【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-586.html
■12月9日(月) 深夜午前01:05~01:35 読売テレビ、日本テレビ系列
NNNドキュメント「つぐない~BC級戦犯の遺言~」
第二次世界大戦中に犯した罪を問われ戦争犯罪人とされた人々。そのほとんどは日本の指導者だったA級戦犯ではなく、捕虜を殺害したなどとして起訴されたBC級戦犯だ。被告は約5700人、約1000人が死刑判決を受けた。家族や戦争への思いを抱き処刑された者。罪を犯しながら処刑を免れた者。何が運命を分けたのか。なぜ彼らは戦犯となったのか。戦争を知らない世代が8割を超えたいま、彼らの遺言から戦争の惨禍を考える
http://www.ntv.co.jp/document/
●12月9日(月) 午後6時~8時 京都弁護士会館地階大ホール(地下鉄丸太町駅から徒歩7分・バス停「裁判所前」から徒歩1分他 https://www.kyotoben.or.jp/access.cfm)
シンポジウム 法律家からみた「徴用工」問題
講師:山本晴太さん(弁護士)
昨年10月、「徴用工」問題に関する韓国大法院判決が出されました。それ以降、日韓関係は悪化し、嫌韓をあおるような報道も数多くなされています。
雰囲気に流されるのではなく、事実を正確に捉えることが必要です。「徴用工と日韓請求権協定 韓国大法院判決を読み解く」の著者の一人である山本晴太弁護士を講師にお招きし、韓国大法院判決や日本の最高裁判決が日韓請求権協定をどのように解釈しているのか検証するとともに、「徴用工」問題の背景事情を探りたいと思います。
参加無料、申込不要、先着150名
主催:京都弁護士会 共催:日本弁護士連合会
問い合わせ:075-231-2337
主催:京都弁護士会 共催:日本弁護士連合会
お問い合せ:京都弁護士会事務局 tel075-231-2337
https://www.kyotoben.or.jp/event.cfm#10000056
●12月9日(月) 12:15~JR桜島駅・改札出口前集合 13:00~舞洲スラッジセンター
舞洲スラッジセンター(下水汚泥処理場)へ一緒にいきませんか?
参加費:無料(事前の申し込みが必要です)
主催:保健所を守る大阪市民の会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1209-1.jpg
■12月9日(月) 午後10:50~11:20 NHK総合
ストーリーズ「性別“ゼロ”~本当の自分を探して~」
小林空雅さんは「女の子」として生まれたものの、幼いころから違和感を覚え、果敢に自らを変えていった。中学生の時にはセーラー服を着ることを拒否し、20歳になると性別適合手術を受け、戸籍上も男性となった。しかし、それでも性別への違和感はなくならなかった。女でも男でもないとしたら「本当の自分」は何だろう?小林さんの模索が続く。15歳のときから9年にわたってその変遷を追い、多様化する性別のありようを伝える。
https://www4.nhk.or.jp/P6048/x/2019-12-09/21/21498/2096177/
■12月9日(月)(再放送) 午後11:45~00:45 NHK BSプレミアム
アナザーストーリーズ「東海村臨界事故 終わらない闘い」
小さな村がある日突然、未曾有の事態に陥った!1999年9月に起きた東海村臨界事故。茨城県東海村にある核燃料加工施設で、核分裂反応が連続して起き、大量の放射線が放出されたのだ。国内で初めて原子力事故による死者を出し、660人あまりが被ばく、広域な住民避難を迫られた。住民避難を決断した村役場、大量被ばくした患者の治療にあたった医師、事故に巻き込まれた住民たちが明かす、緊迫と苦渋のアナザーストーリー。
https://www4.nhk.or.jp/anotherstories/x/2019-12-09/10/21314/1453138/
●12月10日(火) 13:40~14時 傍聴券配布 14:30~大津地方裁判所(JR大津駅 https://map.goo.ne.jp/place/25001508887/map/)
福井原発裁判(滋賀)第25回口頭弁論
15:30ごろから報告集会
滋賀弁護士会館4階大会議室
http://www.nonukesshiga.jp/wp-content/uploads/b31f3db130e4388c74321b0ca68685a0.pdf
●12月10日(火) 午後6時30分~現代医学研究所(川合診療所)(三条駅 京阪三条東北角のだん王法林寺から東へ約50m 田中ビル2階 https://search.10man-doc.co.jp/details/kyoto/00180522)
環境問題研究会12月例会
テーマ:「関電との話し合いで見えてきたこと」
話題提供:藤井悦子さん、山田晴美さん(使い捨て時代を考える会)
問合せ:研究会に関するお問い合わせは、事務局まで。
事務局:石田紀郎
TEL: 075-711-4832
●12月10日(火) 11:00~16:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9)
無農薬大豆と天然糀でおいしい手前味噌をつくろう!@かえるカフェ
受講料2000円+持ち帰りみそ代1500円/㎏(リピーターは受講料500円引き・避難者さんは1000円引き)
講師:冨田貴史(冨貴工房)
申し込み 080-1522-9817(松村)sihomura@gmail.com
お名前と何kg必要かお伝えください
仕込んだお味噌はビニール袋に入れて持ち帰っていただきそれぞれのお宅で保存熟成してください
保存容器は陶器、ホウロウ、ガラス、木製、プラスティックなどなどなんでもOKです
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
朝8時から庭で火をおこし薪で大豆炊きしてます(自由参加)
11時~12時 お話(放射能対策など、味噌の効能の話、作り方など)
12時~13時 みんなでごはん(カンパ制 お弁当持ち込みもOKです)
13時~15時 作業
15時~16時 シェアリング、しめ。片付け
*かえるカフェは東日本大震災・原発事故の避難者さんたちがほっとできる場になればと2013年から始まりました。毎月第2火曜日にモモの家でひらかれています。
*かえるカフェは避難者さんの参加の交通費半額支給をおこなっております
*参加の方はかえるカフェの飲み物をオーダーくださいね
オーガニックコーヒーやハーブティ・デトックスティなど300円
https://www.facebook.com/events/2608436912549515/
●12月10日(火) 19:00~21:00 エコネット近畿会議室(大阪メトロ谷町線・堺筋線「南森町」駅、JR東西線「大阪天満宮」駅下車。天神橋筋商店街を北へ徒歩約3分 サンプラザ南森町(旧天二ビル)4F 401 http://www.econetkinki.org/page0108.html) 定員20名
<かくされたヨーロッパの水戦争 -最後の一滴までー>上映会とお話
水道が民営化される必要性ってあるの?
どうして民営化した都市が次々再公営化しているの?
水道料金は?
台風や地震など災害時にの給水や消防車の水はどうなるの?
などなど
私たちに直結する問題を、一緒に考えませんか。
欧州では、長く水道民営化との戦いが続いており
現在、水道民営化を止め、再度公営化の流れが加速しています。
今日本は民営化へ進もうとしており、
この映画に出てくる水企業が日本へと進出してくると思われます。
私たち自身の未来を考えるためにも、
欧州で1980年から今にかけて起こってきた「水戦争」の事実
一緒にDVDで一緒に観ませんか?
そして日本の水道民営化状況に関して詳しい武田かおり氏(NPO法人AMネット事務局長)をお招きし、日本における水道民営化の現状などもお聞きします。
ぜひご参加お待ちしています。
主催者: 公益社団法人 大阪自然環境保全協会
参加費:500円
https://www.facebook.com/events/550977515634393/
http://www.nature.or.jp/assets/images/KANSATUKAI/s-mijika20191120.jpg
http://www.nature.or.jp/event/month_12/16.html
●12月10日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪
●12月10日(火) 12:00~13:00 京都大学吉田南キャンパス総人広場(東一条南側)(http://www.kyoto-u.ac.jp/static/ja/access/campus/map6r_ys.htm)
【京大熊野寮生3名無期停学撤回集会】
京大生3名の無期停学撤回署名活動のほか,タテカン,11月祭,吉田寮などに対する当局の規制・弾圧について学内外の方々から発言をしていただく予定です。
12月10日当日はカンパ制の交流会もあります。
18:15-21:00 熊野寮食堂
主催:「熊野寮生3名無期停学撤回集会」実行委員会
https://twitter.com/demokyoto/status/1197096494890770432
■12月10日(火)(再放送) 午後09:00~10:00 NHK BSプレミアム
アナザーストーリーズ選「ロサンゼルス暴動~炎上する街に響いた奇跡のスピーチ」
超大国の最先端都市がある日突然、無法地帯に陥った。1992年のロサンゼルス暴動。死者63人、負傷者2383人。6日間の間、街は暴力と恐怖に支配された。きっかけは黒人男性への警官の暴力が無罪になったこと。暴動の始まりを偶然にも撮影してしまった男が語る真実、暴動に翻弄された人々が起こした奇跡、そしてこの事件を収束に向かわせた知られざるスピーチとは。今も差別と憎しみが続く現代に彼らの言葉はどう響くのか。
https://www4.nhk.or.jp/anotherstories/x/2019-12-10/10/21820/1453105/
■12月10日(火) 午後10:00~10:30 NHK総合
「クローズアップ現代+「中村哲医師・貫いた志人々のため…映像記録アフガン支援で」
90年代からの映像が記録していた地道な努力と揺るがぬ志▽「100の診療所より1本の用水路」に込める思い▽テロ相次ぎ情勢不安定な中▽交流のあった人たちの証言
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4361/index.html
■12月10日(火)(再放送) 午後11:00~11:46 NHK BS1
BS世界のドキュメンタリー選「戦場の秘密図書館」
内戦下のシリアで、秘密の地下図書館を作った若者たち。戦闘員の少年や少女らが“知”を求めて集う場となった。町が陥落し、国を追われた若者たちは、次の“図書館戦争”へ。
ダマスカス近郊、反政府勢力の拠点の町ダラヤ。たる爆弾が日夜降り注ぐ中、若者ががれきの中から本を集め、廃墟の地下室に収蔵。銃撃戦に明け暮れる戦闘員らが、休憩時間に訪れては手当たり次第にページをむさぼり読む。英語を学んだり、哲学を議論したり、スカイプ通信で外国の著者と対話する…隣国トルコで再会した若者たちは、次なる戦いへと、互いの絆を確認する。戦地発の戦争文学×青春ドキュメンタリー。
https://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=190326
↧
脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 2019年12月9日(月)~
↧