【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
『i -新聞記者ドキュメント-』2019年/日本/スターサンズ配給
監督森達也
出演望月衣塑子
公式サイトhttp://i-shimbunkisha.jp/
『新聞記者』は序章に過ぎなかった――
官邸記者会見で鋭い質問を投げかける記者・望月衣塑子
なぜ彼女ばかりフューチャーされるのか?彼女は特別なのか?
メディアの有り様に一石を投じる社会派ドキュメント
蔓延するフェイクニュースやメディアの自主規制。民主主義を踏みにじる様な官邸の横暴、忖度に走る官僚たち、そしてそれを平然と見過ごす一部を除く報道メディア。そんな中、既存メディアからは異端視されながらもさまざまな圧力にも屈せず、官邸記者会見で鋭い質問を投げかける東京新聞社会部記者・望月衣塑子。果たして彼女は特別なのか?そんな彼女を追うことで映し出される、現代日本やメディアが抱える問題点の数々。
本作の監督を務めるのは、オウム真理教の本質に迫った『A』『A2』、ゴーストライター騒動の渦中にあった佐村河内守を題材にした『FAKE』などで知られる映画監督で作家の森達也。この国の民主主義は本当に形だけでいいのか、メディアはどう立ち向かうべきか。これまでも一方的なメディアの報道のあり方に疑問を呈し、情報により変容する日本社会を浮き彫りにした作品を多数発表してきた森達也監督の真骨頂ともいえる新たな手法で、望月記者の姿を通じて日本社会が抱える同調圧力や忖度の正体を暴きだす。
菅官房長官や前川喜平、籠池夫妻など、ここ数年でよくメディアに登場した渦中の人間が続々と登場。報道では決して映し出されない、現代日本の真の姿。既存の社会派ドキュメンタリーとは一線を画する、新たな社会意識をもった前代未聞のドキュメンタリーが誕生した。
●11/16(土)~第七藝術劇場・シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
12/7(土)・8(日)
①10:00 第七藝術劇場(6階)
②20:00 シアターセブン(5階)
12/9(月)
①10:00 第七藝術劇場(6階)
②12:20 シアターセブン(5階)
③20:00 シアターセブン(5階)
12/10(火)~12(木)
①10:00 第七藝術劇場(6階)
②14:50 シアターセブン(5階)
③20:00 シアターセブン(5階)
12/13(金)
①10:00 第七藝術劇場(6階)
②20:00 シアターセブン(5階)
12/14(土)
①9:30 第七藝術劇場(6階)
12/15(日)
①10:00 第七藝術劇場(6階)
②19:50 シアターセブン(5階)
12/16(月)~20(金)
①10:00 第七藝術劇場(6階)
②16:20 シアターセブン(5階)
http://www.nanagei.com/mv/mv_n1408.html
『主戦場』The Main Battleground of the Comfort Women Issue
ようこそ、 「慰安婦問題」論争の渦中 バトルグラウンド へ
ひっくり返るのは歴史か それともあなたの常識か
あなたが「ネトウヨ」でもない限り、彼らをひどく憤らせた日系アメリカ人YouTuber のミキ・デザキを、おそらくご存知ないだろう。ネトウヨからの度重なる脅迫にも臆せず、彼らの主張にむしろ好奇心を掻き立てられたデザキは、日本人の多くが「もう蒸し返して欲しくない」と感じている慰安婦問題の渦中に自ら飛び込んでいった。
慰安婦たちは「性奴隷」だったのか?「強制連行」は本当にあったのか? なぜ元慰安婦たちの証言はブレるのか? そして、日本政府の謝罪と法的責任とは……?
次々と浮上する疑問を胸にデザキは、櫻井よしこ(ジャーナリスト)、ケント・ギルバート(弁護士/タレント)、渡辺美奈(「女たちの戦争と平和資料館」事務局長)、吉見義明(歴史学者)など、日・米・韓のこの論争の中心人物たちを訪ね回った。さらに、おびただしい量のニュース映像と記事の検証と分析を織り込み、イデオロギー的にも対立する主張の数々を小気味よく反証させ合いながら、精緻かつスタイリッシュに一本のドキュメンタリーに凝縮していく。そうして完成したのが、映画監督ミキ・デザキのこの驚くべきデビュー作、『主戦場』だ。
映画はこれまで信じられてきたいくつかの「物語」にメスを入れ、いまだ燻り続ける論争の裏に隠された“あるカラクリ”を明らかにしていくのだが..それは、本作が必見である理由のごくごく一部に過ぎない。
さて、主戦場へようこそ。
●4/27~シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
12/7(土) 休映
12/8(日) 10:05(~12:12終)
12/9(月) 20:05(~22:12終)
12/10(火)~13(金) 12:20(~14:27終)
http://www.theater-seven.com/2019/mv_s0132.html
『ある精肉店のはなし』 2013年/日本/108分/ポレポレタイムス社 配給
監督纐纈あや
プロデューサー本橋成一
公式サイトhttp://www.seinikuten-eiga.com/
いのちを食べて いのちは生きる
大阪貝塚市での屠畜見学会。
牛のいのちと全身全霊で向き合うある精肉店との出会いから、この映画は始まった。
家族4人の息の合った手わざで牛が捌かれていく。
牛と人の体温が混ざり合う屠場は、熱気に満ちていた。
店に持ち帰られた枝肉は、丁寧に切り分けられ、店頭に並ぶ。
皮は丹念になめされ、立派なだんじり太鼓へと姿を変えていく。
家では、家族4世代が食卓に集い、いつもにぎやかだ。
家業を継ぎ7代目となる兄弟の心にあるのは被差別部落ゆえのいわれなき差別を受けてきた父の姿。差別のない社会にしたいと、地域の仲間とともに部落解放運動に参加するなかでいつしか自分たちの意識も変化し、地域や家族も変わっていった。
2012年3月。
代々使用してきた屠畜場が、102年の歴史に幕を下ろした。
最後の屠畜を終え、北出精肉店も新たな日々を重ねていく。
いのちを食べて人は生きる。
「生」の本質を見続けてきた家族の記録。
●11/30(土)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access/access.html)
12/7(土)~13(金) 20:30
http://www.nanagei.com/mv/mv_n1414.html
●12月7日(土) 13時半~17時 高槻現代劇場 305号室(高槻市駅出口(南側)出口から徒歩約7分 高槻駅南口出口から徒歩約10分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-4wrMhmbSm4E/?utm_source=dd_spot)
元福井地裁樋口英明裁判長講演会 私が大飯原発を止めたわけ
「空や海は日本だけのものではない」とはドイツの人々の怒りの声だそうです。
今も所在さえつかめぬ核燃料デブリを抱えたまま、無残な姿をさらし続けるしかない事故原発。日々海に、空に放射性物質をまき散らしています。
この国の原発行政はすでに破たんしています。高レベルの使用済み核燃料は未処理22,500本分(本年3月現在)も含め、あと数年で保管場所はなくなります。事故炉で日々溜まり続ける汚染水も頼みのアルプス(多核種除去設備)は全くの役立たずであることが判明しました。見渡す限りうずたかく積み上げられたフレコンバックの除染土は行き場がなく、㎏当たり100?という法令を無視して、8000?の汚染土が日本全土に拡散されようとしています。
この国では「原発要らない」という切実な住民の声は、オオカミ少年のたわごとだと強権的に排除され、「原発安全神話」の国策がまかり通ってきました。その悲惨なツケが3・11福島原発事故となって一瞬で福島県と近隣県の人々の日常を奪い去りました。国家的責任は不問に付し、逆に被害者に対して「住」の小さな補償さえも打ち切り、被害者を生活困窮のどん底に追い詰めています。
公衆の被ばく限度年1ミリシーベルトの法令を 恣意的に20ミリシーベルトに引き上げての帰還命令ですから、命令自体が法律に違反しているのです。
目に見えぬ放射線を警戒し、健康不安を抱く住民の感覚を「風評被害」と敵視し、科学を捻じ曲げた「放射能安全キャンペーン」はついに、公教育の中にまで、その魔手を伸ばしてきました。文科省の「放射線副読本」がそれです。
8年の歳月がたち、健康被害の新たな研究成果や国側データーの改ざんなど、いいことも、悪いことも明るみに出始めています。
土壌のなかに高線量の放射性微粒子が潜んでいる事実が気象庁の測定分析からわかり、福島の子どもの通学路の土ぼこりを測定した結果、放射性微粒子の98パーセントが不溶性であることが判明して衝撃を受けました。ICRP基準の内部被ばくの概念が根底から覆ったのです。
樋口英明裁判長の名前をご記憶でしょうか。2014年5月21日 福井地裁において、大飯原発3,4号機の運転を直ちに止めよ という判決をだされたあの裁判長です。判決文で、極めて多数の人の生存権と、電気代のコストの問題を並べて論じるようなことは法的に許されないとし、豊かな国土と、そこに根を下ろして暮らす民こそが国富であり、それを取り戻せないのが国富の喪失であると述べられました。
まさにこの国では「国富の喪失」がガラガラと音を立てて進行しています。
子どもが真っ先に犠牲になっている現状を一刻も早く変えたいと願う私たちに、残された時間は多くありません。
原発特有の危険性に対して、鋭い警告を発した裁判長は、いま法服を脱がれて私たちと同じ一人の市民として、脱核の行脚をなさっておられます。その思いをじっくりとお聞きし、共に闘いたいとこの集まりを企画しました。
資料代¥500
主催:人権平和高槻市交流会「アス・ネット」
連絡TEL090-6240-6977(かふぇ・ぽぉ)
http://www.labornetjp.org/EventItem/1575112682482matuzawa
●12月7日(土) 10:00~16:00(途中入退席自由)とよなか男女共同参画推進センター(すてっぷ) セミナー室2A2B(阪急宝塚線豊中駅下車、改札口よりすぐのエトレ(駅ビル)5階
東日本大震災・原発事故からの避難者のためのイベント☆きらくカフェ
★他ではなかなか話せない気持ちや情報をなかまと話しましょう!
