Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 2019年7月14日(日)

$
0
0
【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
 

映画情報

http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-512.html

 
 
■7月14日(日) 午前06:10~06:45 NHK総合
目撃!にっぽん「ニッポンで生きていく~東京・八王子 夜間学級の若者たち~」
義務教育を受けられなかった人のために作られた夜間中学。いま、通う人の7割は外国籍の人だ。日本で生きていくため、さまざまな事情を抱えながら、懸命に学ぶ姿を見つめた。
子どもたちが下校した後、夜の教室で開かれる夜間中学。いま、そこに通う人の7割は外国籍の人たちだ。どんな人が、どんな思いを抱いて学んでいるのか…。私たちは、東京・八王子の夜間学級に密着した。突然、親に呼び寄せられ、異国の地で暮らす孤独。故郷への仕送りも行い、クタクタになりながら働く日々。幼い頃から離ればなれだった親との葛藤…。日本で生きていこうと、様々な事情を抱えながら、夢に向かう姿を見つめた。
https://www4.nhk.or.jp/mokugeki-nippon/x/2019-07-14/21/11791/1077351/
 
 
●7月14日(日) 14:30~16:30 エルおおさか南ホール(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
小林圭二さんを偲ぶ会
参加費:¥1000
呼びかけ人:今中哲二(京都大学研究員)大島秀利(毎日新聞編集委員)中嶌哲演(反原発福井県民会議共同代表委員)新開純也(反戦反貧困反差別世話人共同代表)池島芙紀子(ストップ・ザ・もんじゅ代表)
連絡:TEL072-843-1904(ストップ・ザ・もんじゅ)
http://jimmin.com/events/event/小林圭二さんを偲ぶ会/
 
 
●7月14日(日) 13:00~16:30 姫路文学館北館講堂(http://www.himejibungakukan.jp/riyou/access/
子どものいのちを守る西日本集会
井戸謙一弁護団長裁判報告・原告報告
資料代:¥500
主催:「子ども脱被ばく裁判」を支える会・西日本
連絡:TEL090-3611-0162(後藤)
http://jimmin.com/events/event/子どものいのちを守る西日本集会/
 
 
●7月14日(日) ※変更になる可能性があります。
たつみコータロー街宣
11:00
演説会 西淀川区姫里小学校
13:00
街頭演説 天王寺ミオ前 with 志位和夫党委員長
14:30
街頭演説 あべのキューズモール前 with 香山りか・岡野八代
15:30
街頭演説 なんば高島屋前 with 香山りか・岡野八代
17:00
街頭演説 京阪「守口市」駅前
18:00
演説会 淀川区民センター
18:30
演説会 西成区民センター
19:00
演説会 港区民ホール
最新の情報はこちら http://www.tatsumi-kotaro-jump.com/schedule/#6247
https://twitter.com/kotarotatsumi/status/1149994493862481920
 
 
●7月14日(日) 14時~JR石山駅2階デッキ
タイトル:かだ由紀子勝利集会
応援弁士:市民連合・清水雅彦さん(日体大教授・憲法学、九条の会世話人)
*安倍9条改憲に反対し、立憲主義を回復し安倍政治を終わらせることを願う、滋賀県内のすべての団体、グループ、個人の参加を呼び掛けます。職場・地域で誘いあってご参加ください。
主催:総がかり行動・しが
問い合わせ:戦争をさせない1000人委員会・しが(077-524-9970)憲法を守る滋賀共同センター(077-521-2536)
https://sites.google.com/site/syamahi9j/zi-he-jiu-tiaono-huinyusu
 
 
■7月14日(日) 午後10:00~11:50 NHK BS1 
BS1スペシャル▽欲望の資本主義 欲望の貨幣論▽やめられない止まらない…特別編
仮想通貨、GAFA…、技術が市場を変えていく今、欲望の形も変わる?お金が無くなる?希望と不安が交錯する中、動きが加速化する。「貨幣論」他多くの著作を生み、資本主義の抱えるパラドックに半世紀にわたって挑み続けてきた日本を代表する経済学者・岩井克人の言説を軸に、ノーベル経済学賞受賞のスティグリッツ、ティロール、異端のセドラチェク、ハラリ、ガブリエルらの知性も加わり展開するスリリングな異色ドキュメント。
https://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2019-07-14/11/16349/2225682/
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles