【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
『主戦場』The Main Battleground of the Comfort Women Issue
ようこそ、 「慰安婦問題」論争の渦中 バトルグラウンド へ
ひっくり返るのは歴史か それともあなたの常識か
あなたが「ネトウヨ」でもない限り、彼らをひどく憤らせた日系アメリカ人YouTuber のミキ・デザキを、おそらくご存知ないだろう。ネトウヨからの度重なる脅迫にも臆せず、彼らの主張にむしろ好奇心を掻き立てられたデザキは、日本人の多くが「もう蒸し返して欲しくない」と感じている慰安婦問題の渦中に自ら飛び込んでいった。
慰安婦たちは「性奴隷」だったのか?「強制連行」は本当にあったのか? なぜ元慰安婦たちの証言はブレるのか? そして、日本政府の謝罪と法的責任とは……?
次々と浮上する疑問を胸にデザキは、櫻井よしこ(ジャーナリスト)、ケント・ギルバート(弁護士/タレント)、渡辺美奈(「女たちの戦争と平和資料館」事務局長)、吉見義明(歴史学者)など、日・米・韓のこの論争の中心人物たちを訪ね回った。さらに、おびただしい量のニュース映像と記事の検証と分析を織り込み、イデオロギー的にも対立する主張の数々を小気味よく反証させ合いながら、精緻かつスタイリッシュに一本のドキュメンタリーに凝縮していく。そうして完成したのが、映画監督ミキ・デザキのこの驚くべきデビュー作、『主戦場』だ。
映画はこれまで信じられてきたいくつかの「物語」にメスを入れ、いまだ燻り続ける論争の裏に隠された“あるカラクリ”を明らかにしていくのだが..それは、本作が必見である理由のごくごく一部に過ぎない。
さて、主戦場へようこそ。
●4/27~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access/access.html)
7/13(土)
10:20~シアターセブン(5階)
17:45~第七藝術劇場(6階)
7/14(日)
17:10~第七藝術劇場(6階)
7/15(月祝)~18(木)
11:40~シアターセブン(5階)
17:10~第七藝術劇場(6階)
7/19(金)
10:20~シアターセブン(5階)
17:10~第七藝術劇場(6階)
7/20(土) 両館とも休映
7/21(日)~23(火)
①10:00~シアターセブン(5階)
②14:50~シアターセブン(5階)
7/24(水)~26(金)
①14:50~シアターセブン(5階)
②19:30~シアターセブン(5階)
7/27(土)・28(日)
12:15~第七藝術劇場(6階)
20:45~シアターセブン(5階)
7/29(月)~8/2(金)
12:15~第七藝術劇場(6階)
18:50~シアターセブン(5階)
http://www.nanagei.com/movie/data/1341.html
『シード ~生命の糧~ 』
人類史上で最も急速に 種子の多様性が失われている
種子の多様性を守るために私たちのすべき選択とは?
種は私たちにとって命そのもの。しかし、前世紀中に野菜の種子の実の94%が消滅。気候変動や、世界の種子市場を多国籍企業の独占が大きな要因だ。市場には遺伝子組換え作物(GMO)が登場し、多くの国々で農家が種子を保存し翌年蒔くことが禁止されるようになった。結果、人類史上最速で種子の多様性が失われている。そんな現在、世界中で立ち上がった種の守り人たちがいる。「種子は私たちの子孫」とトウモロコシの種を守り続けるアメリカの先住民。人類の終末に備え、最大300万種の種を貯蔵できるシードバンク、スヴァールバル世界種子貯蔵庫に種子を保存する人々。ヴァンダナ・シヴァ、ジェーン・グドールなど著名な活動家と種子の多様性を守る方法を探る。
公式サイト :http://unitedpeople.jp/seed/
●7/13~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access/access.html)
7/13(土) 13:00(~14:40終)
7/14(日)~19(金) 12:25(~14:05終)
7/20~7/26 13:00(~14:40終)
http://www.nanagei.com/movie/data/1368.html
人類史上で最も急速に 種子の多様性が失われている
種子の多様性を守るために私たちのすべき選択とは?