がんばってきた皆さんに、ほっと気を楽にしてもらえたら~
1.フリートーク(※前回は小人数で思いを語り合いました)
2.ワークショップ(A、ストレスがやわらぐ B、自分の大事な価値観とは)
3.個別にお悩み・困りごと、お聞きします
※2.3.は希望者のみ
対象者:東日本大震災・避難移住者 のみ
参加費:無料
交通費支給します(※一部または全額)
その他:飲物、お茶菓子付き。お子さんの同席OK。
主催・お申込み先:
放射能から豊中の市民・子どもを守る会 きらく部(避難移住者)
板橋;9jou-forever@luna.zaq.jp 090-9868-5540
※会場の関係上、事前にお申込み頂けると助かります
●12月7日(土) 13:30~16:00 京都弁護士会館地階大ホール(地下鉄丸太町駅から徒歩7分・バス停「裁判所前」から徒歩1分他 https://www.kyotoben.or.jp/access.cfm)
原発輸出はどうなる?~原発をめぐる世界の潮流 『破綻した原発輸出政策』
講師…満田夏花[みつた・かんな]さん(国際NGO FoE Japan 理事,事務局長)
主催…京都弁護士会。初参加歓迎,事前申込不要,参加費無料
https://houteisien.wordpress.com/kyoto/
●12月7日(土) 13:30~守山駅前コミュニティホール第2ホール(JR守山駅直結、セルバ守山3階)
安定ヨウ素剤の全戸配布に向けての学習会in守山
講演:「放射能被ばくに伴う甲状腺がんの発症と安定ヨウ素剤について」(医師・福田章典さん)
資料代:500円
問合せ:090-4036-4510(檜山さん)
https://shigaminpo.com/event.shtml
●12月7日(土) 13:30~PLP会館5F大会議室(地下鉄堺筋線 扇町駅4番出口より徒歩3分、JR環状線 天満駅より南へ徒歩5分 http://plp-kaikan.net/access/a_index.html)
南京証言集会2019 今年も”南京”の真実を!!
(証言)「父の被害を受け継いで」葛鳳瑾/(講演)「悲壮な南京防衛線の真相」孫宅巍
参加費¥1000
主催:南京大虐殺60ヵ年大阪実行委員会
連絡TEL080-3822-0404
https://jimmin.com/events/event/南京証言集会2019%e3%80%80今年も南京の真実を%ef%bc%81%ef%bc%81/
●12月7日(土) 14:30~エル・おおさか本館701号室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html)
2019年自由人権協会 関西合同例会「徴用工問題」とは何か?
入場無料・予約不要
(講師)在間秀和弁護士(大阪弁護士会)
共催:自由人権協会大阪・兵庫支部/自由人権協会京都/(公社)自由人権協会
連絡TEL06-6364-3051
http://jimmin.com/events/event/2019年自由人権協会%e3%80%80関西合同例会%e3%80%80「徴用工問題/
●12月7日(土) 13:30~17:00 エルおおさか 6階606号室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html)
第28回水とくらしの110番シンポジウム
水道の広域化、民営化、料金値上げ~持続可能な水道を考える
基調講演:「改正水道法後の水道事業の民営化の課題」
仲上 健一(立命館大学名誉教授)
参加費:無料
主催:近畿水問題合同研究会
後援:一般社団法人 大阪自治体問題研究所
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1207-5.jpg
●12月7日(土) 午後1時~午後3時 大阪弁護士会館10階(京阪「なにわ橋駅」出口1徒歩約5分 地下鉄・京阪「淀屋橋駅」1号出口から徒歩約10分 地下鉄・京阪「北浜駅」26号階段から徒歩約7分 http://www.osakaben.or.jp/06-access/)
第2回 国際人権法連続講座 こんな校則あり??これって体罰??
講師:大島佳代子教授(同志社大学)
参加費:無料 手話通訳あり(要予約・無料)
一時保育サービス(要予約・無料)
当ページのフォームからお申込みいただくか、チラシを印刷して所定事項を記入しFAXにてお申込みください
【お申込みはこちら】https://www.osakaben.or.jp/web/entry/p_form.php?id=id_5d366470b4f00
主催:大阪弁護士会
http://www.osakaben.or.jp/event/2019/2019_0803.php
●12月7日(土) 14:00~ラボール京都4階第12会議室(阪急西院駅東へ徒歩5分 http://laborkyoto.jp/access_map.php)
「緊急公開シンポジウム!なぜ朝鮮学校は除外!?」
「朝鮮学校権利獲得運動の歴史-その歴史と教訓」
呉永鎬(オヨンホ/世界人権問題研究センター専任研究員)
「法的側面から見た高校・幼保無償化除外問題」
玄政和(ヒョンヂョンファ/弁護士)
京都中高教員、生徒からのアピールなど
500円 託児あり
主 催:在日朝鮮人人権協会京都
jinkenkyoukai.kyoto★gmail.com
http://chosonsinbo.com/jp/hiroba/
●12月7日(土) 13:30~16:00 西宮市立勤労会館ホール(JR西宮駅南口徒歩約5分 阪神西宮駅東出口徒歩約6分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-64TsM2qJliw/?utm_source=dd_spot)
『音楽と憲法のつどい』今を“戦争前夜”にさせないために!
ピアノ演奏:大上結歌さん
講演:石川康宏さん(神戸女学院大学教授)
資料代:500円(学生無料)
主催:「九条の会」西宮ネットワーク
http://www.labornetjp.org/EventItem/1575112714603matuzawa
●12月7日(土) 14:00~16:00 JR奈良駅 東口
奈良市民連合・不戦のつどい
14:00~ 3000万署名
14:30~ 集会
15:00~ 市内パレード
主催:奈良市民連合
http://www.nara9jyonet.com/schedule.html
●12月7日(土) 18:30~西宮市立勤労会館4階 第8会議室(JR西宮駅南口徒歩約5分 阪神西宮駅東出口徒歩約6分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-64TsM2qJliw/?utm_source=dd_spot)
東アジアに平和をつくろう! 韓国と沖縄の反基地平和運動と連帯し武力なき平和をつくる
2019 ZENKOスピーキング・ツアー兵庫集会
沖縄から 奥間政則さん 韓国から ノ・ミンギュさん
担当 松谷 090-3975-0670
担当 川島 090-8162-3004
チケット・賛同
前売り500円 当日700円(全国共通。1枚につき1回限りどの会場でも使用できます)
主催:ZENKO 平和と民主主義をめざす全国交歓会
http://www.zenko-peace.com/2019tour02
●12月7日(土) 9時~17時 中央公民館401集会室(阪急西宮北口駅南口から約100m。「プレラにしのみや」4階 http://www.nishi.or.jp/contents/00022864000400096.html)
ハンセン病問題について一緒に学びませんか?
1パネル展&ビデオ上映
主催:ハンセン病問題を学び市民の会
TEL&FAX:0798-77-3913 奥野
okuno0897@gmail.com
https://www.nishi.or.jp/kosodate/kyoiku/jinkenkyoiku/2019jinnkennf.html
●12月7日(土) 9:30~11:45 神戸愛隣教会(神戸市兵庫区須佐野通1-17 神戸市営地下鉄海岸線「中央市場前駅」徒歩6分)
檻の中のライオン in 神戸
講師 楾(はんどう)大樹 弁護士(広島市民法律事務所 所長、ベストセラー「檻の中のライオン」著者)
神戸リピート5回目!通算講演400回超!いまこそ知憲。後がない?憲法どう変わろうとしているの?変えて大丈夫?変えるべきなの?
まだ知らないあの人を誘いたい!かわいいイラストと共にQ&A形式ではっとする。今いちばんわかりやすく面白い憲法のおはなし。
◎前売り(2日前まで)1200円/当日1500円/学生(中学生以上)700円(憲法条文が一目でわかるクリアファイル付)/親同伴の子供(小学生まで)無料(クリアファイルなし)先着5名様
お申込み:憲法カフェCLUE kenpoucafeclue@yahoo.co.jp
①氏名 ②子供同伴の場合は人数と年齢③当日連絡可能な電話番号をお知らせください。
*当日予約と今後のご案内のみに利用させて頂きます。
*子ども同室の講演会です。椅子、机はありません。ご理解いただき、お気軽にご参加ください。見守りスタッフあり。
*出店:「9のココロ」手作りアクセサリー・Tシャツ等「あすわか、楾先生」憲法カフェに関する著書・檻ライ著書・Tシャツ・紙芝居などグッズ
*美味しい神戸名店の手作りチョコスコーン(250円・二日前予約〆切)有機カフェインレスコーヒー(100円)あります。
共 催 市民社会フォーラム 明日の自由を守る若手弁護士の会(あすわか)兵庫
https://www.facebook.com/events/1229482463920459/
http://shiminshakai.net/post/6442
●12月7日(土) 14時30分~17時 伊丹市立人権啓発センター「ふらっと」2階大集会室(伊丹市堀池2丁目2番20号 http://www.city.itami.lg.jp/ITAMI_BENRI/SISETU_KIKAN/HUKUSIJINKEN/1392085398116.html)
檻の中のライオンin伊丹
全国各地で400回を超えて開催中。やさしく楽しい憲法のおはなし
講師:楾 大樹 弁護士 ひろしま市民法律事務所所長
『檻の中のライオン 憲法がわかる46のおはなし』
『けんぽう絵本 おりとライオン』著者
参加費:無料
事前申込み不要(このページで参加ボタンをポチッと)
定員:150人(先着順)
問い合わせ先:伊丹市立人権啓発センター
TEL072-781-6006 fax072-779-6224
主催:伊丹市
後援:伊丹市選挙管理委員会・伊丹市明るい選挙推進協議会
https://www.facebook.com/events/2385840371683396/
●12月7日(土) 14:00~和歌山県民文化会館小ホール(http://www.wacaf.or.jp/access.html)
憲法改正問題シンポジウム
政権与党の自由民主党は,憲法改正に向けた「条文イメージ(たたき台素案)」を発表し,今後憲法審査会に提出して,審査会で改憲案を作成することを目指してます。そこで,各政党所属の和歌山県議会議員の皆様にご参加いただき,憲法改正についての意見をお聞きしたいと思います。様々な意見を聞くことで,憲法改正についての判断の一助となればと考え,本シンポジウムを開催します
入場無料
主催:和歌山弁護士会
連絡TEL073-422-4580
http://www.wakaben.or.jp/event/e_20191207.html
●12月7日(土) 15:30~18:00 東山いきいき市民活動センター 2階集会室(各駅・停留所より徒歩5分 京阪電鉄「三条」駅[3] [4] [5]号出口 地下鉄東西線「三条京阪」駅 [2] 番出入口 市バス「三条京阪前」下車(5,10,11,12,59系統)「東山三条 」下車(5,12,46,100,201,202系統 http://higashiyamacds.main.jp/access)
沖縄闘争で獄中44年 無念の獄死! 星野文昭さん追悼12.7京滋集会
集会協力費¥500
主催:星野文昭さんを取り戻す会・京滋
連絡TEL075-634-8494(ユニオン自立)
https://jimmin.com/events/event/沖縄闘争で獄中44年%e3%80%80無念の獄死%ef%bc%81%e3%80%80星野文昭さん/
●12月7日(土) 10:00~甲賀市役所前
第60回甲賀・湖南もう黙っていられない怒りの集い
連絡先:090-5660-1788(田中さん)
https://shigaminpo.com/event.shtml
■12月7日(土) 午後11:00~00:00 NHK Eテレ
ETV特集・選 追悼 中村哲さん「武器ではなく 命の水を」
今月4日、戦乱が続くアフガニスタンで干ばつと戦ってきた医師・中村哲さんが銃撃され亡くなった。「戦乱は武器や戦車では解決しない。農業復活こそがアフガン復興の礎だ」と白衣を脱ぎ、用水路建設に乗り出した中村医師。長年の努力の末、用水路は完成、大地に緑がよみがえり、人々の平穏な営みが再び始まろうとしている矢先だった。中村さんをしのび、その15年にわたる不屈の歩みを記録した2016年の番組を再放送する。
https://www4.nhk.or.jp/etv21c/x/2019-12-07/31/19642/2259678/
↧
脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山 2019年12月7日(土)
↧