、全市7行政区で市民が自発的活動を展開し、野村候補と連携した選挙戦を展開しました。「市民と野党の共闘」「市民連合」の運動と今後の取り組み に活かせる実践的な教訓があります。ぜひ、ご参加いただい て参議院選挙での運動視点を考えようではありませんか。
*「チームSAKAI」あるいは「市民1000人委員会」 から「ファクトチェック」活動と政策と運動などの報 告いただきます。乞うご期待!
参加費:500円(会場費カンパ)
主催:野党統一候補の実現めざす大阪アピール(電話06-6966-9003)
https://www.facebook.com/osakaappeal/photos/a.480091379009239/981946308823741/?type=3&theater
●6月25日(火) 13:00~15:00 PLP会館(JR天満駅・地下鉄扇町駅徒歩5分 http://plp-kaikan.net/access/a_index.html)
G20大阪市民サミット 分科会「地域から世界へ」
SDGsと夢洲万博 夢洲のリスクとポテンシャル
参加費無料
主催:G20大阪市民サミット実行員会
https://jimmin.com/events/event/%ef%bd%8720大阪市民サミット%e3%80%80分科会「地域から世界へ」/
G20大阪市民サミット 分科会「地域から世界へ」
SDGsと夢洲万博 夢洲のリスクとポテンシャル
参加費無料
主催:G20大阪市民サミット実行員会
https://jimmin.com/events/event/%ef%bd%8720大阪市民サミット%e3%80%80分科会「地域から世界へ」/
●6月25日(火) 18:00~神戸学生青年センターホール(阪急六甲駅北3分/JR 六甲道駅北15分 078-851-2760 http://ksyc.jp/facilities/map/ )
憲法9条を考える学習会
2本の映画鑑賞と影山あさ子監督との質疑応答
『琉球弧の軍事化の進展』
◎SAVE HENOKO
◎宮古島からのSOS
入場無料
主催:神戸大学教職員旧教職員九条の会
http://www.kenpou-hyougo.sakura.ne.jp/osirase.html
憲法9条を考える学習会
2本の映画鑑賞と影山あさ子監督との質疑応答
『琉球弧の軍事化の進展』
◎SAVE HENOKO
◎宮古島からのSOS
入場無料
主催:神戸大学教職員旧教職員九条の会
http://www.kenpou-hyougo.sakura.ne.jp/osirase.html
●6月25日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪
●6月25日(火) 昼休み12:00~京都大学吉田南キャンパス総人広場 雨天順延
【タテカンフェス2019!!】
https://jimmin.com/events/event/タテカンフェス%ef%bc%81%ef%bc%812019/
【タテカンフェス2019!!】
https://jimmin.com/events/event/タテカンフェス%ef%bc%81%ef%bc%812019/
■6月25日(火) 午後09:00~10:00 NHK BSプレミアム
アナザーストーリーズ「エイズの衝撃~スターの告白が世界を変えた~」
エイズ、これほど世界に衝撃をもたらした病気があっただろうか?80年代初頭、当時は治療の手立てがなく、しかもゲイ特有の病気と誤解されたことで患者は偏見にさらされた。ところが85年、ハリウッドきってのスター、ロック・ハドソンがエイズを告白したことで、世間の認識を大きく変えていくことになる。そこには、差別と偏見に敢然と立ち向かった人々の知られざるドラマが。ある者は愛のために、ある者は誇りのために…
https://www4.nhk.or.jp/anotherstories/x/2019-06-25/10/31390/1453124/
アナザーストーリーズ「エイズの衝撃~スターの告白が世界を変えた~」
エイズ、これほど世界に衝撃をもたらした病気があっただろうか?80年代初頭、当時は治療の手立てがなく、しかもゲイ特有の病気と誤解されたことで患者は偏見にさらされた。ところが85年、ハリウッドきってのスター、ロック・ハドソンがエイズを告白したことで、世間の認識を大きく変えていくことになる。そこには、差別と偏見に敢然と立ち向かった人々の知られざるドラマが。ある者は愛のために、ある者は誇りのために…
https://www4.nhk.or.jp/anotherstories/x/2019-06-25/10/31390/1453124/
■6月25日(火) 午後10:00~10:54 テレビ大阪、テレビ東京系列
ガイアの夜明け【人生が変わる働き方(1) 残業ゼロ!“幸せ食堂”物語】
長時間労働、低賃金…“ブラック”と言われる外食業界。そんな中、新たな働き方を提案する新勢力が台頭している。京都にあるステーキ丼が売りの店「佰食屋」。連日行列ができ、県外からも客が押し寄せるほどの人気だ。この佰食屋が注目を集めるのは、“美味しいから”だけではない。実は、社員の“残業ゼロ”“好きな日に休める”などを実現しているのだ。その最大の理由は「1日100食限定」。
売り上げを増やすことを追求せず、あえて客に提供する数を限定することで、働き方改革を可能にしたのだ。そして、オーナーの中村朱美さんは、新たなビジネスモデルを模索していた。それは、「1日6時間労働」で「年収600万円」を目指すというもの。かつてない取り組みの行方は?令和時代の外食産業のあり方を占う。
ガイアの夜明け【人生が変わる働き方(1) 残業ゼロ!“幸せ食堂”物語】
長時間労働、低賃金…“ブラック”と言われる外食業界。そんな中、新たな働き方を提案する新勢力が台頭している。京都にあるステーキ丼が売りの店「佰食屋」。連日行列ができ、県外からも客が押し寄せるほどの人気だ。この佰食屋が注目を集めるのは、“美味しいから”だけではない。実は、社員の“残業ゼロ”“好きな日に休める”などを実現しているのだ。その最大の理由は「1日100食限定」。
売り上げを増やすことを追求せず、あえて客に提供する数を限定することで、働き方改革を可能にしたのだ。そして、オーナーの中村朱美さんは、新たなビジネスモデルを模索していた。それは、「1日6時間労働」で「年収600万円」を目指すというもの。かつてない取り組みの行方は?令和時代の外食産業のあり方を占う。
https://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/