Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 2019年12月8日(日) 

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-586.html



■12月8日(日)(再放送) 深夜午前00:00~00:30 NHK Eテレ
バリバラ「障害者殺傷事件3年 まちで暮らす」
相模原市の障害者入所施設で多数の入所者が殺傷された事件から3年。知的障害者たちにとっての“暮らしの場”を考える!言葉による意思の疎通が難しく自傷などの行動障害がある重度知的障害者は、これまで親元か施設で暮らすしかないと考えられてきた。しかし事件を機に、ヘルパー制度を利用し地域での暮らしを目指す人たちが出始めている。施設を出てまち中で暮らす準備を始めた事件の被害者を取材。“当たり前の暮らし”とは?
http://www6.nhk.or.jp/baribara/lineup/single.html?i=1229#top



■12月8日(日) 午前04:55~05:25 ABCテレビ、テレビ朝日系列
「テレメンタリー2019「はるなの故郷~ダムの里に生まれて~」
長崎県川棚町に半世紀前に計画されて以降、完成に至っていない「石木ダム」。  水没予定地にはいまだ13世帯約50人が生活し、ダム計画に反対し続けている。  しかし今年9月、長崎県は反対地権者らの土地の権利を強制収用した。  県は地権者に11月18日までの明け渡しを求めたが、13世帯は故郷で暮らし続けたいとダムに沈む里で暮らし続けている。
ダムの水没予定地に生まれ育った女子高生・はるなの故郷への思い、家を奪われる心配を抱えながら青春を送る姿を通して、権力に立ち向かう住民たちの闘いを描く。
https://www.tv-asahi.co.jp/telementary/



●12月8日(日) 14:00~関電本店前(大阪メトロ肥後橋駅/京阪中之島線渡辺橋すぐ)
[老朽原発うごかすな!リレーデモ]老朽原発うごかすな!関電包囲大集会
・リレーデモ各地からの報告(福井県,滋賀県,京都府,兵庫県,奈良県,北摂などから)
・40年廃炉訴訟市民の会(名古屋)
・東海第二原発の地元から(茨城県)
・関電老朽原発立地地元から(福井県)
・原発事故避難者(原発賠償関西訴訟)
・連帯アピール(市民団体,労働組合など)
主催…原発うごかすな!実行委員会@関西・福井
連絡TEL090-8263-6104(林)
http://stop-kanden.seesaa.net/article/471722634.html



●12月8日(日) 10:00~阪神尼崎集合
老朽原発うごかすな!リレーデモ(尼崎~関電本店)
10時20分~デモ行進開始~関電本店(8.6km)
14時~関電包囲大集会
https://blog.goo.ne.jp/takahamakarakanden
https://blog.goo.ne.jp/takahamakarakanden/e/be7e0aaead09e05d7a6f8ef4b7453e54



●12月8日(日) 13:30集合 京都市役所広場 14:00スタート
東京オリンピックやめろデモ@京都
マネーファースト、利権ファースト、スポンサーファーストで汚れた東京オリンピックは開催する価値無し!京都から「東京オリンピックやめろ!」の声を上げよう
デモコース:京都市役所前~四条河原町~八坂神社
主催 :e未来の会  
楽器、手製プラカード、のぼり持込歓迎
https://www.emirai.xyz/single-post/2019/11/09/%E3%80%90%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%84%E3%82%81%E3%82%8D%E3%83%87%E3%83%A2%EF%BC%A0%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%80%91%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B



●12月8日(日) 14:00~17:00 京都弁護士会館地階大ホール(地下鉄丸太町駅から徒歩7分・バス停「裁判所前」から徒歩1分他 https://www.kyotoben.or.jp/access.cfm
秘密保護法施行5年を考える市民のつどい
特定秘密保護法が多数の反対世論を押し切って制定され、施行されてから今年12月で5年になります。この間、重要な公的情報が時の政府により簡単に秘密指定されるようになり、主権者である一般市民が当該情報を把握できない事態が生じています。他方で共謀罪も施行され、一般市民の口元や私生活が国家権力により監視される状況が進行しています。特定秘密保護法施行5年という機会に市民の皆様と特定秘密保護法のもつ問題点を学びたいと思います。
  秘密保護法対策弁護団の海渡雄一弁護士の基調報告の後、朝日放送アナウンサーで「おはよう朝日です」の司会を務める岩本計介さんに、一般市民の目線から特定秘密保護法に関する疑問点を質問していただき、映画監督の森達也氏、海渡弁護士が回答する鼎談を行います。振るってご参加願います!
基調報告と鼎談:監視から逃れてゆく国家権力・監視されてゆく市民
講師:海渡雄一(弁護士)
森 達也 (作家・映画監督)
岩本計介 (朝日放送テレビ・アナウンサー)
*会場は京都市中京区富小路通丸太町下る・地下鉄「丸太町」駅から徒歩8分
*先着150名、入場無料、申し込み不要
主催:京都弁護士会
問いあわせ:075-231-2337
https://www.kyotoben.or.jp/event.cfm#10000055



