【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-534.html
■8月25日(日) 午前04:55~05:25 ABCテレビ、テレビ朝日系列
テレメンタリー2019「史実を刻む~語り継ぐ“戦争と性暴力”~」
戦争は狂気になる。戦争直後、満州で起きた「性接待」という名の性暴力。誰もが口を閉ざす中、女性たちが勇気と覚悟でその事実を明かしました。そして、その史実を刻んだのです。 岐阜県・旧黒川村は国策で旧満州に600名余りが入植しました。満蒙開拓団です。終戦間際ソ連が満州に侵攻。置き去りにされた開拓団は、集団自決に追い込まれる所もありました。黒川開拓団は生きて日本に戻るために苦渋の決断をしました。
ソ連将校に守ってもらう見返りに未婚の女性たちを「性接待」に差し出したのです。その衝撃的な事実は隠されてきましたが、6年前から女性たちが語り始め、去年11月、次の世代に伝えるために、遺族たちが自分たちの手で碑文に刻んだのです。犠牲になった女性たちに寄り添うことは、歴史に残すこと。遺族会会長が取った行動です。平成が終わり、時代が変わっても歴史を次の世代につなげていく、旧黒川村は勇気ある決断をしたのです。
https://www.tv-asahi.co.jp/telementary/
●8月25日(日) 14:00~16:30 エル・おおさか 南館5階ホール(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html)
2019 不再戦・平和 講演とディスカッション
講演:日本は中国で何をしたか-侵略と加害を考える-
講師:笠原十九司さん(都留文科大学名誉教授)
(趣旨)日本の戦争指導者たちが踏み越えて行った、数々のpoint of return(戦争回避不能な段階)とは何か。100万の日本軍が送り込まれた戦場で何が行われたのか-日本人の欠落した歴史認識を埋める、日中戦争とアジア太平洋戦争の全貌に迫る。
コメンテーター:副島昭一さん(和歌山大学名誉教授)
資料代:1000円
主催&問い合わせ:日中友好協会大阪府連合会
06-6372-8131、info@jcfaosaka.or.jp
https://sites.google.com/site/syamahi9j/zi-he-jiu-tiaono-huinyusu
●8月25日(日) 14:00~17:0 PLP会館大会議室(JR天満駅・地下鉄扇町駅徒歩5分 http://plp-kaikan.net/access/a_index.html) 集会後梅田まで辺野古新基地中止を訴えデモ
Stop!辺野古基地建設!大阪アクション5周年の集い 沖縄戦から見た辺野古の今
-牛島司令官はなぜ住民を巻き添えにしたのか?-
講演:牛島 貞満さん(元小学校教員/牛島満 沖縄第32軍(当時)司令官の孫)
「国体護持」のため、沖縄を捨石にした大日本帝国。
今もまた日本政府は沖縄を泥足で踏みつけ、戦争への道を歩もうとしています。牛島貞満さんは、祖父である牛島満司令官の行った沖縄戦の現実に向き合い、何度も沖縄を訪れ、調査・聞きとりと講演を続けてこられました。その言葉には、重みがあります。
牛島さんのお話から学び、沖縄県民と共に辺野古新基地を止める方向を見出す場にしたいと思います。みなさまの参加をお待ちしております。
資料代:一般500円 学生300円
主催:Stop!辺野古基地建設!大阪アクション
https://blog.goo.ne.jp/stop-henoko-osaka/e/ff167632ea1d964e9526fd0d7a3f68b2
●8月25日(日) 15時00分~靭公園(中央線・四ツ橋線/本町駅28番 http://www.osakapark.osgf.or.jp/utsubo_access/) 15時30分デモスタート
ANTI10%デモ
大阪市内にて「消費税10%・インボイス制度」に反対する抗議行動(デモ)を行います。靭公園15時30分出発。多くの人とごいっしょに「増税するな」「中小・フリーランスを廃業させるな」などの声をあげませんか?
当日サウンドカー🎧出ません
ドラムや鳴り物🥁📣📢いっぱい持ってきてください
熱中症対策お忘れなく‼️
#ANTI10パーデモ
https://twitter.com/anti10per/status/1159977692193705984
https://twitter.com/anti10per/status/1163295981581897728
●8月25日(日) 13:30~稲美町コミセン4F会議室
いなみ9条の会学習会
『憲法と日米地位協定-異常な米軍特権と沖縄・自衛隊-』
講演:後藤 浩さん(安保破棄兵庫県実行委員会)
参加費:無料
連絡:079-492-6129
http://www.kenpou-hyougo.sakura.ne.jp/osirase.html
●8月25日(日) 14:00~16:00 JEC日本研修センター神戸元町3階小会議室C-2(JR・阪神元町ほか http://www.jec.ne.jp/kobe/access/index.html)
市民社会フォーラム第240学習会のご案内
高遠菜穂子さんイラク報告会 IS世界に生まれて行き場のない子どもたち
イラクでは、イラク戦争後の国内の混乱に乗じて侵入してきたIS(イスラム国)と名乗る武装組織による戦闘で、2013年以降多くの国内避難民が発生しました。また、隣国シリアでも2011年よりシリア内戦、ISによる戦闘も加わり、未だ安定しない状態が続いています。イラク北部クルド自治区のドホーク県で、平和教育と環境問題に特化した「ピースセル(平和細胞)プロジェクト」に取り組んでいる高遠菜穂子さんに、国際社会が目をそらしてはいけない深刻な現地の事態について報告いただきます。
高遠菜穂子(たかとお なほこ)さん
大学卒業後、会社員を経て地元で飲食店経営に携わる。2000年からインド、タイ、カンボジア、2003年よりイラク支援に専念。2004年人質事件に巻き込まれるが、その後もフリーランスの立場で難民・国内避難民への緊急支援、学校再建、外科ミッションのコーディネートなどを行う。イラク戦争の検証を求めるネットワーク呼びかけ人。
参加費:1000円
お申し込みなしでもご参加いただけますが、人数把握のため事前申し込みいただければありがたいです。civilesocietyforum@gmai.com まで
https://www.facebook.com/events/573925456472073/
http://shiminshakai.net/post/6251
●8月25日(日) 15:30~18:30 ドーンセンター7F大ホール(京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html)
第35回ワンコリア フェスティバル
入場無料
主催:ワンコリアフェスティバル推進委員会/社団法人ワンコリア
連絡:TEL080-4705-6205(チョン)
http://jimmin.com/events/event/第35回ワ%ef%bd%82ンコリアフェスティバル/
●8月25日(日) ①11時~②18時~神戸学生青年センター ホール(阪急六甲駅北3分/JR 六甲道駅北15分 078-851-2760 http://ksyc.jp/facilities/map/ )
宋神道さんを心に刻む
映画上映 「オレの心は負けていない」(上映時間95分)
参加費:500円(学生無料)
主催:「慰安婦」問題を考える会・神戸 すべての人に尊厳と人権を!ヘイトクライムをなくそう!神戸連絡会
協賛:神戸学生青年センター
http://ksyc.jp/seminar/other-seminar/
●8月25日(日) 14時~神戸学生青年センター ホール(阪急六甲駅北3分/JR 六甲道駅北15分 078-851-2760 http://ksyc.jp/facilities/map/ )
宋神道さんを心に刻む
記念講演「宋神道さんを歴史に刻むということ」
講演:川田文子さん
参加費:800円(学生500円)
主催:「慰安婦」問題を考える会・神戸 すべての人に尊厳と人権を!ヘイトクライムをなくそう!神戸連絡会
協賛:神戸学生青年センター
問い合わせ先:080-6107-8485(考える会神戸)
http://ksyc.jp/seminar/other-seminar/
●8月25日(日) 9時30分~小田北生涯学習プラザ(旧小田公民館)(JR尼崎駅北口北東へ徒歩約5分 ヴェール尼崎1・2階 http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/map/institution/05_009.html ) 14時~尼崎市女性センター・トレピエ(阪急神戸線武庫之荘駅南出口南へ240m http://www.amagasaki-trepied.com/)
アイたちの学校 in尼崎 上映会とトークの集い
映画「アイたちの学校」上映会(99分)
尼崎朝鮮初中級学校 オモニ会(保護者会)の方のトーク(20分)
午前の部(9時30分~12時)小田北生涯学習プラザ ホール
午後の部(14時~16時30分)尼崎市女性センター・トレピエ ホール
「アイ」というのは朝鮮語では「子ども」の意です。「アイたちの学校」というのは朝鮮人学校を指します。
映画には「100年の差別―その闘いの記憶」という副題がつけられています。1945年までの同化政策、戦後の日本の頻繁な朝鮮人に対する差別事件。映画は残された貴重な歴史的映像を用い、日本の中で朝鮮人がどのように生きてきたかを映し出しています。
私たち日本人はこの映画を見ることによって日朝の歴史を知り、隣国としてよりよい関係を築く認識を持ち ましょう。映画終了後、実際に尼崎初級中級学校に子どもを通わせている保護者の声を聞くことによって、現在の学校の様子、朝鮮人家庭の暮らしなど認識を深めていきましょう。
上映協力券:500円
主催:みんなに見てほしい映画を自主上映する会・尼崎
●8月25日(日) 11:00~15:30 滋賀朝鮮初級学校(大津市木下町2-24)
第14回「ウリハッキョマダン」つながろう!楽しんで出会ってみんな集まれ!
入場無料
主催:同実行委
https://www.freeml.com/kdml/12045/latest
●8月25日(日) 14:30~17:45 HRCビル(愛称:AIAIおおさか)5Fホール(JR/大阪メトロ「弁天町」駅より徒歩約10分 http://www.jinken-osaka.jp/access/index.html)
「子どもの権利」で、つながろう!記念企画
今年は、子どもの権利条約採択30周年&日本批准25周年に当たります。その記念企画として「子どもの権利」で、つながろう!を企画しました。
前川喜平さん、武田緑さん、濱元伸彦さんに『「教育」の今を語り、明日を拓く』をテーマに語っていただきます。
ぜひご参加ください。
お申込みは、メール(info@kojoken.jp)または下記のフォームから申込いただけます。
参加費:一般おとな1,500円/当センター個人正会員・団体正会員800円
ユース(18歳~25歳)1,000円、子ども無料 ※介助者無料
定 員:150名 ※定員になり次第、締め切り。当日受付は空きがある場合のみ。
主 催:公益社団法人子ども情報研究センター
お問合せ:メールkenshu@kojoken.jp(件名;8/25参加申込)TEL06-4708-7087/FAX06-4394-8501
https://kojoken.jp/lesson/20190825.html
●8月25日(日) 13:30~16:30 兵庫勤労市民センター講習室(JR兵庫3分 http://www.navitime.co.jp/poi?spt=00005.303077)
'19解放講座 学校における人権教育推進上の課題ー部落差別解消推進法の具体化をめざしてー
講師:苅谷勇次(福岡県立筑豊高校 校長)
主催:礎友会(兵庫県部落出身教職員の会)部落解放同盟 兵庫県連合会
連絡:TEL090-7554-0830(北田9
http://jimmin.com/events/event/19解放講座%e3%80%80学校における人権教育推進上の課題/
■8月26日(月) 深夜午前00:50~01:50 MBS毎日放送
映像’19「私が立候補した理由~元外国人の選挙戦~」
今年7月に行われた参院選。大阪選挙区にひとりの褐色の男性がいた。街角でマイクを手に「ほんまに大阪に、日本に恩返ししたい!」と流暢な関西弁で思いを熱弁。彼の名は、にしゃんたさん(50)。本名はジャヤシンハ・アーラッチラーゲー・トシタ・デーワップリヤ・ニシャンタ。2005年に日本国籍を取得して以来、「にしゃんた」と名乗っている。スリランカから日本に来て31年目の夏、国民民主党から参議院選挙に出馬した。
「10万人との握手」を目標に、選挙戦が始まる前から大阪各地を歩き続ける“ドブ板選挙”。7月の参院選公示後、朝6時から夜11時まで街角に立ち続ける姿は、さながら昭和の選挙そのままの姿を彷彿とさせた。その一方、SNSで映像をアップし、若い層にもアピール。フォロワーは次々と増え、手ごたえを感じていたが、地盤のある自民、知名度の高い日本維新の会が組織の力で出馬した候補者たちにどんどん水を開けられてしまう。
街頭に立っていても、「何で黒人やのに出てるの?」という有権者からの心ない言葉が突き刺さる。気が落ち込むこともあるが、戦いを諦めなかった。彼が立候補したのには、日本で骨を埋める覚悟と自らのアイデンティティにつながる理由があった。 番組では外国出身のにしゃんたさんが立候補した理由に迫るとともに、7月の参院選での戦いのなかで、今の日本の姿とこの国の選挙の形を浮き彫りにする。
https://www.mbs.jp/eizou/