種は私たちにとって命そのもの。しかし、前世紀中に野菜の種子の実の94%が消滅。気候変動や、世界の種子市場を多国籍企業の独占が大きな要因だ。市場には遺伝子組換え作物(GMO)が登場し、多くの国々で農家が種子を保存し翌年蒔くことが禁止されるようになった。結果、人類史上最速で種子の多様性が失われている。そんな現在、世界中で立ち上がった種の守り人たちがいる。「種子は私たちの子孫」とトウモロコシの種を守り続けるアメリカの先住民。人類の終末に備え、最大300万種の種を貯蔵できるシードバンク、スヴァールバル世界種子貯蔵庫に種子を保存する人々。ヴァンダナ・シヴァ、ジェーン・グドールなど著名な活動家と種子の多様性を守る方法を探る。
公式サイト :http://unitedpeople.jp/seed/
●7/13~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access/access.html)
7/13(土) 13:00(~14:40終)
7/14(日)~19(金) 12:25(~14:05終)
7/20~7/26 13:00(~14:40終)
http://www.nanagei.com/movie/data/1368.html
『金子文子と朴烈(パクヨル) 』
朴と共に死ねるなら、私は満足しよう-----
青春を懸けて掴み取ろうとした、愛、そして革命。
社会の底辺で見つけた、美しくも狂おしい魂の叫び――。
1923年、東京。社会主義者たちが集う有楽町のおでん屋で働く金子文子は、「犬ころ」という詩に心を奪われる。この詩を書いたのは朝鮮人アナキストの朴烈。出会ってすぐに朴烈の強靭な意志とその孤独さに共鳴した文子は、唯一無二の同志、そして恋人として共に生きる事を決めた。ふたりの発案により日本人や在日朝鮮人による「不逞社」が結成された。しかし同年9月1日、日本列島を襲った関東大震災により、ふたりの運命は大きなうねりに巻き込まれていく。 内務大臣・水野錬太郎を筆頭に、日本政府は、関東大震災の人々の不安を鎮めるため、朝鮮人や社会主義者らを無差別に総検束。朴烈、文子たちも検束された。社会のどん底で生きてきたふたりは、社会を変える為、そして自分たちの誇りの為に、獄中で闘う事を決意。ふたりの闘いは韓国にも広まり、多くの支持者を得ると同時に、日本の内閣を混乱に陥れていた。そして国家を根底から揺るがす歴史的な裁判に身を投じていく事になるふたりには、過酷な運命が待ち受けていた…。
公式サイト:http://www.fumiko-yeol.com
●7/13~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access/access.html)
7/13(土) 15:00(~17:15終)
7/14(日)~19(金) 14:25(~16:40終)
http://www.nanagei.com/movie/data/1369.html
朴と共に死ねるなら、私は満足しよう-----
青春を懸けて掴み取ろうとした、愛、そして革命。
社会の底辺で見つけた、美しくも狂おしい魂の叫び――。
1923年、東京。社会主義者たちが集う有楽町のおでん屋で働く金子文子は、「犬ころ」という詩に心を奪われる。この詩を書いたのは朝鮮人アナキストの朴烈。出会ってすぐに朴烈の強靭な意志とその孤独さに共鳴した文子は、唯一無二の同志、そして恋人として共に生きる事を決めた。ふたりの発案により日本人や在日朝鮮人による「不逞社」が結成された。しかし同年9月1日、日本列島を襲った関東大震災により、ふたりの運命は大きなうねりに巻き込まれていく。 内務大臣・水野錬太郎を筆頭に、日本政府は、関東大震災の人々の不安を鎮めるため、朝鮮人や社会主義者らを無差別に総検束。朴烈、文子たちも検束された。社会のどん底で生きてきたふたりは、社会を変える為、そして自分たちの誇りの為に、獄中で闘う事を決意。ふたりの闘いは韓国にも広まり、多くの支持者を得ると同時に、日本の内閣を混乱に陥れていた。そして国家を根底から揺るがす歴史的な裁判に身を投じていく事になるふたりには、過酷な運命が待ち受けていた…。
公式サイト:http://www.fumiko-yeol.com
●7/13~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access/access.html)
7/13(土) 15:00(~17:15終)
7/14(日)~19(金) 14:25(~16:40終)
http://www.nanagei.com/movie/data/1369.html
●7月13日(土) 午後4時半~伏見港公園(京阪中書島駅下車、徒歩3分) 5時スタート
ふしみ原発ゼロパレード
コース:伏見港公園→中書島駅→龍馬通商店街→納屋町商店街→大手筋→御香宮
7~9月は暑い時間を避けて夕方のパレードになります。時間が変わるのでお気をつけくださいね。
ふしみ原発ゼロパレード
コース:伏見港公園→中書島駅→龍馬通商店街→納屋町商店街→大手筋→御香宮
7~9月は暑い時間を避けて夕方のパレードになります。時間が変わるのでお気をつけくださいね。
http://nonukesfushimi.blog.fc2.com/blog-entry-379.html
●7月13日(土) 14:00~16:30 神戸生活創造センター・セミナー室B(JR神戸駅南出口徒歩3分 神戸高速鉄道「高速神戸駅」東改札徒歩7分 地下鉄「ハーバーランド駅」徒歩5分 クリスタルビル5階 http://www.sozoc.pref.hyogo.jp/access.html)
今野寿美雄さん講演会
あれからまた一年…、父が語る8年目の福島
リアルダキシメルオモイ
あれからまた1年・・・。オリンピック開催を来年に控え・・・。
聖火リレーは、帰れなくなった今野さんの故郷・浪江町も通ります。
そして「専門家」で作る「甲状腺評価部会」はついに、2014年から2015年の二巡目検査で見つかった小児甲状腺がん71例を、「通常よりも数十倍多いが、原発事故による放射線被ばくとの関連性はない」とする報告書を出すに至りました。102例見つかった一巡目の報告書では、30年40年後のがんを検査で早く見つけてしまったといいながら、なぜその後の検査でまた見つかったのか?の答えはないまま・・・。そんな今、今野さんに父としての胸の内を語っていただきたいと思います。
【今野寿美雄さんのプロフィール】
1964 年、浪江町生まれ。3.11 事故の前までは福島や女川、東海の原発、JAEA もんじゅなど原子力関連の現場で電気設備や機器の建設・点検作業などにあたっていた。被災後は全町避難となった浪江町には住めず、福島市に避難。それまでの仕事をやめて、現在は被災地の支援活動、「子ども脱被ばく裁判」原告団代表、他の原発関係訴訟の支援者として活動中。
*参加費無料、カンパ歓迎!
http://sayogenkobe.blog.fc2.com/blog-entry-188.html
https://www.facebook.com/events/865637853806259/
今野寿美雄さん講演会
あれからまた一年…、父が語る8年目の福島
リアルダキシメルオモイ
あれからまた1年・・・。オリンピック開催を来年に控え・・・。
聖火リレーは、帰れなくなった今野さんの故郷・浪江町も通ります。
そして「専門家」で作る「甲状腺評価部会」はついに、2014年から2015年の二巡目検査で見つかった小児甲状腺がん71例を、「通常よりも数十倍多いが、原発事故による放射線被ばくとの関連性はない」とする報告書を出すに至りました。102例見つかった一巡目の報告書では、30年40年後のがんを検査で早く見つけてしまったといいながら、なぜその後の検査でまた見つかったのか?の答えはないまま・・・。そんな今、今野さんに父としての胸の内を語っていただきたいと思います。
【今野寿美雄さんのプロフィール】
1964 年、浪江町生まれ。3.11 事故の前までは福島や女川、東海の原発、JAEA もんじゅなど原子力関連の現場で電気設備や機器の建設・点検作業などにあたっていた。被災後は全町避難となった浪江町には住めず、福島市に避難。それまでの仕事をやめて、現在は被災地の支援活動、「子ども脱被ばく裁判」原告団代表、他の原発関係訴訟の支援者として活動中。
*参加費無料、カンパ歓迎!
http://sayogenkobe.blog.fc2.com/blog-entry-188.html
https://www.facebook.com/events/865637853806259/
●7月13日(土) 9時30分~12時 午後 9時30分~12時( 11時~12時は 日本語交流)西宮市男女共同参画センター・ウエーブ 413号室(阪急西宮北口駅南口から約100m。「プレラにしのみや」4階 http://www.nishi.or.jp/contents/00022864000400096.html)
3.11避難者と避難者に心を寄せてくださる皆さまのためのFree English Cafe&情報交換会
普段のイングリッシュ・カフェは金曜日午後が多いのですが、この機会に是非、はじめての方もお久しぶりの方も金曜日は都合が悪い方もどうぞふるってご参加されてみて下さい(^^)
*1人20分以内(1~20分)の原子力災害・避難・核関連話題シェアタイム。
参加費:無料 軽食持ち込み可の会場となりました!
∴差し入れ大歓迎です(^^)(重要)ゴミは各自でお持ち帰りくださいm(_ _)m
参加対象者:3.11避難者と心を寄せてくださるFriends
お申込み:特に不要です
お問合せ:sandori2014@gmail.com
主催:母子避難者に寄り添う会
共催:東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream (略称:サンドリ)
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-2204.html
3.11避難者と避難者に心を寄せてくださる皆さまのためのFree English Cafe&情報交換会
普段のイングリッシュ・カフェは金曜日午後が多いのですが、この機会に是非、はじめての方もお久しぶりの方も金曜日は都合が悪い方もどうぞふるってご参加されてみて下さい(^^)
*1人20分以内(1~20分)の原子力災害・避難・核関連話題シェアタイム。
参加費:無料 軽食持ち込み可の会場となりました!
∴差し入れ大歓迎です(^^)(重要)ゴミは各自でお持ち帰りくださいm(_ _)m
参加対象者:3.11避難者と心を寄せてくださるFriends
お申込み:特に不要です
お問合せ:sandori2014@gmail.com
主催:母子避難者に寄り添う会
共催:東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream (略称:サンドリ)
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-2204.html
●7月13日(土) 10:00~すてっぷホールとよなか男女共同参画推進センター(阪急宝塚線豊中駅すぐ エトレ豊中5F http://www.toyonaka-step.jp/02_use_guidance/access.html)
ナビ(蝶)に平和と希望をのせて
日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク10年、そしてこれから
10:00~映画「アポロジー」上映
13:00~Ⅰ部 ユン・ミヒャンさん講演(韓国・日本軍性奴隷制問題解決のための正義記憶連帯代表) キル・ウォノク ハルモニ ミニコンサート(日本軍「慰安婦」サバイバー)
15:15~Ⅱ部 公演 ハンマウム(農楽隊) 志遠(チウォン) たこちゃんきょこちゃん(デュオ) 若者たちの本音トーク
17:15 Ⅲ部 交流会
映画「アポロジー」は日本軍性奴隷制被害者である韓国のキル・ウォノク ハルモニ、中国のチャオ ダーニャン、フィリピンのロラ アデーラの生活を6年間にわたって見つめ続けたドキュメンタリー映画です。2016年に「カナダ10大映画」に選定されたほか、全世界のユース映画祭で上映され、高い評価を受けた作品です。この映画を日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク結成10周年にあたって観ていただきたいと思い、上映会を企画しました。心を込めた努力の結晶である映画「アポロジー」を通じて、この間題をよく知り、被害者の立場に立った解決を実現し、記憶していきましよう。映画に登場する3名の被害者のうちロラ アデーラ、チャオ ダーニャンはすでに亡くなられ、生存者はキル ウォノク ハルモニおひとりになられました。この度、私たちはキル・ウォノク ハルモニをお迎えすることになりました。映画と合わせてぜひ10周年集会にもお集まりください。
映画の入場料:1000円 Ⅰ部Ⅱ部Ⅲ部の参加費 2000円 参加申込要(定員80名)
主催:日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク
http://www.labornetjp.org/EventItem/1557918484271matuzawa
ナビ(蝶)に平和と希望をのせて
日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク10年、そしてこれから
10:00~映画「アポロジー」上映
13:00~Ⅰ部 ユン・ミヒャンさん講演(韓国・日本軍性奴隷制問題解決のための正義記憶連帯代表) キル・ウォノク ハルモニ ミニコンサート(日本軍「慰安婦」サバイバー)
15:15~Ⅱ部 公演 ハンマウム(農楽隊) 志遠(チウォン) たこちゃんきょこちゃん(デュオ) 若者たちの本音トーク
17:15 Ⅲ部 交流会
映画「アポロジー」は日本軍性奴隷制被害者である韓国のキル・ウォノク ハルモニ、中国のチャオ ダーニャン、フィリピンのロラ アデーラの生活を6年間にわたって見つめ続けたドキュメンタリー映画です。2016年に「カナダ10大映画」に選定されたほか、全世界のユース映画祭で上映され、高い評価を受けた作品です。この映画を日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク結成10周年にあたって観ていただきたいと思い、上映会を企画しました。心を込めた努力の結晶である映画「アポロジー」を通じて、この間題をよく知り、被害者の立場に立った解決を実現し、記憶していきましよう。映画に登場する3名の被害者のうちロラ アデーラ、チャオ ダーニャンはすでに亡くなられ、生存者はキル ウォノク ハルモニおひとりになられました。この度、私たちはキル・ウォノク ハルモニをお迎えすることになりました。映画と合わせてぜひ10周年集会にもお集まりください。
映画の入場料:1000円 Ⅰ部Ⅱ部Ⅲ部の参加費 2000円 参加申込要(定員80名)
主催:日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク
http://www.labornetjp.org/EventItem/1557918484271matuzawa
●7月13日(土) 14:00~17:00 神戸学生青年センター・ホール(阪急六甲駅北3分/JR 六甲道駅北15分 078-851-2760 http://ksyc.jp/facilities/map/ )
高作先生と学ぶ会2019
テーマ:憲法と条約の人権保障システム
講 師:高作正博さん(関西大学法学部教授)
参加費:一般 1,000円 若もの 500円
共 催:(公財)神戸学生青年センター&「高作先生と学ぶ会」
お問い合わせ:TEL078-851-2760
http://ksyc.jp/seminar/takasaku201905-09/
高作先生と学ぶ会2019
テーマ:憲法と条約の人権保障システム
講 師:高作正博さん(関西大学法学部教授)
参加費:一般 1,000円 若もの 500円
共 催:(公財)神戸学生青年センター&「高作先生と学ぶ会」
お問い合わせ:TEL078-851-2760
http://ksyc.jp/seminar/takasaku201905-09/
●7月13日(土) 午後6時40分~ひとまち交流館・京都 (京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html)
北上田さん講演会
辺野古に基地は作れない! これだけの理由
知事選で沖縄県民の民意が鮮明となったにもかかわらず、安倍政権は専制政治に走っています。政府は2018年12月14日、埋め立て工事の土砂投入を強行。近くの海上では、基地建設に反対する市民らがカヌーを出して抗議活動を行い、米軍キャンプ・シュワブのゲート前にも多くの住民が集まりました。
「本当に沖縄を馬鹿にしたやり方だ。シュワブの3カ所のゲートでは、市民の激しい抗議に警察だけでは手に負えないと考えたのか、米軍の警備兵たちがライフル銃を持って立っている」
政府に対して、違法な土砂投入の中止を強く求めてきた玉城デニ―沖縄県知事は、会見で語気を強めてこう語りました。「国が県の要求を一顧だにすることなく、土砂投入を強行したことに対し、激しい憤りを禁じ得ない」
沖縄の強い反対を押し切って最初に土砂が投入されたのは、辺野古崎突端の南側の浅瀬。約6・3ヘクタールで、埋立て区域全体の約4%にすぎません。
基地建設に反対する土木技術者の奥間政則さんがこう話します。
「もともと沖縄防衛局が作業ヤードにするため、先行埋め立てを計画していた区域。面積は小さくても作業ヤードを確保して、資材をどんどん運んで効率的に埋め立てを進めようとしている。反対運動をあきらめさせようとしているのでしょうが、そう思い通りにはさせません」
「琉球セメント」は、安倍首相のお膝元・山口の「宇部興産」(宇部市)の関連会社!
沖縄防衛局は2018年12月3 日午前から名護市安和にある民間会社の桟橋で、土砂を搬出用の船に積み込む作業を始めました。海側をテントで目隠しし、さらに軍事用のカミソリ有刺鉄線を張り巡らして。
「琉球セメント」は、安倍首相のお膝元である山口の「宇部興産」(宇部市)の関連会社です。
「宇部興産」といえば、安倍首相の祖父・岸信介元首相の長男である岸信和氏が16年間勤務した密接な関係。
軟弱地盤が基地建設を阻む!!
沖縄県名護市辺野古の米軍新基地建設で、埋め立て海域の軟弱地盤が最も深いところで海面から九十メートルにまで達していることが、防衛省の報告書で分かっています。
世界でも深さ九十メートルまで地盤改良した実績はないのです。防衛省は砂の杭(くい)を最大七十メートル程度まで打ち込む改良工事により、基地は建設可能としていますが、専門家は「軟弱地盤が残れば、完成後も長期にわたって地盤沈下が続く恐れがある」と指摘。沈下防止のため多額の費用が継続的に生じるのです。
防衛局は、地盤改良のため砂の杭を地中に打って地盤を固める工法を検討していますが、工法自体は一般的だとしても、海面から杭を打ち込む深さについて「国内で六十五メートル、海外では七十メートル」までしか実績がないというのです。報告書でも、現有する作業船の能力から、杭打ちの深さを最大七十メートル程度としています。
~以上は簡単な説明です。ぜひ、講演会に参加され認識を深めていただければありがたいです。
https://www.facebook.com/events/328162931448079/
北上田さん講演会
辺野古に基地は作れない! これだけの理由
知事選で沖縄県民の民意が鮮明となったにもかかわらず、安倍政権は専制政治に走っています。政府は2018年12月14日、埋め立て工事の土砂投入を強行。近くの海上では、基地建設に反対する市民らがカヌーを出して抗議活動を行い、米軍キャンプ・シュワブのゲート前にも多くの住民が集まりました。
「本当に沖縄を馬鹿にしたやり方だ。シュワブの3カ所のゲートでは、市民の激しい抗議に警察だけでは手に負えないと考えたのか、米軍の警備兵たちがライフル銃を持って立っている」
政府に対して、違法な土砂投入の中止を強く求めてきた玉城デニ―沖縄県知事は、会見で語気を強めてこう語りました。「国が県の要求を一顧だにすることなく、土砂投入を強行したことに対し、激しい憤りを禁じ得ない」
沖縄の強い反対を押し切って最初に土砂が投入されたのは、辺野古崎突端の南側の浅瀬。約6・3ヘクタールで、埋立て区域全体の約4%にすぎません。
基地建設に反対する土木技術者の奥間政則さんがこう話します。
「もともと沖縄防衛局が作業ヤードにするため、先行埋め立てを計画していた区域。面積は小さくても作業ヤードを確保して、資材をどんどん運んで効率的に埋め立てを進めようとしている。反対運動をあきらめさせようとしているのでしょうが、そう思い通りにはさせません」
「琉球セメント」は、安倍首相のお膝元・山口の「宇部興産」(宇部市)の関連会社!
沖縄防衛局は2018年12月3 日午前から名護市安和にある民間会社の桟橋で、土砂を搬出用の船に積み込む作業を始めました。海側をテントで目隠しし、さらに軍事用のカミソリ有刺鉄線を張り巡らして。
「琉球セメント」は、安倍首相のお膝元である山口の「宇部興産」(宇部市)の関連会社です。
「宇部興産」といえば、安倍首相の祖父・岸信介元首相の長男である岸信和氏が16年間勤務した密接な関係。
軟弱地盤が基地建設を阻む!!
沖縄県名護市辺野古の米軍新基地建設で、埋め立て海域の軟弱地盤が最も深いところで海面から九十メートルにまで達していることが、防衛省の報告書で分かっています。
世界でも深さ九十メートルまで地盤改良した実績はないのです。防衛省は砂の杭(くい)を最大七十メートル程度まで打ち込む改良工事により、基地は建設可能としていますが、専門家は「軟弱地盤が残れば、完成後も長期にわたって地盤沈下が続く恐れがある」と指摘。沈下防止のため多額の費用が継続的に生じるのです。
防衛局は、地盤改良のため砂の杭を地中に打って地盤を固める工法を検討していますが、工法自体は一般的だとしても、海面から杭を打ち込む深さについて「国内で六十五メートル、海外では七十メートル」までしか実績がないというのです。報告書でも、現有する作業船の能力から、杭打ちの深さを最大七十メートル程度としています。
~以上は簡単な説明です。ぜひ、講演会に参加され認識を深めていただければありがたいです。
https://www.facebook.com/events/328162931448079/
●7月13日(土) 17:30~19:00 梅田HEPFIVE前
安倍はやめろ!街頭集会 梅田解放区
主催:梅田解放区
http://jimmin.com/events/event/安倍はやめろ%ef%bc%81街頭集会%e3%80%80梅田解放区-2/
安倍はやめろ!街頭集会 梅田解放区
主催:梅田解放区
http://jimmin.com/events/event/安倍はやめろ%ef%bc%81街頭集会%e3%80%80梅田解放区-2/
●7月13日(土)・14日(日) 15:00~18:00 京大吉田寮食堂
香港200万人デモの今、京都大学吉田寮にて緊急上映『乱世備忘』(128分)
上映後トーク
・1日目 伯川星矢X松本哉
・2日目 深尾葉子X松本哉
入場:¥500+カンパ
主催:『乱世備忘』吉田寮上映準備会
http://jimmin.com/events/event/香港200万人デモの今、京都大学吉田寮にて緊急上/
香港200万人デモの今、京都大学吉田寮にて緊急上映『乱世備忘』(128分)
上映後トーク
・1日目 伯川星矢X松本哉
・2日目 深尾葉子X松本哉
入場:¥500+カンパ
主催:『乱世備忘』吉田寮上映準備会
http://jimmin.com/events/event/香港200万人デモの今、京都大学吉田寮にて緊急上/
●7月13日(土) 14:00~同志社大学今出川キャンパス(地下鉄烏丸線今出川駅3番出口を出て、右手に京都御所を見ながら東へ徒歩約5分 https://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/imadegawa.html)※時間に関しては変更する可能性あり。
特別講演『3.1独立運動の歴史的意義と現在の日朝関係について』(仮)
講師:愼蒼宇さん(法政大学教員)
鄭栄桓さん(明治学院大学教員)
対象:どなたでも参加可能
料金:無料
同志社KOREA文化研究会 李宗海 E-mail. doshisha_koribun@yahoo.co.jp
https://jimmin.com/events/event/日朝関係史講座%ef%bc%93%ef%bc%90周年記念%ef%bc%863-1独立運動%ef%bc%91%ef%bc%90%ef%bc%90/
特別講演『3.1独立運動の歴史的意義と現在の日朝関係について』(仮)
講師:愼蒼宇さん(法政大学教員)
鄭栄桓さん(明治学院大学教員)
対象:どなたでも参加可能
料金:無料
同志社KOREA文化研究会 李宗海 E-mail. doshisha_koribun@yahoo.co.jp
https://jimmin.com/events/event/日朝関係史講座%ef%bc%93%ef%bc%90周年記念%ef%bc%863-1独立運動%ef%bc%91%ef%bc%90%ef%bc%90/
●7月13日(土) ※変更になる可能性があります。
大椿ゆうこ大阪街宣
11:00-11:30 梅田NU茶屋町
阪急茶屋町口・かっぱ横町東側
13:30-14:00天王寺キューズモール前
天王寺駅13番出口 りそな銀行前を南へ50m
16:30-17:00アメ村三角公園
御堂筋線心斎橋7番出口 南西
四つ橋線四つ橋5番出口 南東
19:00-19:30なんば高島屋前
各地でツバキ旋風巻き起こしいざ地元大阪に。7・13あなたは労働者の奮起を目撃する。
https://twitter.com/ohtsubaki/status/1149488224898699264
大椿ゆうこ大阪街宣
11:00-11:30 梅田NU茶屋町
阪急茶屋町口・かっぱ横町東側
13:30-14:00天王寺キューズモール前
天王寺駅13番出口 りそな銀行前を南へ50m
16:30-17:00アメ村三角公園
御堂筋線心斎橋7番出口 南西
四つ橋線四つ橋5番出口 南東
19:00-19:30なんば高島屋前
各地でツバキ旋風巻き起こしいざ地元大阪に。7・13あなたは労働者の奮起を目撃する。
https://twitter.com/ohtsubaki/status/1149488224898699264
●7月13日(土) ※変更になる可能性があります。
たつみコータロー街宣
11:00
演説会 東成区民センター小ホール
13:00
練り歩き 天神橋筋商店街(JR天満駅→南森町)
14:45
市民街宣 JR大阪駅御堂筋南口
17:00
街頭演説 JR高槻駅北側ロータリー
19:00
演説会 栂文化会館(堺市)
たつみコータロー街宣
11:00
演説会 東成区民センター小ホール
13:00
練り歩き 天神橋筋商店街(JR天満駅→南森町)
14:45
市民街宣 JR大阪駅御堂筋南口
17:00
街頭演説 JR高槻駅北側ロータリー
19:00
演説会 栂文化会館(堺市)
http://www.tatsumi-kotaro-jump.com/schedule/#6244
■7月13日(土)(再放送) 午後04:00~04:50 NHK BS1
BS1スペシャル「消えた祖父の謎を追う~“アメリカの敵”となった日本移民~」
アメリカの写真家レジーナ・ブーンさん。祖父は日本人だったが、真珠湾攻撃の当日に米政府に拘束され、その行方は謎に包まれたままになっていた。レジーナさんは、5年前から調査を続け、国の公文書館で祖父についての内部文書を数多く発見。祖父が「アメリカの敵」と見なされ、終戦後も監視されて縁もゆかりもない土地で死亡していたことがわかった。戦争に翻弄された日本移民の足取りを明らかにするレジーナさんの旅を追う。
BS1スペシャル「消えた祖父の謎を追う~“アメリカの敵”となった日本移民~」
アメリカの写真家レジーナ・ブーンさん。祖父は日本人だったが、真珠湾攻撃の当日に米政府に拘束され、その行方は謎に包まれたままになっていた。レジーナさんは、5年前から調査を続け、国の公文書館で祖父についての内部文書を数多く発見。祖父が「アメリカの敵」と見なされ、終戦後も監視されて縁もゆかりもない土地で死亡していたことがわかった。戦争に翻弄された日本移民の足取りを明らかにするレジーナさんの旅を追う。
https://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2019-07-13/11/12093/3115570/
■7月13日(土) 午後09:00~09:50 NHK総合
NHKスペシャル「夢をつかみに来たけれど~ルポ・外国人労働者146万人時代」
東京港区にある浄土宗寺院「日新窟」。ベトナム人僧侶タムチーのもとには、母国からやってきた技能実習生や留学生などからさまざまな相談が寄せられる。更に、日本で命を落としたベトナム人の供養の依頼も。これまでに荼毘(だび)に付した遺体は100体を超える。番組では「日新窟」にカメラを据え、ドキュメント。国が、改正入管法の施行によって、更なる外国人労働者の受け入れ拡大を目指す今、彼らのリアルな現実を描く。
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20190713
NHKスペシャル「夢をつかみに来たけれど~ルポ・外国人労働者146万人時代」
東京港区にある浄土宗寺院「日新窟」。ベトナム人僧侶タムチーのもとには、母国からやってきた技能実習生や留学生などからさまざまな相談が寄せられる。更に、日本で命を落としたベトナム人の供養の依頼も。これまでに荼毘(だび)に付した遺体は100体を超える。番組では「日新窟」にカメラを据え、ドキュメント。国が、改正入管法の施行によって、更なる外国人労働者の受け入れ拡大を目指す今、彼らのリアルな現実を描く。
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20190713