●12月8日(日) 10時半~16時 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9)※はじめてのかたは道に迷う方が多いです。迷ったらご連絡ください
若狭湾おおい町の暮らしを知る 映画「ニソの杜」とお話の会
1部:10時半~ 映画「ニソの杜」上映 
2部:13時半~おおい町に暮らす人をお呼びしてお話し会 
お昼は若狭のお米と自然薯でおむすびとお味噌汁をカンパ制で食べていただけます
参加費:1部1000円 2部500円
申し込み・問い合わせなど 080-1522-9817 sihomura@gmail.com 松村志保 
美しい海と森そこにある人々の暮らし
先祖を祀る日本の聖域「ニソの杜」
おおい町南川上流で市民により計画されているサイフォン式小水力発電「なたんしょ水力」の試みについて
世界有数の原発密集地 若狭のこれから
映画「ニソの杜」
2016年制作 
監督 野澤和之
福井県大飯郡おおい町大島半島に点在する杜。その杜を聖地とする信仰があり、大島を開拓した24の先祖が祀られているといわれている。毎年、11月22日23日に祀りが執り行われる。祀りの日以外は決して近づいてはならないとされている。タモや椿などの照葉樹が特徴的に見られ、杜の木を切ると不幸がおとずれるという。
日本に現存する数少ない聖地で、今その存続が危ぶまれている。
なたんしょ水力
https://www.facebook.com/おおい町地域電力-425429694882184/?ref=br_tf&epa
https://www.facebook.com/events/1692394527564279/



●12月8日(日) 13:30~PLP会館 5階 大会議室(JR天満駅・地下鉄扇町駅徒歩5分 http://plp-kaikan.net/access/a_index.html)  
2019ZENKO スピーキング・ツアー(大阪)
沖縄から 奥間政則さん 韓国から ノ・ミンギュさん
チケット:前売500円 当日700円
主催:ZENKO 平和と民主主義をめざす全国交歓会
川島 090-8162-3004
http://www.zenko-peace.com/2019tour02



ネット上で確認できません。
●12月8日(日) 14:00?16:30 新長田勤労市民センター(3F大会議室)(JR・地下鉄新長田駅南西5分、東急プラザビル3階  http://www.mapion.co.jp/m2/34.65648126,135.14462034,16/poi=0786432431-002
2019 平和のつどい メディアの危険
新聞労連委員長(日本新聞労働組合連合)朝日新聞記者 南 彰さん講演会
―真実を知ることは民主主義の基本―
報道機関は政府の監視役を務め、政府の政策に疑問を投げかけ、市民が必要とする情報を知らせる役目があります。
―しかし、今、日本の報道は―
安倍政権に都合の悪いことは報道しない。あたかも成果を出しているようにニュースを編集する。真実を追求しようとする記者の質問は制限される。本当のことが私たちに知らされていません。基本的人権である「知る権利」が侵されているのです。今、報道の現場で何が起きているのか。新聞労連の委員長として最前線で活躍されている南彰さんに、報道現場の今を語ってもらいます。私たち市民にできることはないのか、一緒に考えてみませんか?
南彰さんのプロフィール
1979年生まれ。 2002年に朝日新聞社に入社し、2008年から東京政治部、大阪社会部で政治取材を担当。
2018年秋より新聞労連に出向し、中央執行委員長を務める。
新聞、民放、出版などのメディア関連労組でつくる
「日本マスコミ文化情報労組会議」の議長も兼務。
著書「報道事変 なぜこの国では自由に質問できなくなったのか」(朝
日新書)「安倍政治 100 のファクトチェック」共著(集英社新書)
2018年新聞労連委員長就任時南さんの挨拶より
1強の政治状況下、これにしっかり対抗して真実をしなやかに伝えるメディアが存在し 、実践できるという仕組みづくりに力をつくしたい。 」
参加費 800 円(学生・障がい者400 円)
主催 I(アイ)女性会議ひょうご
FAX:078-360-4674 e-mail:i-women.hyogo@email.plala.or.jp



●12月8日(日) 13時~15時 中央公民館401集会室(阪急西宮北口駅南口から約100m。「プレラにしのみや」4階 http://www.nishi.or.jp/contents/00022864000400096.html
ハンセン病問題について一緒に学びませんか?
座談会~ハンセン病元患者の方を囲んで
ゲスト:「いちょうの会」のお二人とハンセン病回復者支援センターの方
主催:ハンセン病問題を学び市民の会
TEL&FAX:0798-77-3913 奥野
okuno0897@gmail.com
https://www.nishi.or.jp/kosodate/kyoiku/jinkenkyoiku/2019jinnkennf.html



●12月8日(日) 14:00~守山駅前コミュニティホール 第1ホール(JR守山駅直結、セルバ守山3階)
総選挙へ市民フォーラム①「反緊縮」とは何か
講師:薔薇マークキャンペーン運動代表・立命館大学教授・松尾匡さん
資料代:500円
主催:市民の会しが
連絡先:0749-28-2745(杉原さん)
https://shigaminpo.com/event.shtml




●12月6日(金)~10日(火) 10:00~16:00(6日は13:00~、10日は16:30まで)新開地・妙法華院(神戸市兵庫区永沢町4-5-8)
第42回兵庫の『語り継ごう戦争』展~12月8日は何の日
12月8日(日) 14:00~4階和室(12月8日は講演会)
「12・8のつどい」
テーマ「アジア・太平洋戦争と日本の戦後補償問題」
講師:飛田雄一さん(神戸学生青年センター理事長)
何れも入場無料
主催:第42回兵庫の「語りつごう戦争」展実行委員会
後援:神戸市教委、神戸新聞、毎日・朝日・読売新聞の神戸支局、サンテレビ
連絡先:090-5896-6048(上野) 078-575-2608 
https://nicchu-hyogokenren.net/%e4%b8%8d%e5%86%8d%e6%88%a6%e5%b9%b3%e5%92%8c%e6%b4%bb%e5%8b%95/


 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles